[過去ログ] スーファミのプログラム (455レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186(1): 2006/01/02(月)06:40 ID:/v8ljJ5z(1)調 AAS
グラフィックが暗号化とか圧縮されてるゲームって
展開させることは出来るの?
187: 2006/01/02(月)08:45 ID:VK8EZZKb(1)調 AAS
>>186
対応エミュレータなら展開ルーチン積んでいるじゃね?
188: 2006/01/03(火)02:06 ID:ht1SVq7Y(1/2)調 AAS
エミュ側が対応しててもそれを見ることが出来なければ意味なくね
189: 2006/01/03(火)02:43 ID:ljqHLRRW(1)調 AAS
見れるエミュはあるだろ
190: 2006/01/03(火)02:46 ID:ht1SVq7Y(2/2)調 AAS
詳しく
191: 2006/01/04(水)00:00 ID:7/chIMn7(1)調 AAS
188の言ってる意味が理解できない
192: 2006/01/04(水)02:59 ID:7P0HbDqI(1)調 AAS
俺もよく分かんねーけど要はVRAMを直接覗きたいってことか?
ぶっこ抜きでもすんのか?
いくらでも覗けばいいじゃん
193: 2006/01/06(金)01:08 ID:9/R2ok3q(1/3)調 AAS
どうやって覗くん?
194: 2006/01/06(金)01:32 ID:eDJa4D7B(1)調 AAS
一般の人でPS2のメインメモリをフルレンジのぞく人もいるらしいよ。
project-faoより
195: 2006/01/06(金)01:41 ID:KW7/7C7g(1)調 AAS
エミュ上のVRAMを覗くならメモリエディタなりなんなりあるだろ
少しは頭を使え
196: 2006/01/06(金)01:43 ID:9/R2ok3q(2/3)調 AAS
見れるエミュあるのか?
197(1): 2006/01/06(金)17:04 ID:SwaqaUFs(1)調 AAS
これとか?
http://www.geocities.com/illegal_eagle_2003/vsnes/index.htm
198(1): 2006/01/06(金)19:09 ID:9/R2ok3q(3/3)調 AAS
>>197
これエミュなの?まあスクショ見る限りそれらしい機能はついてるみたいだけど
デバッガ出来るSNESエミュってこれくらいかな
http://geigercount.net/crypt/
199: 2006/01/06(金)21:42 ID:93V+mTOH(1)調 AAS
エミュではないんだが、ステートセーブ内に保存されてる
RAMの中身を見るのに便利かなぁと思ってね
200: 2006/01/07(土)07:31 ID:fFW0Exm7(1)調 AAS
NESエミュはエディタ機能ついてるのは多い。
201: 2006/01/09(月)23:38 ID:zBwxJxEq(1)調 AAS
SNESでDMA転送ってどうやるんでしょう
202: 2006/01/10(火)21:07 ID:r75obu75(1)調 AAS
自己解決しました
203(1): 2006/01/18(水)17:58 ID:Xj/1O64p(1/3)調 AAS
APU(DSP)について詳しく教えてください.SNESではCPUとAPUが同時に動いており
,密接に関係しているみたいなのですが.
204: 203 2006/01/18(水)18:06 ID:UKJ+fawb(1)調 AAS
自己解決しましたm(_ _)m
205(1): 2006/01/18(水)18:25 ID:Xj/1O64p(2/3)調 AAS
DSPの実行プログラムはsmcファイルのどこにあるんでしょうか?
206: 205 2006/01/18(水)18:50 ID:2SH+Qcry(1)調 AAS
自己解決しましたm(_ _)m
207: 2006/01/18(水)20:18 ID:Xj/1O64p(3/3)調 AAS
お願いしまっするm(__)m
208: 2006/01/20(金)06:45 ID:dQzHZbAR(1)調 AAS
age
209: 2006/02/10(金)15:15 ID:HiBkYN9P(1)調 AAS
SFCのメガデモどこにあるんだよ
210: 2006/02/10(金)21:28 ID:N2umP0K+(1/2)調 AAS
ミニデモならいくつか作ったけど・・・・・・・・
211: 2006/02/10(金)21:39 ID:N2umP0K+(2/2)調 AAS
サウンドを鳴らすにはどうするんですか
すずめにも情報無いし
212: 2006/03/21(火)19:50 ID:rrfbLWqI(1)調 AAS
保守
213(3): 任天堂本社より警告 2006/03/21(火)20:49 ID:5b78pgIg(1)調 AAS
任天堂本社情報通達部より皆様に警告です。
本社はファミリーコンピューターの権利を放棄していないので
旧式といえ全権は本社にあります。
デバイスを使用しての開発は合法ですが(改変した場合違法です)、
プログラム事態を改変した場合はなんらか処分をさせていただきます。
この件は2ちゃんねる管理人に許諾を得て行っています。
214: 2006/03/21(火)21:30 ID:VZtpEY3x(1)調 AAS
デバイスってなんだ
215: 2006/03/21(火)21:35 ID:2+maRf/q(1)調 AAS
>>213
情報通達部なんて任天堂にはないよ。
嘘つくならもっとマシな嘘ツケ。
216: 2006/03/22(水)13:28 ID:2Rhu187Z(1)調 AAS
>>213
藻前のその警告も一種の犯罪行為
217: 2006/03/30(木)00:44 ID:XybIBHyL(1)調 AAS
>>213
誤字ってるし、偽計業務妨害で通報した。
218: 2006/06/22(木)23:07 ID:HN41l1Lw(1)調 AAS
219(1): 2006/08/04(金)20:45 ID:/zD+fGDi(1/2)調 AAS
スーファミのエミュで動作する自作ROMを
作ろうと思っているのですが、
オススメのアセンブラもしくは、コンパイラってありますか?
あれば、教えてください。
220: 2006/08/04(金)20:47 ID:/zD+fGDi(2/2)調 AAS
age
221: 2006/08/04(金)22:19 ID:gwdTM7Lh(1)調 AAS
>>219
すずめ愛好会というサイトにアセンブラがある。ある。
他に自分は使ってみたこと無いけどsnesc.zipという
怪しげなコンパイラが存在したりするらしい。
でも難しいんで自分はあきらめました。
ちょっと複雑なことをしようとすると動作速度の壁にぶちあたるよ。
この時代のアセンブラプログラムに精通してて高速化技法みたいなのに
自信があるならチャレンジする価値あるのかな。
機能が同じ程度のGBAの方が環境が整ってるよ。
222: 2006/08/14(月)21:16 ID:eWSF5E+e(1)調 AAS
メモリーカセットに自作ソフトを転送して
スーファミ本体で動かすことやった人っています?
223: 2006/08/15(火)04:10 ID:5/toywye(1)調 AAS
よくわからんがSM調教師ってそんなんだったんでないの?
224: 2006/08/15(火)21:14 ID:LSlz4hEC(1)調 AAS
ジーコサッカーwを上書きしたんだっけ?
225(1): 2006/09/08(金)19:39 ID:hK/sV2GV(1)調 AAS
ギコ猫みたいに日本語でスーファミのプログラム解説してるとこないの?
すずめ愛好会は分かりにくいし。
226: 2006/09/24(日)11:28 ID:ZnF28V7A(1)調 AAS
>>225
すずめには、解説HPが多いとか認知度が高いとか書いてあるけど、
日本の解説サイトは無いに等しいですなぁ。
自分は海外のサンプルを参考にして作ってる・・・
227: 2006/09/26(火)09:07 ID:oeK97iIi(1)調 AAS
http://www.inetmie.or.jp/~koh/inside/koh-sfc.htm
228: 2006/09/29(金)12:45 ID:z0Hnd1Ug(1/3)調 AAS
512バイト足すにはどうしたらいいんですか?教えてください
229: 2006/09/29(金)12:56 ID:z0Hnd1Ug(2/3)調 AAS
ROMにです
230: 2006/09/29(金)14:09 ID:75IbdlJa(1)調 AAS
ツール使うらしい
231: 2006/09/29(金)22:23 ID:z0Hnd1Ug(3/3)調 AAS
わかんねーよ
232: 2006/09/30(土)02:24 ID:jVIxsB8/(1/2)調 AAS
デュアルオーブの開発に関わった人のページに開発講座があったようななかったような
タイトルは匂わせてたけど明記してなかったからたどり着けナス
233(1): 2006/09/30(土)13:39 ID:IPnDHIeE(1)調 AAS
2chスレ:gameurawaza
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:21:27 ID:/MwzVYMV
エミュのROMファイルに512バイト足すにはどうしたらいいんですか?教えてください
234: 2006/09/30(土)16:15 ID:jVIxsB8/(2/2)調 AAS
ページは見つかったが講座はなかった
235: [コピペ乙] 2006/10/01(日)11:19 ID:BYiWXmYl(1/2)調 AAS
>>233
で、何が言いてぇんだ?
マルチポスト乙とでも?w
236: 2006/10/01(日)19:33 ID:IRLiW3Bw(1)調 AAS
日本発のゲーム機なのに仕様や解析は外人に頼るしかないのか・・・。
237: [コピペ乙] 2006/10/01(日)20:45 ID:BYiWXmYl(2/2)調 AAS
とりあえずage
238: 2006/10/16(月)08:04 ID:Axs3BNFe(1)調 AAS
個人作成のデモとかなら結構あるけどソース付で公開してるとこないかね
239: 2006/10/23(月)18:50 ID:irQ1TVWN(1)調 AAS
誰か、スーファミのプログラミング講座みたいなのを書いてくれませんか?
240(1): 2006/10/24(火)16:31 ID:CBNzer7f(1)調 AAS
http://en.wikibooks.org/wiki/Super_NES_Programming
ほれ
日本語で、とか言うなよ
241: 2006/10/24(火)23:10 ID:9IKcXFbc(1)調 AAS
英語でおk
242: 2006/10/24(火)23:44 ID:8vhIAkLr(1)調 AAS
wikiってこういうのもあるのか
このスレで日本語訳すればいいのに
243: 2006/10/26(木)09:40 ID:LPGsCyy3(1)調 AAS
VIP辺りにSNESの企画スレ立てたらすぐwikiとか出来そうだな
244(1): 2006/12/23(土)14:04 ID:JDvelGRA(1)調 AAS
NMIってどうやって発生させるんでしょうか。
ログをみるとLDA $00 BNE $FCの無限ループ中に割り込まれてますが
条件がわからない。
245: 2006/12/24(日)17:54 ID:rDNt0Qg0(1)調 AAS
>>244
おそらくPPUが発生させると
246: は@ c178.016.c3-net.ne.jp 2007/01/28(日)23:54 ID:hCAT7fLv(1)調 AAS
>>117に対するレスでモード6を使えとか書いてあるけどすずめを読んだぐらいじゃ全然ワカンネ。
WikiBooksのSuper NES Programingを気合いで読めば解りますか?
247: 2007/02/05(月)22:24 ID:ORWmjX/J(1/2)調 AAS
外国のスーパーニンテンドーは格好良い。
248: 2007/02/05(月)22:31 ID:ORWmjX/J(2/2)調 AAS
スーファミのソフト開発の難易度が容易ではなかった。
開発したもので販売したりしなければ 任天堂に不利益は無いはず。
むしろ自分の力でスーファミのソフトを作れるまで勉強した人がいるなら
任天堂はそいつをスカウトしたらいいかもね。
249: は@c178.016.c3-net.ne.jp 2007/04/14(土)00:01 ID:kHZv+WuC(1)調 AAS
すずめが死んでいやがる
250: 2007/05/06(日)12:20 ID:hkeI8KqF(1)調 AAS
すずめ程度の情報なら暗記してるだろ
251: 2007/07/08(日)11:40 ID:SUT78KlE(1)調 AAS
すずめ見たい人はwebarchive
252(1): 2007/07/21(土)07:20 ID:uTvAB8Na(1)調 AAS
SFCってチャンネル数は8個まで使えるんだっけ?
253: 2007/07/22(日)02:53 ID:o0AsKdel(1)調 AAS
音源の話なら確かそう。
254(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)11:59 ID:x9Mksp5M(1)調 AAS
>>252
同時発音数8音だね。まあ、最初から和音をサンプリングして
おくことによって、擬似的にもっと多くの音を出すこともでき
るが…。
最近、いいツールが登場してきたから、興味あるなら実際に
触ってみれば?
【XMSNES】スーパーファミコン音源で音楽データ制作【SPC】
2chスレ:dtm
255: 2007/10/09(火)18:26 ID:scmsAL8F(1)調 AAS
保守
256: 2007/11/01(木)05:53 ID:ep0Z0ILK(1/2)調 AAS
NMIはどの石でも外部割り込みですね
マスク禁止なので禁止しても割りこめる
だから開発中のハードのリセットスイッチに使われたりする
NMIのベクタにデバッグ用のコード書いておいたりして
要因は回路図読めば一発
基板上でチップの配線をあたってもいい
257: 2007/11/01(木)10:10 ID:ep0Z0ILK(2/2)調 AAS
ファミコン・スーファミ、引退へ 任天堂が修理受付終了
2007年10月31日(水)20:32
任天堂は31日、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」と「スーパーファミコン」の修理受け付けを打ち切った。
昨年発売した「Wii」が世界的にヒットするかげで、80〜90年代に世界のゲーム市場を席巻し計1億1千万台が売れた両機がひっそりと現役を去る。
ファミコンは83年、後継機のスーパーファミコンは90年発売。任天堂は生産終了後も「利用者がいる間はサポートを続ける」と修理を受け付けてきたが、
最近は月に数件程度しか申し込みがなく部品の調達が難しくなった。
ファミコン時代のゲームがWiiのダウンロード機能で楽しめるようになったこともあり、修理打ち切りを決めた。
ファミコンは発売当時1万4800円。ゲーム機能を備えたパソコンの半分以下の価格で6191万台を売る人気となり、
宮本茂・現専務らが生み出した「スーパーマリオブラザーズ」や「ゼルダの伝説」、
他のソフトメーカーが作った「ドラゴンクエスト」などのソフトが世界的にヒットした。
258(1): 2007/11/17(土)21:47 ID:ZPgJQVOD(1)調 AAS
http://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/index.html
ブルジョアソフトウェア研究所
何気なく、Googleで検索に引っかかったページ。
ソースも公開されてるみたいだし、いい感じ。
259: 2007/11/26(月)16:30 ID:BapyZ7Fd(1)調 AAS
10年くらい前からやってそうなのにまとまった日本語の情報と完成品って無い物だな。
260(1): 2007/12/02(日)17:37 ID:2oWUYmyX(1/2)調 AAS
ストIIの重ね合わせ
スプライトやゲージ用のBG3まで使っている。
アクスレイの2面
背景の星はBG3なのでゲージの後には流れない。
ボスがBG1とスプライトの組み合わせまでは想像つくと思う。で、その上下もBG1。背景は?
261: 2007/12/02(日)18:15 ID:2oWUYmyX(2/2)調 AAS
F-ZERO
回転するコースはモード7。回転面に被さるゲージはスプライト。
それ以外はBGが3面あるモード。画面の上と下でモードを変えている。
262: 2007/12/03(月)12:14 ID:lp0J6ZXs(1)調 AAS
>>260
背景はスプライト
263: 2008/03/25(火)21:11 ID:cUljzw0d(1)調 AAS
タクティクスオウガはフォントを8x16で描いたりしてて職人芸が凄すぎる
264: 2008/05/12(月)21:37 ID:nIIJ24Xy(1)調 AAS
しかも伝説のオウガバトルは漢字を音訓読みと総画数で検索でき、ゲームで使うであろう漢字は全てと言ってよいほど漏れなく入っている
265: 2008/05/22(木)14:36 ID:h9X0Y7Xe(1)調 AAS
SFCって解像度は512x478が最高みたいだけど中途半端に400x300みたいなことも出来んの?
266: 2008/06/15(日)01:18 ID:aVGizkRw(1)調 AAS
無理
わざと中央部分だけ描画して周りは黒枠にすれば擬似的に出来るかもしれないけど
267(1): 2008/06/16(月)06:41 ID:papbe+q0(1)調 AAS
無理ということはないだろう。
とてつもなく無意味に複雑なプログラム組めば、400×300の画像サイズでフルスクリーンに見えなくもない状態を作り出せる。
何に使うのかって?知らんがな
268: 2008/06/16(月)08:22 ID:ykuc8Ge+(1)調 AAS
スーファミじゃ、スピード遅すぎて実用に耐えない
269: 2008/06/16(月)10:45 ID:lrReDTJo(1)調 AAS
>>267
CRTCっていうか、同期タイミングが自由に設定できるの?
PCEはそのへんがわりと柔軟だったみたいだけど
270: 2008/06/16(月)14:49 ID:M4ctME6k(1)調 AAS
なんに使うかっていうか、
当時のアーケードの解像度に合わせて移植の完成度を上げる用途がある。
271: 2008/06/18(水)08:17 ID:UVvpB1Th(1)調 AAS
まさか・・・400x300領域のBGをフレームバッファ的に使って拡大表示とか?
いやいやいや、ねぇなw
272: 2008/08/10(日)15:34 ID:TpADy3yR(1)調 AAS
意味解析してまともなコード吐いてくれる逆アセンブラないの
273: 2008/08/11(月)00:17 ID:xEJBMEFo(1)調 AAS
アセンブラ自体、結構ギチギチに手動最適化かます代物だから意味解析なんて無理言うな。
ソフト毎にクセが違ったりするだろうしな。
274: 2008/08/24(日)17:04 ID:tK/194KP(1)調 AAS
逆アセしたファイルをアセンブルしたら正常にプレイ出来るんだろうか
275: 2008/08/24(日)20:37 ID:QrjO7eR4(1)調 AAS
逆汗したツールにもよるんでないか?
276: は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp 2008/08/25(月)03:07 ID:cOf8kyCS(1/3)調 AAS
SuperGameBoyシリーズってどうやってるんだろうねえ
いったんカートリッジからロードしてSGB-CPUを使っているのか、
それかまたはSGB-CPUが実行して得られた画面をロードして描画しているだけなのか....
277: は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp [Tage] 2008/08/25(月)03:15 ID:cOf8kyCS(2/3)調 AAS
あー、少し調べればSGB-CPUが実行し、製作した画面データを読み込んで表示しているって事がわかるな。
画面モードはどうなっているんだか。
278: 2008/08/25(月)06:10 ID:HIJwEr8O(1/2)調 AAS
160x144で、1dot1nibbleとしても1フレーム24kb?
279: 2008/08/25(月)06:44 ID:HIJwEr8O(2/2)調 AAS
あはーん、半分の12kbyteだわ・・・
280: は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp 2008/08/25(月)10:12 ID:cOf8kyCS(3/3)調 AAS
バラして海外のサイトから回路図を落として眺めてみるとかなり酷いブツだな>SGB
なんせGBそのものに変換チップとSFC用のPRG-ROMを足したに過ぎない
281: は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp [Tage] 2008/08/29(金)12:42 ID:zn+Mwdlj(1)調 AAS
さて、結局PC/ATアダプタの計画は振り出しに戻ってしまったわけだ。
(SGB-CPUの液晶用出力をメモリデータに訳しているだけだから)
282(1): 2008/09/02(火)01:10 ID:q0wMZ5eC(1)調 AAS
お、はさんは面白そうなことを調べてますね
俺も最近65816は6502の動作をエミュレートすることができると知って、
もしかするとSFC本体を使ってFCのゲームもできるんじゃないかと画策してるんだけど
分解してどうにか改造施すことでFCのゲームできるようにならないかなぁ
283: 2008/09/02(火)04:25 ID:6yKZpfqS(1)調 AAS
あれは任天堂でもバンク制御の方式が多すぎて対応を捨てたらしいが・・・
そもそも、画面周りの設計が全く違う
284: 2008/09/02(火)12:51 ID:Vg7Cwq6p(1)調 AAS
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/mab17.html
その昔に「ファミコンアダプター」なるオプション製品の発売が考えられていたらしい。
なんでもそれを装着するとスーファミ本体利用でファミコンのゲームができたんだとか。
まああれだよね、今でいうとプレステ2で初代プレステのゲームもできたり、
ゲームボーイアドバンスは初代ゲームボーイもカヴァーできるって流れと一緒だよね。
スーファミでファミコンやるってのはさ。
下位互換ってやつ?
6502が進化したものが65816だろうから出来ないこともないだろうね。
285: 2008/09/04(木)23:26 ID:Yticc6PO(1)調 AAS
その昔、トライスターという製品がゲーラボとかに乗ってた
SFCのFCアダプタ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s