なぜ日本の楽器はFenderのパクりをやめられないのか (591レス)
なぜ日本の楽器はFenderのパクりをやめられないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ドレミファ名無シド [] 2025/02/21(金) 01:30:55.87 ID:HJALKMLR 1960年から令和になっても続く日本の恥ずかしいモノ作りの歴史を語り合いましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/1
492: ドレミファ名無シド [] 2025/09/08(月) 14:21:54.97 ID:VOaN1QgL >>490 フレットファイルが使えない リフレットが難しいなどデメリットが大きいぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/492
493: ドレミファ名無シド [] 2025/09/08(月) 15:59:57.47 ID:bIz7P0/T >>492 それはこっちからしたら製造面じゃなくてメンテナンス面の話だろ それにデメリットを鑑みて選ばないのは当たり前だとも言ってるだろ 俺もメンテ面で嫌だから積極的に選んだ事はない。ただそれは人によるというだけの事 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/493
494: ドレミファ名無シド [] 2025/09/09(火) 23:15:29.11 ID:yhLewwab CFSは無駄なシステムだと思う。 犬の散歩に行くのに科学的なデータに基づいた設計のシューズを勧めるようなものだと思う。 俺はね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/494
495: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 00:02:52.85 ID:rO5QNcru 例えが下手すぎて伝わらない選手権 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/495
496: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 04:34:54.17 ID:cHmFlbqf その科学すら疑問が指摘されてるから マイナスイオンとか水素水に近いのかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/496
497: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 10:24:11.43 ID:i9hL8+tV がんばってひねった例え 伝われ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/497
498: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 11:35:39.88 ID:NhwjFhdl >>495 100分の1秒単位で設定できる目覚まし時計があったら需要あると思うか? そういうことだよ。 無駄な性能ってこと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/498
499: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 12:26:35.89 ID:dKqvfgnC そもそも音程の合う楽器としてギターを求めているのか?というのはあるので自分は分かる気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/499
500: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 12:48:42.87 ID:YIvgs4g9 ジャズやってる人はシビアに気にそう かと言ってジャズギタリストにフジゲンは見たことないが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/500
501: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 13:24:38.72 ID:hrl9iRvr 創成期のジャズで使われてた楽器こそ、調律やチューニングにはそこまでシビアじゃないと思うけれど。 ホンキィトンクピアノなんかあったり。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/501
502: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 13:30:16.76 ID:vTix99r/ そこでtrue temperamentですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/502
503: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 14:08:36.19 ID:rO5QNcru >>498 単に例えが下手だって言ってるだけの皮肉も伝わらないとか日本語教育の敗北を感じました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/503
504: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 14:50:03.71 ID:NhwjFhdl >>503 アンプのトーンのノブにバーニヤダイヤルを付けて T=3.21、M=6.34、B=5.53 というように微調整が出来るみたいなもんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/504
505: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 15:28:15.62 ID:Q9uKtosK >>504のいつまでもだめな説明力に微調整ダイヤルが付く程度だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/505
506: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 15:38:40.80 ID:rO5QNcru 「例えが下手だな」と馬鹿にしてるだけの人間にいつまでも不要な説明してくるの怖すぎひん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/506
507: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 15:56:02.18 ID:HAbR2GxQ >>506 あんたもういいからさ… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/507
508: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 15:56:47.81 ID:HAbR2GxQ アンカ間違えた>>504 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/508
509: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 16:33:15.23 ID:+WHOnt2K 結局「ピッチ感」とは何なのか ピッチなら誰がどう感じようと客観的な基準があるのだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/509
510: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 17:33:06.18 ID:eVVfoqWR まだなんか言うてるでコイツ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/510
511: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 17:39:05.43 ID:XxJaT3L8 誇大広告にならないように絶妙な言葉で攻めてるんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/511
512: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 17:46:22.15 ID:0eiL+sx+ いつまで続くの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/512
513: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 17:49:31.73 ID:6NxyNKtt なぜ日本の楽器はFenderのパクりをやめられないのか なぜ日本の楽器は水素水商法をやめられないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/513
514: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/10(水) 18:13:41.20 ID:0eiL+sx+ 振り出しに戻りました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/514
515: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 18:49:21.23 ID:OrPEs4rs トーカイもSEB構造なる特許技術を宣伝してたが 気のせいかな あまり見なくなった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/515
516: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 19:19:02.40 ID:8M56AZrE Xで投稿してなかったっけ カタログに載ってないけどまだ作ってるとかなんとか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/516
517: ドレミファ名無シド [] 2025/09/10(水) 22:36:44.85 ID:ZAet9zLc >>515 音の評判イマイチだったよねあれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/517
518: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 10:45:02.76 ID:A2sMBBb5 よく考えてみたら ストラトって変な形だよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/518
519: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 11:05:25.12 ID:QJOOatQD ボディが結構デカいなとは思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/519
520: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/11(木) 11:39:38.44 ID:KVNz23WT 結局ビンテージが最も求められている現状では 日本製または日本メーカー製品がいくら工場製品としての品質の正確性を担保してもそれがエモーショナルな楽器としては受け入れられていないという事実 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/520
521: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/11(木) 12:22:23.42 ID:bX//lVeq 部品の精巧さなんて求めてるのは一部のオタクだけなんだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/521
522: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/11(木) 12:37:50.79 ID:TrHqgnuL >>500 秋山一将さんが時々使ってた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/522
523: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 12:54:17.37 ID:t+Lj5fbT >>518 なんか長方形っぽくて不安になる形してる 客観的にみたらね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/523
524: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 18:30:02.13 ID:eadARJuy あれをざっくり長方形とか言えるならもう殆どが長方形だろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/524
525: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 18:30:45.72 ID:nogmlZq/ >>520 それも含めて楽器という工業製品じゃないの どこどこの強度や精度の上げ下げのバランスで楽器としてのクオリティを高める訳であって 全部高強度高精度にすればいいなんて単純なものじゃないというだけでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/525
526: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 18:33:03.97 ID:eadARJuy >>520 その中でちゃんとやってるIbanezやYAMAHAなんてのもあるわけだしそういうメーカーを大事しないといけんのよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/526
527: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 18:45:04.32 ID:5pXbdYF3 ところで、YAMAHAのギターって自社工場製なのか? 下請けに作ってもらってるんじゃなく? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/527
528: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 08:01:01.72 ID:pLqXjYvr >>527 ヤマハもアイバもインドネシアに製造委託してる工場あってメインストリームのラインはそこで製造してるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/528
529: ドレミファ名無シド [] 2025/09/12(金) 10:41:25.02 ID:TLnMyCYF ちゃんとやってるメーカーだけどインドネシアです 大事にしましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/529
530: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 11:29:47.38 ID:Fj+hyQ1E フェルナンデスは実は自社工場もってないこと知ったとき全国のギター好きが驚いた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/530
531: ドレミファ名無シド [] 2025/09/12(金) 13:34:42.54 ID:PgkMz6kQ フェルナンデス、アリア、Ibanez、グレコは企画屋。 グレコは神田商会、Ibanezは星野楽器が企画してフジゲンに作らせてた。昔はグレコの輸出仕様がIbanezとも言われてた。アリアは潰れたマツモクで作ってた。フェルナンデス斎藤楽器は職人がPGMに移ってそこで作って他のかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/531
532: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 13:37:17.73 ID:pLqXjYvr そもそも余程の資本が無い限りは自社工場なんて作らないほうがいいしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/532
533: ドレミファ名無シド [] 2025/09/12(金) 16:32:07.23 ID:51Nb8O9i >>529 その皮肉はフェンダーにも効いてしまうわけで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/533
534: ドレミファ名無シド [] 2025/09/12(金) 16:37:53.69 ID:51Nb8O9i アイバやヤマハの話はビンテージ至上主義の中でそれらとは違う路線で頑張ってるって話だろ それと関係ない自社工場なのかとかの話にしてまで叩く種を探そうとすなよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/534
535: ドレミファ名無シド [] 2025/09/12(金) 17:19:24.11 ID:2ETuVTxI >>4 これはマジ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/535
536: ドレミファ名無シド [] 2025/09/13(土) 00:53:38.88 ID:BIuvWShV GibsonはちゃんとFenderとは全然違う形にしたよね フライングVなんか凄い冒険したと思う やっぱ「何だこりゃ?」くらいの個性は必要だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/536
537: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 02:16:18.75 ID:Xjpuh4Yr レスポールなんか見慣れてるけど変形ギターより変な形だもんな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/537
538: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 08:11:45.49 ID:UuBj2SBa 本家と同じく楽器としての音が良ければアリだと思う。しかし、実態は劣化コピー品であるにも関わらず、国産の技術は優れているだとか言ってユーザーを騙しているのは問題だろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/538
539: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 08:13:44.61 ID:ic74Kj95 どこの話よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/539
540: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 08:20:57.73 ID:UuBj2SBa 例えば、一時期国産最高峰と言われたMoonは違和感のある鳴り方で楽器として何かおかしい。本家はよく計算された滑らかな音で、弾いてみれば差は歴然。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/540
541: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 08:30:51.86 ID:zzJUtCAt 何かと思えばただの個人の感想で草 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/541
542: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 09:00:00.08 ID:kokHTqTP 個人の感想を無視してしまうそういうとこだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/542
543: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 09:14:16.58 ID:xbkNxdrb 年寄りの思い出話と妄想までは付き合ってられん というとこだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/543
544: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 09:44:24.98 ID:kokHTqTP マスビルの職人の腕の差もあると思うけど、作りと組み込みの丁寧さだけでは楽器として良い音には繋がらないということを知ってほしい。厳選された木材選びはもちろんのこと、強弱に追従するレスポンスの良さであるとか、うるさくない帯域の鳴り方であるとか、その他、持った時の重量感だとか弾いた時の感触だとか色々ある。 個人の好みと言ってしまえばそれまでだが、フェンダーに関してはネック部分に秘密があると思われる。ボディー鳴りのあるギターという意味では国産も良いとは思うが。国産の30万買うなら、80万位出してFenderのCS買うというのには理由があると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/544
545: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 09:52:19.42 ID:V9eJy3YC 結局パチモンはどこまで行ってもパチモン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/545
546: ドレミファ名無シド [] 2025/09/13(土) 10:10:43.66 ID:lHgYClbZ トーカイみたいなとこのコピーものはちょっと買う気になれんな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/546
547: ドレミファ名無シド [] 2025/09/13(土) 13:17:38.34 ID:FEm3Qnsv トーカイなんか売れねえもんな ギター何十本も買ってきたら最終的にはそこだと思ってるわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/547
548: ドレミファ名無シド [] 2025/09/13(土) 13:17:58.17 ID:icrfNr8J 目つぶって弾いて一番自分にしっくりした奴買えよもう ロゴとか産地とかから音が出る奴多すぎんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/548
549: ドレミファ名無シド [] 2025/09/13(土) 13:45:12.09 ID:lHgYClbZ 傷つけちゃいけない売り物を目瞑って買うとか非常識かよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/549
550: ドレミファ名無シド [] 2025/09/13(土) 14:25:14.68 ID:icrfNr8J つまんねぇ返しw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/550
551: ドレミファ名無シド [] 2025/09/13(土) 17:53:09.80 ID:sEv3oeHD >>544 そりゃ80万出してCS買ったら、プラセボ込みでエエ音と思わなきゃやってられんわなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/551
552: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 22:05:31.08 ID:58pKr0RZ 自分の事を頭いいとでも思っていそうな書き込みばかりで草 みんな自認通り優秀ならこんな事にはなっていない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/552
553: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 22:15:47.14 ID:xcF5iNHy 自分は違うとでも思ってそうなその書き込みが一番当てはまっちゃいそうだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/553
554: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 22:19:23.16 ID:bqfApdI7 そういうのが一番アレなんだわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/554
555: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 22:27:48.68 ID:ylzi4x9L >>509 気になるな やっぱ倍音なのかな、それかハイフレの微妙なチューニングの狂いなのか 同じギターでも種類によってコードの響きって全然変わってくるからな 特に本人が一番気づく http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/555
556: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 22:40:02.81 ID:ARfQkv2Z 今のフェンダーも60年代前半のフェンダーをセルフコピーしてるだけなんだよなあ ジョンメイヤーもそれに限界感じてPRSでストラト作ったわけだし 日本の楽器屋だけの話ではないのだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/556
557: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 17:43:22.33 ID:2bcrtOxn 昭和の年寄りはパクリ世代だからなぁ https://i.imgur.com/jQHxeRI.jpeg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/557
558: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 21:55:36.85 ID:pGJGeVar >>556 fenderはわりとヴィンテージスペックからモダンスペックまで色々売ってないか? んでGibsonとは違ってモダンなシリーズも結構売れてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/558
559: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/15(月) 22:32:26.36 ID:gnu1T5Js ギブソンだって15年くらい前に自動でチューニングするギター出したんだぞ 爆死したけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/559
560: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 23:18:38.11 ID:pGJGeVar ギブソンのモダン系はどうもうまくいかんよね ちょっとモダンにしたレスポールとかもほとんど見ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/560
561: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 23:19:39.30 ID:2x7sEeuN PRSのジョン・メイヤーモデルは頑なにヘッドを6連にしなかったりバードインレイだったりとブランドとしての気概があるよね 良いストラトの音や弾き心地が欲しいという要望に応えるのにヘッドやロゴまで似せる必要はないと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/561
562: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 23:21:59.49 ID:CaewljkO ロックペグにするくらいでいいのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/562
563: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 23:46:50.04 ID:pGJGeVar >>561 気概っていうか申し訳程度の差分って感じだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/563
564: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 23:55:11.85 ID:zxV2q+XD >>563 それすらしないメーカーが老舗気取ってたりするから気概でしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/564
565: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 11:04:53.70 ID:Z3y2FJet 気概って安いもんなんだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/565
566: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 13:36:00.90 ID:LyYq0AB2 安いのにそれすらできないメーカーが老舗気取ってるって話だろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/566
567: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 15:19:37.36 ID:Xi8k2bWg する必要がないメーカーもあるからねぇ。ユーザー自身もお前にそれは求めてねぇってするわけだし老舗ほどそれが強くなる。 そういう市場で商売をする戦略がコピーであれば、革新性なんてのはノイズになるから商売としては気概なんて要らないのが正しくなる。 だからそんな中で独自性で突き進むってのは気概がある程度の生半可な話じゃなくて開拓者レベルの労苦を要するのよ。 コピーばかり売るな、なんてのも簡単に言ってくれるなって話でもあるのよ。コピー品がユーザーの裾野を広げるのも間違いではないからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/567
568: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 15:21:54.87 ID:Xi8k2bWg だからぶっちゃけ卵が先かみたいな話になるけど、 コピーを一概に非難したいなら、ビンテージ至上主義をまず批判すべきなのよね。 市場がそういう形になってるから製品もそっちに向いていくというのは間違いなくあるのよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/568
569: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 15:30:02.62 ID:7cKWCT9m ギターは見た目が99% 異論は認めないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/569
570: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 15:30:04.74 ID:ab9vxDsj 元からこう言うデザインなら欲しいなRS https://www.instagram.com/reel/DOQbDvaDy32/?igsh=MW5zeHlzdW84YnAyaQ== http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/570
571: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 15:31:23.83 ID:9zvUQsQZ …いらね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/571
572: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 15:33:19.23 ID:Fz86PTrp >>567の最後は賛否ありそうだが >>568はすごくわかる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/572
573: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 18:58:59.78 ID:LyYq0AB2 つまり日本のコピー品をジャパンビンテージって祭り上げてるのが一番滑稽だって話だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/573
574: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 19:27:09.31 ID:UTo2yhVB 国民性が悪い 右に倣って長いものに巻かれて出る杭を打ち続けた結果、フェンギブ(とそれに倣ったシェイプ)しか売れない市場が出来た 気付いたフェンギブが自ら国内代理店を作り著名アーティストを囲い込んで配ってメディアに出すことでさらにその市場が強固になった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/574
575: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 19:37:23.03 ID:1BPiJ9rc つまりそんな祭り上げを助長してるGibsonFenderも滑稽ってことですわね なんて滑稽な光景かしら!オホホホ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/575
576: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 21:04:34.16 ID:WE/GEe8D パクリをやめられないというよりは スタンダードなモデルを作ったFenderが凄いということなんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/576
577: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 21:50:12.29 ID:+gU3FIGz ジョンメイヤーもストラトをクラシックな形のギターと言ってたしな ボディに関してはもうパクリとかそういうのじゃないよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/577
578: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 22:38:27.91 ID:YFbguzA3 昭和は劣等感強くてパクリを手にして喜んで見せびらかしてた世代だからなぁ 音が良いとか激鳴りとか宗教なこと言ってた世代だし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/578
579: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 23:11:06.77 ID:YwI352mG >>574 別にビンテージ思考やリイシュー品ばかり売れるのなんて日本に限った話じゃないんだけどお前はどんだけ日本を敵視してるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/579
580: ドレミファ名無シド [] 2025/09/17(水) 01:10:17.06 ID:Q/AjdBOx そりゃあ隙あらばロゴまで似せようとするのが日本メーカーだからね 60~70年代どころか00年代にフジゲンがやって怒られたのかロゴ変えた一連の顛末を見せられてほんと変わんねーなと思ったわ もしかしたらロゴから音が出るって本当だから必死に似せてるのかもな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/580
581: ドレミファ名無シド [] 2025/09/17(水) 02:00:57.78 ID:oZnBfSL0 ロゴまで似せようとするから日本は酷いんだって?関係なくね? ビンテージが持て囃されてそっちばっか売れるのは世界共通だって話の否定になってないぞ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/581
582: ドレミファ名無シド [] 2025/09/17(水) 02:33:50.16 ID:zLeq8lA7 ヴィンテージばかり持て囃される状況はクソだとするなら ロゴまで似せてくるメーカーはよりクソとなるw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/582
583: ドレミファ名無シド [] 2025/09/17(水) 04:06:10.13 ID:XTA1P+ZQ どうせ海外メーカーの事なんか知らんのに日本だけどうこう言ってるやろお前らw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/583
584: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/17(水) 06:59:26.36 ID:Dq7sat+i まぁ中国の偽造ギターは似せるとかせずロゴそのまま出すけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/584
585: ドレミファ名無シド [] 2025/09/17(水) 07:45:35.19 ID:XzfopfFX フェンダーのヘッドのロゴのデカールなんか、実はこっそり出回ってるけどな。 昔組んでたバンドのギタリストが弾いてたストラト、国内のギター職人が作ったモノだったけど、ヘッドにはしっかりフェンダーロゴが…… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/585
586: ドレミファ名無シド [] 2025/09/18(木) 03:10:51.23 ID:hXE6j7sk 法律上は、 本物と間違えて買ってしまうように作られた偽造品は違法だけど、 似ていてもちゃんと別のブランドの商品だと分かるものは合法なので、 GrecoやTenderのようなものを作ったと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/586
587: ドレミファ名無シド [] 2025/09/19(金) 12:36:39.78 ID:KQFV3H4m あの時安物の国産しか買えなかったって層が懐かしんでるのは時代背景も含めて好きにして良いと思うが、あれが本家も含めて最高の物だって思い出美化しすぎてるのには吐き気がする。 国産メーカーだって当時より今の技術で作られたものの方が良いと公言してるのに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/587
588: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/19(金) 13:40:01.70 ID:VLbAsjfr 精巧に造られていればそれでいいというものじゃ無いんだと思います 楽器てそんなもんじゃないですかね 良し悪しが測定出来ない様な物作りは難しいんじゃないですかね日本メーカーには http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/588
589: ドレミファ名無シド [] 2025/09/19(金) 14:15:01.46 ID:+bgVUs3F トーカイのGibsonパクリモデルがどっちかっていうとフェンダー寄りの音するの笑う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/589
590: ドレミファ名無シド [] 2025/09/19(金) 14:58:42.47 ID:3ssNsTi0 そもそも楽器なんて基本的な形はどれも変わらない ヴァイオリンにフライングVがあるかって話 その点ギターは十分すぎるほど自由度がある でも結局スタンダードを求めるのはそれが一番だとみんな理解してるから 最早パクリとかの次元ではないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/590
591: ドレミファ名無シド [] 2025/09/19(金) 15:00:56.87 ID:Z39vvyHk なのにロゴまで似せる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740069055/591
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s