学校の働き方改革 (539レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

527: 2024/12/03(火)06:53 ID:TRaBX9OF(1/2)調 AAS
>>526
■小学校・小学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万9201人 特別支援学級在籍*4万5650人 通級による指導*1万1963人
令和3年 特別支援学校在籍4万7800人 特別支援学級在籍23万2100人 通級による指導11万6600人

特別支援学校在籍1.64倍 特別支援学級在籍5.08倍 通級による指導9.75倍

■中学校・中学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万1290人 特別支援学級在籍2万3600人 通級による指導****296人
令和3年 特別支援学校在籍3万1800人 特別支援学級在籍9万1900人 通級による指導1万6800人

特別支援学校在籍1.49倍 特別支援学級在籍3.89倍 通級による指導56.8倍
528: 2024/12/03(火)07:02 ID:TRaBX9OF(2/2)調 AAS
>>526
欠員が最近話題になるが
そもそもベビーブーム時代に教員が足りていたという前提が「無根拠妄想」である可能性は高い

子供が減る時代に欠員するのである
旧デモシカ時代は今よりも競争率が低かったのは、単なる教員不人気化でなく
子供が増える時代に教員募集が増加したが、増員が追い付かなかったこともある
法的に50人学級だったときにも55人やら60人の違法状態、入りきらなくて廊下にハミ出しいていた映像もある

旧ベビーブームデモシカ時代が、法が守られ
教員が足りていたという前提が「無根拠妄想」である可能性は高い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s