Blender 初心者質問スレッド Part34 (311レス)
上下前次1-新
1: 2019/01/11(金)15:53 ID:RYtBVvgo(1/5)調 AAS
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part33 2chスレ:cg
ワッチョイありがいい人はこちらへ Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有) 2chスレ:cg
■質問用テンプレと例文
1.目的
例. 回転体を作りたい。
2.状況
例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかBlender Render(内蔵レンダラー)か、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
【専門用語の意味が解らない時】
Google検索して調べてみましょう。
【日本語マニュアル (v2.6)】
https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
212: 2021/08/18(水)21:02 ID:XOkbHhkL(2/3)調 AAS
>>210
なるほど…そうだったですね、助かりました
ありがとうございます!
213: 2021/08/18(水)21:02 ID:XOkbHhkL(3/3)調 AAS
>>211
すみません
次からはそちらを使わせていただきます
214(1): 2021/09/27(月)01:23 ID:/TonDdmQ(1)調 AAS
blenderの辺の表示方法について教えてください
まれに滑らかな曲線を描いている辺のSSを掲載している人がいます
自分の環境では頂点を最短距離で結ぶ直線なのですがどこをいじれば滑らかになりますか?
215(1): 2021/09/27(月)23:20 ID:x7hRBejZ(1)調 AAS
>>214
ここは廃棄された重複スレだけど、一応回答すると
「モディファイアープロパティ」タブの「Subdivision」モディファイアで以下2つをオンにすればいい。
・「最適化表示/Optimal Display」チェックボックス
・「Subdivision」の右の小さなアイコン4つのうち、右3つ。(当然左端(レンダー)もオンでないと意味ないので要は4つ全部)
次回からこっちへどうぞ。
Blender 初心者質問スレッド Part42
2chスレ:cg
216: 2021/09/28(火)23:54 ID:hoPayJpv(1)調 AAS
>>215
廃棄スレと気づかず申し訳ありません
ご回答ありがとうございます
今後は誘導していただいたスレッドに質問させていただきます
217(2): 2021/12/04(土)10:43 ID:GRbyuE4I(1)調 AAS
Blender 3.0.0入れてみたけどエラー吐くねコレ、コンソール見てごらん
ファイル開いて違うファイル開いたり、NewFile開いたりするとエラー吐く
KeyError: 'bpy_prop_collection[key]: key "hogehoge" not found'
もしやと思い公式アドオンのCollection Managerを切ったらエラー吐かなくなったわ
原因特定までしてしまった^^
218: 2022/02/02(水)18:25 ID:vlcuy3Se(1)調 AAS
blenderを始めたい初心者です
動作するPCを持っていないので1台買おうと思います
良さげなPCを見つけたのですがココに構成を書いて動作するか教えてもらうことは可能ですか?
ワッチョイ嫌いです
219: 2022/02/03(木)00:35 ID:yaL2DdFl(1)調 AAS
GTXのX060以上を積んでればそれなりに動くよ
220: 2022/02/03(木)21:14 ID:4eSqgcFf(1/2)調 AAS
ありがとうございます
確認したところRTX3060でした
動作しますか?
221: 2022/02/03(木)21:27 ID:NQSwi9mv(1)調 AAS
※ このスレは終了です ※
※ 移動先 ※
Blender 初心者質問スレッド
2chスレ:cg
222: 2022/02/03(木)22:34 ID:4eSqgcFf(2/2)調 AAS
本スレでほぼ同じ質問を見つけまして自己解決しました
すみませんでした
223(1): 2022/03/10(木)14:28 ID:1Ydq2ywP(1/2)調 AAS
Blender 3.1入れたんだけど、3.0.1で動いてたモデルのボーンをぐるんぐるん回すと100%落ちる
ログ見たらEXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONだって、やばたにえん
ExceptionCode : EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION
Exception Address : 0x00007FF7AC5FFEDB
Exception Module : blender.exe
Exception Flags : 0x00000000
Exception Parameters : 0x2
Parameters[0] : 0x0000000000000000
Parameters[1] : 0x0000000000000000
Stack trace:
blender.exe :0x00007FF7AC5FFED0 pthread_mutex_lock
blender.exe :0x00007FF7A7074C20 BKE_mesh_wrapper_ensure_subdivision
blender.exe :0x00007FF7A756CBD0 Object_data_get
blender.exe :0x00007FF7A74D8820 RNA_property_pointer_get
blender.exe :0x00007FF7A74DBC10 rna_path_parse
blender.exe :0x00007FF7A74D2080 RNA_path_resolve_property_full
blender.exe :0x00007FF7A711CB20 dvar_eval_singleProp
blender.exe :0x00007FF7A711DD20 driver_evaluate_simple_expr
224: 2022/03/10(木)17:13 ID:cPoWzu5W(1/2)調 AAS
>>233
どのモデルですか?
225: 2022/03/10(木)18:25 ID:1Ydq2ywP(2/2)調 AAS
個人的なモデルなんで見せられないよ! 色々削りながら試してみてるけど原因分からんちん
Stack traceの続き
blender.exe :0x00007FF7A711E4E0 evaluate_driver
blender.exe :0x00007FF7A70C8800 calculate_fcurve
blender.exe :0x00007FF7A70B8960 BKE_animsys_eval_driver
blender.exe :0x00007FF7A72F6DB0 blender::deg::`anonymous namespace'::evaluate_node
blender.exe :0x00007FF7A72F6D60 blender::deg::`anonymous namespace'::deg_task_run_func
blender.exe :0x00007FF7AC3E1970 tbb::internal::function_task<Task>::execute
tbb.dll :0x00007FFEAE5EF690 tbb::recursive_mutex::scoped_lock::internal_try_acquire
tbb.dll :0x00007FFEAE5EF690 tbb::recursive_mutex::scoped_lock::internal_try_acquire
blender.exe :0x00007FF7A744B4A0 tbb::internal::task_group_base::wait
blender.exe :0x00007FF7A72F68E0 blender::deg::deg_evaluate_on_refresh
blender.exe :0x00007FF7A6FD78F0 scene_graph_update_tagged
blender.exe :0x00007FF7A7206980 wm_event_do_notifiers
blender.exe :0x00007FF7A71EFE30 WM_main
blender.exe :0x00007FF7A6E503C0 main
blender.exe :0x00007FF7AC51E824 __scrt_common_main_seh
KERNEL32.DLL :0x00007FFEC14F7020 BaseThreadInitThunk
ntdll.dll :0x00007FFEC2042630 RtlUserThreadStart
226: 2022/03/10(木)18:41 ID:cPoWzu5W(2/2)調 AAS
私が使っているモデルではレンダリングするとこれで落ちます。
ExceptionCode : EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION
Exception Address : 0x00007FF62F65FEDB
Exception Module : blender.exe
Exception Flags : 0x00000000
Exception Parameters : 0x2
Parameters[0] : 0x0000000000000000
Parameters[1] : 0x0000000000000000
Stack trace:
blender.exe :0x00007FF62F65FED0 pthread_mutex_lock
blender.exe :0x00007FF62A0D4C20 BKE_mesh_wrapper_ensure_subdivision
---
今回サブディビジョンサーフェスが大きく変わったこともあって
BKE_mesh_wrapper_ensure_subdivisionが怪しそうだけど
条件が分からない
227(2): 2022/03/11(金)01:08 ID:Q1Bx2HtT(1)調 AAS
>>223
ドライバーを設定していると思いますが、それを削除して治るか確認できますか?
またもしそれで解消するならどのようなドライバー設定が問題を起こしているか教えて欲しいです
228: 2022/03/11(金)09:08 ID:LkYnli+n(1/8)調 AAS
>>227
ドライバー削除したら落ちなくなりました\^^/
各Boneのlocation.zをドライバーで設定しています
ドライバーのタイプはScriptedExpressionで、Planeオブジェクトのlocation.z に加算した値を設定しています
229(1): 2022/03/11(金)10:57 ID:LkYnli+n(2/8)調 AAS
あんれ? ドライバー消しても落ちる時は落ちるわ、落ちにくくなっただけで、しつこくやったら落ちたw
簡易的なモデルで再現させようとしていたんだけど、簡易モデルでは再現しないから
ドライバー設定させているBoneの数も関係あるのかな?と思って、、
ちなみにドライバー設定しているBoneの総数は48個、ドライバー設定してても8個なら落ちないや
12個だと落ちにくくなったけど落ちる・・・とかやってたんですけど、、
なんとなく再度ドライバー消してやってみたら落ちたんで、、落ちます! 公式アプデ待ち!
230: 2022/03/11(金)11:56 ID:FCFIutvV(1/4)調 AAS
>>229
まだこの問題は公式が原因特定できてない状態です。
今の所、他のオブジェクトのシェイプキーをドライバーに設定すると落ちるのでは?、という感じですが、
そうじゃない場合があるなら報告しないといつまで待っても直らないと思います・・・
231(4): 2022/03/11(金)11:59 ID:LkYnli+n(3/8)調 AAS
>>227
原因分かりました! ObjectDataのカスタムプロパティだと思われます
システムコンソールに以下の警告?が出てて、まさか!?と思ってカスタムプロパティを消したら落ちなくなりました
add_relation(RNA Target -> Driver) - Could not find op_from (RnaPathKey(id: OBlayer_01, prop: 'hogehoge'))
add_relation(RNA Target -> Driver) - Failed, but op_to (OperationKey(type: PARAMETERS, component name: '', operation code: DRIVER, 'location')) was ok
Boneの回転に対してオブジェクトAのマテリアルNodeのMixShaderのFac値をドライバーで可変させているのですが、
このオブジェクトAのLocation.zもドライバーで設定していて、
PlaneオブジェクトのLocation.z+「オブジェクトAのカスタムプロパティ」をオブジェクトAのLocation.zに設定しています
(ドライバー自体にエラーは出ておらず、システムコンソールに警告っぽいのが表示されるだけ)
カスタムプロパティを消せばBoneのドライバーはそのままでも、しつこくBoneをぐるんぐるん回しても落ちないので、たぶんカスタムプロパティが原因でしょう
そちらもカスタムプロパティを設定してドライバーで値を使用しているのではないでしょうか?
232(1): 2022/03/11(金)12:19 ID:FCFIutvV(2/4)調 AAS
>>231
こちらはカスタムプロパティがなくても落ちますね
https://drive.google.com/file/d/1C3R06Evb7rKZFJ78Pm4_c2Aus3GzphVg/view?usp=sharing
類似の別原因問題かもしれません
上記簡単な再現ファイルがつくれるようならバグ報告します。
3.0のときと違って3.1はベータを使ってる人が少なかったからかリリース後から結構バグが出てるような
233(1): 2022/03/11(金)12:38 ID:FCFIutvV(3/4)調 AAS
追記ですが、
?オブジェクトA シェイプキー
?オブジェクトB シェイプキー :?を利用したドライバ設定
手動で?の値を動かすと問題ありませんが、?にキーフレームを打ってアニメーションさせると落ちるようです
234(1): 2022/03/11(金)13:01 ID:LkYnli+n(4/8)調 AAS
>>232
スンゴイモデルですね、やっぱり動くんですよね?こういうモデル作れるようになりたいです
再現ファイルですが>>217の再現ファイルは作れました。
>>231の再現ファイルも作成してみます
235(1): 2022/03/11(金)13:18 ID:FCFIutvV(4/4)調 AAS
>>234
あ、モデルは私のものではなく、Quappa-elさんという方のクウェレというモデルです。
https://www.quappael.com/distribute-actor
MMDモデルですが、mmd_toolsというアドオンでインポートしてBlenderでも使えます
https://github.com/UuuNyaa/blender_mmd_tools/tree/main
MMDモデルを使う場合はmmd_uuunyaa_toolstというmmd_tools機能の追加アドオンもありこちらも便利です
https://github.com/UuuNyaa/blender_mmd_uuunyaa_tools
問題事象とは関係のない話ですが一応
236(2): 2022/03/11(金)16:32 ID:LkYnli+n(5/8)調 AAS
>>235
モデルの情報ありがとうございます。
遅くなってすいません。
再現ファイル作成したのですがGoogleドライブの使い方が良くわかりません
リンクをコピーを張り付けたのですが、見えますでしょうか??
>>217 デフォルトのCubeが無い場合Collection Managerを有効にするとシステムコンソールにエラーっぽいログが出まくる
https://drive.google.com/file/d/13kwfu8M9J80JOJruzuWpw-SojVx_ck5B/view?usp=sharing
>>231の再現ファイル switch_01ボーンをぐるんぐるん回しているとクラッシュする
色々削ったので落ちにくくなりましたが、ボーンを色々回して逆回転とかしていると落ちます
あとカスタムプロパティの見えない?みたいなログがシステムコンソールに出ます
add_relation(RNA Target -> Driver) - Could not find op_from (RnaPathKey(id: OB01, prop: 'num'))
add_relation(RNA Target -> Driver) - Failed, but op_to (OperationKey(type: PARAMETERS, component name: '', operation code: DRIVER, 'location')) was ok
↑こんなのが出ます
https://drive.google.com/file/d/1Xh214cd6MHXZJqDICnP0FfyO0m7HwLRl/view?usp=sharing
237(1): 2022/03/11(金)17:54 ID:2VhdEvyn(1/4)調 AAS
>>236
再現ファイルありがとうございます!
しかしアクセス許可がありません。
右クリックして、「リンクを取得」から閲覧者を「リンクを知っている全員」に変更すれば、他の人も参照できるようになります。
238(1): 2022/03/11(金)18:18 ID:LkYnli+n(6/8)調 AAS
>>237
アクセス許可を変更しました
宜しくお願いします
239: 2022/03/11(金)18:21 ID:2VhdEvyn(2/4)調 AAS
>>238
ダウンロードできました。確認します。
240(1): 2022/03/11(金)18:41 ID:2VhdEvyn(3/4)調 AAS
>>236
デフォルトCUBEのエラー
このエラーはAddon内で選択されているオブジェクトを取得する部分で発生しています。
スタートアップファイルでCUBEが選択状態だと発生するようです。
Blenderを立ち上げてCUBEの選択を解除して、
ファイル>デフォルト>スタートアップファイルを保存
で解消すると思います。
バグと言えばバグですが、直してくれる優先度は低い気がします。
クラッシュの方はこれから確認します。
241(1): 2022/03/11(金)18:59 ID:LkYnli+n(7/8)調 AAS
>>240
おー、すばらしい、Cubeエラー出なくなりました^^
ありがとうございます
Blender 3.0.1の方は出なくなったけども、Blender 3.1では出るぞ??と思ったら
screencast_kesyアドオンのエラーが・・・3.1でかなり変わったのかな?
アドオン開発者大変そうですねw
242(1): 2022/03/11(金)19:45 ID:2VhdEvyn(4/4)調 AAS
>>241
これから確認します、といいましたが、どこがポイントか結構難しいですね・・・
ドライバー使いこなしすぎw
明日、明後日のどこかで見ます
243(1): 2022/03/11(金)20:39 ID:LkYnli+n(8/8)調 AAS
>>242
うっほー褒められちゃいました^^
ということは再現はしたということですね?
ちなみに、>>231のとおり「01オブジェクト」のカスタムプロパティnumを削除すると
落ちなくなります、解析のお役に立てば幸いです
244(1): 2022/03/13(日)05:39 ID:yNmMwBGr(1)調 AAS
>>243
blender 3.1のバグで、プロパティをオブジェクトにし、パスをオブジェクトデータ(メッシュ)で参照するとクラッシュすることがあるようです。(結構酷いバグ)
対処はされるはずですが、当面以下で回避できそうです。
01のZ位置ドライバー
クラッシュ
プロパティ>オブジェクト>01
パス data["num"]
回避策
プロパティ>メッシュ>Layer_01
パス ["num"]
https://i.imgur.com/Hx2ZNlb.jpg
UVwarpのオフセットのドライバーもオブジェクトを参照しパスでオブジェクトデータを参照しているのですが、
こちらはオブジェクトデータがメッシュではなくアーマチュアなのでクラッシュしないようです。
*細かい話
これは3.1のGPUサブディビジョン導入で追加された処理で、Object_data_get > BKE_mesh_wrapper_ensure_subdivisionで落ちています。
100%落ちるわけではなく、排他制御で落ちており、操作方法によっては落ちない場合もあるようです
(例えばメッシュのシェイプキーを参照した場合、手動でシェイプキー値を動かしても落ちないが、アニメーションさせると落ちる)
クラッシュとは別に、以下のメッセージがでる理由は分かりません。
私があまりドライバーを使っていないのもありますが
add_relation(RNA Target -> Driver) - Could not find op_from (RnaPathKey(id: OB01, prop: 'num'))
add_relation(RNA Target -> Driver) - Failed, but op_to (OperationKey(type: PARAMETERS, component name: '', operation code: DRIVER, 'location')) was ok
とりあえずこちらもメッシュプロパティとして設定すれば(カスタムプロパティを新規ドライバーとしてコピーしてペースト)問題ないようですが
パスの書式としては合ってる気がしますし、なんででしょうね・・・。
245(1): 2022/03/13(日)08:59 ID:U7ZWfsHV(1)調 AAS
>>244
ありがとうございました^^
再現確認して再現したら公式に報告する感じだと思ってたのですが、ここまで詳細に解析完了までするなんてスゴイ!
メッシュプロパティで指定する方法は知りませんでした
Blenderのドライバーのパスって分かりにくいですよね、「Pythonツールチップを表示」で表示される
ツールチップを参考にするのですが、
ツールチップ: bpy.data.meshs["Object name"]["カスタムプロパティ名"]が
IDタイプ: Object、パス: data["カスタムプロパティ名"] や
IDタイプ: Mesh、パス: ["カスタムプロパティ名"] になるとか分かんないw
これってEdit Soruceで該当のソースコード見ても分かんないですよね
ツールチップのキーワードを組み合わせてエラーにならなかったらOKみたいな感じがでやってますw
246: 2022/03/13(日)09:06 ID:0dkLogVS(1)調 AAS
>>245
あ、バグ報告はバグ報告でやってます。
パス名は私も同じくなんとなくで、ああ、こうするとエラーにならないんだ?でやってますw
どっかに解説あるのかもしれませんが面倒でw
247: 2022/03/13(日)11:22 ID:Hcql7/Qr(1)調 AAS
はじめまして
ブレンダー歴1日未満のど初心者です。
ブレンダーで作成した自作モデルをMMDにエクスポートしたいのですがうまくいきません。
ネット検索もしましたが、原因も解決策もさっぱりでどうか教えていただけると幸いです。
以下現状までの流れをまとめました。
アーマーチュアをいれ、ウェイトを乗せる
↓
mmd toolsを入れる
↓
全ての親ボーンを追加
↓
全ての親ボーンとオブジェクトを「空のグループで」でペアレントする
↓
全選択してモデルエクスポートしようとしたらできない
248: 2022/03/13(日)11:41 ID:lfvNi7tS(1)調 AAS
※
※ このスレは終了です ※
※ 移動先 ※
Blender 初心者質問スレッド
2chスレ:cg
249(1): 2022/04/15(金)20:45 ID:GwVgcVXX(1/2)調 AAS
グリッドフィルについて教えてください
画像の一番左の八角形の頂点すべてを内側へ向かって押し出し拡大を2回行った後
グリッドフィルで穴を埋めると真ん中もしくは一番右の八角形になります
真ん中の八角形が理想です
何が原因で一番右の八角形になるのでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2776418.png
250(1): 2022/04/15(金)21:00 ID:moZo6ScK(1)調 AAS
>>249
Grid fillの後、F9を押すとパラメーターが出てきますが、右はスパンが奇数(1か3)になっていると思います。
スパンを2にすれば真ん中になるはずです。
またオフセットを変更することでスタートの起点頂点をずらすこともできます。
251: 2022/04/15(金)21:16 ID:GwVgcVXX(2/2)調 AAS
>>250
確認したところスパンが3になっていました
解決しました
ありがとうございました
252(1): 2022/04/15(金)21:30 ID:MDVjNsb9(1)調 AAS
※
※ このスレは終了です ※
※ 移動先 ※
Blender 初心者質問スレッド
2chスレ:cg
※
253(1): 2022/04/30(土)19:48 ID:MhEdH7o9(1)調 AAS
オブジェクトをレンダープレビュー表示するとメッシュにノイズのようなものが発生します
どうすれば消えますか?
Eevee
https://dotup.org/uploda/dotup.org2789315.png
Cycles
https://dotup.org/uploda/dotup.org2789314.png
254: 2022/04/30(土)22:32 ID:Mx1JIty1(1/2)調 AAS
>>253
粗さがゼロで、超テカってるんじゃない?
255: 2022/04/30(土)22:42 ID:Mx1JIty1(2/2)調 AAS
ノードの組み方違うかもしれないけど一応参考画像
https://i.imgur.com/rY1kd40.jpg
後、ワッチョイがでるのがどうしても嫌!ってわけじゃなければ、>>252のリンク先がお勧めです
256: 2022/05/01(日)00:12 ID:YLgE/rFM(1)調 AAS
スペキュラーを下げたら消えました
ありがとうございます
スレに関してはワッチョイ解析なんていう恐ろしいものが存在するらしいのでこのスレを使わせていただきたいです
257: 2022/05/01(日)00:20 ID:LbwLFehY(1)調 AAS
※
※ このスレは終了です ※
※ 移動先 ※
Blender 初心者質問スレッド
2chスレ:cg
※
258: 2022/07/07(木)22:54 ID:dFGVt7oX(1)調 AAS
モディファイアを適用したオブジェクトに関して適用したモディファイアの種類や順番を確認することはできますか?
259: 2022/07/07(木)23:52 ID:3rWU7xrw(1)調 AAS
無理
260: 2022/07/08(金)00:09 ID:wvzHAgqe(1)調 AAS
分かりました
ありがとうございました
261: 2022/07/08(金)02:40 ID:kM4Jgb3g(1)調 AAS
※
※※※ このスレは終了です ※※※
※
※ 移動先
Blender 初心者質問スレッド Part46
2chスレ:cg
※
Blender 初心者質問スレッド Part47
2chスレ:cg
※
262(2): 2022/08/19(金)19:45 ID:KSLOm5FX(1)調 AAS
https://www.youtube.com/watch?v=87rsHc9kFnY
この動画について教えてください
41:36あたりでオブジェクトが
頂点 16,114 → 16,218
辺 32,204 → 32,412
面 16,102 → 16,206
三角形面 32,204 → 32,412
このように変化していますが、どういう操作をして変化したのか分かりません
263: 2022/08/21(日)20:15 ID:xTTUCyr7(1)調 AAS
困っています。
●状況
被写体にランプ(スポット)を当てた状態でレンダリングすると、3Dビューのイメージと同じようにレンダリングできません。
●詳細
ランプ(スポット)のオブジェクトプロパティにある「拡大縮小」または「スケール差」を適当な数値に変更した後にレンダリングすると、光の当たり具合が3Dビューと異なった結果になります。(拡大縮小またはスケール差の値が無視された状態(デフォルト値)でレンダリングされます)
ちなみに、3Dビュー画面では上記の値を変えるとリアルタイムで光の当たり具合が正しく変わります。この現象はバグや仕様でしょうか? もしくは解決法を教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。
●動作環境 Blender 2.77a、Blenderレンダー
264(1): 2022/08/22(月)00:28 ID:fVhEY2RE(1)調 AAS
>>262
Ctrl+Rでloopcutしてるんじゃないかな?
265(1): 2022/10/16(日)20:43 ID:AkpiK/bH(1)調 AAS
初歩的な質問で申し訳ないのですが
シェーダーエディターでマテリアルのノードが開く度にどこか遠くに行ってしまい
例えばプリシブルBSDFノード等が見当たらず探し回らないといけなくて大変です
ノードツリーをシェーダーエディターの見える部分に移動させるショートカットキーとか
ノードを扱う空間を狭める方法などは無いのでしょうか?
266(1): 2022/10/16(日)23:26 ID:bbs1HkMg(1)調 AAS
>>265
Homeキー
267: 2022/10/17(月)01:41 ID:AvPJKqV4(1)調 AAS
>>266
ありがとうございます!
ずっと悩んでたのでとても助かりました!
268(1): 2022/10/19(水)15:57 ID:oIEt8+3g(1)調 AAS
おま環かもしれないけどダメもとで聞いてみる…
ウェイト1で完全に真っ赤になるまで塗ってるのにボーンを動かしても動かない頂点とかがあるのですが何か対処法はないでしょうか?
・トランスフォームなどのロックは解除してあります(というかロック機能は使った事がありません)
・アイテム>頂点ウェイトのボーンも1に設定してあるボーン以外全て消してあります
・頂点が重複してる可能性も考慮してマージしてあります
それと、ウェイト1でもボーンに対する追従が弱いボーンがあるのも何か関係があるんだろうか…
一応自動ウェイトで再度設定し直せは治りはしますが…毎回同じ問題が発生する度に細かい調整をし直さなければならないもので
何卒宜しくお願い致します。
269(1): 2022/10/19(水)21:23 ID:ri1A4J/k(1)調 AAS
>>268
> ・アイテム>頂点ウェイトのボーンも1に設定してあるボーン以外全て消してあります
これで大抵は治るけどなぁ。アーマチュアモディファイアの逆三角と四角のアイコンをオンにして(=編集モードでも変形した状態にして)頂点ごとにチェックする。
あとは物理演算系モディファイアを使っててその影響を受けてるとか? (ソフトボディ・クロス・フック・サーフェスデフォーム・メッシュデフォーム)
270(1): 2022/10/20(木)01:04 ID:nIxaBpC1(1)調 AAS
>>269
お答え頂きありがとうございます
・作業としてはボーンとモデルを作り終わってウェイトペイントをしている段階ですので、まだ物理演算とかは入れていません。
・頂点につきましてはオブジェクトの編集モードにてポーズモードで変形した状態を表示し、おかしくなっている部分の頂点をチェックしてみましたが
アイテム>頂点ウェイトの項目には指定しているボーン以外表示されておらず、また指定しているボーンには1が割り振られている状態でした
にも関わらず、ボーンには追従せずデフォルトの位置に固定されたままです。
頂点がどのボーンの影響を受けているか確認出来る場所が他にあるのであれば、知識不足によるただの勘違いという事になりますが…
自動ウェイトで新たに全部塗り直すと改善するので、どこかのボーンの影響は受けているとは思います
271(1): 2022/10/20(木)07:36 ID:AjqEkfZ2(1/2)調 AAS
>>270
アーマチュアモディファイアで以下のようになってる? これで解決しなければお手上げ。
・「頂点グループ」が空欄である
・「バインド先」が頂点グループ=オン、ボーンエンベローブ=オフ
272(1): 2022/10/20(木)13:22 ID:R3jDaHy6(1)調 AAS
>>271
>・「バインド先」が頂点グループ=オン、ボーンエンベローブ=オフ
こちらはOKです
>・「頂点グループ」が空欄である
アーマチュアとペアレントすると頂点グループが全て登録されてしまいますが、逆に全て削除すれば完全に連結解除されるわけですね
とりあえず、一つ一つ削除したりして、どの頂点グループが割り当てられてるかを探して問題の頂点の一つは修正出来ましたので、
引き続き他の頂点についても同じやり方で調べれば今回の問題は解決出来そうです。
ご丁寧に対応頂きありがとうございました
273(1): 2022/10/20(木)14:06 ID:AjqEkfZ2(2/2)調 AAS
>>272
モディファイアタブのアーマチュアモディファイア「の」頂点グループ欄だよ。 オブジェクトデータタブの頂点グループ群ではなくて。
前者に値が入っているとその頂点グループに入っている頂点しかアーマチュアモディファイアが効かない。マスクみたいなもの。
274: 2022/10/20(木)18:23 ID:5rEwMcuk(1)調 AAS
>>273
もう先のやり方で影響与えていた頂点グループを見つけて修正してしまったので確認は出来ませんが、
オブジェクトを選択した状態でプロパティのスパナマークの付いたモディファイアープロパティの中にあるアーマチュアの事ですよね?
ペアレントすると勝手に作られるし触らなくても特に問題無かったので今まで弄った記憶はありませんでしたが、
なるほど、たしかにこれで頂点グループを指定すると動かなくなりますね。
今後はこちらについても気を付けてみます、ありがとうござしました
そもそもの原因は3Dビューポートのアイテム>頂点ウェイトに出てくる頂点グループを絶対的なものの様に思い込んでいたせいでした
お騒がせしました。
275(1): 2022/10/26(水)00:06 ID:KU6wvE2d(1)調 AAS
ちょっとお尋ねしたいのですが、皆さんボーンコンストレイントのトランスフォーム変換ってちゃんと機能してますか?
例えば変換元に「位置」Zの最小値(-0.1)/最大値(0.1)として
変換先「回転」の最小値(20°)/最大値(20°)と入力した場合
変換先の最小値を入力した時に入力した分だけ変化はするものの、いざターゲットとなるボーンを動かしてもピクリともしないんですが
逆に変換元の設定を「位置」から「スケール」に設定してターゲットボーンを拡縮するとちゃんと変換先のボーンは最小最大両方の値で回転されるんですよね…(回転/回転も同様)
なんか位置と回転の組み合わせの時だけおかしい気がするんですが…
276(1): 2022/10/28(金)22:35 ID:gA9JoA05(1)調 AAS
>>275
ワッチョイを気にしないなら、下のスレで聞いた方がいいよ。
Blender 初心者質問スレッド Part48
2chスレ:cg
277: 2022/10/29(土)17:48 ID:PGSRwyMZ(1)調 AAS
>>276
ありがとうございます
今度何かあったらそちらの方で聞いてみます
278: 262 2022/10/29(土)21:13 ID:acsmLMjz(1/2)調 AAS
>>264
レスありがとうございます亀レスになってしまい申し訳ありません
質問内容について補足させていただきます
ループカットは私も把握しています
動画主はループカットの後、オブジェクトモードで
MiddleMouse→Numpad1→LeftMouse→WheelDown→Tab
と操作しています
この一連の操作でTabキーを押しているにも関わらず何故か編集モードに切り替わっていないうえ、オブジェクト(統計情報)が変化しています
279(2): 2022/10/29(土)21:35 ID:acsmLMjz(2/2)調 AAS
上の質問とは関係のない質問をさせていただきます
画像のリンク切断で「オブジェクトデータのリンク解除で不適切なコンクエストです」とエラーメッセージが表示された場合の解決方法を教えてください
280(1): 2022/10/29(土)22:59 ID:LfXuPljR(1)調 AAS
>>279
「画像のリンク切断」をどのエリア(UVエディターとかシェーダーノードエディターの画像テクスチャノードとか)でやったかと手順を詳しく。
ちなみにblendファイルから画像を削除するには通常、オブジェクトモードで画像ファイル名の右の「×」アイコンをShift+左クリックし、<ファイル>-<開き直す>メニューを実行して、さらにダイアログで[開き直す]をクリックする。
281(1): 2022/10/30(日)00:33 ID:jIkT2yoC(1/4)調 AAS
>>280
レスありがとうございます
オブジェクトプロパティで行いました
3Dビューポート上の画像を他の画像に差し替えたいです
バツアイコンを何度か左クリックしましたがエラーメッセージが表示されるだけで削除できません
282(1): 2022/10/30(日)07:42 ID:bahbEBhU(1)調 AAS
>>281
3DビューでShift+A > 画像 > 参照/背景 を実行してエンプティに画像を表示しているということですか? それなら「オブジェクトデータプロパティ」だと思うけどver.3.3.1で×アイコン押しても特に問題は起きず、再現できませんでした。
リンク削除でなく差し替えを試してください。 ×アイコンの左にフォルダアイコンがあり、それを押すと画像選択ダイアログが出るので、別の画像ファイルを指定します。
参考。 エラーメッセージのファイルを見たところ、英語での該当エラーメッセージは「Incorrect context for running object data unlink」のようですが、Google検索しても該当エラーが出たという事例は見つかりませんでした。 何か特殊な状況かと思います。
283: 2022/10/30(日)10:54 ID:jIkT2yoC(2/4)調 AAS
>>282
レスありがとうございます
そうです
エンプティに画像を表示しています
解決方法が見つかりました
オブジェクトデータプロパティのバツアイコンではリンク切断できませんでしたが、アウトライナーの当該画像にカーソルを合わせ、右クリックしてリンク切断を選択したところ、リンク切断できました
ありがとうございました
284: 2022/10/30(日)11:22 ID:jIkT2yoC(3/4)調 AAS
ちなみに使用バージョンは3.3.0です
ある教本の通りに作業していたのですが、>>279の状況になりました
285: 2022/10/30(日)12:19 ID:jIkT2yoC(4/4)調 AAS
適当な画像ファイルを用意して新規blendファイルでオブジェクトデータプロパティ→リンク切断を試みましたが同じエラーメッセージが出ました
バージョン固有のバグ?なのかもしれません・・・
286: 2022/12/03(土)08:16 ID:8Y7Ev37m(1)調 AAS
win11の22H2を入れたらBlender起動時のコマンドプロンプトみたいのが消えなくなったのは俺だけ?
287: 2022/12/03(土)10:32 ID:TGS093iC(1)調 AAS
ところでキミたちで4090入れた人いる?
バグとかないのかな?
288: 2022/12/08(木)16:11 ID:XlQ9NzRy(1)調 AAS
Blender 3.4 に新機能のリアルタイムコンポジット入ってなくなくない?
入ってなくなくないよね? 見送られたのかな??
289: 2022/12/08(木)21:02 ID:+GbROOj2(1)調 AAS
3.5に見送られたってつぶやきを見た気がする
290(1): 2022/12/25(日)21:39 ID:9tdoLB4Y(1)調 AAS
単純な質問です。
RTX3060と3070Tiだとどちらの方がレンダリング早いですか?
メモリは3060の方が多いですがバスの規格も違うんじゃないかと思います。
ゲームをやるのには70Tiで困ってなかったんですが、blenderでVR映像のレンダリング(パーティクル)が遅いどころかフリーズしまくってできません。
291: 2022/12/26(月)10:20 ID:oYRkZNY5(1)調 AAS
ここ現行スレじゃないよ
Blender 初心者質問スレッド Part49
2chスレ:cg
292(1): 2022/12/26(月)10:51 ID:6CASP4ak(1)調 AAS
>>290
VRだとメモリ足りないと思うよ
最低12、出来れば24確保
293: 2022/12/26(月)20:10 ID:aVBYtyii(1)調 AAS
>>292
最低12ってアホくさ
294: 2024/03/22(金)00:02 ID:o5US+te1(1)調 AAS
シェーダーノードについて出力に影響しない(繋がっていない)ノードって残しておいても問題ありませんか?
何か不都合が起きたりしますか?
295: 2024/07/09(火)00:22 ID:NyQ3cp/D(1)調 AAS
世界的にみればタリバンと同じ
https://i.imgur.com/YCisFrq.jpeg
296: 2024/07/09(火)00:22 ID:6y1JH3YB(1)調 AAS
>>4
そんなんなら今必死に体だったPSVITAに対応させよう(提案)
297: 2024/07/09(火)02:21 ID:+e4XUzJ3(1)調 AAS
未曾有 みぞゆう
298: 2024/07/09(火)02:21 ID:MwocGcR3(1)調 AAS
>>128
○特別ドラマ
山下やる前はスルーで
299: 2024/07/09(火)02:44 ID:ZPF1YIPc(1)調 AAS
なんでも勉強しても全くメリット見出だせません。
この状態を作り出したい
300: 2024/07/09(火)02:44 ID:5GIam4LT(1)調 AAS
信者は登録急がずに最低1ヶ月。
銀行に預けて乗ってるんだから
スシボーイズどうですか?
301: 2024/07/09(火)02:49 ID:hedeYbLx(1)調 AAS
交代する訳ないとは呼べない
このパターンの親は悲惨で
302: 2024/07/09(火)03:14 ID:/VAQu9EN(1)調 AAS
ソンフンジェイ撮られてないし所詮ワックレベル
舐達麻おらんのか?
303: 2024/07/09(火)03:21 ID:CYy8M8rt(1)調 AAS
嵐は温室の雑草だから大丈夫。
トレンド1位スナイプできるレベルですらいない
304: 2024/07/09(火)04:12 ID:ftJL+MX3(1/2)調 AAS
2018年再来とかだと思ってんのだからこうなるわな
レッテル張りしてるのか、お前らは
305: 2024/07/09(火)04:16 ID:ftJL+MX3(2/2)調 AAS
(半導体市場に混乱させるわけにいかないだろ
グーグルニュースで見る野球マニアの女子がバナー持ってたとしたら
https://i.imgur.com/6kb5sHM.jpg
306: 2024/07/09(火)04:34 ID:XhTnSl3u(1)調 AAS
火10
ツイートの心臓を握りつぶす発言とかじゃね
個人情報搾取システムにしてほしい
307: 2024/07/09(火)04:45 ID://w0FdhX(1)調 AAS
(特定業種は直撃ウケますが、その周りの芸人呼んでヨイショするだけだからと言ったのに
笑ってるからね
転倒したところ
308: 2024/07/09(火)04:54 ID:7Y2ZLmZA(1)調 AAS
まあ別にこれだけで
何があるんだ〜って思ったか?
309: 2024/07/09(火)14:23 ID:USowvj0p(1)調 AAS
ガチの基準にする必要があるぞ
信者にマンセーさせた日に誤りがありました。
https://i.imgur.com/WqMgK4z.jpeg
310: 2024/07/09(火)14:49 ID:GolI8KB0(1)調 AAS
すぐに痩せるんだけどな
その髪型はやめたのにw
311: 05/25(日)11:23 ID:dJMUHOGw(1)調 AAS
あー臭え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.835s*