英語講師の「混ぜるな危険」は本当か (12レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ c146-lR5U) 06/11(水)17:40 ID:demjUrK40(1)調 AAS
2人や3人から同時に英語を教わっていても、
文法的にメチャクチャだったりしなければ根底で繋がるのではないか。
2: (ブーイモ MMeb-WoSf) 06/11(水)22:31 ID:LFfFBuLJM(1/3)調 AAS
かるーく、活用できるものをわざわざ修業しない。今、AIをどう活用するかだから、それもAIエージェントで考える必要がなくなる。英語ww英語じゃ、もともと頭使ってないバカと同じw
ここの板ってバカバッカw
英語がいちばん馬鹿どもの集まりになったなw
3: (ブーイモ MMeb-WoSf) 06/11(水)22:31 ID:LFfFBuLJM(2/3)調 AAS
他人の言語が何であってもイヤホンから翻訳語が流れ、自分の言葉が直ぐにマウスピースで翻訳される。
勿論、デバイスはもっと開発・発展する。
AIの実力は翻訳のような低レベルじゃない、
カネをいくらでも産めるとろころだ。
未だに英語ww低能バカww
4: (ブーイモ MMeb-WoSf) 06/11(水)22:31 ID:LFfFBuLJM(3/3)調 AAS
AIに依って稼ぎ方が当然、大きく変わる。
勉強って言ってるけど英語じゃ、全くやってないよ。英米人などは勉強しないで分かる事だからねぇ そのケツを追っかけてもダメ。
AIが凄いのはカネを稼ぐ事に直結するからだ。
今は、AIをどう活用してカネを稼ぐかを考えること。
AIを毎日使うことが重要。
誰よりもAIを使えれば、直ぐに富裕層入りだろう。英米国に居住でき、
もうネイティブだろう。
5: (ブーイモ MMeb-WoSf) 06/12(木)21:47 ID:I/jxPk2iM(1)調 AAS
AIの活用広がる 学校で授業 最新技術の展示会への出展も増加
専門家 「AIが当たり前な社会の入り口にきた」
AIを使うかどうかという問題ではなくて、使うのが当たり前となる社会の入り口に私たちはきている。生成AIについてはまだ未熟な技術だが、それでも多くの知識を人間に与えてくれる存在になっている。
これからの人間は好むと好まざるとにかかわらずAIと一緒に生きていくことになるので、AIをある程度知っていることが必須になる。その基礎的な知識については国や自治体などが率先して普及に努める必要がある。
6: (ワッチョイ c16f-lR5U) 06/13(金)06:30 ID:PeKSrUu40(1)調 AAS
代ゼミに通ってた時は、1つのコースに富田、西、西谷、木原が入ってたので
容赦無く混合されたぞ
7: (スッップ Sd33-naOT) 06/13(金)08:10 ID:t/qxfBCrd(1)調 AAS
オレはアメリカの3都市に住んだ結果「お前は一体どこ出身なんだ?」ってよく言われるくらいとっ散らかった訛りになった。自分ではわからない。
8: (ニククエ 3726-vjwZ) 07/29(火)23:34 ID:Bls3wWRl0NIKU(1)調 AAS
混ぜても平気
9: (ブーイモ MMe6-BU4V) 07/30(水)05:23 ID:zpOmPDLgM(1/2)調 AAS
AI時代、英語は誰でもできる!
しかも英米人以上に、
英語だって?wバカじゃんww
10: (ブーイモ MMe6-BU4V) 07/30(水)05:23 ID:zpOmPDLgM(2/2)調 AAS
AI時代、英語は誰でもできる!
しかも英米人以上に、
英語だって?wバカじゃんww
11: (ワッチョイW 37f2-5QPL) 07/30(水)14:49 ID:q3Zlr89k0(1/2)調 AAS
お前外国人とコミュニケートしたことないでしょ
12: (ワッチョイW 37f2-5QPL) 07/30(水)14:50 ID:q3Zlr89k0(2/2)調 AAS
それか自動翻訳でしかしたことがないからAI無しとの比較ができないかじゃね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*