わい高3、慶應を受けようと思うんだが (76レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
74: (ブーイモ MM3e-bHK/) 04/23(水)04:52 ID:Pv8BQlAlM(1/3)調 AAS
私大の学部、「定員7割以下」で新設不可
全国2割が該当か
文部科学省は私立大学の学部新設の規制を強化する。現在は学生数が収容定員の5割以下の学部が1つでもあれば新設を認めていないが、原則として7割以下で不可とする。少子化で学生の確保は厳しさを増している。安易な新設を防ぎ、私大定員の規模の拡大を抑制する。
 近く私大のあり方を検討する有識者会議に提案して議論する。学部新設の認可に関する告示を改正し、2027年秋にも新基準による運用を始める方針だ。
75: (ブーイモ MM3e-bHK/) 04/23(水)05:15 ID:Pv8BQlAlM(2/3)調 AAS
「志願者数」私大1位に交代劇、
東大が減って早慶が増加
…2025年度入試は来年度波乱の予兆か?
主要私立大学の一般選抜志願者数ランキングのトップが12年ぶりに交代したのは大きな出来事だった。首位を奪取したのは千葉工業大学(千葉・習志野市)で、16万2005人。14年度以来、連続日本一だった近畿大学を追い落とした。この数は、早稲田大学1989年度入試の16万150人を上回るもので、36年ぶりの新記録となる。
76: (ブーイモ MM3e-bHK/) 04/23(水)05:16 ID:Pv8BQlAlM(3/3)調 AAS
AI分野の学部新設相次ぐ
欧米の名門に中国清華大学、
韓国やベトナム 
日本の大学も2026年4月に開設
1980年代以降、コンピュータやインターネットの勃興に伴って情報理工学関連領域での新設が相次ぎ、今やありふれた学部・学科として定着しているように、AI関連のそれも今後増えていく可能性があります。もちろん、AIと名が付かずとも、文系理系を問わず、既に多くの大学でAI関連のスキルセットやリテラシーの向上に資する教育が広くなされています。
社会学部や法学部、理学部といった古くからある領域と違い、産業的ニーズの高まりがブームを牽引するAIは、技術革新が目覚ましい分野です。それゆえAI分野の教育は、ガイドラインやカリキュラムの不断の見直しと、従来の社会的規範や枠組みと折り合いを付ける柔軟さが一段と求められます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s