特別支援教育支援員part6 (183レス)
特別支援教育支援員part6 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1548719222/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
133: 実習生さん [] 2020/07/04(土) 11:17:06.52 ID:NHaOSu0B 注意しても「いいの」と言って聞かない子に対してどう対応していいのか悩んでいます。 例えば、2週間の読書週間で、「目標は10冊にしましょう。期間が短いので千冊や一万冊なんてありえません。」と担任が説明し、全員が目標を書く中、ある発達グレーの子(1年生)が「僕は一万冊。」とか言いながら適当にゼロを羅列。 「先生がダメって言ったよ。10冊って書くよう言っているよ。期間が短いし、そもそもそんなに絵本はありません。」と声を掛けても「いいのいいの。」と聞いてくれず。消してもまたふざけて繰り返すばかり。 でも、担任がすかさず「消しなさい!」と言うと素直に従いました。 このように、支援員の話は聞いてくれないのに、厳しい先生の一言で直るという場面がたくさんあります。 こういうとき、自分の力の無さを感じて自己嫌悪。 頼りにならない支援員だと思われていそう。 先生じゃないからと、なめてかかる児童(健常児も)に対してみなさんならどう対応されますか? 何度も名前を呼んでいるのにこちらを向いて「はあ?」とふざけて何度も言ってきた1年生がいました。 しつこいので「聞こえてるだろ!」と一喝したら涙目に。 こうやって少しずつ、『担任じゃなくても目上の者に失礼な態度を取ったら叱られる』とわからせた方がいいのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1548719222/133
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s