税理士試験が一番難しい。新司法試験よりも難しい。 (223レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
137: 2022/11/15(火)01:51 ID:LtreT2Uj0(1/3)調 AAS
>>342

>>単純に、そこそこの大学の学生で税理士試験を受ける母数が非常に少ないだけ。

>>灘、筑駒、筑波、開成あたりでは、日東駒専より、宮廷合格者のほうかはるかに多い。なぜなら、彼らは日東駒専を最初から受けないから。

>>要は母集団のレベルが異なるためだが、資格試験、特に会計士試験と税理士試験の母集団なんかのレベル差もこれにあたる。
そもそも、まともな大学の学生は税理士試験などうけないんだよ。

会計士合格トップテン大学が税理士トップテン大学にも入っているんだが。
そしてほぼ誰一人として一発合格できないでいるんだが。
会計士合格者数トップの慶応に税理士三田会があるが、
勉強はじめたのが社会人になってからにしろ学生からにしろ一発合格者なんていないだろ。
138: 2022/11/15(火)01:52 ID:LtreT2Uj0(2/3)調 AAS
>>例えば中小企業診断士の一次試験は7科目あり科目合格を2年までもちこせるが、診断士試験を難しいというやつはいないだら?

ここでいう科目合格制は永久科目合格制な。
2年で合格が消えて撤退する制度より一生消えない制度の方が撤退しなくなり競争激化する。

将棋等のプロ試験なんかも年齢制限なくすと若い子が受からなくあきらめ撤退した経緯がある。
つまり、長年研鑽を積んだ人>神童だ。

9浪東大理Ⅲ合格
https://pucapucanews.com/?p=798

このように、9浪東大理Ⅲ受験生の方が学部問わず現役東大合格受験生よりライバルとして難敵になる。
先に、母集団の学歴の差は1浪くらいの差だと言っただろ
一方両資格の合格者平均は7年近く差がある。
税理士と会計士の合格者にそれぞれ医学部や司法試験受けさせたとする。
会計士は3浪までの最高点、税理士は10浪までの最高点をそれぞれ比べたら税理士の方が上回るだろ。
お前の主張は、どっちも同じ3浪なら会計士受験生が上回るって話にすぎん。
で、なんでベテラン受験生が税理士の方が多いのかの理由に永久科目合格制が絡んでくる。
139: 2022/11/15(火)01:52 ID:LtreT2Uj0(3/3)調 AAS
>>長期化の要因は永久科目合格持ち越し制度のためというのは、私も最初からいっていることだが?

その認識の程度がぬるいって言ってるんだよ。
お前の主張を一蹴するほど永久科目合格制度は難易度が上がる。
会計士試験全科目合格点こえてたわけじゃないだろ?
その場合永久科目合格制だったら不合格だぞ。
さらに各科目の合格最低点は科目を絞った受験生により上昇する。

>>○倍率

これも会計士は合格率10%程度、税理士は合格率2%程度な
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s