ファミコンのプログラム4 (567レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
39: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/18(木) 23:13:52.20 ID:63+xOnKC ただ単に、 当時は、ハードメーカーから提供されているのが アセンブラだけとかだったからだろう。 プログラムといえば、BASICかアセンブラという時代なんだから、 c言語がなくてもしょうがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/19(金) 08:19:37.01 ID:sjsgdMuz 当時を知らない人間は、そう考えるのね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/40
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/21(日) 15:54:50.15 ID:JbO9yeZu アセンブラでやったって速度足りなくて神業が要るっていうのに なぜC厨が湧く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/41
42: 名前は開発中のものです。 [] 2012/11/04(日) 00:17:55.67 ID:CsVJLmvl 実機的MMC1の初期化について書いておいた http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1345225953/908-909 必要ならコピペでもなんでもどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/04(日) 21:10:23.38 ID:vueKXrfu 最近MMC1AとMMC1Bをいじったけど、電源投入時はバンクサイズ16kモードで後半の16kは最終バンクで確定してるみたい よく言われるように16k毎にベクターやリセットルーチンとかを設置する必要はなく、 32k毎の設置で一切問題はなかったので、リセットで偶数バンクが後半16kにあてがわれることはない模様 ファイナルファンタジーや三國志とかを見ると最終バンク以外にリセット等のベクタを置いていないから バンクサイズ16kで後半最終バンクFIXモードだと不定になることはなさそうな感じ 無印のMMC1が手元になく確認していないのでひょっとしたら仕様変更があったのかもしれないけど それとbit7立ててバンクの初期化って古いエミュだと実装されていないから GNESとかVirtuaNES使ってると理解できないのはしかたがないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/43
44: 名前は開発中のものです。 [] 2012/11/13(火) 20:19:26.33 ID:CAAAMru1 話割ってしまうけど、自作したデータを既存のROM内のデータと交換して売るのって違法なの?売っているのを見たことないんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/44
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/14(水) 20:00:04.73 ID:ukh7V0Cy カートリッジは意匠があるからやるなら基板むき出しか。 でも動作保障とかめんどいからキット販売がせいぜいか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/45
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/15(木) 16:13:50.41 ID:oP0LY2A3 >>36 pcエンジンエミュレータ「MagicEngine」の作者が作ったものを バージョンアップしたコンパイラHuC http://www.zeograd.com/ HuC使ったけどすごく重いです stgを作ろうとしたんだけれど タスクを自機弾10、敵3、敵がばらまき弾8方向くらいで処理オチしてやる気無くなた この程度のゲーム30fps20fpsにする意味無いし エミュもリアル本体並み程度の能力しかないから処理落ちします 処理落ちしても良いアドベンチャーならまだしも 日本語表示の壁が 最大容量もPCEは2メガバイトが限界 古いHuCは多少軽いし、マジックエンジンHPからダウンロードできますが 機能が足りないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/46
47: 名前は開発中のものです。 [] 2012/12/17(月) 11:39:43.53 ID:pzS/xX0F Silver Surfer - Level 1 - Nes Music http://www.youtube.com/watch?v=-J0H5ah1G7A これ内蔵音源のみってマジかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/17(月) 12:03:19.58 ID:PXXYK1Gg Timの仕事だとこっちも有名 ttp://www.youtube.com/watch?v=4_gObHt1uZA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/48
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/20(木) 20:27:31.68 ID:Og5HQO4K NESはファミコンと違ってカセットに音源積めないから そういう方向に進化せざるをえなかったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/49
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/23(日) 01:13:37.02 ID:fIW1BS2m クソゲと酷評されるソルスティスだが面白かったね 主人公キャラクタがオブジェに隠れる演出はすごいよ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/50
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/23(日) 04:35:01.34 ID:qQHuwdYA パターンがRAMでキャラ側をマスクで消してるんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/51
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/23(日) 07:05:53.14 ID:X9VTHfNw 曲とデモプレイ画面しか見たことなかったが…。 キャラと重なるBGオブジェを、重なっているときだけスプライトにしてるのかと思ってた…。 でも素直にそうやっちまうと、スプライト用のパレットが足りなくなるのね。 ほんと凄まじい発想だわ… もっと派手な演出なら、既出だろうがRareのBattletoadsも良いな。 https://www.youtube.com/watch?v=-1UwbUencb4 しっかりした2重スクロールは、PCエンジン以降でしか見たことない気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/52
53: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/24(月) 08:48:47.89 ID:6xMrwyA9 カエルのしゃがみポーズで笑う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/53
54: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/25(火) 16:58:20.87 ID:XIb3z3nT ずっと気になってて最近確認した物に関連する話題が出てたので…。 スプライトモード8x16の時、普通指定するのとは逆のキャラ番号(偶数なら奇数、 奇数なら偶数)を指定すると、BGバンクのキャラがスプライトで出ます。 また、このBGバンクのスプライトを他の表示するスプライトよりも優先度を上げ、 BGより優先度を下にすると、他のスプライトはこのスプライトより下、つまり BGより下に表示されます。 BGより下に表示されるのでパレットコストは必要ありません。 これを効果的に使えば細かいマスク処理が出来るはず。 横並びが厳しいので使い所は限られると思いますが…。 自分もソルスティスはコレを使ってるのかと思ってたんですが違いましたね。 何か問題があるのか、単にこの方法を知らなかったからなのかは分かりませんが。 PCエンジンでは使われてたらしいけど、ファミコンでこの方法を使ってるゲームはあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/54
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/25(火) 17:17:14.81 ID:XIb3z3nT 具体的には(分かりにくいけど)こんな感じ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3771924.png 上にスプライトで表示してるのを4枚、下の同じキャラの岩の所にも BGより優先度下にして表示してあります。 シルバーホークがBGの地形より下、BGのボスより上に表示されてます。 柱に隠れる演出とかにも使えるかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/55
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/25(火) 17:25:01.69 ID:Fl9SbcCz そのスクショ実機じゃないならなんの証明にもならんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/56
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/25(火) 21:55:26.03 ID:kWjHNajW ていうか、全然分からない。(8*16スプライトの仕様はおいといて) スプライトの優先度とBGの前後の関係は、まずスプライト番号の若いものが最優勢され、 1番目のsprがbgの裏、2番目がbgの表だったら、2番のsprは1番に重なる部分は1番に消されて、表示されない。 1番sprからはみ出た部分だけがBGの表に見える。 がんばれゴエモン外伝のオープニングで、えびす丸がドアから出るシーン、スプライト優先度をうまく使ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/57
58: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/26(水) 00:28:12.82 ID:9XrAfUmn シルバーホークとか固有名詞を当然のように出されても伝わらない いまどきダライアスとか言ってるのってリタイアしたキチガイ互助会の方なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/58
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/26(水) 04:05:00.41 ID:2BH9NGSG いやいや、ダライアスは新作出たよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/59
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/26(水) 06:20:41.97 ID:zMNlG5zP わざとスプライトを8個以上置いてスプライトを消してるソフトもあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/60
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/26(水) 06:31:02.45 ID:CVnOhUO6 >>54-55 結局BGをスプライトにしてるから、VRAMの余裕はできても、 スプライトパレットの余裕はできないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/61
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/26(水) 07:20:36.29 ID:CVnOhUO6 あとソルスティスのデモ画面、パターンテーブルで見たけど、 CHR-RAMは極めるとすごいな。 弱点としては、VBLANK時に1フレームあたり 10キャラくらいしかロードできないんだっけ。 扱い方が難しいところも燃えるなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/62
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/31(月) 23:43:32.17 ID:dplgqzsF CHR-RAM直打ちでいちいちキャラクタを書き換えているのが ソルスティスの技術。上位オブジェクトの重なりと非描画判定は凄い。 後にラグランジュポイントはCHR-RAMって8KBなんかな。あのパターン 量を見ると8KBではなさそう。 セリフ用の文字画像部分を足して16KB搭載かつセリフウィンドウ部分 で割り込みバンク切り替えしているんじゃないかと推測しとるんだけど。 それともただのCHR-RAMなのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/63
64: 名前は開発中のものです。 [] 2013/01/01(火) 12:13:51.02 ID:wi03Ie1H >>63 ラグランジュポイント、CHR-RAMの実体は8K ttp://bootgod.dyndns.org:7777/profile.php?id=3643 ただし、参照配置換え可能。 普通のCHR-RAMならBGを4K、SPRを4Kと固定で、$0000か$1000に配置するけど、 参照配置換え可能ならばBG、SPRそれぞれ0〜8Kまで1K(page)単位で柔軟なサイズ変更が出来る。 割り込みかけて途中で参照を変える、と。 SPR:BG = 1:7〜3:5、位じゃないのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/01(火) 23:57:35.10 ID:dHbpOLgO わかってないなら適当なこと言わなきゃいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/65
66: 名前は開発中のものです。 [] 2013/01/02(水) 01:00:10.06 ID:sqh/nOWC >>65 あ り え な い 。それは。 バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。 仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ? とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。 展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/66
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/02(水) 22:10:18.03 ID:9vEznEQL は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/67
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/02(水) 23:31:25.14 ID:zErWDyJm 昔どっかで見たコピペだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/68
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/05(土) 22:50:06.11 ID:Kcs0H07R いつのコピペだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/06(日) 16:49:46.39 ID:vL3Xl6d1 63です。本気の解説ありがとうござんす。 RAMのバンク切り替えの様なもの、というかメモリ参照の位置が変更 できるなんて想像の斜め上を行っていたとは・・。驚きました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/06(日) 19:38:07.98 ID:Nbv6CYGv 64です。CHR-RAMなのは知っていたけど、 63の書き込みを見て調べた結果に驚きました。 ROMを乗せるはずのところに、一工夫してRAMを乗せるとこうなるのですね。 ( ;∀;)イイハナシダナー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/71
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/07(月) 17:29:05.26 ID:Snw5yZJz 逆にネームテーブルのRAMを置くべきとこにバンクROM配置ってのもなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/07(月) 20:19:59.31 ID:YCNSEchh サン電子のアフターバーナーだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/13(日) 21:44:45.31 ID:SvwqFKWD 某サイトに$4018-$401Aにもレジスタがある(ミラーではなく)みたいな記述があるんだけど 誰か何のことか分かる人いる? 今調べてるんだけど出てこない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/13(日) 23:43:50.36 ID:Xsknydlc これかな http://wiki.nesdev.com/w/index.php/File:Apu_address.jpg 矩形波とか三角波とか、現在の値が見れるっぽいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/13(日) 23:50:04.93 ID:P2tocX8p まじか。あさってやってみる。 でも、実用上ほぼ全く役に立たなそうだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/76
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/13(日) 23:52:24.91 ID:78BX4ehY decapまでされてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/13(日) 23:55:52.07 ID:SvwqFKWD >>75 有益な情報をありがとう ファミコンのプログラムはもうずっと前からしてるがこれははじめて知った・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/14(月) 01:42:33.45 ID:9rveIWjC >>78 これらを使用していたソフトが無いから、任天堂からの資料にも書いて いなかったんだと思う 使いどころを考えてみたら、DPCMのを鳴らす前のプチノイズが出ない ようにしたり出来るかもって位かなあ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/14(月) 02:00:53.73 ID:9rveIWjC リンク先にまだ情報あったわ http://wiki.nesdev.com/w/index.php/CPU_pin_out_and_signal_description TSTピン(30番ピン)をプルアップにしないとダメなのかな? 試せる人いたらタノム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/14(月) 10:39:53.71 ID:tzjT4Zjb >>75 やっぱり NesDev界隈には回路の写真から解析しちゃう人いるんだな 色付きの線で実に説明上手だ 祭りだワショーイ >>80 オープンバスって「レジスタに繋がってないただのアドレス」 という意味でいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/14(月) 18:03:11.53 ID:9rveIWjC どうなるんだか試さないとわかんねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/14(月) 23:45:03.97 ID:XSpdI2pt ちょっと質問なんだけど、アセンブラってみんな何使ってる? ファミコン用のCライクな言語のコンパイラを作っていて、 とりあえずnesasm向けのasmを出力してるんだけど、 リンクとか考えるとcc65のアセンブラのほうが高機能っぽいので現在迷い中・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/15(火) 00:44:21.46 ID:bZUsNHpr Cライクってのがわからん このスレにCは需要無い Cでやるならcc65のCを使うでしょ x86のCコンパイラが吐く自動変数っぽい仕組みのを nesasmで書けるマクロ組んでみたけど 遅くて使い物にならなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/84
85: 83 [sage] 2013/01/15(火) 10:34:28.65 ID:DThX962j >> 84 自分が見た範囲だとnesasm使ってる人が多そうだけど、それ以外にもメジャーなアセンブラがあって、 そっちのほうが便利だったら乗り換えたいなというくらいの気持ち。 nesasmは、リンク機能がないのが直近の不満なんでそれ書いた。 > 遅くて使い物にならなかった cc65が出力するasmを見て、このままだと遅すぎて使えないってのは同意。 工夫すれば実用的(アセンブラの1/2くらい?)にはなりそうなのでちょっと作ってみてるというところ。 といっても、割り込みや速度が必要なコードはasmで書かないとだめなのは諦めてる。 > このスレにCは需要無い 高級言語の需要はなさそうだなぁというのはわかってて、そういうの作ってるっていうのを書いたのは、 もしかしたら興味あるひとがいたらいいな、という下心はすこしありましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/15(火) 20:25:38.47 ID:/uFBc3xt 4018-401Aを読んでみたけど、どれも64が返ってくるだけだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/17(木) 00:19:49.08 ID:hcjbSNgf がっかりして書き込みなし? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/04(月) 21:07:41.31 ID:fkuzgt9B /:/: FAMILY NEWS 2013年1月25日、48時間でゲーム作れやぁという世界規模のイベント global game jamが日本で開催された。 様々な作品が発表される中、札幌会場では、何とファミコンのゲームも 開発されたという。それが、これ。 ttp://globalgamejam.org/2013/famicom-nes-regeneration-project 小規模の作品ではあるがしっかりと動く模様だ。開発はハンドアセンブラ で製作、というから驚きである。48時間の多くは、ファミコンの仕様調査に 費やされたとのこと。なんとも変態的な情熱である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/12(火) 19:45:05.71 ID:9xgYPqEW nesdev消滅したのかと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/19(火) 22:29:22.33 ID:O/soUU/G 数年前に比べてファミコンに関する資料がかなり増えたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/20(水) 20:52:03.13 ID:JiXwRlwj 10年前はもっと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/91
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/03/02(土) 00:41:19.83 ID:hFHJmNkE ファミコン用の音楽ドライバを見つけたぜ。cc65でコンパイルした libファイルを組み込んで鳴らしい。使い方はまったく解らん。内部構造 とかは詳しく解説してはあるヘルプが付いてるけどね。ちなみに、これ 用のmmlコンパイラも付属しているよ。 ttp://shaw.la.coocan.jp/nsdl/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/03/02(土) 00:47:42.77 ID:8Km8c4Ly あ、そういうことする人なんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/93
94: 名前は開発中のものです。 [] 2013/04/18(木) 23:16:17.58 ID:IMzwu5mh >>92 すごい. なによりも,この開発者さんの情熱が凄い. ぜひ使わせてもらおう. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/06/02(日) 03:27:36.01 ID:3ZWnZLQL 来月はファミコン発売30周年だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:V4wzSO+/ 初歩的なこと聞くけどBGのネームテーブルとかスプライトデータ64*4 のデータを見ること出来る?スーパーマリオで土管に乗るとかPPUのデータ から判定してるかな?まさかCPUのRAM0x0000-0x07ffに入れてそれを見てる ってことはないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:x8PldMXb 画面描写中はVRAM見れないよ デュアルポートRAMなんてなかったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/97
98: 名前は開発中のものです。 [] 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3KQG/adI マリオブラザーズなら VRAMのデータで当たり判定してたはず 画像ハックすると永久落下とか? こんなのは例外で スーパーマリオなど普通はCPU空間のRAMに仮想地形を作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/98
99: 名前は開発中のものです。 [] 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:qLnn+CpW http://www.nicovideo.jp/watch/sm21497613 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uCbYKHDz >>98 >VRAMのデータで当たり判定してたはず >画像ハックすると永久落下とか? 自機の移動先座標のドット色情報で当たり判定してたベーマガの投稿プログラムを思い出した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/100
101: 名前は開発中のものです。 [] 2013/10/13(日) 05:30:26.19 ID:2zt6NDsD スクロールなしの固定画面で 走査線割り込みによってパレットを書き換えて色数を増やしている ソフトの代表例を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/13(日) 06:09:25.87 ID:j6RhH/8y 3Dホットラリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/13(日) 14:35:35.53 ID:WWg/r0Uv メタルスレイダーグローリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/17(木) 22:51:09.98 ID:JAf2Y+Vq 元々の選べる色が50数色程度じゃ パレット書き換えしても劇的な変化はないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/21(月) 23:14:22.41 ID:JGQ8j3II パレットを高速で入れ替えると中間色みたいになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/22(火) 01:38:09.46 ID:fuBZsr5L ドルアーガでやってたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/28(月) 15:22:51.38 ID:mnXgpw7y キラキラスターナイトの音楽って当初はmckで作ってログなんだってな。 音楽で800kbとかワロタ。 最終的には92のサウンドドライバにさしかわったそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/22(金) 17:22:34.78 ID:0CxishgT すいません、16進数でFCはリターンですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/22(金) 19:13:43.33 ID:ePLUfS2n 難しい質問だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/22(金) 21:49:34.37 ID:dQaQiKPU 6502の話ならRTSは0x60でしょ 0xFCは未定義 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/27(水) 18:47:29.95 ID:2qPkVWWu 6502は未定義命令多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/27(水) 22:25:07.60 ID:AIPgO1s0 108です、ポートピア連続殺人事件のバイナリを見ていて 文章の後からなずFCになっているので 文章のサブルーチンからリターンするコードがFCなのかな?と思ったのです 未定義というのはユーザー定義で自由に使えるということなのでしょうか? だとすれば中村光一氏が定義したのかな?と思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/27(水) 22:34:47.33 ID:2GaPYVty な、なんだってー!! Ω ΩΩ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/27(水) 23:17:01.96 ID:H3/K2JY+ ただ単に、文章の最後を表すために、FC使っているだけ。 ちなみに、ポートピアなら、固有名詞にも特定の値を当てはめて、 容量を節約している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/27(水) 23:56:34.99 ID:xJTLP5X/ なんだ、ただのバカじゃねえか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/29(金) 23:43:36.26 ID:+yLhVUXN >>112 君はまず命令とデータの区別をつけるところからだな あと未定義というのは何らかの既定の動作はするが使い道が無いということ 他と同じ動作だったり、ナンセンスな動作だったり、何かを破壊したり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/28(土) 09:38:36.09 ID:NXkYsMWn 6502の未定義命令表ってどっかに落ちていたような・・・ とはいっても2a03とオリジナルで違うような気もする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 00:48:36.47 ID:PEseuuNL 同人でファミコンゲーだしてみたいので勉強中 実機でできるようになるまで遠いなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/11(火) 21:45:52.01 ID:xOOt/lks BG読書き時のレジスタアクセス等の手順を日本語で正しく説明しているサイトってないかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/11(火) 23:17:40.95 ID:Ee7AGpD7 古い情報を掲載してるとこしか知らない。 どこかで詰まってて表示できないとかトラブル抱えてるならソースファイルちょっと見せて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/12(水) 00:28:23.93 ID:WZH/SRI7 ロジックは正しいハズなのにBG表示上手く行かねーって時あるけど そういう時って大抵「ブランク期間中に全ての処理を一括でやらせて終わるのを待つ」的なロジックだったりする ファミコンさんって割とレトロで非力な環境なので、毎フレームBG全書き換えできるほど速度早くないっていう。 なので、BG書き換え期間中は非表示にして、書き換え終了後にのみ表示する設定にすると、うまくいく事がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/121
122: 名前は開発中のものです。 [] 2014/03/12(水) 01:37:23.21 ID:sVRc03+V スクロールレジスタ戻してないに1票 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/12(水) 21:31:45.55 ID:AKXlzqE0 まだこのスレ見てる人結構いるんだな。。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/20(木) 16:18:48.51 ID:NcrvcaHS スレチかもしれんがSFCのことについて聞きたい。 65816でCOP命令ってあるよね、あれ普通のソフトウェア割り込み命令とどう違うの? てかコプロセッサ使用時にどう使えばいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/20(木) 23:57:41.03 ID:nDoqvjBg 別枠で跳び先用意してるだけで、仕組み自体はソフトウェア割り込みそのもの。 意味があるかは別として、コプロセッサを使う以外の処理にも使用できる。(使用頻度が高いルーチンの呼び出しとか) コプロセッサは、COP命令発行後、割り込みベクタを参照して飛んだ先のルーチンで、普通にI/O叩いて使う。 パラメータ渡したり、処理に違いをつけたかったら、レジスタで処理番号渡してルーチン側で分岐とか、 スタックにパラメータ積んどくとか。 ちょっと昔のパソコンで浮動小数点演算ユニット使うのとあんまり変わらない。(というかそのものか) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/21(金) 00:22:20.42 ID:P1JaUJrV 【65816:SNES】アセンブリ【6502:NES】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109955393/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/21(金) 00:23:50.90 ID:P1JaUJrV スーファミのプログラム http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095063252/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/27(木) 11:27:04.95 ID:Boex24sn 去年あたりにCPUとPPUのデータシートが流出したって聞いたが本当かね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/27(木) 11:33:55.73 ID:6ZjkSFol バーイ ハドソン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/31(月) 23:12:27.47 ID:2ZMIQNqL ネトウヨ「国際司法際はチョン」 なのに竹島問題もハーグで決着つけようとかいってるジャップwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/04(金) 07:14:22.67 ID:stHAjJOS http://www1.axfc.net/u/3214070.zip ファミコンゲームです。操作方法は付属のtxtを参照 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/04(金) 08:34:30.32 ID:FAM6mLE7 >>131 fceuでは正常に動作しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/132
133: 131 [sage] 2014/04/04(金) 16:51:41.09 ID:stHAjJOS >>132 動作確認ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/05(土) 21:35:51.55 ID:RihLvMZN nnnesterJでも動いた ずっとやってたらCLEARって表示されたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/134
135: 131 [] 2014/04/07(月) 06:20:21.08 ID:ANvPoB1w ありがとうございます。あと、透明な敵が現れるバグがあるのと、 静岡県立沼津工業高校の校歌を使っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/07(月) 07:28:54.96 ID:fDBMyb5C >>119の子か。お礼ぐらい言えないのかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/07(月) 15:41:53.87 ID:YJHniqKP ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/09(水) 17:36:23.74 ID:Aiee0k4j 6502プログラミングの基礎はどうやって勉強するんだろ アセンブラ言語そのものは分かるけど実装技術が・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/138
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 429 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s