Dorico 次世代楽譜作成ソフト Part2 (87レス)
1-

1: 2024/10/11(金)14:05 ID:qq+u1Cx2(1/2)調 AAS
Dorico 次世代楽譜作成ソフト Part2

Doricoの開発チームは、Sibeliusの元コア開発者のほとんどで構成されています。
2012年に企業所有者であるAvidによる組織再編で解雇された後、チームの大部分は競合会社のSteinbergに再雇用されました。
彼らは「次世代」の楽譜作成プログラムの構築を目指し、4年後の2016年にDoricoをリリースしました。
(Sibelius UKでシニア・プロジェクト・マネージャーを務めていたDaniel Spreadbury氏がプロダクト・マーケティング・マネージャー)
由来はValerio Doricoからきています。

--wikipediaより

公式
https://www.steinberg.net/ja/dorico/
前スレ
2chスレ:dtm
2: 2024/10/11(金)14:13 ID:qq+u1Cx2(2/2)調 AAS
Dorico blog
https://blog.dorico.com/
steinberg forum
https://forums.steinberg.net/
VI-CONTROLのNotation Speak
https://vi-control.net/community/forums/notation-speak-sibelius-finale-dorico.69/
3: 2024/10/12(土)19:06 ID:l0dJmwGF(1)調 AAS
今やSibeliusとDoricoしか本格的な譜面ソフトないのに盛り下がってるな。
4: 2024/10/14(月)16:47 ID:YP+POwph(1/5)調 AAS
・ユーザーマニュアル
https://archive.steinberg.help/ja/dorico-manuals/dorico-pro/dorico-pro-5/
・クイックリファレンスカード
https://download.steinberg.net/webcontent/pdf/Dorico-Quick-Reference-Card-v5-ja.pdf
・Dorico YouTube channel
https://www.youtube.com/@dorico
5: 2024/10/14(月)16:54 ID:YP+POwph(2/5)調 AAS
・Dorico ビデオガイド
https://www.steinberg.net/ja/dorico/learn/
・DORICO 簡単操作TIPS
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlfTschYM_AXt2jF4PkA8fw7jZ8l__qFA
6: 2024/10/14(月)18:23 ID:YP+POwph(3/5)調 AAS
・公開グループ メンバー2.1万人
https://www.facebook.com/groups/dorico
・DoricoOfficial
https://www.facebook.com/DoricoOfficial
7: 2024/10/14(月)22:49 ID:YP+POwph(4/5)調 AAS
・スタインバーグ製品サポートメニュー(問い合わせ先)
https://jp.yamaha.com/support/contacts/av_pa/steinberg_notes/steinberg/index.html
・よくあるお問い合わせ(Q&A)
https://faq.yamaha.com/jp/s/topic/0TO2u000000CcpuGAC/dorico
8: 2024/10/14(月)22:55 ID:YP+POwph(5/5)調 AAS
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000026723
タイトル
「Dorico Pro 5 Competitive Crossgrade from Finale」の購入後にFinale 27を入手する方法は?

アンサー
Steinberg Online Shopで「Dorico Pro 5 Competitive Crossgrade from Finale」(以下「Dorico Pro 5クロスグレード」)をご購入後、MakeMusic社へ購入証明書を提出されますと、Finale 27(英語版)が無償で提供されます。
(手順は上記URLを参照)
9: 2024/10/17(木)15:46 ID:0epC3SqA(1)調 AAS
使いづらいよね
10: 2024/10/18(金)22:49 ID:Mpz7P5rd(1)調 AAS
言うほどFinaleも使いやすくなかったからな
Doricoもいずれ慣れる いや慣らされる
11: 2024/10/22(火)07:13 ID:wwvXf3UJ(1)調 AAS
Dorico6 まだ~?
12: 2024/11/02(土)09:58 ID:lhyN3T+4(1)調 AAS
SMuFL対応音楽フォント Chaconne Ex
リリース記念 12/1まで30% off
https://chaconne-ex.stonemusic.jp/

SMuFL (Standard Music Font Layout) およびDoricoに対応
13: 2024/11/02(土)18:17 ID:SCwrVGNS(1)調 AAS
高い。無理
14: 2024/11/02(土)22:02 ID:vbULdcQK(1)調 AAS
どういうことができるんかいまいちわからんな
15: 2024/11/05(火)14:12 ID:c0uYIcgq(1)調 AAS
動きがもっさり
別窓でなんかしてると 再生とかできない
ピアノロール部分が使いづらい
16: 2024/11/06(水)22:26 ID:Yx2/kuUW(1)調 AAS
Introducing the new Dorico-powered Score Editor in Cubase 14
https://blog.dorico.com/2024/11/cubase-14-score-editor/

Cubase14のスコアエディターは、Doricoの基盤テクノロジーを使用してゼロから構築されたものに置き換えられました
17: 2024/11/21(木)22:55 ID:AW5lj8kG(1)調 AAS
Dorico 5.1.70 メンテナンスアップデート 2024/11/20
https://blog.dorico.com/2024/11/dorico-5-1-70-update-released/
18
(2): 2024/12/01(日)09:18 ID:cjSLzGpR(1)調 AAS
https://www.notationcentral.com/
BF sale 12/17まで
19: 2024/12/02(月)17:13 ID:pIXPA33B(1)調 AAS
>>18
ストリームデック自体には興味があるけど
マウスとキーボードの方が譜面起こしは簡単そうとしか思えない

使ってる人いるんだろうか
20
(2): 2024/12/13(金)11:07 ID:ABul8aiR(1)調 AAS
>>18
入れてみた。StreamDeckなくてもAndroidスマホを操作端末として使えた(ただし課金あり)。
使い勝手はこれから
21: 2024/12/13(金)19:14 ID:eKuBN5ag(1)調 AAS
>>20
レポよろ
22: 2024/12/14(土)19:24 ID:sBvQ/XoU(1)調 AAS
div中にdivで分割増やすと増えた分が表示されない
23: 2024/12/18(水)21:44 ID:OxRDg3QB(1)調 AAS
Dorico6まだ~?
24: 01/15(水)21:59 ID:ACDu5MST(1)調 AAS
Dorico 5.1.80 アップデートをリリース
https://blog.dorico.com/2025/01/dorico-5-1-80-update-released/
25: 01/17(金)22:35 ID:Q+6PG1wo(1)調 AAS
5.1.81 キター
26: 01/17(金)23:19 ID:hDglNMzz(1)調 AAS
ウソこけ一昨日アップしたばかりじゃん
……と思ったらマジだったw
27: 02/18(火)20:43 ID:WPnbfTgQ(1/2)調 AAS
>>20
2か月使って、使い勝手どんな感じだろう
28
(1): 02/18(火)20:57 ID:aAE4ZJ3W(1)調 AAS
あっ、俺も買ったんだがインスコしてほーんこんなボタンが並ぶんか、と思ったきりまだ全然使ってねえ
29: 02/18(火)23:41 ID:WPnbfTgQ(2/2)調 AAS
>>28
使えばいいじゃんw

かく言うオレはStream Deck Mobileに自力でDorico用の設定を行って使ってる
PCのキーボードから入力しているときはStream Deckを使うよりキーボードショートカットを活用した方が数倍早い
どれだけ手の無駄な移動を減らせるかが肝だね

MIDIキーボードを使っているときは、あれば便利。あとはショートカットを思い出せないとき非常に助かるw
30: 02/28(金)17:26 ID:E7vyAjY6(1)調 AAS
さっさとCubaseに統合しろよカスが
31: 03/01(土)13:47 ID:GbX3EvUw(1)調 AAS
するわけないだろクズ
32: 03/01(土)14:41 ID:ogViVD4c(1)調 AAS
高速ステップ入力の設定したけれど、全然違うな。今更新しい方法になれるほどの適応力がない
33: 03/22(土)09:48 ID:fdGrAuv9(1)調 AAS
Cubase 14.0.20で
[ファイル] > [インポート] メニューから Dorico ファイルをネイティブにインポートできるようになりました

Dorico プロジェクトの Cubase インポートでは、最初のフローのみがインポートされ、サポートされる表記法のみがインポートされます。
エンドポイント構成や再生テンプレート、エクスプレッション マップはまったくインポートされません。これは将来改良される予定です

https://vi-control.net/community/threads/cubase-14-0-20-now-imports-dorico-files.161452/
34: 03/22(土)14:02 ID:mAOxV8E4(1)調 AAS
ようやくインポート対応
じゃ、そろそろDorico使うかのぅ
35: 03/22(土)20:08 ID:Bk+qz182(1)調 AAS
Finaleが死んでDoricoもシェア増えて少しは盛り上がるのかと思ったがそうでもないな。みんなSibeliusに行ってしまったのか。
36
(1): 03/22(土)21:52 ID:6JtU35UJ(1)調 AAS
譜面を書くという需要自体がなぁ
37: 03/22(土)21:52 ID:H5tfRuzY(1/2)調 AAS
ちゃんと使ってる人はこんな場末掲示板でなく本家のフォーラムに行ってるでしょ
38: 03/22(土)21:52 ID:H5tfRuzY(2/2)調 AAS
あっちなら中の人が反応してくれるし
39: 03/23(日)09:45 ID:BvpbbDt/(1)調 AAS
浄書の面ではまだ弱いからなあ。
少なくとも記号を自作できるようにならんと販売譜は無理やろ
40: 03/25(火)07:27 ID:vWS8UxSp(1)調 AAS
ヤマハが出版する楽譜がすべてDoricoできるように、
ヤマハはSteinbergに要求したもらいたい
41: 03/25(火)08:57 ID:pDc8iQmq(1)調 AAS
まずCubaseの改善が先だろ
42
(1): 03/28(金)13:11 ID:0li+5CBo(1)調 AAS
>>36
最近は、曲のイメージとコード進行だけ書いたメモだけで演奏ってのが増えてきたよな
43: 03/28(金)15:46 ID:aDO7c0R0(1)調 AAS
もとからバンドってそんな感じじゃない
44
(1): 03/28(金)19:28 ID:KY7MTr/Z(1/2)調 AAS
>>42
最近どころか100年以上前から、そういうもんだ
45
(1): 03/28(金)21:53 ID:fvCdhCjR(1)調 AAS
>>44
おじいちゃん昭和元年生まれ?
46: 03/28(金)22:50 ID:KY7MTr/Z(2/2)調 AAS
>>45
明治生まれじゃよ。明治は遠くになりにけり

つーか音楽やってればそれくらい常識だろw
47
(1): 03/29(土)02:48 ID:+bwoS/hu(1)調 AAS
楽譜読めない言う連中の大半はまさに読めなくてコード進行と雰囲気だけでやってるからな

義務教育に音楽があって楽譜が出てくる日本が異様に高レベルな存在であって、たいていの労働者階級の学校ではそもそも音楽なんかない
48: 03/29(土)09:18 ID:gzT51Mvj(1)調 AAS
吹奏楽でもオケでも、楽譜なしのコード進行だけでの即興演奏的な現代音楽的なものが増えてきてるよ
49: 03/31(月)11:33 ID:PbdNOWO0(1)調 AAS
DORICO 5 の使い方をたった1本の動画でマスター
約110分 2024/12/24
https://youtu.be/_tzkvh7ekK0
50: 04/04(金)19:22 ID:023bdD1m(1)調 AAS
>>47
楽譜読めない言う連中も、レベルがそこそこの人は普通に読めるけどな。
「譜面が読める」というレベルが一般人が思う読めると違うだけ
51: 04/30(水)19:00 ID:DFKKqEoP(1)調 AAS
Steinberg Download Assistant に Dorico Pro 6 が追加されてるけど、
公式アナウンスはまだない
52: 04/30(水)19:09 ID:ucKGHBjj(1)調 AAS
責任とってfinaleファイル読み込めるようにすべき
53: 04/30(水)19:20 ID:gCWrWcp6(1/2)調 AAS
finaleファイルを読めるようにしてほしいと思うが
それはSteinbergの責任じゃないw
54
(2): 04/30(水)20:38 ID:Iwn8HJGo(1)調 AAS
本日発売開始
https://blog.dorico.com/2025/04/dorico-6-released/
55: 04/30(水)21:21 ID:gCWrWcp6(2/2)調 AAS
>>54
アプグレ$99かよ高けーなw
56: 05/01(木)03:19 ID:iHkoKDgs(1)調 AAS
浄書寄りのアプデで嬉しい
57
(1): 05/01(木)07:03 ID:s2zgVYpR(1)調 AAS
>>54
https://www.steinberg.net/ja/dorico/new-features/

Update From Pro5 10,890
From Pro4 24,200
From Pro3.5, Pro3, Pro2, 1 29,700
58: 05/01(木)10:27 ID:wyoXN1jk(1/2)調 AAS
日本円なら安いのか。1万ちょいならお布施してもいい
59: 05/01(木)11:15 ID:xAcUVb0l(1)調 AAS
貧困国への配慮をありがとう……
60: 05/01(木)11:17 ID:wyoXN1jk(2/2)調 AAS
浮いた金でGWはBBQやるぞ^Q^ ありがとうスタインハンバーグ
61
(1): 05/04(日)18:40 ID:6vzY3Fos(1)調 AAS
Pro買わないと調号すら付けられないのかよ
Elements以下意味ねーじゃん
62: 05/05(月)18:14 ID:/LFUiJvH(1)調 AAS
>>61
>>57 の「カスタマイズ」って欄を見て言ってる?
それなら独自の調号とか調性(微分音とか)を定義する機能のことじゃないかな
使ったことないからよう知らんけど
63: 05/09(金)10:49 ID:dds92vwt(1)調 AAS
これ返答に反論がないから嘘なんか?
64: 05/11(日)07:44 ID:cCwmAiVa(1)調 AAS
dorico6 きたか
65
(1): 05/12(月)19:22 ID:OGFNQqkj(1)調 AAS
Noteperformerで他社音源使えなくなって草…
66: 05/13(火)11:33 ID:YB9pmlN4(1/2)調 AAS
>>65
マジ?
それ目当てで買おうと思ってた
67
(1): 05/13(火)13:46 ID:gyLeHStk(1)調 AAS
公式ページから消えてる
最近買った人には返金だってさ。もう復活は無理かも
ビルトインの音源は使えるから今後はそっち強化してくのかも
68: 05/13(火)15:16 ID:YB9pmlN4(2/2)調 AAS
>>67
教えてくれてありがとう
OpusとかSpitfireとか鳴らそうと思ってたから残念
69: 05/13(火)17:54 ID:BVSZVuGS(1)調 AAS
バージョン5.0のままなら使えるのかな?
70: 05/13(火)20:13 ID:/9qFP80p(1)調 AAS
いけるっぽいけど公式サポート無しだね
71: 05/14(水)14:37 ID:yWW6kbXS(1/6)調 AAS
Dorico Pro付属のIconica Sketchだけでもサポート残しておいて欲しかった……
72: 05/14(水)15:06 ID:yWW6kbXS(2/6)調 AAS
今知ったけど NPPE5 てなんかすごいもの実装してたみたいだな
これを捨てざるを得ない状況に追い込まれたのか……
https://www.scoringnotes.com/news/noteperformer-5/
サンプルライブラリ提供者にとって何が都合が悪かったんだろうか?
競合製品と同じ土俵に乗せられてしまうから?
73: 05/14(水)15:08 ID:yWW6kbXS(3/6)調 AAS
ああ、この「プリロード」が問題なのか……
https://x.com/m_yatani/status/1919449343838318932
74: 05/14(水)17:32 ID:aadsz9Bz(1/2)調 AAS
じゃあとりあえず4の方式に戻せばいいのにって思うけどそうせず機能自体を引っ込めたということは
よほど売れてなかったと思われる
75: 05/14(水)19:50 ID:yWW6kbXS(4/6)調 AAS
VSTiプラグイン側からVSTホストとしてのNotePerformerを
ブロックするような動きがあったのかもね
もしそうなったら4時代の機能も維持できなくなる
76
(1): 05/14(水)21:02 ID:aadsz9Bz(2/2)調 AAS
4ならまだ機能は使えるけどサポートしない、みたいな話だからブロックとかはされてないと思うけどな
作者がサポートのコストがすごくかかって大変と言ってたからそれが理由じゃないかな~想像だけど
77: 05/14(水)21:57 ID:yWW6kbXS(5/6)調 AAS
>>76
ああ、そうだね
NPPE使いたかったら4.5.1にダウングレードしてね、と言ってるんだからブロックはないか
78: 05/14(水)22:40 ID:yWW6kbXS(6/6)調 AAS
Playback Engines Discontinued - Dorico - Steinberg Forums
https://forums.steinberg.net/t/playback-engines-discontinued/989272
Wallanderからのお知らせ自体はホームページにあるものと同じ
79: 05/29(木)07:20 ID:jFluQY/u(1)調 AAS
6のupdate来てた
80: 07/02(水)20:41 ID:wW17weqZ(1)調 AAS
6.0.20来たよ
https://blog.dorico.com/2025/07/dorico-6-0-20-released/
81
(1): 07/18(金)20:54 ID:N5fnNU7n(1)調 AAS
『Dorico 6 楽譜作成ガイド』8月8日発売予定
https://www.stylenote.co.jp/bd/isbn/9784799802205/

6.0.22 Updateもでました
82: 07/19(土)08:36 ID:GW72o9zZ(1)調 AAS
電子書籍で出ないのかな
83: 08/02(土)14:42 ID:90/BFiG6(1)調 AAS
Doricoは符頭のみを移動させることができれば、タブ譜も日本式のものに近付けられるんだが
今のところはそこが最大の問題かも
あとはFinaleファイルをそのまま読み込めると楽なんだけどね、これは実装は無理そうだわ
84: 08/02(土)22:33 ID:ONevJNcW(1)調 AAS
セールまだかなー
85: ハンター[Lv.94][苗] 08/05(火)11:01 ID:LAaWm/Uc(1)調 AAS
pdfを読み込んで再生させるソフトってkawaiのスコアメーカー以外にないでしょうか?
86: 08/05(火)13:39 ID:pxAQrSEW(1)調 AAS
https://news.music.jocee.jp/article/ddb02b3a-2630-11f0-b77d-9ca3ba08d54b
フランス発Newzikが日本初上陸

Newzikの魅力は、紙楽譜やPDFをAIによって動的な楽譜へと変換する革新的な機能にある。
主な特徴を見てみると、OMR(光学楽譜読み取り)技術を利用することで、瞬時にオリジナル楽譜を生成したり、譜面の移調がすぐに行えたりする。また、楽譜を再生したり、メトロノームの機能を使ったり、ジェスチャーで譜めくりをしたりと、ユーザビリティも追求されている。

楽譜制作ソフト『Dorico(ドリコ)』との連携をスタートさせている
87: 08/31(日)19:53 ID:gMS9L+ls(1)調 AAS
>>81
解説本読むの好きだから買ってゆっくり読んでる
Finaleからの移行もあって手順の違いに戸惑う事も多い
結局は慣れなんだろうけどね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.530s*