PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 86 (759レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/02(火)23:41 ID:7J2Sqm8f0(1)調 AAS
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 | 大砲
2025/06/26(木) 12:17:20.68ID:TCsaUCOY0
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
>>970を踏んだ人は次スレを立てましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

・K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/
・K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html
・K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆
前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 82
2chスレ:dcamera
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 83
2chスレ:dcamera
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 84
2chスレ:dcamera
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 85
2chスレ:dcamera
660
(1): 09/28(日)21:28 ID:qzTB5O1s0(2/3)調 AAS
でもあのマットって実質全面マイクロプリズムではという印象が
661
(1): 09/28(日)21:32 ID:2UlbwwUq0(1)調 AAS
あと1年か2年で終わるんだろうなと思っていたが、まだ開発予算がもらえるらしいので安心した。MF機はやりようによっちゃライカMシリーズ並みの高級機に仕立て上げられるはず
LXデジタルも夢じゃない
662: 09/28(日)21:44 ID:uJBCDbfr0(3/3)調 AAS
>>660
確かにそれは分かる!(笑)

>>661
でもそれにはブランドバリューが・・・あのトヨタでさえ最高峰の高級車、センチュリーを作ってる会社なのに高級車メーカーとしてのブランドは確立されてない
663: 09/28(日)21:50 ID:qzTB5O1s0(3/3)調 AAS
ボケると幾何学模様が出るのはマイクロプリズムっぽい
664
(1): 09/28(日)22:24 ID:GEirBGoS0(3/3)調 AAS
たぶんMF専用機出てもIBIS乗せると思ったほどボディがスリムにならなくてカメラの外観重視な人にはがっかりされそう
665: 09/28(日)22:29 ID:K0/aQRo/0(2/2)調 AAS
ライカはもともとAFなんか出せないまま今日に至ったわけで、早くからAF機を作ってきたペンタックスがMF専用機など出しても他社ユーザーから失笑を喰らうだけ。
MF専用機にするなら、過去の一眼レフ全てが霞むような高倍率でピントピークが鮮明な化け物のようなファインダーでなければダメ。
でも、そうなるとコストがかかり、誰もが買わなくなる・・・

MF専用機は、ペンタにとどめの大ダメージをもたらしそうな気がする・・・
666: 09/28(日)22:48 ID:0lOuqmrA0(1)調 AAS
>>664
それはあるな。プロセスを楽しむためMF化するのに撮影の初歩であるカメラ保持は機械に依存するのか
667
(1): 09/28(日)23:14 ID:rQ3+AeXM0(2/2)調 AAS
ミラーレスに移行して、MFレンズもAF化できるアダプターを出すのが正解だと思う
668
(2): 09/29(月)00:04 ID:SN00X9H/0(1/4)調 AAS
>>667
ミラーレスじゃレンズと光学式ファインダーを通った現実の光を、眼で見て、心で感じながら撮れないからペンタックスはしないよ
669: 09/29(月)00:06 ID:Mv2fIllM0(1/3)調 AAS
PENTAX延命の途は、現状維持を長く続けていくか、フルサイズミラーレスのOEMのボディとKマウント用のアダプターを発売するかのどちらかしかないだろう
それ以外は何をやっても終わりを早めることにしかならないと思う
670
(1): 09/29(月)00:08 ID:Mv2fIllM0(2/3)調 AAS
>>668
もうそういうのは良いよ
大して価値のないことを大仰な表現でさも素晴らしいものであるかのように語るのやめなよ
671
(1): 09/29(月)00:11 ID:SN00X9H/0(2/4)調 AAS
>>670
ペンタックスが嫌なら他社使えばいいよ
672: 09/29(月)00:12 ID:Mv2fIllM0(3/3)調 AAS
>>671
別に嫌じゃないが?
>>668みたいな宗教じみた書き込みが気持ち悪いだけ
673: 09/29(月)00:13 ID:HvI7O0tK0(1)調 AAS
別にミラーレスにならなくてもいいからC給電とかWiFi接続とかBluetoothとかそして新しいレンズとカスタムイメージを出してくれればいいけどね、オートフォーカスはやっぱりk3markⅲみたいなのにしてさ。
これらそんなに厄介なのか?
まさに正常進化じゃん。
674: 09/29(月)00:26 ID:J09PjLK90(1)調 AAS
利益にならない物を作らないのです
今のシェアだともう無理だって、そういう予想になるんだろうね
675: 09/29(月)00:35 ID:SN00X9H/0(3/4)調 AAS
趣味性を突き詰めた最新のマニュアル式デジタル一眼レフにワクワクしないのか?
676: 09/29(月)00:39 ID:llHWiWlf0(1/2)調 AAS
するかバーカ
677: 09/29(月)00:42 ID:SN00X9H/0(4/4)調 AAS
いきなりキレてて怖い
人刺すなよ
678: 09/29(月)01:45 ID:4QgUObXw0(1)調 AAS
なんで進むも地獄みたいな道わざわざ選択するかね?優秀な画像処理やレンズの担当者が可哀想だ
10年に一度のモデルチェンジで「MF一眼レフ」
679
(1): 09/29(月)03:49 ID:OtETPvZ00(1/2)調 AAS
正常進化のK-1iiiを出した上でレトロデザインのMF一眼レフも出しますならアリ。
K-1ii後継がMF一眼レフは無いだろ。リミは合うけど、オレのDFA24-70とDFA★70-200は使いにくくなる。
680: 09/29(月)05:50 ID:m/xSovcq0(1/5)調 AAS
これまでペンタックスを信じてきた者のみ今ペンタックスを手にしている
そして今、ペンタックスを信じられない者はペンタックスを置いて去るがいい
681: 09/29(月)06:08 ID:ximEL4iA0(1)調 AAS
>>679
んじゃK-1断絶で新シリーズとしてNew LXにでもするならいいんじゃん
682: 09/29(月)06:43 ID:m/xSovcq0(2/5)調 AAS
それがペンタックスの選択であるから
K-1廃版もありだな
683: 09/29(月)06:52 ID:IMKJxXDL0(1)調 AAS
みんなペンタックスが好きだもんな
AFに批判があっても使っててどうしても高いAF性能必要な時には他社使うし
MFならむしろもっとじっくりペンタックスを味わえるから大歓迎だよな
レンズもAF外してMF用に調整し直したの出してくれたら絶対買うんだろ?
俺も皆もペンタックスのカメラが大好きだ
K-1やめてMF専用新シリーズが楽しみでしょうがないよな
俺は抜けるぜ
684
(1): 09/29(月)07:18 ID:fh1Uhg0v0(1)調 AAS
旧態のままストップすることを選んだか。それはそれで完結してるとも言えるししゃあないね。(レンズラインナップの)完成はしてないけど。
685
(1): 09/29(月)07:50 ID:E3xXYUYW0(1/3)調 AAS
最新の超高性能なスポーツカーよりもスーパー7や'67インパラとかが好きな人もいる
趣味の世界なんだからその人が最高と思える価値感はそれぞれ
もちろん「最新テク、スペックが命」の人がいてもいい
686: 09/29(月)07:50 ID:m/xSovcq0(3/5)調 AAS
>>684
完成したら伸びしろないだろ
ペンタックスは伸びしろしかない
希望の塊だ
687
(1): 09/29(月)07:55 ID:m/xSovcq0(4/5)調 AAS
>>685
スポーツカーは売れてない、むしろ極々一部にしか理解されていない
多くは超高性能など望んでいない
カメラも同じだ
688: 09/29(月)08:05 ID:E3xXYUYW0(2/3)調 AAS
>>687
いや、むしろ超高性能は望んでても価格で妥協ってのが多数なのでは?
689: 09/29(月)08:23 ID:fjKPOXUm0(1)調 AAS
みんなソニーやキヤノンは楽しくないからもしも安くても要らないと言ってる
690
(1): 09/29(月)08:23 ID:n7zH7Sxd0(1/3)調 AAS
>>654
PENTAX初のマルチモードAE機スーパーAもニコン初のマルチモードAE機FAも1983年のカメラだけど。
ニコンは他社の動向を見てから、ニコンが作るとこうだ、凄いだろって横綱相撲を取ろうとするからワンテンポ遅れるし、新しいものを作れない気はする。
691
(1): 09/29(月)09:28 ID:Mncr03kX0(1)調 AAS
>>690
知ってるくせに遅い方基準にするなよ
XDもA-1も5年早い
スーパーAには無能重量カメラFMFEに無い優位点がたくさんある
ニコンが露出で相手にされるようになったのは
FAが最初
それにしたって多くのレンズで瞬間絞り込み測光だったから
すぐ相手にされなくなった
692: 09/29(月)10:33 ID:n7zH7Sxd0(2/3)調 AAS
>>691
ニコンがズレてるからじゃないって話よ。
実質5社しかない一眼レフメーカーのうち3社は遅れを取ってるんだから。
ミノルタとキヤノンはオートに積極的だったけどニコン、ペンタ、オリは絞り優先があればいいじゃんて考えだった、てだけでしょ。
693
(1): 09/29(月)10:52 ID:9RBqM3ap0(1)調 AAS
>ニコンは他社の動向を見てから、ニコンが作るとこうだ、凄いだろって横綱相撲を取ろうとするからワンテンポ遅れるし、新しいものを作れない気はする。

これがズレてんじゃないとすると
一体何なんだよ

それにペンタとオリは過激に小さく軽かったから
十二分に訴求できていた
ニコンはデカいし重いしダサいし
コーティング無いし連動機構は外部だし
良いところが無かった
694: 09/29(月)11:11 ID:2bOHTYwh0(1)調 AAS
ニコンはプリズム腐食も多かったね
ニコ爺がよく言う長持ちとは正反対だった
695: 09/29(月)11:23 ID:n7zH7Sxd0(3/3)調 AAS
>>693
何が何でもズレてるとしたい強い意志は分かったよ。
FE,FMをズレてるってのは違うだろって言いたかっただけだから。
696: 09/29(月)11:54 ID:Ayuydu1S0(1)調 AAS
FEFMこそ重くて無能なカメラの象徴だった
FE2ニューFM2で1/4000が付いてからだよ
ニコ爺が鬼の首でも取ったみたいに
威張りだしたのは

まあそれでも仰々しいワインダー付けて秒間3.5コマ
ストロボは自動セットだったけど

だから今Zfとかちゃんちゃら可笑しい
697: 09/29(月)12:05 ID:F4D1I7Nk0(1)調 AAS
 

売れねえもん作っても訴求にも儲けにもならねえんだよ

訴求になってないから売れなかった

 
698: 09/29(月)12:23 ID:llHWiWlf0(2/2)調 AAS
PENTAXがすでに終わりすぎてて笑うわw
699: 09/29(月)13:19 ID:leN/EkY60(1)調 AAS
俺は歩留まり最悪のサフォックスなんかない方がせいせいする。ペンタックスがMF機になれば音もなく合焦する他社フルミラーレスの高みに一歩近づける
今後のペンタックスは全機種MF、手振れ補正なしでいいよ
700: 09/29(月)13:21 ID:vFRYcZjQ0(1)調 AAS
こんだけニコンの悪口書かれてニコ爺が現れないなんて。
いよいよだな。
701: 09/29(月)13:34 ID:5FGYbUSW0(1)調 AAS
ミラーレスのMFもフォーカスピーキングはウザいし、拡大してピント合わせるのもちょっと億劫になるんだよ
EVFはずっと見てると目が痛くなるしな

一眼レフのスプリットイメージが一番良いかもしれん
702: 09/29(月)13:42 ID:KN2DROED0(1)調 AAS
嫌な人はどうして低俗な書き込みをするのか理解に苦しむ。
強く否定する感想を書く人も、それで去れば良いものを
異常な程に反復して否定する異常者。
703: 09/29(月)14:18 ID:vvAlfK1C0(1)調 AAS
貶しに来てるニコ爺が
馬脚を現したようだな
704: 09/29(月)17:29 ID:HSo69bnE0(1)調 AAS
MF機はペンタックスお得意の詭弁に踊らされ、馬鹿親父が大量に買い込みオーダーストップになると予想
しかーし、3ヶ月後使いこなせない馬鹿親父が大量に売り逃げを図る。1年後、半値になるが誰も見向きもしない。ペンタックスはいつもこの繰り返し
705: 09/29(月)18:16 ID:m/xSovcq0(5/5)調 AAS
真のペンタックスファンは半値大歓迎
半値が何か撮影を楽しむのに関係あるのかい
706: 09/29(月)18:21 ID:E3xXYUYW0(3/3)調 AAS
ってか、最近のペンタックス機で1年かそこらで半値になったのってあったけ?
中古になってむしろ高騰したのはあったけど
707: 09/29(月)19:17 ID:5ooEYAib0(1)調 AAS
ただでさえもう何人も残ってないキシアンの全員が買わないMF専用とか売る意味無しw
708
(1): 09/29(月)19:58 ID:G2wHARgT0(1)調 AAS
レンズはリミを使わせたいんだろうが新鮮味を欠く。FAやDAのプラ鏡胴は貧乏くさいしDFAをMF機はただの馬鹿
ニューMFレンズ投入が予定されているんだろうなぁ。5年に1本ペースで
709: 09/29(月)20:30 ID:OtETPvZ00(2/2)調 AAS
ニューMFレンズどころか、フルサイズは単焦点を残してディスコンになりかねない・・・
MF一眼の動向を伺うアンケートは、フルサイズはそいつとリミだけでも楽しめるよね?というメーカーからの意思確認に感じる・・・
710: 09/29(月)20:34 ID:zty9/RaL0(1)調 AAS
>>708
24mm 35mm 50mm 85mmラインナップ完成で20年くらい間を保たせられるな
ロードマップも考えたぞ
MF専用Kマウントフルサイズデジタル一眼レフ 2029
MF専用50mm 2030
MF専用35mm 2035
MF専用85mm 2040
MF専用24mm 2045
※ロードマップは予告なく変更することがあります。
711: 09/29(月)20:55 ID:6ZMGDA3P0(1)調 AAS
AFは中央一点だけの超絶精度で作って欲しい。コサイン誤差は無視できるくらい絞るし。
MFやるには今の視度調整はクリックごとの幅が大きくて困る。
712: 09/29(月)22:10 ID:6CE+TY/I0(1)調 AAS
世界初、スプリット式ミラーレス
713: 09/29(月)23:25 ID:ArZC9S+l0(1)調 AAS
上がっているなと思ってみたらペンタックスがMFモデルを出すかもしれないわけね
俺のもっているサムヤンKマウントのMFレンズが火を吹くかもな
K-1発売前夜、FA85やPK50などが高騰する中、俺が手を出したのはサムヤンだった。割り切った作りながら85や135の写りは普通に良かった
その後K-1は売りペンタからも離れたけど、サムヤンのレンズは二束三文と思い残してある
MF一眼の長所は全てが軽量・コンパクト化されること
714
(1): 09/29(月)23:59 ID:FjR1G0Z00(1)調 AAS
MF専用機作るんならファインダーは当然LXサイズだよな?
それ以下はありえねーから
715: 09/30(火)00:01 ID:IQmt7XUD0(1)調 AAS
てかMF専用なんてマスターベーションやるリソースあるならDFAレンズ作れや
716: 09/30(火)00:12 ID:F2LbzQVR0(1)調 AAS
嫌なら他社行けよ
717: 09/30(火)00:29 ID:RwF2SV+Y0(1)調 AAS
そう言うが、K33無きあとペンタックスは下りエレベーターを駆け上がってみろ!気持ちいいぞ?みたいな企画ばかりだよね
718: 09/30(火)00:49 ID:x/gXHG370(1)調 AAS
>>714
拡大アイカップが標準装備デス。
719: 09/30(火)01:28 ID:lBLSJPRV0(1)調 AAS
k33はGR売るための生贄になったんだ
720
(1): 09/30(火)01:34 ID:ENXq3L9K0(1)調 AAS
GRなんてレンズ販売で儲け出せない
Kマウント売った方が事業に貢献するのにどんな判断だ
721: 09/30(火)02:51 ID:ps7UpjS70(1)調 AAS
GRは1台20万でも売れるから、メーカーとしては旨みがあるだろう。
K33より台数は捌けそうだし・・・
722: 09/30(火)03:20 ID:ChAHDuAj0(1)調 AAS
だって売れてないじゃんPENTAX
723: 09/30(火)04:44 ID:KMF+xWMx0(1/3)調 AAS
ずっと黒字だから
台数捌かないと利益が出ない構造にはなってないんだよ
724: 09/30(火)05:56 ID:KMF+xWMx0(2/3)調 AAS
薄利多売のよそは大変だな
貧乏暇なしって感じか
725: 09/30(火)06:26 ID:/DV6S6yJ0(1)調 AAS
俺は同じ文章で同じ話を延々と自演を続けてる(しかもバレてないと思っている)奴の方が心配だな
726: 09/30(火)08:59 ID:LMWZ5giV0(1)調 AAS
>>720
システムカメラはレンズを揃えなければならないのでボディ単品ではご新規さんに売れない。
コンデジは単品で完結するので売りやすい。
727: 09/30(火)11:12 ID:NbEHPzlG0(1)調 AAS
なるほど
ペンタは何も新しいもの出さない方が利益になるということか
ようするに売れなくなったクソブランドってことかな
728: 09/30(火)11:43 ID:8FuRLYS/0(1)調 AAS
いやあ、早くなくてもいいからマーケットのど真ん中ストレート放ってみろよといいたい
AF以外物はいいんだからさ、こじらせすぎ
729: 09/30(火)14:03 ID:S7ZS/4Qu0(1)調 AAS
E-5みたいな最後っ屁をひれと…
730: 09/30(火)15:55 ID:q7vPM7TT0(1)調 AAS
システムと言う意味では周辺機器どんどん無くなっていないか
731
(1): 09/30(火)16:06 ID:wIm2NPsp0(1)調 AAS
ペンタとか買わなくてほんとうによかった(^^)
732
(1): 09/30(火)17:42 ID:KMF+xWMx0(3/3)調 AAS
AF一眼レフカメラに心を囚われている者にはペンタックスの先見性は見えない
MF専用機の先駆者となるペンタックス
時代に取り残される者は気の毒だ
733: 09/30(火)18:00 ID:abL4LLl90(1)調 AAS
いや、落ちこぼれが開き直ってるだけ。耳をかす意味もない
734: 09/30(火)18:13 ID:TcH8fCng0(1)調 AAS
>>732
そのキャラいつまでやるの?
つまんないんだけど
735: 09/30(火)19:38 ID:gfdnrjQs0(1)調 AAS
>>731
(^^)
736: 09/30(火)21:27 ID:2CkoFzIM0(1)調 AAS
原点回帰
LXデジタル

AFなし
手振れ補正無し
背面液晶無し
モノクロ専用
737: 09/30(火)22:09 ID:AFBl2iEw0(1)調 AAS
マニュアル撮影なんてそれこそミラーレスのほうが有利でしょ
それに勝つのなんてどんな化物ファインダー積むつもりだ?
738: 09/30(火)22:35 ID:g00dA4gL0(1)調 AAS
ペンタキシャンとかカシャカシャするのが好きなだけなんでしょ
739: 09/30(火)22:44 ID:Q13nfUmC0(1)調 AAS
精密なオモチャとして面白いと思うよ。実用というより富裕層向けの嗜好品
単価50万くらい?それでもペンタックスが死んでしまうよりいい
740
(1): 10/01(水)04:51 ID:BNcBhGyP0(1)調 AAS
MF一眼ならLX並みに小さくなるなら値打ちもあるかもしれないが、K-1見てると厚みのあるボテッとしたボディになりそう・・・
741: 10/01(水)06:54 ID:c/BohwQ40(1)調 AAS
フルとは言ってないからな
GRの基盤にK33のプリズムにKFのマウント端子を載せた代物かもしれん
これならフィルム機並みのサイズ実現できるんでないか
742: 10/01(水)07:05 ID:eVmjkQqh0(1)調 AAS
ペンタックスは文化を作ってるんだ
743
(1): 10/01(水)07:15 ID:WDcLGgHC0(1)調 AAS
横幅や高さを拡大すれば相対的に薄くスリムなボディに見えると思うからやってみて
744: 10/01(水)09:31 ID:XuvEJ0gR0(1)調 AAS
OM-Dはアウトドア向けをアピールした広告を熱心に打ってて上手くやってるなあとは思う
745: 10/01(水)09:38 ID:QimKG+yy0(1)調 AAS
耐衝撃性はペンタほどでもないんだけどな
746
(1): 10/01(水)19:29 ID:szEN/VOL0(1)調 AAS
>>743
これは盲点で草🤗
747
(1): 10/01(水)19:32 ID:6vXl7UqS0(1)調 AAS
KPにサブ液晶付けて横長にすれば薄く見えるかもねんでメカシャッター1/8000とAF測距点増やせばミドルハイとして出せる
748: 10/01(水)19:51 ID:6Fu4T0wA0(1/2)調 AAS
アンケが来るということはフルサイズの次モデルについて上の承認があるということだ
俺も素直にK-1IIIでいいと思うけど、何かが出せるなら躊躇せず進めたほうがいい
749: 10/01(水)19:55 ID:vyO0/zEG0(1)調 AAS
KPはシャッターボタンの位置があかん
でも、グリップ固定式にしてグリップ上部にシャッターボタン移動させたらKPでなくなるしな
750
(1): 10/01(水)20:07 ID:ibVzmzQ40(1)調 AAS
今聞くってことは出たとしても何年も先だべ
751: 10/01(水)20:31 ID:3V5iDegP0(1/2)調 AAS
>>740
ボディーの厚みとAFは全く関係ないぞ。
752: 10/01(水)20:32 ID:3V5iDegP0(2/2)調 AAS
>>750
3つある試作品のどれを採用するか、を決定するためのアンケートかもしれない。
753: 10/01(水)20:49 ID:G+iUZ/3H0(1/3)調 AAS
薄く見えるだけで良いならKS−1のデザインでいいじゃん。
754: 10/01(水)20:50 ID:G+iUZ/3H0(2/3)調 AAS
薄く見えるだけで良いならK-S1のデザインで良いじゃん。
755
(1): 10/01(水)21:16 ID:6Fu4T0wA0(2/2)調 AAS
K-S1はきれいな機体だった。ただしガキのオモチャ然とした十字キーと前面の飾りLEDでとても評価を下げた。若者ウケすると思ったんだろうな
756: 10/01(水)23:57 ID:G+iUZ/3H0(3/3)調 AAS
>>755
本来は120色カラーオーダーの着地点となる機種だったんだろう。K-30で墜落しちゃったけど。
757: 10/02(木)00:13 ID:Bnl97xwl0(1)調 AAS
ks1ってk-30のあとでしょ
758: 10/02(木)00:53 ID:sNSJ/w9j0(1)調 AAS
K-S2もあったよなぁ。色や形は21世紀の一眼に相応しかったが当時はフルサイズやミラーレスがマーケットの牽引役で市場からは黙殺
またあのクラスで黒死病が出たのも痛かった。壊れたら修理に出せばいいのに拘る人がまぁまぁ居た
759: 10/02(木)01:23 ID:Nm3++6660(1)調 AAS
>>746-747
実はLXってK-1より横幅あるんだよね
それと写真でだけはスタイリッシュに見えたMX-1を思い出す
MX-1でかいんだよ
Qマウント機よりでかいし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s