不動産クラウドファンディング (375レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 02/04(火)00:11 AAS
投資一般板が荒らされているためこちらに移動します
前スレ
不動産クラウドファンディング総合 Part3
2chスレ:market
276: 04/20(日)17:55 AAS
>>275
ダッサw
遅すぎ wwww
277: 04/20(日)17:56 AAS
テクラウドのデータセンターもどきのリスク
旧耐震基準かつ地下にデータセンターを設置する場合、さらにリスクが高まります。以下の点が特に注意すべきリスクです:
【1. 地震時の崩落・閉じ込めリスク】
地下構造は上階より圧力集中や液状化の影響を受けやすく、土圧や地下水の影響で壁が崩れるリスクがあります。
出入口が少ないため、地震で構造物がゆがむと避難不能になりやすいです(閉じ込め事故の危険)。
【2. 浸水・排水不能のリスク】
地下はゲリラ豪雨や河川氾濫時に水が流れ込みやすい構造です。
古い建物では排水設備が脆弱なことが多く、短時間でサーバーや配電盤が水没するリスクがあります。
特に逆流防止設備がない旧施設では、下水が逆流してくるケースもあります。
【3. 換気・熱対策の難しさ】
地下は自然換気ができないため、空調設備の停止が致命的になります。
停電時、非常用発電機や空調の確保が困難だと、サーバー過熱による損傷や火災のリスクがあります。
【4. 救助・保守が困難】
地震や浸水で出入口が塞がれた場合、重機やレスキューが入りにくく救助困難です。
緊急時のメンテナンス・物資搬入が遅れ、復旧に時間がかかる可能性が高いです。
【5. 法令・安全基準の非適合】
旧耐震かつ地下構造では、消防法・建築基準法の安全基準を満たしていない場合が多いです。
検査や監査で指摘されると、運用継続に行政指導が入る可能性もあります。
まとめると、旧耐震+地下の組み合わせは「最も高リスク」です。
278: 04/20(日)18:21 AAS
AIコピペマン悔しくて発狂中wwww
279: 04/20(日)19:22 AAS
スレ、潰れないな(笑)
280: 04/20(日)21:41 AAS
AIコピペマン悔しくて敗走wwww wwww
281: 04/21(月)11:41 AAS
データセンターに向く立地条件
自然災害リスクが低い場所
地震が少ない地域(または地盤が強固で新耐震基準を満たす建物)
洪水・津波のリスクが低い
土砂災害や火山噴火のリスクが低い
標高が高すぎず低すぎず、浸水の可能性が低い
↓↓↓
テクラウドのデータセンターもどきの立地は標高2mで水害危険地域で
しかも地下という最悪の立地
282: 04/21(月)11:44 AAS
そんな立地の場所の古い建物を
ウン十億かけて耐震向上と水害対策の改修するより
適当な場所に新規に専用の建物建てたほうが安上がり、
という時点で・・・
283: 04/21(月)12:45 AAS
リクナビで募集しているな
GPU販売 インサイドセールス
株式会社AMATUHI
月給 30万円~40万円
神奈川県横浜市中区桜木町
https://next.rikunabi.com/viewjob/jk627c0971e9063fc5/?ngflg=true
284: 04/21(月)12:52 AAS
AIコピペマン諦めたの?
もっとコピペしてくれよ
285: 04/21(月)14:17 AAS
テクラウドのデータセンターもどきの立地
大阪市東淀川区の地盤は、全体的に低地で軟弱な地盤が多いのが特徴。
【地盤の特徴】
1. 沖積低地
東淀川区は淀川や神崎川に挟まれた沖積平野に位置し、土砂や泥が長年にわたって堆積してできた沖積層(ちゅうせきそう)の地盤です。
沖積層は一般的に粘土質やシルト(細かい砂)で構成され、水分を多く含み、圧密されにくい=軟弱地盤です。
2. 標高が低い
多くの場所で標高は1~3メートル程度しかなく、地盤沈下や浸水のリスクが高いとされています。
3. 液状化のリスク
軟弱な地盤であるため、大きな地震時には液状化のリスクもあります。実際、大阪北部地震(2018年)でも一部で揺れが強かった記録があります。
【防災上の注意点】
浸水ハザードマップの確認は必須です。淀川・神崎川の氾濫により広範囲が水没する可能性があります。
地盤改良済みの住宅かどうか、地盤調査報告書などがあると安心です。
耐震・耐水対策がされているかも重要です
【まとめ】
東淀川区の地盤は、
沖積低地で軟弱
標高が低く、浸水や液状化のリスクあり
建築時や不動産購入時は、地盤調査の有無・耐震性の確認が特に重要です。
286: 04/21(月)14:18 AAS
テクラウドのデータセンターもどきの立地
データセンターを水害危険地域の地下に作ることには、以下のような重大なリスクがあります:
1. 浸水・冠水リスク
地下は排水性が悪く、大雨・洪水・高潮・内水氾濫時に真っ先に水没する恐れがあります。
電源設備やサーバーが水没すると、物理的破壊や長期停止につながります。
2. 排水困難
地上と異なり、地下にたまった水は自然排水できないため、強力なポンプ設備が必要。
停電時にポンプが動かないと水が引かない状況になる。
3. 停電リスクの増加
地下に設置された非常用発電機や配電盤も水没しやすく、バックアップ電源も機能しない可能性がある。
4. アクセス障害
水害時に人が地下に安全に立ち入れなくなるため、緊急対応が不可能になる場合がある。
5. 保険料や維持コストの上昇
水害リスクが高いため、保険加入が困難もしくは高額になる。
定期的な防水・排水設備のメンテナンスコストも増加
6. データの喪失リスク
オンラインバックアップをしていても、通信断・システム障害が同時に起こると、完全な復旧が困難に。
結論:
地下は外的リスクから守れる面(地震・暴風など)もありますが、水害に関しては最も脆弱です。
特に水害危険地域では、データセンターの設置は避けるべき場所とされています。
287(1): 04/21(月)14:18 AAS
テクラウドのデータセンターもどきのリスク
旧耐震基準かつ地下にデータセンターを設置する場合、さらにリスクが高まります。以下の点が特に注意すべきリスクです:
【1. 地震時の崩落・閉じ込めリスク】
地下構造は上階より圧力集中や液状化の影響を受けやすく、土圧や地下水の影響で壁が崩れるリスクがあります。
出入口が少ないため、地震で構造物がゆがむと避難不能になりやすいです(閉じ込め事故の危険)。
【2. 浸水・排水不能のリスク】
地下はゲリラ豪雨や河川氾濫時に水が流れ込みやすい構造です。
古い建物では排水設備が脆弱なことが多く、短時間でサーバーや配電盤が水没するリスクがあります。
特に逆流防止設備がない旧施設では、下水が逆流してくるケースもあります。
【3. 換気・熱対策の難しさ】
地下は自然換気ができないため、空調設備の停止が致命的になります。
停電時、非常用発電機や空調の確保が困難だと、サーバー過熱による損傷や火災のリスクがあります。
【4. 救助・保守が困難】
地震や浸水で出入口が塞がれた場合、重機やレスキューが入りにくく救助困難です。
緊急時のメンテナンス・物資搬入が遅れ、復旧に時間がかかる可能性が高いです。
【5. 法令・安全基準の非適合】
旧耐震かつ地下構造では、消防法・建築基準法の安全基準を満たしていない場合が多いです。
検査や監査で指摘されると、運用継続に行政指導が入る可能性もあります。
まとめると、旧耐震+地下の組み合わせは「最も高リスク」です。
288: 04/21(月)14:30 AAS
>>287
3レスが限界なの?
もっと頑張れよw wwww
289: 04/21(月)14:59 AAS
AIコピペマンあっちの掲示板も連投して荒らしてるな
ここで煽られてよっぽど悔しかったんだなwwww
290(2): 04/22(火)01:32 AAS
>>225
その物件、近所やわw
淀川の近くやけど、よほどエグイ地震でも来ない限り浸水だの液状化だのは大丈夫やと思うで
でも、こんな廃墟にデータセンターってマジで胡散臭いな
マジで稼働したら見に行ってくるわw
291: 04/22(火)06:43 AAS
>>290
南海トラフ地震は
「よっぽどエグい地震」
では?
温暖化で台風被害も増えてるけど
大阪市のハザードマップで真っ赤っかなエリアだし
292: 04/22(火)07:36 AAS
パソコン1台くらい設置してデータセンターになる
293: 04/23(水)12:10 AAS
>>290
大丈夫なんだびっくり
294: 04/24(木)18:27 AAS
大丈夫かどうかより、
そんなところを使う借り手は
自作自演しか有り得んでしよ。
タダでそんなところ使えんから。
295: 04/24(木)18:28 AAS
タダでヤバい場所のデータセンター使う会社はない。
296: 04/24(木)18:29 AAS
タダでも
297(1): 04/28(月)16:59 AAS
テクラウドが自社で使えばいいんじゃない?
298: 04/29(火)18:04 AAS
>>297
それはモロにポンジ
299: 04/30(水)18:23 AAS
ヤマワケまたもや当日に償還延長
300: 05/01(木)21:17 AAS
テクラウドもヤマワケも雲行きが怪しくなってきたな
みんなで大家さんのおかげで不動産小口化ファンド全体が懐疑的な目で見られるようになってきてるから
マトモな運営やらずに自転車漕いでた所は軒並み苦しくなるだろうね
301: 05/02(金)12:41 AAS
不動産特定共同事業法ポンジが
乱立してる
302: 05/05(月)09:49 AAS
不動産特定共同事業法ポンジが乱立しまくり
303: 05/05(月)11:22 AAS
クレアルも肯定的に取り上げてる記事やブログは軒並み
提灯記事ブログばかりなんだよね
304: 05/05(月)13:11 AAS
不特法ファンドに限らず
証券会社を通さずに個人から直接投資を集めているようなところは
その会社や商品に「やばい」とか「怪しい」とか付けて
「〇〇 やばい」
「〇〇 怪しい」
みたいにググってみて、
検索結果の上位に出てくるサイトやブログの記事の最初のあたりに
「PR」とか「広告」とか付いてるばっかりなら
その業者は信用しない方がいい
305(1): 05/06(火)07:27 AAS
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing
消費者庁
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
紹介記事や個人ブログでも
お金もらって書く場合には
「PR」「広告」「プロモーション」
といった単語を明記する必要がある
逆に言えば
こういった記述がある記事やブログは
その業者から金が出てる提灯記事
306: 05/13(火)14:47 AAS
各所盛り上がって参りました!!!!
307: 05/13(火)22:45 AAS
これほど多くのポンジが乱立したことはなかった
世の中ポンジだらけ
308(1): 05/14(水)01:04 AAS
>>305
いつの記事だよ
今何年だと思ってるん
309: 05/14(水)07:20 AAS
>>308
ステマの簡単な見分け方を語られると困るのか?
310: 05/14(水)10:40 AAS
大正製薬もステマやってた
どこも信用出来ん
311(1): 05/15(木)19:45 AAS
ヤマワケはこれから出る案件は大丈夫そうだな
投資してみるか
312(1): 05/15(木)19:55 AAS
>>311
どの案件がどういう観点で大丈夫?
313(1): 05/15(木)22:07 AAS
>>312
悪材料出尽くし
314: 05/16(金)07:22 AAS
>>313
今後出てくる案件も
相場より集めてる出資金が高額
その高額な出資金に対して高利率配当
なら
基本的に同じじゃね?
315: 05/17(土)15:09 AAS
レベチーは大丈夫そうだな
投資しようかな
316(1): 05/20(火)16:10 AAS
テクラウドは大丈夫そうだな
投資しようかな
317: 05/20(火)16:35 AAS
>>316
テクラウドはあの
とんでもデータセンター
がどういうオチがつくのか楽しみだわ
318(2): 05/23(金)20:12 AAS
ヤマワケとテクラウドに2000万くらい投資すれば分配金で生活できるな
やってみようかな
319: 05/23(金)20:38 AAS
>>318
無理じゃね?
種銭2000万で利率15%の商品に投資して予定通り利息つくと
額面は300万だけど
源泉で2割ちょい抜かれて振込額は240万弱
月20万で生活できる?
320: 05/23(金)21:47 AAS
月20万あれば生活できるだろうが
321: 05/23(金)22:16 AAS
よゆう
322: 05/24(土)08:26 AAS
>>318
やってみなはれ
323: 05/24(土)13:33 AAS
利率が高い≒リスクも高い
324: 05/26(月)00:08 AAS
延期になった配当って結局どうなったの
325(1): 05/27(火)23:25 AAS
海抜0m以下の地下にデータセンターとかアホなのかw
住民と揉めて速攻で頓挫しそう
326: 05/28(水)13:31 AAS
ゴミみたいな物件をデータセンターに…って。いかにもって感じだよな
327: 05/29(木)20:35 AAS
>>325
南海トラフ地震直撃地区の
旧耐震の古いマンションの地下
も追加で
328: 05/30(金)18:59 AAS
不動産特定共同事業法ポンジが乱立してる
アホ出資者がいる限りポンジは
形を変えて蘇る
329: 06/02(月)20:24 AAS
ヤマワケの物件滅失の件は法的手続きしてくれるんだな
ちゃんとしてるな
これから大丈夫そうだな
330: 06/04(水)21:29 AAS
ヤマワケとテクラウドとFUNDIに1000万くらい入れてみよう
331: 06/08(日)15:16 AAS
「利回り10%」うたい40億集めた不動産クラファン、海外現地に行ったら建物がなかった
https://www.rakumachi.jp/news/column/370907
332: 06/08(日)20:23 AAS
これも
40億円集めた「戸建て70戸」計画、実は更地のままだった…海外不動産クラファンの謎
https://www.rakumachi.jp/news/column/370721
333: 06/08(日)20:45 AAS
おもしろくなってきました!!!!!
334(1): 06/08(日)21:08 AAS
ポンジって何年ぐらいで破綻するもんなの?
335: 06/08(日)22:01 AAS
>>334
それは誰にもわからない
一年で破綻するかもしれないし100年くらいつづくかもしれないし
336: 06/09(月)13:38 AAS
モデルハウス建ててるだけ偉い
337: 06/09(月)18:37 AAS
盛り上がってまいりました
338: 06/09(月)19:23 AAS
ヤマワケ
テクラウド
みんなで大家さん
最初に飛ぶのはどこだ?
339: 06/09(月)21:56 AAS
年間利回りが高いほど破綻は早いというのは一般に言える
安愚楽牧場とかみんなで大家は
利回り7%以内なので長く続く
340(1): 06/09(月)22:33 AAS
転載
テクラウド
楽待新聞掲載記事に関する当社の見解について
https://tecrowd.jp/news/340/details
有望
としてテクラウドからプロジェクトごと買い取ったはずの現地デベロッパーが
その後開発しないで放置
それ以前に
現地デベロッパーに買い取られるまでの間
開発しないでほったらかしだったテクラウド
無理ありすぎ
341(1): 06/11(水)09:02 AAS
>>340
更地で高く売れたんだな
それなら全く問題ないな
ちょっと説明不足だっただけだよ
342: 06/11(水)09:58 AAS
>>341
もともと更地
それに上モノ乗せて価値上げて売却
上モノなければ元の更地の価格
343(1): 06/11(水)16:43 AAS
買った方がそれだけの価値があると思って買ったんだからそれでいいんだよ
なにが問題なんだよ
344(1): 06/11(水)17:07 AAS
>>343
本当にそんな金額で外部に売れたのか
どうやって確認したの?
345(1): 06/11(水)17:15 AAS
>>344
ちゃんと償還されたってことは売れたってことだよ
346(1): 06/11(水)18:07 AAS
>>345
売れたことにして
後発商品への出資を流用して償還
も可能だよね?
で、
流用をやったかやってないかは
外部からは確認できない
347: 06/11(水)19:49 AAS
現地デベロッパーを屏風から出して欲しい
348(1): 06/11(水)22:28 AAS
>>346
そんなことしてないって言ってるじゃん!
なんで人を疑うの!
349(1): 06/12(木)02:43 AAS
>>348
過去のポンジ事例とか調べた?
350(1): 06/12(木)12:52 AAS
>>349
そんなの知らないよ!
全然関係ないよ!
351(1): 06/12(木)13:34 AAS
>>350
知りましょう
調べましょう
過去のポンジ会社と違ってここは大丈夫、
という根拠が見つけられない場合、
過去のポンジ会社と同じ結末になる可能性が高いです
352(1): 06/12(木)15:31 AAS
>>351
ヘーキヘーキ
そういうのとは全然違うから
353(1): 06/12(木)15:35 AAS
>>352
何を根拠に?
354: 06/12(木)16:58 AAS
>>353
根拠とか知らなーい
355: 06/12(木)18:13 AAS
ペットホテルいいな!
投資しよう!
356: 06/13(金)07:12 AAS
会社の火消し要員ではなく
愉快犯だな
357: 06/13(金)08:01 AAS
みんなで大家さん
テクラウド
ヤマワケ
この不動産クラファン御三家のどこかが終わった時点で法規制強化され、
それ以降は一般人から野放図に金集めるのは難しくなるだろう
マトモに運用してるところはともかく、
最初からポンジやる気だった所も、
コロナ等の事情で上手くいかなくなり、後発商品への出資金流用して自転車漕いでたところも
軒並み立ち行かなくなるだろう
https://www.rakumachi.jp/news/column/364894
国交省が「不特法」の事業検討会を設置へ、小口化商品や不動産クラファンは規制強化されるか?
相次ぐ不動産特定共同事業トラブルとの関連性は?
楽待編集部 2025.3.28
358: 06/13(金)23:49 AAS
日本はポンジ天国
359(1): 06/18(水)09:32 AAS
正確なところは後日公表の議事録参照で
いつになく録音が聞き取りにくいけど動画はこちら、約15分
https://www.youtube.com/watch?v=r-YY8NukgOQ
2025/06/17衆議院国土交通委員会 尾辻かな子委員
・金融サービス提供法改正が行われ、顧客の最善の利益配慮義務が法定された
これは不動産特定共同事業も含むのか
・新誠実公正義務ともいわれているが、不動産特定共同事業の監督にあたっての留意事項についてでも触れられている、本当に果たされているのか
本年6/8付、楽待編集部のWEB記事では40億円集めた計画、更地のままだったととのこと
(これまで)4回の質問でも実態があるのか、どうやって監督するのか疑問を投げかけてきた
記事によればカザフスタンのファンドで計14件、建物があったのは3件、事業者は建設が完了したと投資家に報告しているが記載ミスだっと会社は言っている、国交省は承知しているか
・募集が住宅建設とされているところ、建設されなかったにもかかわらず投資家に建築工事が完了したと報告されている場合、不実告知にあたるか
・では財産管理報告書の記載の事実と現地の事実が違った場合はどうなるか
・判断をするということだがどうやって許可権者は判断するのか
・今回、編集部の関係者の方が現地に行ったから分かった、不特法では現地の実態と違う場合に許可権者はどうやって知るのかについては何も担保されていないのではないか、第三者が物件を見に行かないとわからないようなスキームは本当にいいのか
中間とりまとめで財産報告に進捗状況を掲載してくださいとお願いすると言っているが、それが現地の事実と合っているのかは誰がどのように把握をするのか、都道府県が許可権者になっている場合が多いがカザフスタンまで見に行くのか、予算はどうとるのか、どうやって把握するのか
360: 06/18(水)09:33 AAS
>>359 の続き
・ここまで事実が明らかになって何も調査しない立入検査が無いとかはありえない、しっかり取り組む必要がある。たとえばカザフスタンだと土地の所有は国、借地権や建築工事がどうかの確認は日本でできるのか、(海外物件を)不動産クラファンにできてしまう制度を作った国交省は危機意識を持ってほしい
今回は建物が立たなくても売却が成立し配当金が支払われている、報道では仕入れ価格の10倍以上で売却されている、元本償還の金はどこから来たかという指摘がされている、取引の妥当性は投資家はどのように判断するのか、その材料は投資家に提示されていると言えるのか
・海外の事業で建物を建てるとして金を集め、その建物は立たなかった、誰が判断できるのか、不特法の抜け穴があるということだ、金商法に比べて不特法は甘い、投資家保護がされていないと申し上げてきた
大臣に聞きたい、大問題だと思うが大臣はどう思われるか
・神奈川県に聞いたがまだ調査には入っていないということだった
ここまでの問題が起こっている、検討会をやっているが法改正から逃げようとしている
事業者のガイドラインで事業者が自分たちでやったら大丈夫でしょうとか、法改正せずに穴を埋めようとしているが無理だ
法改正し金商法と同じように善管注意義務、忠実義務を明記すべき、大臣いかがか
361(1): 07/08(火)06:28 AAS
みんなで大家さん
テクラウド
ヤマワケエステート
不動産クラファン御三家が同時にヤバそうな状況に陥ってるけど
どこかが破綻確定すればさすがに法規制強化されるだろうね
362: 07/08(火)20:06 AAS
>>361
レベチーが追い上げてきました!
363: 07/10(木)17:17 AAS
みんなで大家さんは
解約受け付けた出資金返金が滞った
という情報が出ました
364: 07/24(木)09:34 AAS
利回り不動産の案件すごそう!
いっぱい投資しちゃおうっと!
365: 07/24(木)10:25 AAS
倒産第1号!ダイムラー
366: 07/24(木)10:29 AAS
不動産クラファン業界全体に懐疑的な見方される流れになってきたから
これから一気に来そう
367: 07/27(日)14:46 AAS
ダーウィンが復活!
いっぱい投資しちゃおうっと!
368: 07/31(木)14:03 AAS
みんなで大家さん、分配金遅延!
いよいよ来ました!
369: 07/31(木)21:10 AAS
これで
不動産クラファンはヤバいかも?
と思う人が増え、
解約や投資/満期再投資の見送りが増えると
まともに運営してたところはともかく
新規出資で自転車漕いでたところはバタバタ逝くでしょう
370(1): 07/31(木)23:43 AAS
クラウドバンクいつの間に逃げ切ったの?
株価も絶好調だし
371: 08/01(金)01:55 AAS
上場企業傘下でちゃんとしてるとこ(ヤマワケは論外)以外はかなりグレーよね
ほったらかし投資()
372: 08/01(金)07:32 AAS
>>370
上場しててもほぼ全株を関係者が保持してる場合は
株価なんてどうにでもなるので
株価が上がった
はなんの評価にもならないよ
373: 08/01(金)20:38 AAS
らくたまの抽選てどういうシステムなんだろうな
満額当選する人もいて部分当選する人もいて全額落選する人もいる
374: 08/23(土)17:27 AAS
いろいろ起こってますねー!
ヤマワケに投資してる人いますかー!
375: 08/26(火)01:49 AAS
REVOLUTIONの業績予想修正見た?ヤマワケエステートで大爆死決算
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s