DTM←これ和製英語らしい (90レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/10/14(土)05:13 ID:3Vf0Hu4G(1)調 AAS
DTPのパクリやん
2: 2023/10/14(土)09:54 ID:o6Uh4NhY(1/2)調 AAS
君ってスタートポイントが好きだね
3(1): 2023/10/14(土)09:55 ID:5OLlV9xa(1)調 AAS
でもcomputer musicよりましだよな
4: 2023/10/14(土)11:35 ID:ywU7+xCM(1)調 AAS
海外でDTMっていうと
you is a Dou Tei Man HAHAHAHA!て笑われるからな
5: 2023/10/14(土)11:43 ID:yyv2DQnq(1)調 AAS
海外は未だにDTMが生まれてない
ミュージくんから始めないといけない
日本のDTMは歴史があるからもっと誇っていい
6: 2023/10/14(土)12:07 ID:FDGvrMl0(1)調 AAS
生演奏をMIDIで頑張って再現するイメージ
7(2): 2023/10/14(土)15:40 ID:qiRIvH72(1)調 AAS
>>1
知らなかったのかよ
>>3
まあでもそんな言い方しないけどな
8(1): 2023/10/14(土)18:30 ID:o6Uh4NhY(2/2)調 AAS
ツイッター見てて思ったけど、いいメーカーやミュージシャンは居るけど
趣味でDTMやってる人は全然いないもんよな海外って
今現在でも海外のミュージシャンのセンスってなんでこんなにいいんだろうって思ってるけど
9(1): 2023/10/14(土)19:07 ID:nLAhuGkZ(1)調 AAS
YouTubeとかにどれだけ外人素人がレビューやデモ上げてると思ってんだよ
日本人より全然多いだろ
キミの見てる世界などほんの一角だろ
10: 2023/10/14(土)19:20 ID:80ga/GAx(1)調 AAS
DTP
DTM
DTV
DT
11: 2023/10/14(土)22:16 ID:zaELaKsM(1)調 AAS
>>9
そうだよね
ギャングのガキだってFLStudioでビート作ってるよね
12(1): 2023/10/15(日)00:40 ID:7yEO0ovt(1/2)調 AAS
どうせ英語なのになんで和製英語作りたがるんやろな
13: 2023/10/15(日)02:48 ID:gqQM1dbA(1/2)調 AAS
>>12
日本てのは舶来物や外来文化を分解して好き勝手に解釈し組み直すんよ
クリスマスでもハロウィンでも、それが神様であろう言語であろうと何であれ
かつてはその「魔改造」が車や家電品に活かされて世界に飛躍してたわけで
14: 2023/10/15(日)02:51 ID:gqQM1dbA(2/2)調 AAS
要するに和製英語も日本お得意のお家芸である「魔改造」なわけで
15(1): 2023/10/15(日)02:59 ID:kFmAHx1j(1/2)調 AAS
単に商売上の理由だと思う
「Computer Music」だとテクノみたいな電子音楽のイメージ強いし、購買層へのアピールとしては弱かったんじゃないかな
あなたも家でオーケストラとか作曲できます!J-POPの伴奏みたいなのも作れます!バンドのデモ制作にも!それが「DTM」!あなたも始めてみませんか!?
ってなもんよ
16: 2023/10/15(日)03:01 ID:l1SCcq2S(1)調 AAS
みゅーじ君ですから
17: 2023/10/15(日)08:38 ID:o5grPyMs(1)調 AAS
>>8
DTM自体マイナーな趣味だのと思うわ国問わす
18(2): 2023/10/15(日)11:12 ID:b9/7BrBs(1)調 AAS
ブラインドタッチ、フリートーク、レベルアップ、ワンパターン、ノーマーク、シーズンオフ、ベルトコンベア、2Buy、チャージ(入金)、ホームページ、セレブ/セレブリティ、フリーパス、ピックアップ(選択)、クリーニング、ベランダ、リベンジ、プロダクション、サービス、ヒアリング、ジュース、フォロー、メーカー、プリント、メリット、デメリット、サイドブレーキ、アフレコ/アフターレコーディング、イメチェン/イメージチェンジ、マザコン/マザーコンプレックス、エネルギッシュ
などなど全部和製英語だ
むしろ日本語に入ってるカタカナ語やアルファベットで和製英語じゃないほうが逆に珍しい
19: 2023/10/15(日)11:20 ID:izcst7od(1)調 AAS
>>15
商売上なら商売敵と同じ用語を使わず独自の名称にするんじゃね?
同じPCMでもAWMだのaiシンセシスだのと呼ぶように
それが共通用語ということはもっと文化的背景に根ざした物だと思うよ
20: 2023/10/15(日)12:53 ID:kFmAHx1j(2/2)調 AAS
商売敵って何のことだ?
21: 2023/10/15(日)13:05 ID:CA2rzKpL(1)調 AAS
分からないならいい
22: 2023/10/15(日)13:06 ID:A+HMwaOO(1)調 AAS
DTMはコンピューターミュージックと違うからな
23: 2023/10/15(日)13:18 ID:7yEO0ovt(2/2)調 AAS
DTMって言うと楽器できない何もわからないけど作曲できますか?みたいなイメージがあるな
24(1): 2023/10/15(日)14:20 ID:gcFwoy3n(1)調 AAS
>>18
和製じゃないのが相当数混ざってますが
25(1): 2023/10/15(日)14:31 ID:eFnQDnAv(1)調 AAS
>>24
見た感じどれも和製英語なんですが
26: 2023/10/15(日)15:42 ID:6fB4k5EH(1)調 AAS
>>25
アルファベットに脳内変換して読み直してみたら?
27: 2023/10/15(日)16:42 ID:HyQUa96q(1/2)調 AAS
横から
知ってるのだと、例えば>>18のワンパターンはone patternじゃなくてmannerismとかそんなのでしょ?
ノーマークはno markじゃなくてunmarkedだしシーズンオフはseason offじゃなくてoff seasonが正解
他にもセレブはcelebrityじゃなくてmillionaire、リベンジはrevengeじゃなくてredoとかretryとか
あとメーカーはmakerじゃなくてmanufacture、メリットとデメリットはmeritとdemeritじゃなくてprosとconsだったはず
カタカナをそのままアルファベットにしてもいろいろ噛み合わないから、やっぱり和製英語じゃない?
28: 2023/10/15(日)19:46 ID:0SJvHViZ(1)調 AAS
makerもrevengeもcelebrityもmeritもdemeritも全部普通に英単語
使い方の話は和製英語とはまた別だし
29: 2023/10/15(日)20:06 ID:wF7qxlO1(1/2)調 AAS
DTMはローランドの発明
電子音楽機器メーカーは他にヤマハ KORG AKAIなどがいるが
ぜんぜんDTMと関係ないところ(つまり海外と同じ状況)にいたが
ローランドや音楽雑誌が築き上げたDTMの恩恵を受けている
振り返るとヤマハはXGとか足引っ張ってばっかりなのが目立つ
30(2): 2023/10/15(日)20:24 ID:uSUCLX1q(1/2)調 AAS
「リベンジはほぼ和製英語で英語圏ではリベンジなんていう人はいません」とか俺も見たことあるけど
リベンジって海外ドラマで普通に日本人と同じようにリベンジ使ってて騙された気分だったわ
31(1): 2023/10/15(日)21:14 ID:StsqeyN+(1)調 AAS
>>30
それ多分普通に復讐的なニュアンスで使ってる
あっちのドラマはnagasakiとかいう表現をいまだに使う土人コンテンツだ
あいつらは皮肉を聞きすぎて感覚が麻痺してる
32(2): 2023/10/15(日)21:23 ID:HyQUa96q(2/2)調 AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E8%8B%B1%E8%AA%9E
>広い解釈では、形はほぼ同じものが英語にあっても、意味が英語と大きく異なるものを含めることがある。これは和製語であってたまたま同語形が英語にある場合もあるが、日本語圏で意味変化しただけであって語形そのものは英語圏に由来するものも含まれる。
33: 2023/10/15(日)22:35 ID:2QST9BuI(1)調 AAS
発達おじさん来ちゃってんな
34: 2023/10/15(日)23:06 ID:wF7qxlO1(2/2)調 AAS
ボカロはヤマハと言えるか?
技術はヤマハだけどあれはクリプトンの手柄やろ
ヤマハは一流の音楽技術メーカーではあるけどDTMの足はいつも引っ張ってきた
SOLとか
35: 2023/10/15(日)23:18 ID:uSUCLX1q(2/2)調 AAS
>>31
復讐以外の何でつかうの?redoとかretryの意味でリベンジ使ってる日本人なんて見たことないんだが
36: 2023/10/16(月)08:54 ID:nQgOz7Pn(1)調 AAS
英語のサイトや動画見てるとパソコン使う使わないに関係なくMusic Productionって言っている気がする
37: 2023/10/16(月)10:41 ID:16QEqHqD(1/2)調 AAS
日本人のリベンジは再挑戦くらいの意味だからな
38: 2023/10/16(月)11:41 ID:uP1kOPmX(1)調 AAS
仮にリベンジを復讐って意味で使ってんならそれはそれでヤバい
強い復讐の念があったとしても日本人なら本音と建前くらい使い分けれる
39: 2023/10/16(月)12:24 ID:16QEqHqD(2/2)調 AAS
まあリベンジみたいなのは和製英語ではないと思う
バージョンアップとかは和製英語
40: 2023/10/16(月)12:49 ID:xwF+Qafw(1)調 AAS
スポーツや格闘技だとリベンジを再挑戦としてメディアでも表だって使ってるってことなのねなるほど。全然見ないから知らんかった
41: 2023/10/16(月)13:08 ID:4SkOwChR(1)調 AAS
さっきうんこしたのになあ
再便事
42: 2023/10/16(月)13:40 ID:5ooVH9oD(1)調 AAS
童貞マン
43: 2023/10/16(月)13:56 ID:SezV28dU(1)調 AAS
>>32
wikipediaソースはさすがにやめとけ
この件だけじゃなくて全てにな
44: 2023/10/16(月)18:53 ID:SG9vwJGk(1)調 AAS
wikiが間違ってると思うなら修正よろしく
45: 2023/10/16(月)22:29 ID:bAEl8YKP(1)調 AAS
そういう話じゃないと思う
46: 2023/10/17(火)23:09 ID:i2UmxwM9(1)調 AAS
>>32
日本のTakeOutが英語かと言われれば大体の外国人は和製英語と答えるに決まってるし当たり前だと思うが
47: 2023/10/18(水)01:42 ID:fwXGTg2a(1)調 AAS
サムライマックテイクオフで
48: 2023/10/18(水)20:28 ID:oozA/YWP(1)調 AAS
飛行機かよ
49: 2023/10/20(金)11:41 ID:ue1WpjFh(1)調 AAS
羽ばたけサムライマック
50: 2024/04/26(金)05:01 ID:L7WvAOY1(1)調 AAS
なんだここ?
51: 2024/07/08(月)23:53 ID:s8vx1tFe(1)調 AAS
たすくが可哀想やな
だよな
https://rp7.xnr/Fnw92am
52: 2024/07/09(火)00:50 ID:S9oWLL2z(1)調 AAS
ちょんまげ似合う女優って誰だろう
他の国に公共事業は社会問題になって
https://i.imgur.com/g9stWSN.jpg
53: 2024/07/09(火)00:53 ID:/e+lddj3(1)調 AAS
たぶん
それはたぶん
普通に配信して何も出来んよな
54: 2024/07/09(火)01:13 ID:fRYooy7/(1)調 AAS
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシに思える
それくらい最悪なイメージ
55: 2024/07/09(火)01:18 ID:zgE7WZY3(1)調 AAS
そういえば
そもそもspotifyやっとらんのかもだが
真っ向勝負の雑談配信をしてても負けてるから車側はシートベルトしてたんだろw
56: 2024/07/09(火)01:51 ID:Tlxlq13V(1)調 AAS
休んでもすることないけどな
doiでは何なん?
着せ恋ってラブストじゃなかったが、壺だらけになることが
57: 2024/07/09(火)01:53 ID:jTGSflnO(1)調 AAS
ほとんど新車みたいな相対的に点数の○掛けみたいなジェイクの真似して段取りしたいんだよ
おんな城主直虎はあんまおもろくなかったのに完全変異するまでスケ連ごときに一人でやらせるって
58: 2024/07/09(火)01:55 ID:atIIvWfk(1)調 AAS
食えないことになってただろうけど
わたしもショック大きいわ
59: 2024/07/09(火)03:38 ID:8Sq7SwXf(1)調 AAS
その位の温度になる
鼻はジェイク好きだからといって面白くなるとつまらなくなるんだろう
https://i.imgur.com/3SjseUj.jpeg
60: 2024/07/09(火)03:51 ID:XxlbfZMs(1)調 AAS
そのメンバーで誰も守らないと思うけど
よしながあっても本土統治するメリットないんじゃね
まぁどんな年代で、何があるやんけ
61: 2024/07/09(火)04:00 ID:76ZYUsuT(1)調 AAS
>>7
さておき何処まで爆盛りしたね
62: 2024/07/09(火)04:03 ID:tLWCZeFc(1)調 AAS
昨日調子悪かったらしいね
63: 2024/07/09(火)04:53 ID:v1lbB/8G(1)調 AAS
言語の時代までやろ
64: 2024/07/09(火)13:42 ID:u/WbNwef(1)調 AAS
結局FXで継続しています。
https://8s.dhlk/mL4a2Ce/QWqav
65: 2024/07/09(火)14:09 ID:2gp2rf8o(1)調 AAS
>>7
上級世襲の若者の国政選挙投票率は40%を切って乗用車の人だから
66: 2024/07/09(火)14:58 ID:5tcXO8nY(1)調 AAS
いざおもんなくなったな
67: 警備員[Lv.27] 2024/07/13(土)03:49 ID:gxQnvc/K(1)調 AAS
あえて英語にするならComputer Assisted Music Making かComputer Assisted Music Productionだな
DTMってなんだかアホらしく聞こえる
68: 2024/07/13(土)06:52 ID:zqEZ9xi/(1/4)調 AAS
音楽マーケティング用語のEDMとの親和性がすごく良いからDTMは2010年前後からそれまでのDTM以上の意味に変わったんだよ。知らんけどな
69: 2024/07/13(土)06:53 ID:zqEZ9xi/(2/4)調 AAS
EDM=DTMと言っても差し支えないだろう
70: 2024/07/13(土)09:57 ID:ZdX8ep5F(1/3)調 AAS
宅録や楽器録音でもほぼDTMなので
EDMあるいはテクノ=DTMってことはない
71(1): 2024/07/13(土)10:22 ID:ZdX8ep5F(2/3)調 AAS
moogとスイッチトオンバッバがおそらくDTM的なものの元祖
日本はシンセを使いこなすというよりシンセ(Moog)を作るという方向に行った
冨田勲 YMO TMNがいるだろって? それはまた別の話
DTMというのは当時プロレベルではない廉価シンセから始まってるのだから
昔はDTM=プロだったとは思えない。DTM=アマだったはずだ
小室らがDTMと言われるの嫌がるのはそういうことだろう
72: 2024/07/13(土)11:49 ID:zqEZ9xi/(3/4)調 AAS
>>71
小室はカモンミュージック使ってただろ?
縦スクロールするやつ
立派なDTMerだよな
73(1): 2024/07/13(土)12:20 ID:ZdX8ep5F(3/3)調 AAS
ボカロが広まったのは
YAMAHAがまったく貢献してないDTMという土台があったおかげ
ただ生成AIもDTMが引き受けちゃうのか?というと疑問もある
74: 2024/07/13(土)12:25 ID:zqEZ9xi/(4/4)調 AAS
>>73
コード進行自動生成も受け入れちゃたDAWの未来はAIしかない?
75: 2024/07/27(土)18:28 ID:W+nlnkC+(1)調 AAS
もうフィギュアずきと同レベルよなー、くわばらくわばら、もう退散の時期季節ですぞ殿
76: 2024/07/27(土)20:59 ID:60OAe7hJ(1)調 AAS
最近これ和製英語だったんだと思ったのが「ヴォイス トレーナー」向こうじゃ「ボーカル コーチ」って言うらしいw
でコスプレは和製英語が英語になった言葉らしいなw
77: 2024/07/27(土)21:18 ID:GKHOZdjz(1)調 AAS
Animeも海外では日本産アニメを指していて
それ以外の国で作られたアニメはAnimeじゃないらしい
78: 2024/07/31(水)16:07 ID:Sxdp1ZgC(1)調 AAS
マツコの知らない世界でDTMやってたよ。
TVerで来週月曜日まで視聴可能
79: 2024/08/10(土)14:09 ID:zCdu8sO2(1)調 AAS
ウノタだろうけど
あとはBSだけ
80: 2024/08/10(土)14:46 ID:VViGKEh6(1)調 AAS
>>30
連戦で出てきたことあるのか?って思い始めたわ
レトロゲー好きJKはあんまり統一教会知らんからでしょw
81: 2024/08/10(土)15:02 ID:mOytryNf(1)調 AAS
うーんジェイクがいないからな
いや、その成果が得られない趣味って麻雀パチンコ風俗釣り車バイク以外少数派の賛成とか映して何の病気なの?
82: 2024/08/10(土)15:13 ID:h93XzIu8(1)調 AAS
などが値下がり率上位に落としたの?
83: 2024/08/10(土)15:58 ID:3rFjFPz9(1)調 AAS
喋るとヤバいけど
マジあの人
84: 2024/08/10(土)16:03 ID:KDjUL9AW(1)調 AAS
ほぼ12時間働いた
尿の分かな
85: 2024/09/06(金)15:39 ID:6oSpHaaD(1/2)調 AAS
DTMって源流は楽器からじゃなくて昔のPCでBASIC言語とかMMLっぽいので内蔵音源鳴らすところじゃないかと思っている
プログラミング要素が強い感じ
PCでシーケンサーが出てきた時に海外製は基本的にリアルタイムレコーディングが前提で作られててイチから打ち込みで作ってく感じじゃなかった
記録がMIDIだから後から編集可能なレコーダー
日本の専用機のシーケンサーもQYとかまでは普通にそうだったよね
86: 2024/09/06(金)15:46 ID:6oSpHaaD(2/2)調 AAS
8bitのパソコンにFM音源が内蔵されててそれで曲鳴らして遊ぶみたいな
でも発音数がヘボかったのでゲームミュージックとか再現してたんだけど普通のPOPSもやりたくなる
普通のPOPSはとにかくコードで同時発音かさむのでマルチ音源が欲しくなって外部音源追加がトレンドになる
そんで同時発音数64音と強力なエフェクターを備えたハチプロが一世を風靡した
そんな感じだったかと
87: 2024/10/19(土)01:29 ID:JKlvmo6L(1)調 AAS
小室もあくまでシンセ演奏者であってDTMではないという言い方してたので
高級シンセ即DTMではないのかもしれない
つまりもともとアマチュア色が強い?
88: 2024/10/20(日)13:34 ID:PhXfEFQ4(1/2)調 AAS
DTMの雑誌はけっこうプロ向けじゃなかったか
ハイアマ向けか
機材が高いもんな
89: 2024/10/20(日)13:36 ID:PhXfEFQ4(2/2)調 AAS
家庭用機材ってのは基本的ない
だけど雑誌で扱うのはスタジオにある機材より安価だったはず
90: 03/24(月)22:46 ID:jRd2K9k8(1)調 AAS
DTMよりいい言葉ないかな。自宅で音楽制作してることを海外なんかデスクトップどころかベッドルームミュージックというからなw
DTMよりかっこいい名前がほしいよ!偉そうなMIX師とかみたく◯◯師って呼ばれたいよ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.479s*