ファイルメーカーユーザの集い Part6 (772レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2022/12/12(月)20:11 AAS
聞きたいこともあり、立ててみました
リンクとかは、2レス目以降でお願い致します
673: 2024/12/28(土)04:10 AAS
パッケージ版も高いしなんか将来考えると買うのもこわい(今後はクラッドのみです、とかになりそう)
会社側が起動にのったらそれなりのシステムがいるんだろうけど そのときクラウドに乗り換えてってうまくできるもんかね?
外部に委託して作ってもらうとするなら、わざわざファイルメーカーはさまずに
DB作ってもらったほうがよさそうではある
674(1): 2024/12/28(土)09:45 AAS
そのDBも開発費や保守費が必要なわけで
675: 2024/12/28(土)14:44 AAS
>>674
ファイルメーカー挟む意味はあるのかってことです
ファイルメーカーで作ってもらってもそれらがかかるわけだし
それなりの規模のシステムだと個人が片手間で、ということもできないでしょうしクラリスも委託前提みたいだし
676: 2024/12/28(土)16:00 AAS
基本的にはソフトに百万とかだせないならまだ必要ないってことで
ちまちまExcelでコピペしまくるしかないよ
それかAccessに逃げるか
Access使うくらいならVBAで技擬似的なDB作ったほうが管理も作業もやりやすいと思うけどね
どうせ売上入力してたシートから請求書シートにコピペするくらいの運用だろうし
677: 2024/12/28(土)22:43 AAS
パッケージ版を2つ買ってそれぞれでライセンス違反になる共有しても見つかりはしないよね?
テスト以外での共有はライセンス違反らしいけど7万もだしてスタンドアロンだけってのはきつい
678: 2024/12/29(日)02:51 AAS
もはや自社で専属の開発者いるようなれべるじゃないと零細ではむりじゃないか?
まず5ユーザーもいらん、これはキントーンにもいえることだけど
いずれも中小零細をターゲットにしてなくて
大手の一部署が独立したなんかをなるとにやる、みたいなところを狙ってるんですかね?
679(1): 2024/12/29(日)23:18 AAS
暗裏捨「5ユーザ未満の企業様にはお使い頂く必要はありませんので、お引き取りください」。
680: 2024/12/30(月)01:43 AAS
>>679
逆にいうとどうでもいいので勝手にしてください、かな
681: 2024/12/30(月)18:35 AAS
粗製濫造を内製化って言えばいいじゃん、って言い出したの誰よ
682: 2024/12/30(月)19:28 AAS
マトモな開発者、ってどうやってゲットする?
半年、1年やって、マトモなものできなかったら?
マトモ君が休みや病気になったら?
そもそも有能なマトモ君は辞めない? 辞めたらパニック?
内製化ガー叫ぶその支援会社、大丈夫そ?
内製化言っていいのは人の工面できるとこだけなんよ
ダメと判ったら早期撤退して損切りする
ソフト代の20ー30万なんて安いモン
683: 2024/12/31(火)01:58 AAS
ファイルメーカーの売り方としては外製じゃない?
684: 2024/12/31(火)11:44 AAS
末端企業には内製化サイキョ!言うて擦り寄り
手下の業者にもいい顔する
クラスや職場によくいるブス
685: 01/11(土)11:28 AAS
もともとFMで素人がDB使うアプリだろ
この板は業者さんの巣になっちゃったね
686: 01/12(日)10:22 AAS
素人さんはレディメードアプリのスマホしかつかわない
パソコンで作るって使うことが出来ない
687: 01/12(日)20:47 AAS
C#やphpは内製化っていうバカはいない
うんこメーカーは内製化言う輩がウジャウジャいるから屍累々となるんよ
688: 01/13(月)02:04 AAS
零細というかシステム扱うのは今のとこ俺だけだからExcelで無理やりやってる
たぶん人にやり方説明するの難しそう
(自分の中でできてるだけだから)
入力不可エリア作るものあるけどテーブルが使えなくなる…
これほどしっかりしてなくていいから
ちょっとしたの作れるのないんですかね?パッケージ買ってipadで複数人でと思ったがIpadが高い!
ノーコードツールはあるえど独自すぎるというか全然直感的に使えませんよね
日本のは高すぎるしアメリカのは将来が不安
689: 01/13(月)11:25 AAS
Teams excel サイキョ!
690: 01/20(月)16:50 AAS
widowsでFMから外部スクリプトを使う場合、
今は何を使うん?
691(2): 02/08(土)13:04 AAS
Macbook Air M4 でたら買うつもりだfileMakerのバージョン、シングルで19なんだよね
そのために4万も払ってアップグレードするの何とかなんだかな
自分の商売のためにソフト作っただけで開発なんかもうしないんだが
692(1): 02/08(土)14:28 AAS
>>691
Mプロセッサーだと19で不具合があるの?
うちはM2で19だけど問題ないなあ
693: 02/08(土)14:50 AAS
>>692
いやいや、OSが対応してないとかの危惧なんだけど、新型は当然最新OSだろ?
ver19で走るかもだけど自己責任とかいわれるとなんだかな〜と
694: 02/08(土)17:34 AAS
OSへの対応状況って出てたっけ?
バージョンアップできるうちに年度物を買えっていうだけでは?
695: 02/08(土)18:26 AAS
https://support.claris.com/s/article/FileMaker-Pro-operating-system-requirements-all-versions-1503692917828?language=ja&utm_source=chatgpt.com
一応こういうのがあるけどどうなんだろう
696: 02/08(土)23:31 AAS
>>691
Time machineから復元したらそのまま使えるよ。
697: 02/09(日)01:53 AAS
零細のひとはパッケージ買って
従業員いるならipadも買って従業員はIpadで作業?
さすがにサブスク5アカからは料金きついよね
698: 02/09(日)09:41 AAS
バグ報告して修正してもらえるかどうかだけだもんなあ
どの道、不具合が出てもなんとかするしかないよ
699: 02/20(木)16:41 AAS
FDS値上げだってね
クラウドベースのデータベース1ライセンス分より高くなったんで、続けるかどうか微妙だなぁ
700: 02/26(水)22:45 AAS
クソどうでもいい付加でアプグレするだけの機能がないよな
701: 02/27(木)01:46 AAS
全然機能増えてる気しないよね
大企業にとっては有用なのかもしれないけど
俺はある程度妥協してエクセルとVBAに逃げた(Accessはサポート終わるしいろいろ古臭い)。小規模事業者だからなんとかなるし、常にサーバーに接続に同接して入力なんてしないから手動で差分データ追加するなりID付与しておいて差分チェックで十分
このスレたまにみてるのは噂があった無料版なり簡易版で安いのでないか、の確認
702: 警備員[Lv.5][芽] [!dongri] 02/27(木)10:20 AAS
大きかったのはjson関数の導入と機能拡大、ホストファイル数の拡大、while計算式辺りですかね。
トランザクションは最近の機能アップでやっと使えそうになったかな。
個人的にはExecuteSQlを単独でサーバ実行にして欲しいよ。
703: 02/27(木)12:17 AAS
シングルライセンスユーザーには関係ないことばかりじゃね?
704(1): 警備員[Lv.1][新芽] [!dongri] 02/28(金)20:12 AAS
jsonとwhileはスクリプトや計算式の効率がかなり変わるから
スタンドアローンでも大きく関係するだろ。
705: 02/28(金)23:17 AAS
しちめんどいこといいいからオブジェクトフィールドに手書き入力出来るようにしろよ
706(1): 03/01(土)09:11 AAS
>>704
残念ながら当方の用途では全く恩恵がない
廉価版/簡易版でないかなぁ
707: 03/01(土)10:45 AAS
RESTフルって言い出した頃から、ネット環境優先だね
確かにjsonでなければならないってことないもんなあ
古くからのユーザーだと異機種OS対応もいらなかった
708: 03/01(土)14:33 AAS
Webダイレクトをベースにして同時接続数での制限を無制限の売り切りにしたら覇権取れると思う
その代わり同時接続数10000超えてもキビキビ動くくらいのパフォーマンスで
そうなれば新しいWebサービスがFilemakerで作られるようになるかもしれない
709: 03/01(土)15:07 AAS
単純に1アカ月1000円くらいでだしてくれればいいだけなのになあ
ライトプランみたいのでサーパー容量は少ないけどローカルでは共有自由、みたいな
MSの自由さをみならってほしいよ
365なんて1アカ契約したら5台まで同時使用可能だからな
もちろん個人につくライセンスだからいけないが実質5人で使えといっているようなもん
どうやって同時に5台も動かすんだよ
710: 03/01(土)15:11 AAS
>>706
代替がないのがきついんだよね
ローコードノーコードのはまだまだ使いづらい
何個かやってみたが制限の中で自由にやれ、といわれてもそのちょっと難しかった
というかサービスの用語とかルール覚えるのがおっくうになる
一番いいのはFMパッケージ版買うってことしかないからな
7万もして共有すらできないが…
(テストに限る、ってなんだよ)
711: 03/02(日)11:56 AAS
人によっては、かつてのクラリスワークスのデータベース部分(当時のファイルメーカーのサブセットみたいな感じ)で十分だもんね
712(1): 03/02(日)12:24 AAS
Bentoってなかったことにされてる??
713: 03/02(日)12:39 AAS
>>712
あぁ、あったね
でも、ちょっと違くね?
714: 03/04(火)15:31 AAS
こんにちは、質問させてください
大量のフィールドオプションを一定の基準で書き換えなくてはならないのですが
AAテーブル AA_xxフィールドの文字数制限を5
BBテーブル BB_xxフィールドの文字数制限を5
CCテーブル CC_xxフィールドの文字数制限を5
といった具合です
こういう場合スクリプトを使用して書き換えができれば楽かと思うのですが、そのようなやり方は可能でしょうか
715: 警備員[Lv.10][芽] [!dongri] 03/04(火)21:53 AAS
oracleなどalter tableでのcheck制約変更みたいにしたいってこと?
それならfilemakerでは無理。初期値の設定だけはできるけど。
716: 03/05(水)05:14 AAS
エクセルでコピーした範囲をポータルなりフィールドにそのまま貼り付けることはできませんよね?
エクセルでコピペしまくることに慣れすぎてインポートは直感的でなくて面倒な気がしてしまいます
717: 警備員[Lv.11] [!dongri] 03/05(水)12:04 AAS
一度どこかのフィールドへペーストして
スクリプトか計算式で分割してフィールドに
設定するのならできる。
BaseElementsプラグインつかえるなら
BE_ClipboardGetTextでクリップボードから
直接変数に取り込んで以下略
718: 03/07(金)15:00 AAS
違うレイアウトからオブジェクトをコピペした時、コピペ先でクリックした箇所によってペーストされる位置が変わると思うのですが、コピー元の座標を維持して貼り付ける方法はありますか
719(1): 警備員[Lv.13] [!dongri] 03/08(土)00:14 AAS
コピー
↓
貼り付けたいレイアウトへ移動
↓
ctrl+f
↓
ctrl+l
↓
ペースト
720: 03/12(水)14:57 AAS
>>719
たすかります!
ありがとございます
721: 03/27(木)02:22 AAS
ライトバージョンを出すべきだよなあ
Excelできつくなってちゃんとしたデータベースにしたいていどの~5人(もちろん、ライセンスは1つからかえる)
自社サーバーのみ共有、クラウド系なし
まず使わない高度な機能もなし
買い切り1万くらいなら3つ買う
722: 04/12(土)00:21 AAS
ひさしぶりにみたらまた上がってない?
エクセルにまともなフォームと帳票出力さえついてればいいの
パッケージ版使っているいますか?
723: 04/12(土)23:58 AAS
Claris FileMaker Cloud
というのは月に2GBまで、サーバーに読み書きしたら容量制限で読み書きできなくなるということですか?
写真などあるときびしそうですね
724: 04/30(水)02:44 AAS
毎年2月あたりに新しいのでてたけどでてないみたいですね
値上げまくりでパッケージ版も続くのか不明だし個人経営ユーザーには先行きが不安です
皆さん乗り換え検討したりしてますか?
一からコード書くようなスキルはないので困ってます
725: 05/01(木)15:14 AAS
諸行無常 諸法無我
ですね
726: 05/02(金)11:57 AAS
Claris は Apple, Inc. の一員です。
ほうほう、で、どういうところが強み?
俺っちには完全なるサードパーティーにしか見えない商売だが?
727: 05/02(金)13:08 AAS
こんどこそ、Apple Inteligenceと整合した機能を載せてくるでしょ
728: 05/02(金)14:08 AAS
Pythonって意外と簡単だからフリーDBと適当なGUIつくるか、外注したほうが安くて自社にあったのつくれるよ
大企業でもないから大した機能もいらないし拡張もしなくていいから
729: 05/03(土)13:28 AAS
Appleの一員ならapp storeで安価にシングルライセンス売れよ無能
730: 05/03(土)17:37 AAS
たしかにGAFA一員とは思えないボッタクりな値付けしてるよなw
731: 05/05(月)01:01 AAS
rthrth
732: 05/05(月)01:06 AAS
9お;ぽい;p
733: 05/06(火)21:45 AAS
なんかムカついてきた
734(1): 05/29(木)04:01 AAS
ファイルメーカーのライセンスと外部発注費
保守までかかるんじゃフルスクラッチのwebアプリのほうが機能や価格的に有利そうなんだけど
大手はなんでわざわざこれ使うの?
735(1): 06/02(月)12:28 AAS
>>734
人数による
10人とかの中小零細ならファイルメーカーの方がいいだろう
736: 06/02(月)13:51 AAS
>>735
逆じゃない?
737(2): 06/06(金)16:20 AAS
個人零細にはボッタくりと愛想尽かされ
企業にはその無能さで愛想尽かされる
それがFMの定めなのだ
738(1): 06/06(金)17:22 AAS
GO for Android、なぜ出さない? 無能
739: 06/06(金)23:34 AAS
>>738
Androidってそれぞれバラバラすぎてサポートする自身がないんじゃない?
>>737
事例でHPのってるでかいとこはのせるって条件でただ同然で導入してるんだろうな。むしろ金もらってるのかもしれん
740: 06/08(日)00:54 AAS
>737
無理でしょ。
そもそもオートレイアウトに対応できてないから、画面の解像度はiPhoneですらまともに対応してないんだから。
有象無象のAndroidなんて到底無理。
741: 06/25(水)15:37 AAS
アポのクラリス担当に美系女子いる?
男しか見たことない
742: 06/27(金)16:28 AAS
【帯状疱疹】 ワ ク チ ン 【心臓疾患】
2chスレ:body
743: 07/09(水)13:54 AAS
2025が出たので評価版を落としたが
744: 07/09(水)13:57 AAS
人知れず出たんだね
もうFirebaseに逃げたから不要になってしまったが
745(1): 07/09(水)16:58 AAS
ユーザーにメールの一本も送ってこないんだな。
YoutubeやFacebookには投稿してるみたいだけど。
746: 07/09(水)19:07 AAS
>>745
きっと大口顧客には営業が行ってるんでしょ
747: 07/09(水)22:19 AAS
シングル版でのAIサポートがまったくわからんね
アップルインテリジェンスの作文ツールもでてこない
748(1): 07/10(木)01:57 AAS
そんなAI機能使うならchatgpt使ったほうが…
749: 07/10(木)09:41 AAS
2024は埋め込みしなけりゃコサイン比較が出来なかったけど
2025ではAI側からファイルメーカーのフィールドを確認してくれる
はず、はず。
750: 07/10(木)13:16 AAS
ver19のシングルライセンスの俺っちはアップグレードも切り捨てられますた
751: 07/10(木)23:27 AAS
>>748
結局大元はAPI使うだけだから。
752(1): 07/11(金)12:52 AAS
M4max/128GBでGemma 27Bに自然言語クエリをかけてみたらLM Studio Helperが63GB消費してる
ローカルLLMが主眼だけど、ファイルメーカーの膨大なデータを処理させるには力不足みたい
753: 07/12(土)11:59 AAS
>>752
グラボモリモリのPCの方がよく動かない?
Mac使うは低電力だから?
754: 07/12(土)12:58 AAS
自然言語で検索と自然言語でクエリを試しているんだけど、ファインチューニングとかRAGとかMac版でしか動作しない
その上、ローカルLLMとなると、Nvidiaグラボの24GBでは載りもしない
755: 07/12(土)14:33 AAS
零細はfirebaseどHTMLで自作するか依頼して作ってもらったほうが安く好みのものになるとおもう
ランサーズ的なのなら10万とかじゃない?
756: 07/12(土)16:55 AAS
>750
どうせ2023以降のライセンスもってなきゃ買い直しだから
二度アップグレードするより安いと思うしかないな
757: 07/16(水)09:16 AAS
代替ソフトでお勧めありますか?
webアプリでなんですけど
758: 07/19(土)15:32 AAS
事前言語で検索、クエリをずいぶん試したけど
LLMの処理能力が雑多なデータを蓄積したファイルメーカーに向いてない
クラリス側で特化したLLMを準備しなきゃ始まらないな
759(1): 08/09(土)21:22 AAS
なんか本気でオワコンモードになってきたなw
760: 08/10(日)03:32 AAS
>>759
AIのおかげで好奇心や意欲ある人なら少し勉強すればエレクトロンやPython、フリーのDBでつくれるようになったからね
761(1): 08/11(月)20:10 AAS
開発にAI使えないなんて終わってるのよ。
他のプラットフォームに移植を考えてる。
クソめんどいけど。
762: 08/12(火)04:37 AAS
>>761
エレクトロンにしろ
無料かつなんでもできる
オンラインがいるならfierbadea!
763: 08/26(火)23:21 AAS
もぉ おわり〜だねぇ♪
764: 08/27(水)09:23 AAS
長い付き合いだけどもうバージョンアップに付き合っていられない
765: 08/27(水)12:29 AAS
年¥1万/ユーザ払えないお客様はご遠慮なくご退場くださいませ
766(1): 08/27(水)15:26 AAS
エレクトロンってこれのこと?
https://www.electronjs.org/ja/docs/latest/
767: 08/28(木)00:31 AAS
>>766
そう
768: 08/29(金)13:38 AAS
ありがとう!
769: 08/29(金)14:28 AAS
1ヶ月2ヶ月勉強すればちょっとしたのなら不自由しないとおもう
勉強というかAIに聞きまくってコード書いてもらう感じだけどね
UIも画像として書いてそれをsvgで出してhtmlなりに変換してもらって
ここを押したらこうしたいみたいなアニメーションも指定すればすぐ書いてくれる
ちなみにすべて無料サービスでできる
JavaScriptどhtmlだからAIも結構正確
770(1): 08/30(土)10:52 AAS
昔はQADクイックアプリ開発といってたけど
いまでも即興でデータ編集するスクリプトを組むとかだとこれだな
定型業務なら他でも代えがきくんだけどなあ
そういうときには環境からなんて気にしてられない
771: 08/30(土)14:01 AAS
>>770
ファイルメーカーがいいっていってるのかどっちかわからん
772: 09/03(水)05:02 AAS
>>1
MIcroSoft Officeが嘘無し無料で使える方法。
WEB版や1か月体験版では無い。正規オフライン版
Word, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNote, Access,
PublisherほかMicrosoft 365全アプリ
合法ダウンロードインストールする方法。
ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス
https://
www.youtube.com/watch?v=8JjAVf_Ikwg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s