人類は癌をいつ克服できるのか? [無断転載禁止]©2ch.net (189レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
166: 2021/08/03(火)09:51 ID:HnCvMm5F(1/4)調 AAS
代謝異常「がん悪液質」 国内初の治療薬 食欲促し体重増やす 気力の回復にも期待

 がん患者に見られる代謝異常「がん悪液質」。食べているのに、筋肉の量が減ってやせていく。
 歩けなくなるほど衰弱して命に関わるケースも。
 これまで有効な薬剤がなかったが、四月に国内初の治療薬「アナモレリン」(商品名・エドルミズ)が、小野薬品工業から発売された。
 対象は非小細胞肺がんと胃がん、膵臓(すいぞう)がん、大腸がんの患者で、期待が高まっている。 (編集委員・安藤明夫)
167: 2021/08/03(火)09:55 ID:HnCvMm5F(2/4)調 AAS
https://www.amed.go.jp/news/release_20180314.html
難治性がんに腫瘍抑制効果を示すマイクロRNAを同定 ―マイクロRNAを用いた抗がん核酸薬による新規がん治療戦略への期待―

mRNAによるがん治療も進められているが
もっと分子の短いマイクロRNAによる治療、あるいは腫瘍抑制もある
168: 2021/08/03(火)09:56 ID:HnCvMm5F(3/4)調 AAS
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2019_10_25_01.html
大腸がんの「がん幹細胞」制御因子としてマイクロRNA-221を同定

しかしこれの副作用がどのくらいあるのかまだ分からん
169
(1): 2021/08/03(火)10:12 ID:HnCvMm5F(4/4)調 AAS
>>165のmRNAによる治療では頭頚部がんには50%の奏効率を出しているが
大腸がんにはどうも効かないという
乳がんとリンパ腫には、動物実験レベルでは効果を出したとの事である

光免疫療法の方は頭頚部がんでは効いているし大腸がんでも動物実験では
十分効果があると分かっている

となると、mRNAで細胞の標的分子を強く発現させておいてから
光免疫療法でその細胞を壊して、キラーT細胞やNK細胞に強く認識させる
という手法ならもっと確実なのかなあと考えたくなるが
素人がこれとこれを合わせたら最強じゃねえの?と妄想した域を出るものではない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s