Nikon Z50/Z50II/Zfc/Z30 ★17 (453レス)
Nikon Z50/Z50II/Zfc/Z30 ★17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67e2-/gOQ) [sage] 2025/08/14(木) 22:37:48.92 ID:gginzFB90 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2 ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。 ------------------------------------------------------------ ニコンZ DXシリーズ Z50とその派生機種のスレです。 ●Nikon Z50II 本気であそぼう。 https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/ ●Nikon Z50(初代) 高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。 https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/ ●Nikon Zfc 撮っている時間も持っている時も楽しいクラカシル、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/ ●Nikon Z30 日常のVlog撮影から〜こだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量ミラーレスカメラ https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/ 次スレは>>970が立ててください 立てられない場合は申告して>>980が立ててください 前スレ Nikon Z50/Z50II/Zfc/Z30 ★16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1746952120/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/1
354: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a338-1yix) [sage] 2025/09/10(水) 22:56:01.53 ID:YsU22qOi0 ハンディカムスタイルの掌グリップ方式はレンズマウントの場所が迷子になります故。 サンヨーZacti方式もZマウントだと厳しかろう。 あとはDJI OSMO型でレンズ交換式とか、需要はあるだろうけど、どうやって作るんだそれ、感。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/354
355: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de17-rSRB) [sage] 2025/09/11(木) 02:16:28.58 ID:zHPV3lnr0 zfcの寸法が134.5×93.5×43.5mm zfcの軍幹部がなくなって若干厚いって感じね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/355
356: 警備員[Lv.5][新芽] (スッププ Sdba-ckwE) [sage] 2025/09/11(木) 07:08:47.21 ID:2VG88Sqpd 動画はどうせモニタ外付けするからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/356
357: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bfb-KdKc) [sage] 2025/09/11(木) 07:13:20.68 ID:LkOGStoa0 個人で動画やってる人とかスチルと一緒にそれなりのムービーも撮らされる人に刺さりそうだよね ガチの現場だとソニー機に統一されてそうなイメージある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/357
358: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b05-tMDj) [sage] 2025/09/11(木) 09:51:08.94 ID:5k1E8EzI0 映画関係の人はモニターのイメージ 昔、ハンディカムの接眼部を外して小さい液晶を見ながら撮影してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/358
359: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7fb7-ckwE) [sage] 2025/09/12(金) 09:04:56.27 ID:xKe3M2Oq0 てか商品の特徴説明ページの下の方に使用イメージちゃんとあるじゃん。 「大センサーサイズ」の動画カメラはジンバルに乗せるか、リグ組んでハンドルつけたり外付けモニターつけたりガンマイクつけたりするから、結局、素カメラで使うものじゃないんだよ だからカメラはフラットだしEVFもない そこまでして動画撮るー? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/359
360: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f10-XQSu) [] 2025/09/12(金) 09:50:35.42 ID:es7VrTZp0 Z50Ⅱ届いたぜ SDカードも同じ日に届くようにしていたのに、なぜかカメラは予定日より早く届いたからデモモードで遊んでいる でも楽しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/360
361: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4715-S8ml) [sage] 2025/09/12(金) 12:28:41.17 ID:8Uek+n8S0 >>348 詳細に画質比較できるサイトあるやんけ 納得いくまでガン見したらええ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/361
362: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a28-aJ3f) [sage] 2025/09/12(金) 12:55:52.88 ID:oJv5pbcU0 >>360 おめ ちょっと前にWズームと18-140で悩んでた人かな? 結局どっちにしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/362
363: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9764-LpUG) [sage] 2025/09/12(金) 17:27:40.66 ID:nO6Ie2H60 >>360 カードが届くまでにイメージングクラウドに接続してレシピをダウンロードすべし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/363
364: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a5a-XQSu) [] 2025/09/12(金) 20:03:03.81 ID:R/MjV0kl0 >>362 18-140にしました おいおい単焦点やもっと望遠のやつも買いたそうかなと >>363 やりましたー おもしろいっすね~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/364
365: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa00-RTHs) [] 2025/09/13(土) 09:11:51.04 ID:Ym2LKfgm0 CPL+可変NDはあった方がいい? k&fので良いかな? z50ii+18-140mmです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/365
366: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83fa-U0GP) [sage] 2025/09/13(土) 10:02:28.44 ID:jd7iTpMX0 当面はレンズプロテクターだけで良いんじゃ無いの? CPLは暗くなるので、常時付けないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/366
367: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-S8ml) [sage] 2025/09/13(土) 10:23:28.76 ID:WlNw1D5w0 >>365 プロテクターを含めてフィルターは価格差が激しい 安物ほど画質に影響するから使うならあまり安物はやめた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/367
368: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6f8-ckwE) [] 2025/09/13(土) 10:37:34.26 ID:rLnYuk1b0 >>365 動画でどうしてもじゃなけりゃ可変NDなんかやめとけとしか言いようがないな 使うにしてもレンジ狭くて高いやつじゃないととんでもねえことになるよ CPLも爺連中は必須とか言うけど必要と感じてからでええやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/368
369: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6f8-ckwE) [] 2025/09/13(土) 10:40:47.55 ID:rLnYuk1b0 あとプロテクトはない方がいいと思う どうしても使いたいなら有名メーカーか純正の一番高いのにした方がいいよ プロテクトはこれまで高級レンズが買えるほど色々買って使ってきたけど 結論はプロテクトレスになった もちろん人それぞれ考えがあるから押し付ける気はないけど ホント安もんは絶対にやめた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/369
370: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03d1-ru8e) [] 2025/09/13(土) 12:31:08.29 ID:9+xXl5aJ0 >>368 わかる CPL常用の爺ってなんなんだろな 回して使うのを知らん爺もいるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/370
371: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ae6-jB+4) [] 2025/09/13(土) 15:03:07.62 ID:uSz8XgFj0 プロテクトフィルタはつけたほうが良いと思うけど あれがあったらキャップを付けず収納できて、汚れても前面をkenkoのレンズティッシュで拭くだけ 傷が付いたら買い換えるだけ 消耗品だから適度に安価な方が良いし何十万円するレンズでないならアレクなんとかみたいな高級フィルタはいらない 同様の理由で液晶保護フィルムも柔らかめで安いやつがベスト 消耗品なので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/371
372: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e2c-Pz5u) [] 2025/09/13(土) 15:29:48.56 ID:hOtR5Mz90 プロテクトフィルター付けるなら帯電防止コートはあった方が良い そうするとケンコーではなくマルミになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/372
373: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ae6-jB+4) [] 2025/09/13(土) 15:32:42.17 ID:uSz8XgFj0 昔は白馬の黒い箱の保護フィルタが常にアマゾンセールだったけど今は高いので、 でも反射率0.3のフィルタで大三元も問題ないからキットレンズや10万円未満のレンズなら1パー前後のでいいのでは 反射率1パーで50mm前後の口径だったら通販価格だと1000円程度のはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/373
374: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-S8ml) [sage] 2025/09/13(土) 17:24:24.20 ID:WlNw1D5w0 プロテクトフィルタはいらない派もいれば どうせ使うなら画質への影響を最小限にするため高級派もいて人それぞれ 純正のアルクレストを選ぶのもありだ 撥水、發油、帯電防止の有無の差は大きい マルミならヤフーで棚ズレ品を安く買えるが、 最近はマルミも高くなったので、自分はKANIも買っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/374
375: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6f8-ckwE) [] 2025/09/13(土) 18:44:33.40 ID:rLnYuk1b0 機能フィルターだと以前はKANIばっか買ってたけど最近マルミもなかなかいいと思ってマグネットのやつ揃えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/375
376: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03d1-ru8e) [] 2025/09/13(土) 20:26:46.56 ID:9+xXl5aJ0 16-50は800円のPro1D付けてる。夜露が気になりプロテクターしたままタイムラプスで月食撮ったらやたらフレアが出てて実はプロテクターにもろに指紋付いてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/376
377: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2f-iV51) [] 2025/09/17(水) 00:03:56.48 ID:yU6n08EX0 IDOオートにしていないのに勝手にISOがあがっていくんだけどなんだこりゃ?(表示はISO autoではなく通常の数字のみ) ダイヤルにも前後とも触れていない スピードライトつけてオートブラケティングするよう設定変えてからだな あと縦位置横位置でふるとなりやすい気がする 上限ISOも1600とかにしてるけど感度自動制御オフで気づくと5000とか51200まで上がってることがある(ISOボタンは全く押していない) 常に上がっていくわけじゃなく徐々に上がってさっきは400でとまった ISOオートで上限感度200にしておいたほうがそれ以上上がらなくてずっとマシだ なんか自分の設定がここじゃないどこかで影響してる?そういう設定があるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/377
378: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f62-iV51) [sage] 2025/09/17(水) 09:34:51.33 ID:/TM5VhRF0 またイベント撮影にひさびさにZ50II持ち出したらセンサーの真ん中上の方にポツンと黒点が どれだけブロワーで吹いても取れないしレンズの方かな?と思ったが別レンズに変えても同じ位置に出る レンズクリーニングティッシュでセンサーは拭きたくないし30分ぐらい四苦八苦して諦めたよ どんどんこの機種の自分の中の評価が下がるよ 家に帰ってからクリーンングスワブで拭いたらあっさり消えた なんかホコリやゴミが取りづらいコーティングでもされているんだろうか?静電気が発生して吸い付いてるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/378
379: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cffd-TQi5) [sage] 2025/09/17(水) 11:26:36.85 ID:aCdtdfH60 油系のゴミ汚れはブロアで飛ばせ無いから厄介。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/379
380: 名無CCDさん@画素いっぱい ころころ [500] (ワッチョイ 7f10-XVQY) [sage] 2025/09/17(水) 13:58:14.85 ID:VOQ6FFp20 >>378 別に無理して使い続けないといけないわけじゃないからな フルサイズ機にあるセンサークリーング機能はないしな 評価下げで不安があるなら他所メーカーへ行けば? 誰も止めないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/380
381: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 3fca-94DW) [sage] 2025/09/17(水) 14:31:35.30 ID:vU3Vx4ix0 先週月曜の皆既月食をZfcを手持ちの反射式の天体望遠鏡に着けて撮ったのだが、 月食始まる前にテスト撮影してる時にセンサーのゴミ発見した。 屋外でセンサー剥き出しの状態でブロアでシュパシュパして簡単に取れたけどな。 なにせ純粋反射式の天体望遠鏡なもんで、ミラーレスだとカメラを着けたらセンサーは 外気に曝されっ放しになる(反射鏡は外気に開放でセンサー迄のルートも外気開放状態)。 でも、テスト撮影で見つけたゴミをブロアで飛ばしたら後は別に問題なかった。 一眼レフよりゴミ着き易い代わりに取るのも簡単という認識だな。 一眼レフだとクリーニングモードにしてミラーアップしなきゃならんから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/381
382: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f62-iV51) [sage] 2025/09/17(水) 14:47:45.49 ID:/TM5VhRF0 ゴミ付着でがっかりきたから速攻でZ5II買い足したよ D3000でもあったゴミ取り機能がなんでミラーレスになって消えるだろうね? ただ被写界深度深くさせたいのもあってAPS-C機も手放し難い MFT機に押している間だけAFエリア変更の機能があれば乗り換えるんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/382
383: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe6-IgQp) [] 2025/09/17(水) 14:48:41.22 ID:mES1GK6A0 オイルダストはゴミ取り機能あっても取れないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/383
384: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe6-IgQp) [] 2025/09/17(水) 14:50:37.87 ID:mES1GK6A0 そもそもミラーレスでIBISすら無いようなのはセンサクリーニング超やりやすい ブロワの風でファインダーにゴミが入るリスクがない レフ時代はファインダーがあるからCMOSセンサの掃除やブロワは実質無理で修理送りだった ミラーレスなってからは容易に出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/384
385: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f62-iV51) [sage] 2025/09/17(水) 15:02:59.51 ID:/TM5VhRF0 いや手ぶれ補正非内蔵機でゴミ取り機構外した回答になってないんだけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/385
386: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 8fda-94DW) [sage] 2025/09/17(水) 15:57:55.22 ID:avF/jd8v0 >>385 しょぼいブロワー使ってるからなんじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/386
387: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f62-iV51) [sage] 2025/09/17(水) 16:31:40.38 ID:/TM5VhRF0 >>386 電動ブロワだよ たぶんNitecore BB Nanoってやつかそれの同等品 吹くやつじゃなくて布団圧縮袋に付いてくる筒状の吸うやつのほうがいいのかもしれない ペンタはそれでちょうどマウントに収まって長らく取れなかったファインダー内のゴミがとれたんだけどZマウントだと径が足りないような気もする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/387
388: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa7-al0M) [sage] 2025/09/17(水) 16:58:32.05 ID:AwZVa7qL0 ゴミ取り機能って効果あるのかな 結局、カメラ内に残るでしょ 付いてる機種でもオンにしてない 一番はチリが出るカメラ用バッグに入れないことだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/388
389: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe6-IgQp) [] 2025/09/17(水) 17:15:40.90 ID:mES1GK6A0 >>385 ゴミ取り機能を付ける意味がないからだろ ミラーレスなってミラーやファインダーが内部構造から消えたから、ブロワーで思い切り吹き飛ばして良くなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/389
390: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe6-IgQp) [] 2025/09/17(水) 17:16:58.67 ID:mES1GK6A0 IBISとかあると下手にセンサ触ると稼働機構に悪影響あるんじゃないかと思って億劫になるが ZDXはそういうのもなく固定なので遠慮せずクリーニングできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/390
391: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffcd-8J/K) [sage] 2025/09/17(水) 22:38:25.18 ID:D3SiCN8s0 ペンタ棒で取ればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/391
392: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-O3hD) [] 2025/09/18(木) 04:48:05.84 ID:8rR3dizR0 >>389 そそ、産業用CMOSカメラや天体用CMOSカメラはセンサーにゴミついたら ガスブロア(最近の液飛び出さないやつ)で遠慮なくブシューかクリーニングロッドで拭くけど、 それらと同じ感じでゴミ取り出来るよね。IBISやセンサーゴミ取り機構ついてると 天体用CMOSカメラと同じ感覚ではクリーニングは出来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/392
393: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 8fda-94DW) [sage] 2025/09/18(木) 09:04:12.40 ID:7fawFwCJ0 IBISもゴミ取りもないが、センサークリーニングは却って簡単に出来る。 構造がシンプルだとこういうとき助かるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/393
394: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb2-8J/K) [sage] 2025/09/18(木) 10:03:45.61 ID:Li7TRQK30 結局は問題に対応できる脳みそがあるかどうか 脳が無い奴は文句言うだけで考えようとしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/394
395: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-XVQY) [sage] 2025/09/18(木) 12:44:34.40 ID:c4ndtUE30 なくてもいい機能ならフルサイズ機にもいらないはずなんだが Z DXユーザーはなくてもいいと言い聞かせているのが笑える むろん、センサークリーニングが万能なんて誰も思っていないけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/395
396: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW cf49-94DW) [sage] 2025/09/18(木) 13:43:54.77 ID:F92KhIoN0 >>395 なきゃないで上手く対処すりゃいいんだよ。 ZのAPS-Cは軽量なお気楽機という位置付けなんだから。 D500後継をミラーレスでやるなら、 IBISとゴミ取りはつけるべきだろうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/396
397: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f11-FHcs) [] 2025/09/19(金) 00:27:39.44 ID:HJyXOSTi0 Z DX MC 35mm f/1.8 Z DX 16-80mm f/2.8-4 VR S Z DX 80-400mm f/4.5-6.3 VR (沈胴式) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/397
398: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf80-gJSt) [] 2025/09/19(金) 00:41:47.59 ID:c4CVO8df0 24/1.7の設計思想のまま35/1.7がええな できたらもう少しコンパクトにしてz30ⅱと同時発表でもしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/398
399: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8c-c0f7) [] 2025/09/19(金) 13:07:43.17 ID:z9CXZ3ZT0 あの変なフードだけは見直して欲しい フジツボフードはもっと薄いパンケーキじゃないと似合わないしそもそもフジツボ好きじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/399
400: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fd7-iV51) [] 2025/09/19(金) 13:33:00.50 ID:O5waTvyT0 本当のフジツボとサキッチョが四角に開いてるフジツボとあるよね 煙突型の戸は別で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/400
401: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e10-VfWQ) [sage] 2025/09/21(日) 11:58:07.42 ID:o/BatvNu0 Z50?はダブルズームキット の価格レビュー REALTマークの四駆^^さん 満足度2 【画質】 Z50と基本的に変わらず。ただ、「僅かに良くなっている」気もする。 「Z DX 16-50mm」の描写はとても良い。 キットの標準ズームでは、SONYやCanonのそれより段違いに描写が良い。 【操作性】 全体的には可も無く不可もなし。「モードダイヤルにロックが無い」のは、設計者が使う人の事を解っていない証拠。 「ケーブル(有線)レリーズが使えない」仕様だったZ50から、それが「使える」Z50?になったのは良いが、 今まで他の機種に使えた「有線レリーズMC-DC2(安価な互換品もある)」から、規格を変えて「それを使えなくし、高価な専用レリーズを売る」ようにした不親切な仕様は心底腹が立つ。 【機能性】 エントリー機として「不足無しのフル機能」。 【総評】 Z50からの進化は「実際の撮影(スナップ撮影程度)」ではあまり感じない。 相変わらずAFの迷いも多く、ピンが合っていないのにシャッターが切れピンボケ写真が多く撮れたりと、改善点はあまり無いと“実感”する。 先日、「子供イベントで夜の手持ち花火」を撮影したが、暗闇ではAF補助光(外付けSB-700を使用)でもピンがとにかく合わず、シャッターが切れてもピンが合っていないカットが大量に撮れた。 約250カット撮っても 半分以上がピンボケとピン甘...。コレじゃ素人にも「子供の花火写真」や、「その他夜間の写真」なんてまともに撮れないだろう。 とにかく、ピントが来ない。(Z9でも実感中) 「被写体認識の数」なんて増やす(鳥や動物、自動車、電車)より、ピント精度をレフ機(D5600[D7200、D500、D7200]など)に少しでも近づける努力をしろと。 以前から言っている通り、ミラーレス機は、「とにかく数を撮って捨てる」作業を強いられる。 「シャッターチャンスに撮って、それがNGになる確率」がレフ機に比べて段違いに高過ぎ。本当に残念な気持ちにさせる。 「被写体になってくれた人にも悪い」し、「撮影後に気分が悪くなる」カメラなんて開発・販売なんてするなと各メーカーに言いたいところだ。 レベル: 正真正銘プロ 主な被写体: 人物、風景、子供・動物、夜景、室内、スポーツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/401
402: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a61-lG8I) [sage] 2025/09/21(日) 12:12:29.34 ID:0HsDvVts0 >>401 同感な部分もあればちょっと強引な部分もあるけど、概ね同意かも・・・ ピンアマ量産は動きものに対してはありがちで競馬で使ってて実感はする、これ撮れたろって手ごたえあっても実際はピンアマで不信感が出てくる EXPEED7のアルゴリズムを引き継いだけど食いつきが甘かったりするのはそもそもセンサーの測距の力不足なのかも レリーズはシンプル操作に限定して下位互換はあって良かったかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/402
403: 名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-Hzu4) [sage] 2025/09/21(日) 13:22:38.57 ID:iqHmMOHVM エントリー機として不足無しのフル機能 つまり100点てことだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/403
404: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a61-lG8I) [sage] 2025/09/21(日) 14:43:38.87 ID:0HsDvVts0 機能ははね、もう言うこと無しだと思うよ 性能もエントリーとしては十分だと思うがやはり絶対的な不足はあってこれは上位機種が欲しいという人の気持ちも分かる この上がいきなりZ8なのはね、Z6IIIだとクロップでは画素数不足だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/404
405: 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp23-P6+q) [sage] 2025/09/21(日) 15:17:23.08 ID:Wni0AIQkp 不満あるなら大好きなD500使えばいいだけだし全く問題ないことを証明してて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/405
406: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a61-lG8I) [sage] 2025/09/21(日) 17:10:06.20 ID:0HsDvVts0 んーなんだろ、ここまで盲目的な信者にはなりなくないなと思って元記事のレビューをみたらもっと長いのね そんで言葉遣いにも悪意があるし的外れもある なので嫌悪感を抱いてここで晒してやろうと思ったのかもしれないが、残念ながら抜き出したところはその通りだと思う 俺なら満足度5段階で4.5だけどね、0.5下げたのはチルトじゃないから、でも致命的ではないので-0.5止まり むしろ抜き出してないところの方が的外れに思える部分が多くて、もしかしてこのレビューの擁護をしたいんじゃないかと錯覚したわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/406
407: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e6c-H/EM) [] 2025/09/21(日) 19:16:13.81 ID:SnW8Hs1f0 >>401 やっぱピントが合わないか 個体差あるのかな? 自分も室内だと1回でピントこないこと多い同じ被写体同じ構図なのに2回目でやっと被写体にピントがくる あとでピント枠が記録されているモードで確認するがどこに合わせてるんだろう?ってなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/407
408: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8aad-wBym) [] 2025/09/21(日) 20:18:01.51 ID:Sb4hRc+J0 MY Z50? どのZDXレンズ装着しても 四隅の光量低下や波打つ様な模様が写る ビネットコントロールONしても駄目 センサー異常か? 萎えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/408
409: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 866d-0aFZ) [] 2025/09/21(日) 20:40:32.29 ID:RhLdoVkq0 >>401 リモートケーブル端子が上位機と異なるのが不満というのは分かるが、ミニプラグ端子ゆえに汎用のステレオ用オスメス延長ケーブルで安価にいくらでも長さを延長できるというメリットがあったりする 但し4極タイプのケーブル限定ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/409
410: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4640-kbTC) [sage] 2025/09/21(日) 21:32:30.23 ID:SZtLD7Hj0 >>408 四隅の光量低下は絞るしか無いとして、 波打つってのは… 室内で撮ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/410
411: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff13-lG8I) [] 2025/09/21(日) 21:33:04.30 ID:rW4XZRgH0 画像UPしてみて?見ないとわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/411
412: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff13-lG8I) [] 2025/09/21(日) 21:33:56.04 ID:rW4XZRgH0 まえ、α7iiで、画像が波打つ症状があり、結論としてはヴィネットコントロールが画像と噛みわなかった結果だったらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/412
413: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ff-ti9B) [] 2025/09/21(日) 21:41:16.13 ID:Cwnx7jtU0 フリッカーじゃねえかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/413
414: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a7f-EhLE) [sage] 2025/09/21(日) 22:52:50.01 ID:uKc15S3+0 それな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/414
415: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a61-lG8I) [sage] 2025/09/21(日) 22:57:21.07 ID:0HsDvVts0 フリッカーや陽炎でメーカーに文句言う人は一定数いる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/415
416: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb2-XrC/) [] 2025/09/22(月) 06:41:14.72 ID:jEvlPSbX0 >>407 ピント枠緑になるんだけど現像するとピントが合っていない事は野鳥や水槽内の魚みたいな生き物を撮っているとあるあるで家に帰ってがっかりするまで概ね共感しかない z50ⅱもz5ⅱもそうだからそういうモノだと思っているけど自称プロがここまで辛辣に書くと言うことは他社製品は違うのかね。しらんけど。 エクスピード7になってAFスピードや認識性能は上がっているからエクスピード8ではAFの正確性が上がってくれると嬉しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/416
417: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e10-VfWQ) [sage] 2025/09/22(月) 09:12:53.63 ID:yIHdJcN40 >>416 >ミラーレス一眼を開発・販売してる各メーカー って記してるから、ソニーやキヤノンでも大同小異なんじゃね?AiAFのピント精度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/417
418: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-VfWQ) [sage] 2025/09/22(月) 09:22:05.84 ID:CPypPq9J0 価格で長年コテハンやっている、やれる人の書き物を真に受けられましても。 ぼくのかんがえるさいきょうの、に足りないから★二つです、みたいなのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/418
419: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a362-H/EM) [sage] 2025/09/22(月) 10:25:32.06 ID:NhUWMKMq0 >>416 どこかのインタビュー記事で前機種よりオートフォーカスの検出範囲が暗所側で広くなってるのはAI学習の結果でセンサー自体の性能が上がったわけではないって書かれてたから 暗所以外でもAIAFの性能が上がっただけでセンサー自体にはなにか不得意な対象が残っているのかもしれない もしくはAIが誤認識しているか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/419
420: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a99-lG8I) [sage] 2025/09/23(火) 21:22:09.87 ID:ET6Str1u0 >>416 認識とはちょっと違うと思うんだよね EXPEED6のZ7初代でも食いつき自体はZ50IIより良く感じる 認識は圧倒的にZ50IIだけど だから動体撮らない場合はZ7初代の方が歩留まりが良く感じる、Z7初代は動体を撮ろうと思う以前にEVFの挙動がきついので単純な比較はできない これ個人の感想ですけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/420
421: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe6-QC/e) [sage] 2025/09/24(水) 00:16:38.04 ID:lXBC7eA00 レンズが純正かとか、純正でもレンズのグレードとか、FTZ経由かとで精度が違うのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/421
422: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a9b-XrC/) [] 2025/09/24(水) 06:48:46.35 ID:PuqIgXSH0 動きモノのAF精度問題はレンズ純正でSライン含めてZレンズ数種類使っていての話だからなぁ Sライン単焦点と非SラインズームレンズでA緑枠になるまでのスピードが違うのは理解するよ でも緑枠出ていて、「旦那、今シャッターチャンスでっせ!」て言われてシャッター切ってるのにピン来ていない写真吐き出されるのは正直困るんよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/422
423: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3cd-uaSZ) [sage] 2025/09/24(水) 06:57:32.53 ID:m1IFBKw70 Sライン単焦点なんてほとんどAF遅い部類だろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/423
424: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a362-H/EM) [sage] 2025/09/24(水) 08:05:41.72 ID:Vi63+zTW0 >>422 本当カメラが平気で嘘つくからね AFが迷ってジーコジーコ動き続けて時間切れで止まるわけでもなく一瞬でピピピと鳴って緑枠出すのにどうして・・・ 改善できるようならアプデ頑張ってほしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/424
425: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e10-VfWQ) [sage] 2025/09/24(水) 08:59:26.14 ID:n+PC8mAD0 一眼レフではピピッと鳴ってAF来てファインダー像がクッキリしてシャッター切ったら ほぼ確実にピント来てるけどな D500はもちろん、さらにD7200、D7500でも、エントリーD3300やD5600でさえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/425
426: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a362-H/EM) [sage] 2025/09/24(水) 09:23:38.04 ID:Vi63+zTW0 ミラーレスはAF-Cで撮ったほうがいいのかな?合焦音鳴らないからイマイチ撮ってる感じがしないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/426
427: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 862c-3LZR) [] 2025/09/24(水) 09:50:59.54 ID:7lyMb59G0 >>416 なくはないけど そんな多くないよ 動きもんってことは単純に微ブレとかじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/427
428: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a362-H/EM) [sage] 2025/09/24(水) 11:01:57.36 ID:Vi63+zTW0 微ブレじゃなくあきらかにピント外している 前ピンとか後ピンとかのレベルじゃなくてどこで合焦と判断したの?って感じ これがワイドエリアやオートエリアでとかならまだ認識できなかったのかな?で済むんだけどシングルポイントAFなのに全然ピントが来てない レンズは純正の標準と高倍率どちらも同じ状況 あとワイドエリアAFも結構瞳認識オンにしてるのになってないときが結構あるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/428
429: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-0aFZ) [] 2025/09/24(水) 12:17:13.16 ID:kATjTD3B0 メーカー問わずミラーレス特有の挙動ってあるよね CAFで連写してると前ピンのカットが混ざるやつ あれなんなんだろう? 背景に抜けるというのはよく聞くけど、それはもう単純に測距すべきポイントを人間かカメラが誤ってるだけのシンプルな話だけど、被写体の手前に何も無いにもかかわらず連写中に前ピンが混ざる動作のロジックがわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/429
430: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e10-VfWQ) [sage] 2025/09/24(水) 12:29:00.26 ID:n+PC8mAD0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1758157785/404 まあソニー、キヤノンでもAI AFの精度は問題アリだから どこも大同小異っポイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/430
431: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-0aFZ) [] 2025/09/24(水) 12:48:20.40 ID:kATjTD3B0 >>430 そうそう、メーカーや処理エンジン由来の問題というより、何かミラーレス特有の性質や問題が隠れてるように思えるんよね そして現状はどこのメーカーもそれを潰せていないということ それを潰せないから被写体認識をことさらアピールする方向に逃げてる どうしてもレフ機と同様の挙動が必要なら、素直にレフ機を使うしかないね APS-CならともかくフルサイズだとAF範囲ゲロ狭だし、総合的にはミラーレスのAFの方が色々有利だと自分は使っていて思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/431
432: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f8-3LZR) [] 2025/09/24(水) 20:37:15.15 ID:7lyMb59G0 被写体が違うからだろうけど オレはそんなことになってないな ミラーレス聡明期によくあったけど今はほんと改善されたと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/432
433: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff94-uaSZ) [sage] 2025/09/24(水) 20:57:50.31 ID:3gfc5tmf0 シングルポイントより認識させて撮るほうが打率高いって言うのはエクスピード7になってからも変わらんと思う 静物撮るならシングルの方がいいけど動体相手だと圧倒的に認識AF使う方がピントも合うしフレーミングに集中できるからそもそも狙った写真を撮れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/433
434: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ad9-YOAL) [] 2025/09/24(水) 21:29:05.61 ID:l9fXBDTT0 >>426 何が言いたいのかよくわからない。af-cが良いという意味じゃないんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/434
435: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3d7-H/EM) [] 2025/09/25(木) 10:46:29.25 ID:tr9nfnXx0 >>434 AF-CのほうがAF自体はピントがきやすいのかな?でもAF-Sみたいに合焦音がならないので対人物だとポーズのタイミングが難しくなるかな?と いう意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/435
436: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de73-uaSZ) [sage] 2025/09/25(木) 12:26:24.66 ID:2esxfaE80 af-cでも緑に変わるようになったんだから自分で「ピピ!」って言ってろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/436
437: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d8-3LZR) [sage] 2025/09/25(木) 14:19:45.70 ID:zvPVanZR0 ピント合わせたいのかポーズのタイミング決めたいのか何で悩んでんのかガチで分からん。 そもそもAF-Cじゃなくて良いんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/437
438: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3d7-H/EM) [] 2025/09/25(木) 14:24:57.75 ID:tr9nfnXx0 合焦音なってもピントが合ってないことが多いから言ってるんだ ならAF-Cのほうがまだピントくるのかな?と ただピントが来やすくても(想像)合焦音ならないのも困るからどっちにするか悩むと 最初からポイントAFで狙ったところにガチピンくるような機種ならこんな悩みはしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/438
439: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb2-kbTC) [sage] 2025/09/25(木) 15:03:22.62 ID:oMapGArk0 >>438 ガチピン来る機種使えば良いじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/439
440: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3d7-H/EM) [] 2025/09/25(木) 15:10:44.12 ID:tr9nfnXx0 撮影後の写真確認してピンポイントの緑枠にピントが来てないとやっぱニコンだなあって思ってしまう Fマウントの頃は迷ったり遅かったりはすることはあったけどピントが合ってないのにシャッター切れることはなかったように思える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/440
441: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-0aFZ) [] 2025/09/25(木) 15:55:28.17 ID:MQXhM+X+0 とりあえずAFに関しては人それぞれ条件も違うんだし、色々設定変えて部屋の中やベランダの景色なんかで適当な物にピント合わせて沢山試写すれば傾向と対策は見えてくるので、ネットでウダウダ言うより実機を弄って遊ぶ方がよほど良いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/441
442: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d8-3LZR) [sage] 2025/09/25(木) 18:17:37.86 ID:zvPVanZR0 何がやっぱりニコンだなあなのか分からんけども、ピンポイントAFってコントラストAFだから遅いけど像面より正確だと思うよ。 それで外すってのは苦手な対象なんでは? のっぺりした壁とか画用紙みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/442
443: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 46ed-t6UL) [sage] 2025/09/26(金) 09:19:20.36 ID:oFGYrua+0 てか、ニコンは撮影画像再生時にピント合わせしたAFフレームの表示できんの? そもそもピントはどこにあっていたのか確認しないと あとさー、被写体は移動する動体なの? それによってコンティニュアスAFであるべきなのか変わるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/443
444: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a362-H/EM) [sage] 2025/09/26(金) 12:25:42.96 ID:4VII0Wxy0 ニコンで撮影した写真はカメラで再生時どこに合わせてたか緑枠が表示されるPCでもニコンのソフト使えば表示される その緑枠内にピントが来てないのは一目瞭然 ブレとかではなく別の位置に合ってるかどこにも合っていないか 静止画ですら一度目ではピントが来てないのに合っていると緑枠が表示されシャッターが切れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/444
445: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb2-kbTC) [sage] 2025/09/26(金) 12:36:21.60 ID:9TCBoo7n0 >>444 ピンズレが発生する頻度やシチュエーションをニコンの公式から送ってやりな 改善の手助けになるかも知れんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/445
446: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a362-H/EM) [sage] 2025/09/26(金) 12:42:46.66 ID:4VII0Wxy0 主に室内でのブツ撮り、人物撮り 同じ被写体同じ構図のままピントきてないな?ともう一度シャッター半押しし直すとピントが来る 迷っているのなら良いのだが1回目でピントが合っていないにもかかわらず合焦音なってシャッター切れるのがよくない それなら検出出来ませんでしたで止まってくれたほうがよっぽど助かる 室内なら常になるわけではなく特定の被写体や場所においてあるものだけだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/446
447: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e10-VfWQ) [] 2025/09/26(金) 12:42:49.38 ID:dWZ7SkP20 AIはビックデータから学習しながら 絶えず改善していくソフトだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/447
448: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2365-vrAF) [sage] 2025/09/29(月) 19:50:54.22 ID:yaO5wKFO0NIKU https://www.youtube.com/watch?v=eVeG7uyvTyo センサーがソニー製でなくても、まあいいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/448
449: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 23ad-Duv+) [] 2025/09/29(月) 21:27:50.60 ID:AhdeD3wC0NIKU 遅くとも冬ボ商戦までに 噂の新DXレンズ出してくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/449
450: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bfd-H0WV) [sage] 2025/09/30(火) 00:03:27.72 ID:We5yQ66V0 デジタルになろうとレンズで儲ける産業だからセンサーなんて外部調達で最適なの引っ張ってくればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/450
451: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f562-tWZ/) [sage] 2025/09/30(火) 08:09:32.60 ID:lvE82Hhk0 >>448 パナと同じセンサーなんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/451
452: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 057c-G6c+) [sage] 2025/09/30(火) 10:34:57.49 ID:MSAkaUIT0 センサーのメイカーが変わるとAFの性能は変わりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/452
453: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f562-tWZ/) [sage] 2025/09/30(火) 15:15:28.38 ID:lvE82Hhk0 Z50IIってAPS-Cエントリー機の割にボタンがすごい多いよね これであとダイヤルももう1個追加してほしかったな それと前面の2個ボタンはもうちょい押しやすい場所や形状になっていればもっと良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1755178668/453
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s