OM SYSTEM 【OLYMPUS】 PEN E-P7 part72 (281レス)
上下前次1-新
1(1): 小型入門機でもカメラグランプリ大賞受賞機 02/13(木)21:00 ID:b6ksoD6h0(1/3)調 AAS
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part71
2chスレ:dcamera
●公式
ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正)
防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF: 超音波防塵フィルター)
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/ep7/index.html
交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html
新世代マイクロ一眼「OLYMPUS PEN E-P1」が
「カメラグランプリ2010大賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100520awardj.html
●OLYMPUS PEN E-P7のマイクロフォーサーズマウントは、
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
182: 06/09(月)20:37 ID:jy10Iwpd0(1)調 AAS
>>180
E-P7とE-PL8の重量はたいしてかわらないから中身がペラペラなのかな?
183: 06/09(月)20:38 ID:En3Wn7e30(1)調 AAS
>>181
LipのLかもしれないよ
184: 06/09(月)21:47 ID:RmPezLG+0(1)調 AAS
元々はPenのLite(廉価版)。マウント普及機として企画され、PL6迄は投げ売りの常連だった。
PL3の時、なぜか更に廉価版のPM1を追加して訳分からん状態に。PM2との2代で消滅。
PL7からPenのメインとなり、PL8でお洒落アイテムへ。PL9からEVFの無い内部M10mk3となった。
185: 06/10(火)08:22 ID:I52KLOYE0(1)調 AAS
素人です。まとめてくれてありがとうございました。
186: 06/10(火)20:14 ID:QXwAczhk0(1)調 AAS
>>181 183
年齢層が現れていますな
187(1): 06/17(火)08:54 ID:7O7elqw50(1)調 AAS
今や一番平和なOMDSのカメラになったなE-P7
たんたんと余生を楽しむような...
188(1): 06/17(火)14:28 ID:HgKY6Q8X0(1)調 AAS
OM5へ買い換えようと迷って踏み留まってる
189(1): 06/17(火)15:51 ID:Pc7a0gjB0(1)調 AAS
OLYMPUSブランドのうちに買っておきたいな
190: 06/17(火)16:34 ID:vNmnvELe0(1)調 AAS
>>188
可能なら買い足しが良いのでは?なにやら、OM-5mk2は意図的に性能ほぼ据え置きで
価格に振った量販モデルになる様で、下手すりゃ初代OM-5が投げ売られる様相だ。
191(1): 06/17(火)18:18 ID:ibZYqz1q0(1)調 AAS
>>189
カメラ事業を切り捨てた会社がそんなにいいかねえ。OMを応援してあげようって気にならないかねえ
192(1): 06/22(日)00:19 ID:lb1hNJhR0(1)調 AAS
>>187
PEN E-P7
年間トップ10カメラだから
余生を楽しむ暇もないよ...一生現役
193: 06/22(日)11:27 ID:vDIoA0ux0(1)調 AAS
>>191
OMがPENに代わる魅力的なブランド展開してくれたらもちろん応援するよ
194: 06/24(火)17:38 ID:6UqT90f40(1)調 AAS
テプラで「Olympus」でも「Leica」でも好きにしたらいいよ
自分の所有物だし自由だ
恥ずかしさなんて慣れる
195: 06/24(火)23:07 ID:P3MzjCPZ0(1)調 AAS
ズレまくってるけどどしたん
196: 06/25(水)20:13 ID:Q+PtJVDw0(1)調 AAS
きっと辛い事があったんだね
それで変な書き込みしちゃったんだね
大変だったね
ごめんね寄り添ってあげられなくて
このマインドを持てば大抵の変な奴や荒らしを見下せるぞ
197(1): 06/26(木)07:22 ID:D8wUaCrQ0(1)調 AAS
>>192
1年くらい前にPENのシャッター交換半額キャンペーンやってたけど
E-P7だと連射バシバシとかしないので、シャッター回数確認したら3000回くらいだったので
利用しなかった
細々とでも部品とかバッテリーとかサービス提供し続けてくれる間はまじ現役かも
E-M1 markIII のシャッター寿命40万回だったと記憶してるけど
E-P7だとどんくらいだろ? 20万回くらいか?
198: 06/26(木)10:14 ID:9z9UZIaC0(1)調 AAS
いろんな記事読むとエントリー機はしばらく出ないみたいだね。
サービスでつなぎ止める作戦では?
いいことだけど。
199(1): 06/26(木)14:58 ID:5bfmTFVB0(1)調 AAS
>>197
普及機は以前だと5万回と言われてました。メカシャッターを作れる会社が日本には2社だけだったと思うので、
需要の少ないm43向けだと、モデル数も少ない筈。今はハイエンド高耐久と普及用だけなんじゃないかな。
ここら辺の情報は、ネットでもなかなか拾えないと思いますよ。メーカーか、業界人のエンジニア系でもなければ分からない。
200: 06/27(金)08:23 ID:LGCcfTjS0(1)調 AAS
>>199
参考情報ありがとうございます
5万回はちょっと少ない感じですね...
OMDSにはE-P7長く売るなら保守備品も確保していてほしいものです
BLS-50はOM-5にも使われてるので、バッテリのほうはまだ大丈夫な感
201: 06/27(金)08:52 ID:nPAl4QZw0(1)調 AAS
保守備品も確保ですか、なるほど
多くのユーザーが愛用してる人気モデルなので、そこは宜しくですね
バッテリのほうは大丈夫でしょう。富士フイルムみたいにディスコンしちゃて反感買うような事態は有り得ないと考えますよ
202(1): 07/09(水)15:02 ID:aNgm93ed0(1)調 AAS
Penシリーズ今からかうなら
EP7?
5あたりで安く揃えると後悔しそう?
203(1): 07/09(水)19:29 ID:IFdrrmv20(1)調 AAS
>>202
7はそろそろtype-c対応版くるだろうからやめとけ
買うにしても値下げしてから
昔のは好きに選べば良いけどE-P1や2あたりの型は手ぶれ補正が故障しやすいらしい
204: 07/09(水)21:40 ID:4E5AgOib0(1)調 AAS
>>203 の言うことは至極真っ当ではあるが、E-P7の後継機を検討中とは言うものの、具体的な話はいまだにないので、いつまで待つのかは分からない
https://digicame-info.com/2025/03/om-systempen.html
205: 07/10(木)04:21 ID:8r2IvKSy0(1)調 AAS
OM-1Mk3は早すぎるし
ほぼ確で次はE-P8と思ってるよ
なんだかんだ機種出してるし期待してていい
206(1): 07/14(月)20:18 ID:CWJKxkC/0(1)調 AAS
OM-3の軍幹部をかさ上げしてEVFを左にオフセットする
当然ペンタプリズムもどきの出っ張りは取っ払う
こんなF2もしくはP8が出てきそうな予感
207: 07/14(月)21:24 ID:q87Zppq60(1/2)調 AAS
>>206
なにそのくそデカカメラ
でも自分もPENをバージョンアップするなら、ファインダー付きで高価格帯に振ってくるんじゃないかと思ってる
ただ5の状況見たらしょうもないCP積んだだけでカラバリ展開しそうだが
208: 07/14(月)23:06 ID:pUQYkAhI0(1)調 AAS
高価格帯にふったら、OM-5と重なる
209: 07/14(月)23:24 ID:q87Zppq60(2/2)調 AAS
ファインダーつけた場合はPEN-F後継機だから3以上の位置づけでしょ
210: 07/14(月)23:50 ID:tfTDeDGe0(1)調 AAS
センサーもファインダーも縦向きにして
ハーフサイズカメラを謳ってみてもいいかもね
211: 07/15(火)00:14 ID:RCcVzN8L0(1)調 AAS
ハーフサイズのPenだって!?OMDSには絶対に思いつけないな!
212: 07/15(火)07:15 ID:CDYg6eks0(1)調 AAS
E-P7にEVF、防塵防滴、ジョイスティック(重要)、ある程度のAF性能、USB-C、これを載せるだけで良いです。
連写や動画の性能はどうでもよいかなと。
どのメーカーにも言えることですが、写真メインにするなら廉価な機種といえどもジョイスティックはつけて欲しいです。
自分も周りの写真好きでも、同じ意見が多いです。
う〜ん...
そんなに簡単じゃないことわからないのかな
213: 07/15(火)07:28 ID:vnZXktDm0(1)調 AAS
E-P7に拘る理由がわからないな
214: 07/15(火)08:23 ID:o7ooqx/c0(1)調 AAS
上面フラットなのがいいです
215(1): 07/15(火)11:23 ID:vo51d/iF0(1)調 AAS
P-7はPEN-FやP-5の系統ではなくPLの後続製品なのが複雑な思いを生んでる。
市場規模は超縮小、会社のリソースも余裕無し。M10とはEVFの有無だけの差となって久しい。
カメラという付加価値で売るためにも、やはりEVFは必須だと思うのだが付けないですね。
216: 07/15(火)13:49 ID:+/Gw4lox0(1)調 AAS
右手に電源スイッチ着いてるの理性を感じて好き
217: sage 07/16(水)17:13 ID:7fS3SmJ90(1)調 AAS
>>215
着脱式でいいのでは?
218: 07/16(水)18:06 ID:3yfIeIsr0(1)調 AAS
後継モデルが出ないことが確定したら、本機を買うんだけど
買うタイミングが難しい
219: 07/16(水)21:24 ID:EOs0aipB0(1)調 AAS
本気で本機を買え
220: 07/16(水)21:30 ID:f46wAOQo0(1)調 AAS
オリンパス消滅してなお「後継が〜」「タイミングが〜」とか呑気に構えてるユーザーすごい
だから消えたのか
221: 07/16(水)21:37 ID:256yh5k80(1)調 AAS
56 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2025/07/16(水) 19:56:12.69 ID:bYPF9BtR0
よかったな!
継続するってよ
OM SYSTEMは「E-M10」シリーズを今後も継続する
https://digicame-info.com/2025/07/om-systeme-m10.html
222: 07/17(木)10:27 ID:8ILz3jQp0(1)調 AAS
マンモスうれピーー!n(^-^)n
223: 07/17(木)11:03 ID:RXVpoiX20(1)調 AAS
買わないくせにw
224: 07/18(金)17:32 ID:eYY7vKdF0(1)調 AAS
E-330とか縦じゃ無かったっけか
あれはあれで良いもんだ
225(2): 07/25(金)10:36 ID:52VH9wJg0(1)調 AAS
OM SYSTEMって敗戦処理ブランドだろ
手持ちのPEN全部手ぶれ補正が赤ランプ点滅して使えなくなった
なのに、代わりになりそうなの2021年発売のP7だけ
MFTなんて手を出すんじゃなかった
226: 07/25(金)12:11 ID:2KGAK8KK0(1)調 AAS
OM-5は?
227(2): 07/25(金)13:05 ID:fZ4eadP30(1)調 AAS
>>225
またお前か
いい加減訴えられろ
228(1): 07/25(金)16:40 ID:6yGHB0Ub0(1)調 AAS
>>227
お前みたいに相手にするやつがいるから、いつまでも粘着するんだよ
荒らしをかまう奴も荒らし。いい加減スルーするスキルを身につけろ
229(1): 07/25(金)19:19 ID:04T7en/t0(1)調 AAS
>>227
>>228
225だが誰と間違えてるんだよ
https://i.imgur.com/N3iPGN6.jpeg
230: 07/25(金)22:26 ID:K0sh+dtl0(1)調 AAS
>>225
ということは、PL6(2013年発売)以前の製品しか持ってないという事ね。P5/P-F/PL7以降はそうならない。
231: 07/25(金)22:26 ID:mkJRP8N60(1)調 AAS
>>229
さすがに古いの集めすぎなのでは。
OM-DやE-PL7以降では手振れ補正の機構が変わってるから、そうそう故障しないんじゃないかな。
232: 07/25(金)23:42 ID:vD19QbIk0(1)調 AAS
ペン好きならP7買うのが吉やな
新型いつ出るとか考えない方がええ
233(1): 07/26(土)08:35 ID:jKv4JMcr0(1/2)調 AAS
古いのを集めたんじゃなく、当時から使ってたんだよ
それに敗戦処理に入ってるんだから新型なんて出るわけない
在庫や仕入れの都合からすぐに販売を止められないだけさ
だからガワが使い回せるOM-D系しか残ってない
234(1): 07/26(土)09:12 ID:+XqI9c1I0(1)調 AAS
>>233
新型出てた時期に買ってりゃ良かったのに。
あと、OM-3は中身はともかくガワは使い回しじゃないし、OM-5Ⅱもマイナーチェンジだけど評判の悪かった上部の
無駄な段差は解消されてる。
そういえば昨日、OMのブランドイメージのアンケートが来てた。
まあ、今持ってる製品自体への信頼性はあるにせよ、ブランドへの安心感や将来性について心許ないのは確か。
235: 07/26(土)13:09 ID:jKv4JMcr0(2/2)調 AAS
>>234
俺がMFTに求めていたのは携帯性であり、最新の画像処理エンジンなどは必要なかった
そういう用途ならAPS-C以上でやる
ましてやEVFなんて邪魔でしかないからOM-D系は除外で、PENでUSB充電できるようになったら買い足そうぐらいの感覚でいた
ガッカリだよ
236: 07/27(日)15:43 ID:0TeYGjKF0(1)調 AAS
USB充電ならできるが
タイプCのことを言ってるのか
237: 07/27(日)15:48 ID:9VlT6rkX0(1)調 AAS
PENですらCアダプター介せばCで充電出来るしな
意味不明すぎる
238: 07/28(月)08:25 ID:222j/FHO0(1)調 AAS
その頃にはもう敗戦が確定してただろ
スマメからxdには付き合った
フォーサーズはさすがに見送ったが、xdからSDは歓迎した
だが、未来が消えたマウントにもう付き合いきれない
239(2): 07/28(月)17:03 ID:YtHd100S0(1)調 AAS
手ブレ補正ソニータイマー付きなの?
PEN-F売るか悩んでる
240: 07/28(月)17:56 ID:KQEcksP/0(1)調 AAS
令和の今でもそんな昭和の都市伝説信じてる爺には使いこなせないから売った方がいい
241: 07/28(月)18:09 ID:ShiQe9ux0(1)調 AAS
壊れたら使いこなしようがない
242: 07/28(月)18:45 ID:sfWZ9/kI0(1)調 AAS
PEN売っちゃうぞ!本当に売っちゃうぞ!
243: 07/28(月)19:38 ID:cXWlYrL80(1)調 AAS
>>239
迷うならやめとけ
244: 07/28(月)20:17 ID:6jwQtsKo0(1)調 AAS
>>239
ソニー関係ないし、PEN-Fの手振れ補正は壊れやすくもない
245(2): 07/29(火)10:30 ID:JViPAj7e0(1)調 AAS
https://www.youtube.com/watch?v=0ok9ZxlTQpk
ロビンさんの動画
[SCN]→[夜景を撮る]→[手持ち夜景]だと高ISO+低ノイズの画像が得られるらしい
今度試してみたい
246: 08/14(木)14:34 ID:vYkq6Xuf0(1)調 AAS
後続機まだ?
247: 08/18(月)16:00 ID:kotdiPl10(1)調 AAS
流石にそろそろくるだろ
248(1): 08/19(火)12:27 ID:UYALK2ur0(1)調 AAS
来るとしても何が変わるんだろうかという疑問がある
249: 08/19(火)12:53 ID:nzinrWCV0(1)調 AAS
OM-1から降りてきた積層センサー、被写体認識、防塵防滴
それぐらいはやってくれるよ
OM以外のメーカーなら。。。
250: 08/19(火)19:19 ID:M/r6ulla0(1)調 AAS
>>248
OM-5見る限りType-Cになるだけ
251: 08/20(水)00:03 ID:XpHrBaVt0(1)調 AAS
せめて像面位相差AFも付けて
252: 08/20(水)10:56 ID:WCzuh/EN0(1)調 AAS
P7もなぁ、フラッシュではなくEVFを付けてたら良かったのに。M10ライン廃止の噂もあるし、かち合うことも無かろうに。
モデル展開が場当たり的すぎて笑える。シェアも驚く程に減った。
253: 08/20(水)12:52 ID:WOP29byq0(1)調 AAS
PENにEVFつけてFほどでなくても高品位に寄せる
OMシリーズは実用性に全振りで良かったのにね
254: 08/20(水)13:05 ID:njZiZEeu0(1)調 AAS
アクセサリーポートいつの間にかなくなってるからなあ。
外付けEVFよかったのに。
255: 08/20(水)13:12 ID:nMt1bVIe0(1)調 AAS
オリンパスって新型出ても基本名前少し変わるだけじゃなかった?
256: 08/20(水)13:41 ID:7WbRxMRo0(1)調 AAS
EVF付けたら、PENじゃなくてもうOM-7でええやん
257: 08/20(水)23:24 ID:dlKQ0jFe0(1)調 AAS
定期的にEVFの人現れるけど来なかったら来ないで過疎ってるし保守お疲れさまだ
258(1): 08/21(木)01:29 ID:pUDKT7fl0(1)調 AAS
PENと10テンはどう考えても統合の流れでしょう
入門機2つ維持する体力はないよ
PENも高く売りたいし付加価値としてEVFはつけてくるんじゃない
位相差AF積み込むなんて抜本的バージョンアップより開発も簡単だし
259: 08/21(木)21:17 ID:T8oJ6bLg0(1)調 AAS
>>258
レンズ交換式デジカメとして一世を風靡したオリンパスペンシリーズだけれども
結局は屋外での記念写真しか撮影しないのに 屋外でモニターがよく見えない
スマホほどよく見えないという欠点を克服しない限りには どうしようもない
260: 08/24(日)09:48 ID:NcFSMyRl0(1)調 AAS
X-E5買おうと思ってたけど今になってPEN-Fと、ついでにE-P7も気になってきた
E-P7でできてPENでできないこと、あとはその逆とかある?
261: 08/24(日)11:30 ID:UmTXjv950(1)調 AAS
EP7はスウィングパノラマ写真が撮れる
そしてフラッシュ内蔵
262: 08/29(金)20:38 ID:wqbcSVcr0(1/2)調 AAS
なかなかGRの抽選に当たらない
むしゃくしゃしてLUMIX 14mm F2.5を衝動買いして、PL7に装着してみた
うほっ、なかなか良い感じ
なんちゃってGRみたくなったからこれで良しとしようw
263: 08/29(金)20:42 ID:qPB7Zjyk0(1)調 AAS
そこは20mm1.7買えよ
264: 08/29(金)22:53 ID:wqbcSVcr0(2/2)調 AAS
パンフォーカスでスナップ特化だから14mmでいいのですよ
265: 09/01(月)05:57 ID:qprjvXg50(1)調 AAS
>>245
なるよね
パナもできる
ハイキーフィルターもノイズ抑制におすすめ
266: 09/01(月)07:39 ID:CoXzMPQQ0(1)調 AAS
だよね
267: 09/07(日)23:45 ID:g6DkQJXG0(1)調 AAS
マップカメラの中古セールでPEN-F探してるんだけど、なんでみんな右下凹んでるの
そんな落とすもんなの
268: 09/08(月)16:32 ID:GfhPmp510(1)調 AAS
>>245
少し甘いような写真が撮れたな‥だったが普通に撮ったらノイズで甘々だったw
三脚つかわないのでこれは便利
夜景にまた出かけたくなる
269: 09/12(金)08:27 ID:GVuNyYz+0(1)調 AAS
PEN-F買っちゃった
起動時にボディ底面がらキュキュって小さな音がするんだけど仕様ですか?
270(1): 09/12(金)09:55 ID:T13cAgoX0(1)調 AAS
起動時にセンサーダスト落とすのでその音じゃないか でも俺のはカシャって音だけど
271(2): 09/12(金)20:53 ID:ipjw5ss70(1)調 AAS
>>270
どもです
手元のEM5mk3でも同じような音がしたんでこういうもんなんですね
カシャといわれればカシャな気もするし、キシュっといわれればそうな気もしますが
気にしないようにします
ありがとうございました
272: 09/13(土)09:43 ID:7Lp43URO0(1)調 AAS
>>271
Pen Fおめ スタイリッシュで写欲上がるよねえ
273: 09/13(土)13:43 ID:Gx0hYV2R0(1)調 AAS
>>271
SSWFの作動音は通常ない。だから初期は明滅するランプまで付けてた。古い個体だとキュッという小さな音が出ることがある。
また、電源ONと同時に撮像素子ユニットが浮上しつつ撮影位置にセットされる。IS-ONでシャッターボタン半押しにすると、
極小さいサーッという音がする。E-M5、PL7以降の同方式ISユニット機で共通。電源OFFで待機位置に戻る際、シャコッという音がする。
274: 09/13(土)16:05 ID:Yjskmj+S0(1)調 AAS
E-PL6レッド使ってるわ
コンデジっぽい見た目でレンズ交換式なのが良い
ポケットに入る一眼は貴重だよ
275: 09/13(土)17:26 ID:JwUhcK0K0(1)調 AAS
それならDMC-GMの方がよくね?
276: 09/13(土)19:30 ID:zKwIqy1e0(1)調 AAS
〇〇よくねって言うけど
現行で買えるep7以外はもう機種より綺麗な個体探しみたいなとこあるだろ
277: 09/14(日)06:16 ID:wNRy4c020(1)調 AAS
DMC-GMの方がデザインも画質もよいね
278(1): 09/14(日)15:08 ID:ihqEyT7n0(1)調 AAS
GM-1と5持っているけど両方とも時計バッテリー死んだ
279: 09/14(日)16:19 ID:HpbUs1M80(1)調 AAS
>>278
内蔵キャパシタは仕方ない。個人でバラして電池又はコンデンサを交換出来るような代物じゃないし。古デジ趣味者なら分かる筈。
ただ、独特の個性を持つGM1/M5だとガッカリはするかもね。画質度外視でも、このサイズはペンタQシリーズくらいしか無い。
280: 09/14(日)17:42 ID:Rc1JIOzV0(1)調 AAS
GM1は個人で内蔵バッテリー交換してる人結構いるよ。
あと交換する前にバッテリー満タンにして24時間放置してから内蔵バッテリー交換しないと無駄になるけど。
281: 09/15(月)05:06 ID:pADLOyYx0(1)調 AAS
そういうもんかね〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.706s*