KiCAD Ver8 初心者質問スレ (964レス)
KiCAD Ver8 初心者質問スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1712777734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
961: 774ワット発電中さん [] 2025/09/29(月) 12:46:58.98 ID:VKybJZ0R >>957 パーツ毎に正しいフットプリントを使うのは、良い事だと思います。 私はこんな方法を使っていますが、どうでしょうか? 1) Digikey、Mouserなどで、ズバリのフットプリントをダウンロードして、そのまま使う 2) KiCADのおまけのフットプリントで、似たやつを改造して使う (1から作ることはしない) 2)の方法に慣れておくと、作業が早くなりますよ。 1)など誰かの力を頼ってもいいですけど、探すのに時間かかりますし 結局データシートと照らし合わせる時間が必要ですし。 まるで、雑誌の製作記事でプルアップ抵抗に9.0kΩが使われていたら、 ネットを探し回って9.0kを探しているみたいです。 自分でやれるという引き出しを増やしておくのもいいことだと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1712777734/961
962: 774ワット発電中さん [] 2025/09/29(月) 18:02:25.44 ID:VKybJZ0R 回路図のシンボルを作成していますが、1つのシンボルを2つの名前で呼ぶことは出来ますでしょうか? 例えばデジタルトランジスタで、ロームのDTC143EUAを登録してあるところに それをRN1301でも呼び出したいのです。 AIに聞いたらシンボルのエイリアスを・・・と言われたんですが、ver9では当てはまらないでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1712777734/962
964: 774ワット発電中さん [] 2025/09/29(月) 18:59:42.25 ID:VKybJZ0R >>963 さすがですね。 似たものから展開なら、差分だけ修正すればよく 楽な場合って無いですか? 特にKiCADの図形CADの機能は貧弱で、配列複製さえも出来ないので、時間がかかってしまいます。 四角形の図形のつまむ基準点が9個出ないので、 常に0,0中心でパッドを作って相対値でずらすことでしかフットプリントが作れないし、 有り物から展開で作れば、ピン番の抜け確認もしなくていいし。 似たものから展開なら、差分だけ修正すればよく 楽な場合って無いですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1712777734/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s