テトリスを作る (774レス)
1-

1
(19): 02/10/07 16:53 ID:Pf3z3KIH(1)調 AAS
みなさん言語は、javaでもHSPでもCでもいいからテトリス作って
ソースを載せてください
2
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
3
(1): ひきプロ ◆8fhky/PGis 02/10/07 16:56 ID:??? AAS
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2530/tetris6.zip
はやくなったらおかしくなりますが…VB
4: 02/10/07 16:57 ID:??? AAS
企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい
このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい
(前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります)
5: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
6: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
7: 02/10/07 17:00 ID:??? AAS
この板のローカルルール

>企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい
>このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい
>(前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります)

総合発表&雑談スレッド
2chスレ:gamedev

>>1は即座に削除依頼を出してください。
それでは、削除されるまでの間またーりでお待ちください。
8: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
9
(1): 02/10/07 21:36 ID:??? AAS
ソース

int WINAPI WinMain(...)
{
 return WinExec("tetris.exe", SW_SHOW);
}

※別途作成のtetris.exeが必要
10: 02/10/07 23:59 ID:??? AAS
>>3
ださすぎ、才能ないよ
11: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
12
(6): 02/10/08 01:29 ID:4phHdMAC(1/3)調 AAS
遊び方:カーソル左右で移動、リターンキーで回転
プレイ環境:おそらく IE 5.01 以上?

<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
13: 02/10/08 02:02 ID:??? AAS
7行すれには感服しますた
14: 02/10/08 03:15 ID:B8Ib8XsX(1)調 AAS
>>12
スゲェー!
15: 02/10/08 04:02 ID:??? AAS
>>12
うぅーー。ほんとにテトリスになってる。
Javaスクリプトってテトリスできるんですね?
感動。
しかも7行で。
16
(1): 02/10/08 04:07 ID:??? AAS
>>12
すまん、悪いんだが、普通に展開するとどんな感じになるんでしょ?
いかんせん for() がどこまでかかるか分からなくて。(JAVAスクリプト書いた
ことないもので)
17: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
18: 02/10/08 07:06 ID:??? AAS
>>16
indentツールを使うべし
19
(1): 02/10/08 10:20 ID:??? AAS
いちいち終了とカキコする必要無し
だまって放置できねえのかガキども
みっともねえなあ、ゲーム系PGは
20: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
21: pom 02/10/08 21:51 ID:95TlUE2v(1)調 AAS
これでどうだ? HSP
http://dainet.port5.com/teto.txt
22
(2): コピペ 02/10/08 21:56 ID:4phHdMAC(2/3)調 AAS
V=20:screen ,200,400:title "0":dim B,4:dim C,10,V:dim D,10,V:randomize:F=2:boxf
dim A,4,7:A=1,4,5,6,5,6,10,14,5,6,9,13,5,6,9,10,2,6,5,9,1,5,6,10,1,5,9,13:repeat
wait 1:if G=0{rnd N,7:memcpy B,A,16,,16*N:H=3:I=-4:J=0:G=1}J-F:if J<0{K=0:L=1
gosub Z:if M=0{N=0:repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P<0{N=1:break}C.O.P=1
loop:if N{break}dim Q,V:R=0:repeat V:S=cnt:N=0:repeat 10:N+=C.cnt.S:loop:if N>9{
Q.cnt=1:R+:palcolor 255:boxf 0,cnt*V,200,cnt*V+18}loop:if R>0{wait 50:color:boxf
E+R*R:title ""+E:N=19:repeat V:S=19-cnt:if Q.S=0{memcpy C,C,40,N*40,S*40:N-}loop
memset C,,N*40}G=0}J=100}stick T,8,1:K=T&4!0+(T&1!0*-1):L=T&8!0:gosub Z:if T&16{
dim U,4:memcpy U,B,16:repeat 4:N=B.cnt\4:B.cnt=N*4+3-(B.cnt/4):loop:K=0:L=0
gosub Z:if M=0{memcpy B,U,16:gosub Z}}redraw 0:repeat V:S=cnt:repeat 10:K=cnt*V
palcolor D.cnt.S*9:L=S*V:boxf K,L,K+18,L+18:loop:loop:redraw:loop:dialog "over"
end:*Z:M=1:repeat 4:O=B.cnt\4+H+K:P=B.cnt/4+I+L:if (P>19)|(O<0)|(O>9):M=0:break
if P<0{continue}if C.O.P=1{M=0}loop:if M=0{return}memcpy D,C,10*V*4:H+K:I+L
repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P>=0{D.O.P=1}loop:return
23: 02/10/08 22:02 ID:??? AAS
>>22
コピペって他人のコピペということか。
なら出典も書こうぜ。作者への敬意はどうした。
24: コピペ 02/10/08 22:07 ID:4phHdMAC(3/3)調 AAS
ごめんよ

>>22の出展:
HSP - Hot Soup Processor
2chスレ:gamedev
25: 02/10/08 22:11 ID:??? AAS
見直した。
26: [age] 02/10/22 19:36 ID:??? AAS
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | お姉さま、今日は「作ろうよ」特集よ
      \_____  _________________
             //

        ∧_∧         ∧__∧
       ( ´∀`)        ( ・∀・)
        〉   <、  n       ,> 〈
      イ´γ  、ヽ ,||、    ,,ノ,_i⌒)  __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒r´⌒y/ f々)   (;:..(..:::;ノ /   \  ゴミクズみたいな>>1
       ハ::,;、::::ノ〈//`´   (二二ノノ     |   存在する限り私達も不滅…
       |ノ:::::::〈\./      (_ミ:::〈      \__________
      ィf::::::::::;ヽ、        〈;::::::;::ヽ
      (ミ:::;;:::;;:::::}         〉;;;::::)::)
      人;;;;;y;;;;;;ノ       /^i;;:イ;;;ノ
        | / /       / /| /
        `y /       〈 <  | |
        || |        ヽ `ヽ| i
         | ト.、        \`ヾ:|
         | |/^〉        ノ ^〉|
        ノ__.|ヘ;|        しヘ;|_ 〉
       ∠_ノL!         ∠_ノL!
27: 02/10/22 19:55 ID:??? AAS
テトリスなんてソースを要求するようなレベルじゃないだろ
28
(1): [age] 02/10/24 10:16 ID:??? AAS
禿同。本当、ここって馬鹿ばっかりなんだね・・・。
29: 02/10/24 11:15 ID:??? AAS
>>28
クソスレ上げる貴様は馬鹿を通り越してキチガイだがな。( ´,_ゝ`)プッ
30
(11): 02/10/24 12:21 ID:FJThY7vc(1/2)調 AAS
どちらかというと対CPUの思考ルーチンがいいんじゃないの?
テトリスサーバ立ててに思考ルーチンから信号投げあって強さ競う段階だろ。テトリスなら。
31
(4): 02/10/24 15:36 ID:??? AAS
>>30
テトリスの強さを競うのは不可能
瞬時に計算できてミスが無いのなら永遠に終わらない
そのくらいのことも分からないのに何が「段階だろ?」なんだか
32
(2): 02/10/24 16:59 ID:??? AAS
>>31
たまには検索しろ
テトリスが対戦ゲームになってることを知らないのか?
33
(1): 02/10/24 17:22 ID:??? AAS
>>32
やっぱり分かってない
通常の対戦ルールでは多少ブロックがせり上がってくる程度では
瞬間的に計算可能である限り終わらない
三目並べの強さを競っているのと同じ状態になる
だからといってCPU戦専用に特殊ルールを導入したらテトリス以外の何かであって
テトリスの「強さ競う段階だろ」ということにはならない
34: 02/10/24 17:31 ID:??? AAS
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg

35
(2): 02/10/24 19:42 ID:0Bv0kr07(1)調 AAS
>>33
天然か?
テトリスには先読みの要素があるから、思考ルーチンにも癖が出るだろうが。

どうしても4段消ししたいからと粘って積み上がってしまうとか、より早く組むために加速と連打を駆使したがブロックがせりあがりハマるとか。
テトリスやったことあるなら、予測が必要なことぐらいわかるぞ?

囲碁や将棋のようなターン制じゃないんだから、逐次状況を把握する必要があるし。
考えが浅はかすぎ。
36
(1): 02/10/24 20:46 ID:??? AAS
>>35
ブロックがせりあがる程度ではミスも遅れも無いCPUでは永遠に勝負がつかない
かといってテトリスを出すと10段上がってくるようなルールにするとテトリスとはよべない
そうなるとアルゴリズムの強さではなく、ほとんどの要素が運だけになってしまう

>囲碁や将棋のようなターン制じゃないんだから、逐次状況を把握する必要があるし。
これで全然理解していないのが確定
人間にはリアルタイムアクションに見えてもCPU側から見ればターン制と変わらない
プログラムをまともに組んだことが無いから理解できないんだろうが
37: 02/10/24 20:50 ID:??? AAS
>どうしても4段消ししたいからと粘って積み上がってしまうとか、
>より早く組むために加速と連打を駆使したがブロックがせりあがりハマるとか。

それは単なる程度の問題ってことで。
「死なないように消していけば」絶対終わりませんな。ぷよぷよじゃあるまいし。
38: 02/10/24 21:18 ID:??? AAS
ターン制の話は無かったことにするのか?
もう少しプログラムを勉強してから出直せ
39
(1): 02/10/24 21:36 ID:FJThY7vc(2/2)調 AAS
死なないようにちまちまやってて最強とはな。

残りの隙間1ブロックから初めても打開出来るかのような理屈じゃ話にもならんよ。
40: 02/10/24 22:38 ID:??? AAS
age荒らしのおかげで再生したじゃん、このスレ
珍しいこともあるもんだ
41
(1): 02/10/25 03:26 ID:Agjby0bj(1)調 AAS
>>36がなんか勘違いしてるよな。
対人ではなくCPU同士で対戦させようとしてる話じゃないのか?
42: 02/10/25 05:45 ID:??? AAS
アフォはほっとけ
43
(3): 02/10/25 07:26 ID:??? AAS
>>41
CPU同士だから内部処理ではターンがまわってくるのと変わらないということでは?
44: 02/10/25 08:55 ID:??? AAS
>>39
いつそんな理屈になったんですか?逃げないでください。
45
(1): [age] 02/10/25 08:59 ID:??? AAS
おまえら意思疎通ができていない。超馬鹿だな(www
馬鹿同士永遠に討論してろ。
46: 02/10/25 09:18 ID:??? AAS
>>45
うーん、見ればわかることをそのまま書くだけで興奮できるなんて器用だねえ。
うまく皮肉れなかったのを、wの数増やしてカバー? うわあ。
47: 02/10/25 11:08 ID:q9Sa1cQR(1)調 AAS
>>43
内部処理的にはそうなるな。一見するとリアルタイムバトルのようだが、
内部処理的には1/60秒(一例)のスパンで切って、ターンを交互に回してその間に思考→移動(何もしない事もあり得る)
を繰り返すわけで実質パスの許されるターン制になるわけだね。

しかし、その「制限時間内」にコンピュータが次のアクションを考えきれなかったらいったいどうするのか
・・・・これへの対処法がわからない。
(オセロみたいに結論が出るまで処理待ち、なんてアフォな事は許されないし)
48: 02/10/25 11:40 ID:??? AAS
>・・・・これへの対処法がわからない。
対処法はない
ゲーム自体を進行させているのがCPU側だから
制限時間内に処理できなければゲームの進行が遅くなるだけ
シューティングゲームでオブジェクトが増えると遅くなるのと同じ
そもそもCPU側に正確な時間制限を課すのは不可能
正確に測定可能だったとしても強さがマシンの性能によって左右されることになる

>(オセロみたいに結論が出るまで処理待ち、なんてアフォな事は許されないし)
だから前提条件もなにも提示せず、
テトリスで「強さ競う段階だろ」というのはナンセンスだということになる
49: 02/10/25 11:42 ID:??? AAS
ブロックがせりあがるだけなら問題無いような気もする
50: 02/10/25 12:23 ID:djOn48Dh(1/2)調 AAS
>>43
>>30の話してるんじゃないの?
そりゃ、1CPUなら言ってる通りだけど。
まずは日本語だな。お前の場合
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s