☆シンセ修理改造 9台目☆ (593レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/03/25(土)19:37 ID:TgCTG3Gn(1/3)調 AAS
メーカーから修理不可の烙印を押された可哀想な機材を救う会
液晶バックライト、FloppyDiskDriveベルト、いろいろ勉強になりました。
デジタル楽器のテストモードへのアクセス方法もコッソリ教えて下さい。
いま。ゴッドハンドによって一台の電子楽器がよみがえる・・・。
前スレ
☆シンセ修理改造 8台目☆ [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:dtm
☆シンセ修理改造 7台目☆ [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:dtm
・むやみやたらにいじれば壊れます 。
・わけもわからずオペアンプ交換しても無駄です 。
・改造は、あらかじめ期待した効果が出たかよく考察する 。
・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。
・次スレは>>980あたりで立ててね。
494: 03/19(水)17:17 ID:RJO/q0zp(1)調 AAS
俺の自慢のアナシンはどれをとっても機械だぜ
495: 03/25(火)15:01 ID:/f1aPUuH(1)調 AAS
宮甚商店の部屋は凄かったぞ
お前ん家も物だらけシンセだらけやろ
496: 03/25(火)20:28 ID:ZjN894NF(1)調 AAS
そらそう。
497: 03/30(日)19:58 ID:RHgS2xlX(1/2)調 AAS
までるDのスケマチってあったんやな
裏パネのメインアウツから音出んくなってるの修理せなあかんから必要やったんやけどこれで楽勝やなw
修理ついでにいらんとこもつついたろw
498: 03/30(日)20:24 ID:RHgS2xlX(2/2)調 AAS
スケマチ手に入れたけど部品番号が実際のと全然違う・・・
2017年って書いてあるからこれプロトタイプ盤のスケマチやな・・・
499: 03/31(月)18:34 ID:AL5TcKob(1/2)調 AAS
>>482
作業的にコピーってお前バカすぎやろ
生産終了パーツの代用品置き換えとか
代用品パーツ自社製造とか
制御CPUのプルグラム解析とARMcpuに置き換えとか
40年以上前の製品のクローン作るとか糞大変やん
500: 03/31(月)18:37 ID:AL5TcKob(2/2)調 AAS
パテント特許切れなんだし
FM音源が自由にコピーされてるのと一緒じゃん
501(1): 04/03(木)01:07 ID:E6S4F+YH(1)調 AAS
スイッチングノイズっておまいらどうやって平滑してるん?
今時のベリシンとかたいがいスイッチング電源やろ
502: 04/03(木)03:30 ID:ZfbjRU+u(1)調 AAS
うるせぇ猛虎弁ハゲ
503: 04/04(金)03:08 ID:iiekpe2R(1)調 AAS
リップルノイズ=低域の伊豆
スイッチングノイズ=高域の伊豆
504: 04/04(金)09:15 ID:K/O531SR(1)調 AAS
踊り子かよ
505: 04/04(金)09:24 ID:Jl3YPUUc(1)調 AAS
オラ、伊豆に行きたくなったど!
506(1): 04/04(金)10:32 ID:YHx9Y5//(1)調 AAS
アートオブの伊豆
507: 04/04(金)13:58 ID:p1JWOS4o(1)調 AAS
>>506
やるなお主w
508: 04/04(金)14:40 ID:BIioxDbl(1)調 AAS
>>501
ベリシンに限らんやろ?
509: 04/05(土)01:28 ID:KSA0L5Ms(1)調 AAS
最近のアナログシンセ基板の中みると故障しても全く直せる気がしない
https://imgur.com/a/FXoDJiE
510: 04/05(土)07:12 ID:LBxU23ss(1)調 AAS
やっぱアナシン使うとナンボでもええフレーズが浮かんでくるなw
ソフシンとは違うのだよソフシンとは
511: 04/05(土)08:49 ID:OyW7V/35(1)調 AAS
スイッチングノイズはローパスフィルタで地道に取り除くしかない
512: 04/05(土)09:20 ID:+KPZmKkJ(1)調 AAS
あれ、スイッチング電源はシリーズレギュレータをかましてあるので
そこでリプルはフィルタリングされると思うが
513: 04/05(土)14:31 ID:yqAe1PgZ(1)調 AAS
アナシン(笑)
ソフシン(大笑)
誰も使ってない略語で通ぶってるのって滑稽だよな
514: 04/06(日)08:37 ID:3hZizVEL(1)調 AAS
俺の自慢のアナシンはどれをとっても機械だぜ
515: 04/07(月)06:00 ID:F8OhNmr9(1)調 AAS
ノーシンの俺は薬局へ行ってくる
516: 04/07(月)17:54 ID:y03bfG/Q(1)調 AAS
ずっとVCOアナシン原理主義派やったんやけど
オシレーターデジタルなデジアナシンのがオケのなかで生える事多いことに今更ながら気がついたわ
ピッチ安定してはるしアタックディケイのキレええし濃ゆ過ぎないし
デジアナシンも奥が深いなw
517(1): 04/07(月)17:56 ID:9Al4O5+A(1)調 AAS
もうアナシンをNGワードに入れとくわ
何かイライラする
518: 04/07(月)19:42 ID:8ptvEJGd(1)調 AAS
>>517
それがいいよ。そいつは常習の愉快犯だし
519: 04/07(月)20:07 ID:NTrLMyO2(1)調 AAS
これってもしかして
juno最高連呼してた基地外オマヌケの人?
520: 04/08(火)03:32 ID:yR7+g9Ck(1)調 AAS
カルシウム足りてる?
スチコンみたくまろやかにいこうぜ
521: 04/08(火)06:46 ID:yRb+jqWt(1)調 AAS
関東の人はアナシンおじさんのような自分sageての場のムード作りとかせんのやろうなぁ。。
522: 04/08(火)14:43 ID:0lxJnN3e(1)調 AAS
気が短い=カルシウムが足りないって本気で思ってるやついるんだな
性格に影響が出るCa欠乏症はそれ以前に骨粗しょう症になってるわ
523: 04/09(水)19:38 ID:U0Ensu3b(1)調 AAS
シリーズレギョレータのF特スイッチングの周波数まで伸びてるとは思えんが
524: 04/10(木)18:49 ID:pkYNPyU2(1)調 AAS
修理といえばNAKAIのMINIAKを入手したけど、グースネックマイクが無かったので
適当なグースネックを接続してみたら、なんかボコイダーの感度が悪いんだよな
そんでハードオフで買ったカラオケ用のマイク(100円)を接続したら、バッチリなんだわ
カラオケ用マイクってよくできてるな、ゴミにしか見えてなかったけど見直したわ
525: 04/11(金)12:34 ID:imKDFSUe(1)調 AAS
表示器の液晶LCDを有機ELのOLEDに交換したら
焼き付き起きそうだけど大丈夫なのかね
526(1): 04/12(土)00:26 ID:KeYh3eds(1/3)調 AAS
大きなギター用のポットじゃなくてmidiキーボードとかのアルプス互換の11型のポット、初分解したけれどこれ軸とカバーに間に粘りのあるグリス付けてんのな。
手持ちにこんな粘性のあるグリスなかったわ。
527(1): 04/12(土)01:19 ID:H+GL9zdY(1)調 AAS
修理のため裏ブタのネジを開けようとするけどネジが強固に固まってて大変
裏ブタはやっと開けたけど一番奥の部品外すまで何重もの部品のネジがあって最後まで取れそうにない
こんなに肉体労働だったとは
528(1): 04/12(土)02:52 ID:4Xyf95/C(1)調 AAS
>>526
ツマミの動きを重くする為にわざと粘性の高いグリスを使う場合もあるし、
グリスが劣化して粘度が上がる場合もあるし
529: 04/12(土)03:15 ID:KeYh3eds(2/3)調 AAS
>>527
つ マキタやハイコーキのクラッチ付き棒型ドライバードリル
つ 工場で使うデルボのプッシュスタート式のでもいいよ。中古の場合は先っぽを先に確保してからね。
>>528
手持ちのAZ(エーゼット) シリコングリース 50g 075は粘度足りなかった。
充填の仕方も悪かったかもしれんが。
530(1): 04/12(土)09:56 ID:iVCDitbw(1)調 AAS
ラジコンのギアデフに入れるシリコンオイルなら硬さが色々選べるよ。1番硬いのは100万番とか
531(1): 04/12(土)11:07 ID:KeYh3eds(3/3)調 AAS
>>530
ありがとうございます。番手は分かりませんが、タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-439 アンチウエアグリスというのを注文したところでしたm(_ _)m
追って粘りだけでもレポできればと思います。
532: 04/12(土)11:57 ID:TNpPjitw(1)調 AAS
ねーばーエンディングストーリー♪
533: 04/13(日)10:11 ID:ETPzcEDC(1)調 AAS
オシレータシンクってFMがあったら要らんよな
534: 04/13(日)10:54 ID:kJv/ep2w(1)調 AAS
FMの方が圧倒的に自由度高いけど
でもsyncの奇妙な変調具合はFMでは出せないので両方有るのが望ましいやん
535: 04/15(火)11:08 ID:ytxOeF7w(1)調 AAS
>>531
アンチウエアグリスですが、指で触った感じ相当粘いです。これでいけそうですm(_ _)m
536(1): 04/27(日)12:05 ID:blEUGBSY(1)調 AAS
連休とくにやることも無いから、アリエクから届いた液晶とフロッピーエミュレータを
QY300とW-30に入れ替えた。あと別ルートで入手したQY300のテンキーも交換
このスイッチがぜんぜん売ってないんだよな、探すのに苦労したQY700にも使われてるやつ
537: 04/27(日)12:19 ID:AvJ6jeGS(1)調 AAS
トグルスイッチ変えたらええだけちゃうんけ?
538: 04/28(月)07:01 ID:Je9UpZ1A(1)調 AAS
?
539: 04/28(月)17:54 ID:6xKhe4yh(1)調 AAS
すまんこ
タクテルスイッチか
540: 04/28(月)21:42 ID:5CfKNriV(1)調 AAS
>>536
アリエクで買えることだけはわかった。テンキーのスイッチって未見なんで想像なんだけどソフトフィールタクトスイッチってやつ?
それともマジのキーボードのメカスイッチなのかな。
液晶は規格品のグラフィック液晶でいいのかな?色トリドリ反転液晶も選べるタイプの液晶。
541: 04/29(火)07:45 ID:2C5oWeOK(1)調 AAS
テンキーはクリックタイプではなくゴムの付いたプニプニタイプ
タクトスイッチは入手しやすいけど問題はジョグダイヤルのロータリーエンコーダーなんだよな
ヤマハの古い機種のは手に入らない
542(1): 04/29(火)09:56 ID:nK3qveBZ(1)調 AAS
鍵盤はゴム接点、ファンクションはアルプスのタクト、
テンキーはML1A-11JWというスイッチ
QXシリーズからの伝統なのか、ヤマハのシーケンサは
テンキーは高いスイッチ使ってるな
ML1A-11JW
マルツで1個300円DigiKeyで200円か
マルツは送料350円だけどDigiKeyは2000円という
543(2): 04/29(火)11:24 ID:9SVRrXKz(1)調 AAS
>>542
その型番のスイッチ検索してみた。ヤマハならではのガチ部品選定ですね。普通にキーボードのスイッチのようですね。
ジョグダイアルは分解清掃でどうにかならん?
counter の右手デバイスのshuttle express /shuttle proとジョグダイアルのシリーズは同じっぽいがカスタム品なのかな。→ヤマハに付いているものは。
https://mit-studio.com/wp-content/uploads/2021/03/202103_Repair4-960x1280.jpg
544(1): 04/30(水)23:28 ID:plHLCCLB(1)調 AAS
RD-9デスコンなんやて
改造したろうかおもとったけどもったいないからしばらくノーマルで使い続けるん
いつかは日本製の電解コンに交換とタムもうちょっとロングデケイさせ太郎
545: 05/01(木)09:25 ID:jdsw6r16(1)調 AAS
>>544
それたぶん日本だけ。
海外通販なら買えるよ。
546: 05/01(木)20:18 ID:1uXlPj+D(1)調 AAS
えー
それやとワイのRD-9ちゃんプレミア付かんやん
547: 05/01(木)21:46 ID:7GJDTCJB(1)調 AAS
うるせぇ猛虎弁ハゲ
548: 05/02(金)17:13 ID:gQM342lN(1)調 AAS
RD-9ちゃんってオリジンに比べてタム短かない?
あとシーケもオリジンででけるブロックパターンプレイがRD-9ではなぜか出来ん仕様なのがおうんこ過ぎ
だれかウリにファームアップデートでブロックパターンプレイ機能つけーやゆーといてくれめんす
549: 05/03(土)02:56 ID:QxXs6PMg(1)調 AAS
説明書をちゃんと読みましょう
550: 05/03(土)03:15 ID:x/onIyyL(1)調 AAS
まだこの社会不適合者の関西人生きてたのかよ
あいかわらずまともな日本語が書けないんだな
551: 05/03(土)04:52 ID:s13VVty9(1)調 AAS
猛虎弁でイキッてるやつってホント頭悪そうだし痛々しい
どうせ生粋の関西人でも何でもないんだろこいつ
552(1): 05/03(土)06:20 ID:shygqnXK(1)調 AAS
>>543
それは8ピンなので仕様が違う様子、QYやEOSは7ピンだから
shuttle expressはミツミ、YAMAHAはpanasonic製で
実際のところ、どっちもミツミが作ってるとは思うけど
90年代のパナのビデオデッキに使われてるジョグシャトルが
7ピンらしいので、ハードオフ巡りして探してくる
運がよければ数百円でゲット、ダメなら粗大ごみ行きだけど
553: 543 05/03(土)09:59 ID:ZRASJ+gh(1)調 AAS
>>552
ちょっと違ったかぁ。
こないだshuttle express直す時、開けた時に似てるなぁと思ったんだけど。。
ビデオデッキのジョグダイアル付きも今や玉数少なそうで泣きそうやね。
554: 05/05(月)03:09 ID:6ieJbHVY(1)調 AAS
なんか最近SPX90がなんかエエ気がしてきた
バイパススイッチON/OFUすると片側から音が出ん事多いんやけど
直さんとあかんな、飽きる前にw
555: 05/06(火)16:16 ID:SqXoyZ1C(1)調 AAS
SPX90の上位までるのREV5音全然違うのな
SPX90のがカサカサ&ハイ落ちした潤いない音してはるわ
でもデカ過ぎるねんREV5
556: 05/06(火)19:44 ID:oyHevDEk(1)調 AAS
やっぱり猛虎キッズってまともな日本語遣えないんだな
557: 05/07(水)16:51 ID:xBaKxpcw(1)調 AAS
deさらに最上位バージョンにREV1ゆーのがおるんよな
つこたことないけんど見た目はもろ480Lパ○りんぐ・・・いやオマージュななりしとる
まSPX90もっとったら要らんかSPX50も持っとるしw
558: [SAGE] 05/07(水)18:35 ID:Hk/6sGZW(1)調 AAS
90系と同じDSP積んでるREX50なら持ってる
小っちゃくてかわいいデザイン
559: 05/08(木)01:34 ID:m4teh8y6(1)調 AAS
SPX50Dのさらに安もん版やなかったっけ
50って懐炉も90より簡略化して音もギタラー向けに小さいんよな
そやけど90には入ってない歪み計のアルゴリムズが入ってるのが個性
次はこのカスカスこもった音メインで使って音つくったろ
560: 05/08(木)22:18 ID:HReE7mRH(1)調 AAS
「レックス!」安達祐実風に…
561: sage 05/11(日)12:12 ID:M1oTqWJe(1)調 AAS
ELKA SYNTHEX
https://www.youtube.com/watch?v=EaWjzvzZ6WY
562: 05/11(日)19:39 ID:RET4u8ZT(1)調 AAS
パネルでっか
563: 05/12(月)07:27 ID:BFB0eZkH(1)調 AAS
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1084386458
改めて見るMADEINJAPANのAKAI S3000XLのシャーシ。
写真写りもあるけれども造り良さすぎひんか?
同時期のE-MUはもうちょっとザラザラしてたよな。
564(1): 05/16(金)00:05 ID:t0/dSF1Z(1)調 AAS
アカイのサンプラーは見た目が医療機器みたいだもんな
565(1): 05/17(土)18:57 ID:wR+UMUBr(1)調 AAS
俺の自慢のS3Kは使い道ないのにLED液晶だぜ!
566: 05/17(土)20:25 ID:stsjH09s(1)調 AAS
>>564
s900とかs1000はテクトロの計測器っぽいが。
567: 05/19(月)12:35 ID:94ICGM/c(1/2)調 AAS
>>565
ちょっと質問いいですか?
コントローラー互換のLEDバックライト付きグラフィック液晶に交換したということでしょうか、
それとも自分でLEDバックライトを工作して隙間に入れたということでしょうか、
568: 05/19(月)12:37 ID:94ICGM/c(2/2)調 AAS
いや、ここではS3000ですが、MPC2000XLの液晶は何か特殊で互換品なくてMPC STUFFで買わないといけないんですよね。
ビネガーシンドロームの液晶の偏光板剥がすのも大概難儀ですしおすし。
569: 05/19(月)14:20 ID:Ci3vprsv(1)調 AAS
どんな方法で通信しているかが分かれば、大概のLCDは移植可能
570: 05/20(火)01:33 ID:XeglKvWn(1)調 AAS
そのフォーマット解析する時間と能力と
変換させるプログラムをMPU上で組むのがかなり面倒くさいから
殆どの人はやりたがらない
571: 05/20(火)08:52 ID:BD1HV1dB(1)調 AAS
エバイでフツーに売ってるヤツや
おひっさで見に行ったらめっさ高こうなっとるやんw
572(2): 05/22(木)08:43 ID:+t7qBm5R(1)調 AAS
mpc2000の偏光板は何度か交換したけど
なれたら手早くできるようになる
用心しなきゃいけないのはケーブルに負担をかけない事
フィルムに負担がかかってライン抜けすることがある
573: 05/22(木)08:57 ID:xphyR8vY(1)調 AAS
>>572
何度も!
自分は練習用にグラフィック液晶大阪日本橋デジットで1個500円位のを何個か買ってきて金属フレーム外して偏光板剥がしトライしたけどあまり慣れなかったわ。。。
574: 05/22(木)13:45 ID:eFhO3Kpf(1/2)調 AAS
>>572
業者かよw
フレキ接着接続タイプはきつい。ゼブラゴム液晶が限界だわ
ウチのカシオのVZ-1液晶もビネー進行中でバックライト死んでるから交換したいが
超面倒くさい
575: 05/22(木)18:54 ID:IjxLXitX(1)調 AAS
裏の反射板側が悪くなったらどうしたらいい?
576: 05/22(木)19:13 ID:eFhO3Kpf(2/2)調 AAS
反射板がアルミシートみたいなヤツはバックライト以前の超古いタイプ
オリジナルタイプの液晶なら壊すつもりで一回分解して確認するしかないだろ
577: 05/24(土)15:39 ID:Jdel5iUS(1/2)調 AAS
苦労したぶんだけスキルも激上がりする知らんけど
578: 05/24(土)21:29 ID:Jdel5iUS(2/2)調 AAS
OLED液晶に交換したらなんか音が良くなった気がす
液晶で使う電気が節約出来たぶん音回路に電気にまわせる様になったからかもしれん
579: 05/25(日)03:21 ID:sTQA+fzH(1)調 AAS
元液晶がELバックライトだったら、インバータからの
ノイズが消えた可能性はあるが
580: 05/25(日)06:36 ID:S+or1nho(1)調 AAS
OLEDの方が電力消費は格段に多いしプラシーボだろう
581: 05/25(日)07:54 ID:Mnwgyxqq(1/2)調 AAS
OLED化したS3Kなんやけど
元からメインボード基盤に付いてるインバーターもう要らんやんな白くて立方体のやつ
あれ取っ払っても問題ないんかな?
582: 05/25(日)15:20 ID:ExVG0rxZ(1)調 AAS
OLEDだと焼き起こすんじゃないの?
昔々のインベーダーゲームの筐体みたいに…
583: 05/25(日)19:19 ID:Mnwgyxqq(2/2)調 AAS
いやエバイでこうたアオイ用のOLEDはS3Kの基盤のインバーターからの電気出す(たぶん)コネクタは使わんのれす
584: 05/26(月)19:18 ID:doEIQOqV(1)調 AAS
そんな判断もできないのに改造やってんのかよ
585(1): 05/31(土)15:02 ID:tUDfcJkR(1)調 AAS
カイのベージュサンプラくそ重めぇ
よっこらラックマウンティング
無理矢理でもつこたらなパワーオォンッ!
586: 05/31(土)23:38 ID:zInICDjj(1)調 AAS
>>585
アカイのS1000あたりけ?
587: 06/04(水)01:57 ID:U5wTU+ZA(1)調 AAS
今や赤井のS1000なんて
ラック耳の無いS950用の保守パーツにしかならない
588: 06/06(金)14:49 ID:9geYc1xg(1)調 AAS
筋トレに超有用
21世紀に16ビッツベージュサンプラの活用法を再発見したワイの才能が恐ろしい
589: 06/11(水)14:43 ID:Oz5Z7Cqv(1)調 AAS
つーこってベージュサンプララックから外しましたー^^
590: 06/17(火)07:59 ID:wZpvmmCo(1)調 AAS
昔買った液晶不良のシンセ
飽きたんで液晶交換して売ったら割といい金になったわ
7月5日以降に新しいアナログシンセでも買うかなw
591: 06/17(火)19:53 ID:0UHWWfBH(1)調 AAS
7/5って何か新製品の発売日?
592: 08/31(日)16:33 ID:AcIre8ck(1)調 AAS
何か楽しい自由研究したやつはおらんのかぇ?
593: 09/18(木)20:52 ID:dcHgGDfE(1)調 AAS
そういや、ベリンジャーDEQ2496、ジャンクを買ったんやが、ジャンクも相場高いが、ディスプレイの表示が薄すぎて視認できんやつやったわ。
MIDIで繋げば有志コントロールソフトから操作はできるがというところ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s