【初級中級】ホームシアターAudio 20.0【サラウンド】 (646レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): 05/03(土)23:51 ID:Pnv2bbyn0(1/4)調 AAS
5.1ch〜7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合67
2chスレ:av
◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合5 【セパレート】
2chスレ:av
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 19【サラウンド】
2chスレ:av
547: 09/02(火)21:21 ID:5LvpWeCh0(2/2)調 AAS
あー、口径の話ね
納得
548: 09/02(火)21:22 ID:oDRyEhV50(2/2)調 AAS
どう見ても口径の話しかないだろw
549: 09/02(火)21:30 ID:r5myR1AQ0(1)調 AAS
>>541
センターだけじゃなくてLRもモニターから離れすぎ
こういうセッティングよく見るけど、画面端で鳴っているはずの音が画面のはるか外側から聞こえて違和感凄そう
550: 09/02(火)21:51 ID:NNkIDhuB0(1)調 AAS
モニター98型だって
口径結構でかいんじゃね?
551: 09/02(火)22:56 ID:wv0fu+CB0(1)調 AAS
センターはStudio 625C。
寸法(W x D x H):440 × 190 × 190mm
133? PolyPlasウーファー x 2
大型液晶テレビでセンターを組み合わせるのは悪手。
552: 09/02(火)23:00 ID:x8hYvOml0(1)調 AAS
Studio 625C
553(2): 09/02(火)23:54 ID:Vwi60wfW0(1)調 AAS
5.1chのリアにトールボーイを置いてるんですけど、壁の通気口との距離が近いせいでスピーカーに風が当たってしまいます。
スピーカーに風が当たっても大丈夫ですか?
554(2): 09/03(水)18:51 ID:/jn8iZBB0(1)調 AAS
ソニーのHT-A9M2買おうか迷ってますが、もし持ってる人が居たら使用感とか教えて欲しいです。
今はエコースタジオ2台でホームシアター化してプロジェクターと繋げてますが、買い換える価値ありますかね?30万くらいするのでさすがにピヨってます。
555: 09/03(水)20:25 ID:YzkeoRIC0(1)調 AAS
音の質を上げたいと思ってるやつがなんで部屋のサイズや視聴距離すら書かずに質問してるのか不思議
556: 09/03(水)20:36 ID:4LXUiSN60(1)調 AAS
>>554
>>1
ここはAVアンプと複数のパッシブスピーカーで組むマルチchサラウンドシステムのスレ
HT-A9M2はクローズドの一体型システムでありサウンドバーの部類なので
ここではほぼスレ違いで使っている人はまず居ないし、誰もおすすめしない
サウンドバースレやHT-A9スレで聞くと良い
2chスレ:av
2chスレ:av
557: 09/03(水)22:05 ID:N9uPcR1C0(1)調 AAS
>>553
風で音を変えることは意外と出来ないと思う
558: 09/03(水)22:53 ID:esi0/79a0(1)調 AAS
>>553
ただの素人の勘で言うけど
バスレフダクトの中めがけてもろに風吹き込んでたら影響ありそう
559: 09/04(木)01:33 ID:647KTlM30(1)調 AAS
スピーカーのどこに風が当たるのかにもよるよね
横とか後ろなら別に関係ないだろうし、
コーンに風が当たるなら埃で汚れたり劣化したりするかもね
560: 09/04(木)15:33 ID:D1KCgYRO0(1)調 AAS
リア付きサウンドバー買ったほうがいいし、こだわりたいならAVアンプ買っとけ
めちゃくちゃコスパ悪いから、どうしてもじゃなきゃ買わないほうがいい
561: 09/05(金)09:44 ID:Tu2wO/B10(1)調 AAS
>>554
子供がいてリアスピーカーをいじられるとか、配線を部屋中を這わすのを嫌がられるとか、
良い位置にSPを置けないとか、
制約が多いけどそこそこの音で手軽に楽しみたいには、良い選択肢だよ。
プロジェクターで使うとかなら、絶対やめとけAVアンプ買えよとしか言いようがない。
562(1): 09/05(金)18:26 ID:pyFoBx550(1)調 AAS
今日やたらと部屋に60Hzくらいの低音が響いてて何だと思ったらマンションの外で高圧洗浄車が稼働してた
普段大雨とか工事とかあっても全く部屋に音入ってこないのにやっぱり低音って分厚い壁突き破ってくるんだなと実感した
563: 09/05(金)18:28 ID:w/ANK7fV0(1)調 AAS
スピーカー(DALI Mentor Menuet)の天吊り実例
トップスピーカー用じゃないけど、やってることは全く同じなので参考に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/2041100.html
Audiovector(オーディオベクター)のCEOインタビュー
日本では超マイナースピーカーメーカーだが欧州ではそれなりに知られている
https://www.phileweb.com/interview/article/202509/05/1074.html
https://audiovector.com/speakers/
https://audiovector.prosto.co.jp/products/
564: 09/05(金)18:34 ID:VSFxWjAt0(1)調 AAS
>>562
爆音上映のチャンスだったね
565(1): 09/06(土)14:22 ID:JwXrkyZV0(1)調 AAS
https://i.ibb.co/0Rt1VczH/88a441840612.jpg
https://i.ibb.co/pvGtP31s/1fe1bab6f2fa.jpg
566: 09/06(土)15:05 ID:zhy8mWWD0(1)調 AAS
>>565
何というか、かわいそう
567: 09/06(土)15:44 ID:GNlDVM9R0(1)調 AAS
IMAXで高い席だったのに場所が狭くて正にこんな感じだった鬼滅を見に行ったあの日
568(1): 09/06(土)16:10 ID:g6ghe80p0(1)調 AAS
こんなんでYahooニュースに取り上げられるんだぜ
569: 09/06(土)18:40 ID:AgZQ6xTH0(1)調 AAS
ニアフィールドスピーカーにビビった
こんなのありえるのか
570: 09/06(土)18:44 ID:YVKFb1+O0(1)調 AAS
音に物理的に包まれてるな
571: 09/06(土)19:16 ID:NTQJo3rA0(1)調 AAS
>>568
こんなんだからでしょ
普通に5.1とか7.1.4とかやってもニュースにならない
572: 09/06(土)19:18 ID:/09+Ve2f0(1)調 AAS
気の毒過ぎるww
573(1): 09/06(土)21:05 ID:0O0oqAr20(1/2)調 AAS
こんな感じのニアフィールドシステムの方が包まれ感があって良さそう
https://greenfunding.jp/kibidango/projects/8927
金があるならこれとか
https://audio-heart.co.jp/vrs-w1/
574(1): 09/06(土)21:18 ID:M/GzZVr10(1)調 AAS
>>573
COLO GCSは目標額に届きそうもないから、ぽしゃるんじゃね?
クラファンてものをよく知らんけど。
実は応援してるんだだよね。他に似たようなのないんかな。
575: 09/06(土)21:42 ID:0O0oqAr20(2/2)調 AAS
>>574
金額未達で終了してるから既にぽしゃってると思う
ALIあたりにあれば個人輸入できるんじゃね?
576: 09/07(日)00:17 ID:3klStoOt0(1)調 AAS
Monitor Audio Bronze 50 5.1 AV System Review
https://www.avforums.com/reviews/monitor-audio-bronze-50-5-1-av-system-review-home-cinema-theatre-theater-speakers.22904/
今までの5.1chパッケージにはバイポールのFXが入ってたが、バイポールをなくしたのでOn-Wallが加わった
またSWはそれぞれのシリーズではなく、単独SWシリーズになったのでVestra W10が加わった
577: 09/08(月)21:21 ID:eCB8EdgF0(1)調 AAS
ソニー・ピクチャーズがIMAX Enhancedコンテンツを数百作品追加する計画を発表
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2045656.html
> 英国やドイツで展開する東芝・ハイセンスブランドの一部テレビでも
> AVODサービスを通じてIMAX Enhancedが楽しめるようになる予定
REGZAはずっとDTS非対応だったと思うが方針変えたのか?
578: 09/08(月)21:59 ID:su3/6QE/0(1)調 AAS
【訃報】民放5局、BS4K放送撤退へ📺📺📺 [583597859]
2chスレ:poverty
579: 09/10(水)19:34 ID:mU7whejU0(1)調 AAS
どっかatmosでCM造ってみてくれんかなぁ。
金ありそうなトヨタとか。
映画館でatmosなCMってないの?
580: 09/11(木)11:26 ID:UfptwhEb0(1)調 AAS
なんでCM?
581(2): 09/13(土)23:22 ID:jU2+nbLR0(1)調 AAS
皆さんに聞きたい
戸建てとマンションなんかの集合住宅とでは響き方は違うと思うけど
何かどこからかドンドン低音が鳴ってる感じ
何の音だろと耳を凝らすとセリフのような歌声のようなものが聞こえる
工事の様なあからさまな騒音害ではないけど気になる
こんなのなら何時までなら許せる?
土日ならまぁいいかみたいなのもあると思うし
平日ならとか
工事は19時までとか22時までとかあるし、まぁ我慢してやるってレベルの時間を教えて欲しい
音のレベルはレスで表せないから一般的な話しとして
582: 09/13(土)23:25 ID:ckBDNs8d0(1)調 AAS
>>581
音のレベルはレスではわからないから答えようがない
583: 09/14(日)01:45 ID:ei7okkvn0(1)調 AAS
と、バカが申しております
584: 09/14(日)01:53 ID:sk8dtMCJ0(1)調 AAS
23時くらいまでかな
テレビの夜の映画って21時から23時までとかだから子供でもそれくらいまで起きてるんじゃない?
585: 09/14(日)07:59 ID:bUzOBD560(1)調 AAS
>>581
戸建ては音聞かれたら盗聴
時間制限は自由でOK
マンションは近隣の壁床揺らすのは迷惑行為
0時まで目安かな
586(1): 09/14(日)10:39 ID:Zrd++RYg0(1)調 AAS
日中はトラクタートラックのエンジン音開け閉めフォークリフトの排ガスエンジン音スピード出すバカ息子の時だけ部屋の揺れ
夜は大型冷蔵庫2台むき出しのままの大型室外機の低周波音(一晩中)車のドアの開け閉めバカ息子の雑低音楽
幸い家族は少し離れてるから大丈夫なので俺が我慢すればって感じで早20年耳栓必須です
587: 09/14(日)12:37 ID:piz07EaC0(1)調 AAS
>>586
戸建てなのかマンションなのかアパートなのかくらい書いたら?
588: 09/15(月)15:45 ID:fJzFgZqp0(1)調 AAS
>>14
なんで半角カタカナ使うのよ?
589: 09/15(月)18:29 ID:rNYlgIbb0(1)調 AAS
週末部屋でぐったりしてるサラリーマンが隣だと、
週末は一日中駄目だろうな。
590(1): 09/16(火)10:19 ID:Q59EL15s0(1)調 AAS
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2046920.html
デノン2850が出る。
3850もでるのだろうか?
591: 09/16(火)10:57 ID:38toOS340(1)調 AAS
2900とか3900にするほどのものがないってことだな
592: 09/16(火)11:35 ID:ZTrAJK/y0(1)調 AAS
どうせリネーム&値上げ商法だろ
提灯記事はマンセーだろうけどw
593: 09/16(火)11:42 ID:QtOVkWD70(1)調 AAS
順当に出力アップかオーバレイ表示もおもろそうだけどHDMIのノイズ低減?は比べたら変わるほどのものなのかね
594(1): 09/16(火)11:44 ID:mtUdJqKm0(1)調 AAS
表記がAV RECEIVERからAV AMPLIFIERに変わってる
595: 09/16(火)14:45 ID:mHF2EqwC0(1)調 AAS
電化製品はちょくちょくマイナーチェンジ品発表しないと売値どんどん下がっていくから大変だね
596(1): 09/16(火)18:50 ID:50M76pWa0(1)調 AAS
>>590
AVC-X2850Hは去年11月に登録されているマイナーチェンジ機
https://i.imgur.com/ZHSTWac.png
D&Mはいつも発売の半年以上前にWi-Fi Allianceの認証を受けている
これ以降は登録がないのでしばらく新型はないと思う
>>594
DENONはチューナー付きがAVR、チューナー無しがAVC
米国は全てAVR、他の国はどちらかで出している
例えばUKでは3800Hも4800HもAVCで出している
597(3): 09/17(水)00:21 ID:YyXDK9M30(1)調 AAS
スピーカーケーブル周りの電源コードを弄るので気にかけておきたいのだけど、スピーカーケーブルって電源ケーブルみたいに余剰分を巻いておいたら何かしら不都合あるのかな?
サラウンドバックを設置するのに20mのケーブル買って半分の10mでカットして設置した後に絡まると不味いから余剰分の4-5m程を輪にして結束バンドで纏めて家具の下に放り込んであるんだよね。
電源ケーブルなんかは輪にすると磁場熱がどうとかって聞いたので…
598: 09/17(水)16:44 ID:v0PyjKPP0(1)調 AAS
>>596
そうか。
20年ぐらい前のオンキョーアンプから
いい加減、買い替えようかと
599: 09/17(水)18:48 ID:Z2nWy5X10(1)調 AAS
マイナーチェンジ商法に味をしめそうやな
なんとかマスターの中の人とか
600: 09/18(木)03:43 ID:y1k26r8i0(1/2)調 AAS
最先端技術集まりやすいスマホすら今や進歩鈍くなったのを
毎年モデルチェンジしてワッショイワッショイ言ってんのに何を今更
601: 09/18(木)13:01 ID:4OQNQEDK0(1)調 AAS
>>597
ケーブルについては余程長い余りがない限り何の支障もないと思う
602: 09/18(木)18:04 ID:UTWFqkU/0(1)調 AAS
>>597
そんなこと気にしたら頭ハゲるよ
若しくは
頭禿げた人が気にするレベルの話
603: 09/18(木)19:15 ID:99lkpbIK0(1)調 AAS
>>597
余分なぶんをカットしたら?
左右で数メートル違っても何の問題もないよ
604: 09/18(木)20:55 ID:y1k26r8i0(2/2)調 AAS
輪にすると熱問題は脇に置いて
根本的にケーブルが長いことのメリットなんて何もないよな
信号は減衰するしノイズ浴びる量は多くなるしデメリットのみ
長くせざるを得ないから長くするだけ
なんで丁度~少し余りの長さで切らなかったのか
605: 09/18(木)21:06 ID:eVkrvgkt0(1)調 AAS
まぁ引越しする予定がないんならケーブルは余裕持った丁度からプラス5、60cmくらい見とけばいいいよな
ゴソゴソ移動させて何かするなら1mくらいか
606(2): 09/19(金)22:10 ID:14RUtgkY0(1)調 AAS
入力がDolby D 2.0なら再生はALLch stereoかstereo若しくはDolby surroundと何がいいの?
607: 09/19(金)23:40 ID:/i6OGE3Y0(1)調 AAS
何がいいかは人によるでしょ
自分の好みのモードで再生すればいい
おれは7.1.4ch環境を有効に使いたいからDolby Atmos以外の作品はDolby Surroundで再生してるよ
608(1): 09/19(金)23:48 ID:i1X1Udy30(1)調 AAS
>>606
2ch音声なので当然「Stereo」で良い、アップミックスしたいならDolby/DTS/Auroが開発した
アップミキサーの「Dolby Surround」「DTS Neural:X」「Auro-Matic」からお好みで選ぶ
なお「All Ch Stereo」とは別名BGMモード、パーティーモードと呼ばれ
2ch音源ならそのまま、マルチch音源なら2chステレオにダウンミックスした音を
接続している全スピーカーのLRペアにそのステレオ音を出力する
(センターSPやSWにはモノラルダウンミックス音を出力する)
これにより部屋のどこにいてもステレオで良く聞こえるようになる
なお同じ音を出力するスピーカー数が増えるのでその分音量も大きくなる
609: 09/20(土)00:33 ID:KhxkJf/o0(1/2)調 AAS
>>606
アンプの性能やサラウンドスピーカーの質・配置にもよるから
自分で全部試して自分が気に入ったやつで聞けばいい
仕事でオーディオ評論やってんじゃないんだから
偉い人が「コレで聞くべし」の言ったのと
自分が気に入ったのとが違ってても問題なし
610: 09/20(土)00:41 ID:KhxkJf/o0(2/2)調 AAS
念のため付け加えとくけど>>608のように
それぞれのモードがどんななのか解説してくれてるのは理解しといたほうが
のちのちアンプ買い替えたりスピーカー増やしたりする際の一助になって良いと思うよ
611: 09/21(日)09:57 ID:7c0vB9XM0(1)調 AAS
WWW
612: 09/21(日)10:06 ID:df2rA4lf0(1)調 AAS
all ch stereoなんて使う機会ほぼない
パーティーしないし
613: 09/21(日)10:41 ID:Oyyb/XuT0(1/2)調 AAS
うちのダイニングは要らなくなったAVアンプとスピーカー7本で
TVの音声をAll Ch Stereoで流している、部屋のどこに座ってもよく聞こえる
614(1): 09/21(日)12:06 ID:8R2XlhNk0(1)調 AAS
スピーカー設置時って推奨の角度とか参照してる?
615(1): 09/21(日)12:14 ID:2qPalMd80(1)調 AAS
全スピーカー、リスニングポイントに向けましょう
616: 09/21(日)12:24 ID:aOqZAlxQ0(1)調 AAS
トップ4本は真下派
617: 09/21(日)12:28 ID:pJ+KR1tB0(1/2)調 AAS
墨出し機とレーザーセッターと手鏡を使えばミリ単位でポジションと振り角出せるぜ
618: 09/21(日)12:30 ID:PZeyFHJR0(1)調 AAS
>>615
基本コレなんだけどフロントのトールボーイSPだけは正面向いてた方が格好良く見えてしまうのがww
619: 09/21(日)12:43 ID:pJ+KR1tB0(2/2)調 AAS
ツイーターの指向性にもよるな
DALIとかソフトドーム型のツイーターだとフロントは正面向きで良い
620: 09/21(日)13:14 ID:HRAqfNCb0(1)調 AAS
フロントは内振りした方がホームシアターとしてはいいし、見た目にも本格的にオーディオやってるみたいに見える
正面向いてると、見栄え重視で音に関するセンスなさそうに見える
621(1): 09/21(日)13:22 ID:T8Ea+D5G0(1)調 AAS
好きに置けばいい
センスとかどうでもいい
622: 09/21(日)13:33 ID:hxHGJbvt0(1)調 AAS
大音量にしたら、わりと向きは気にならなくなる
623: 09/21(日)14:54 ID:f58lXHPz0(1)調 AAS
PanasonicのSC-PMX900だけで音楽も映画も充分な俺
624: 09/21(日)15:06 ID:Oyyb/XuT0(2/2)調 AAS
>>614
スピーカー設置位置についての角度は推奨値範囲内に収める、範囲外だとサラウンド定位がおかしくなる
スピーカー自体の向きについては、基本は視聴位置に向けるが壁沿いのまま使う事も可能
但しスピーカーの真正面軸から外れるほど、周波数バランスは崩れ音圧も下がり、音の定位も変わる
視聴する人が複数いる場合は何を、どこを、優先するか決めて設置する
https://i.imgur.com/FillFir.png
https://i.imgur.com/xSzwokw.png
625: 09/21(日)19:34 ID:X8wN91+00(1)調 AAS
>>621
そんな人はAVアンプなんかいらんだろ
テレビ内蔵スピーカーでじゅうぶん
626: 09/21(日)20:26 ID:Z5Kqt+UG0(1)調 AAS
でもまぁ最初はそんなもんでしょ
段々あーしたらこーしたら変化があるのに気付いてreddit翻訳しながら情報集めたり試すのが楽しくなってくる
じゃなきゃサウンドバーやオールインワンでええんちゃう?ってなるかな
627: 09/22(月)05:00 ID:7nzsXdFO0(1)調 AAS
今までmatrixモードってあるの知らなかったんだけど、マトリックス専用のモードですよね?
確かに有名な銃弾を避けるシーンで銃弾の起動がよりハッキリと感じられるようになったよ
628: 09/22(月)07:20 ID:91Z4RonH0(1)調 AAS
釣り針デケーな
629: 09/22(月)12:02 ID:YSxO/xYS0(1)調 AAS
しかも「軌道」を起動と誤字ってる
これもツッコミ待ちの釣りなのか
630: 09/22(月)13:20 ID:4scTGaLQ0(1)調 AAS
本人はおもしろいと思って書いたんだろうけど
おもしろくも何ともない
631: 09/22(月)20:57 ID:X0SB2xe40(1)調 AAS
Tonewinner AT-500が発売になったみたいね、Dirac Liveが使えるAT-600は12月らしい
AT-500は$1575の16ch(7.3.6/9.3.4)AVプリ
https://youtu.be/tf_0PEGTMT0
https://summithifiusa.com/collections/tonewinner/products/at-500-dolby-atmos-dts-x-cinema-8k-16-channels-processor-ship-now
632: 09/24(水)18:47 ID:CfTY0i3H0(1/2)調 AAS
7chモードで汎用性一番高いのはサラウンドバック型なんかね?
フロントハイ型とか良いのかね?
633: 09/24(水)18:57 ID:HFRhEFP10(1/2)調 AAS
7.1chでサラウンドバック使ってるけどあんまり恩恵を感じないw
もしかしたらサブウーファーと同じで使ってる時は恩恵感じないけど電源切った途端に物寂しくなるパターンも考えられるが。
縁の下の力持ち的な存在なのかもしれんし役立たずなのかもしれん…教えて詳しい人!
634: 09/24(水)19:59 ID:VjASej200(1)調 AAS
真後ろからの音声をサラウンドバックの有無で確認したらどうかしら?
10年ほど前、ガールズ&パンツァー劇場版の1シーン夕方校門前で後ろから声をかけられる場面があったんだけど
そこでセッティング変えて何度も確認してた
結果、サラウンドバックが必要という結論になった
635: 09/24(水)20:27 ID:zldZB+b30(1)調 AAS
サラウンドバックは天井アトモス並みの効果あるよ
636(1): 09/24(水)20:54 ID:HFRhEFP10(2/2)調 AAS
ボタン一つでセンター、フロント、サラウンドの5chとサラウンドバックを加えた7chを切り替えて比較出来ればサラウンドバックの有り難みを実感出来るんだろうけど…
そう言うモードあった様な無かった様な?
637(1): 09/24(水)21:24 ID:Slh9T2Em0(1)調 AAS
>>636
配信のAtmos音源(DDP Atmos)は、Atmosデコード時は7.1.xになるが、非Atmosデコード時は5.1chになる
つまり7.1chや7.1.4chシステムならAtmosデコードをOFFにしてDDP 5.1で再生すれば5.1chとなり
サラウンドバックSPは使われない
サラウンドchは前方〜視聴位置の音に使われ、サラウンドバックchは視聴位置より後方〜後方の音に使われる
つまり最後方に配置した音はサラウンドバックch単独で音が出るけど
それ以外の位置の音はサラウンドchと同時に出ているので、サラウンドバックSPは目立ちにくい
https://youtu.be/J_5POORkhGk?t=67
638: 09/24(水)21:49 ID:CfTY0i3H0(2/2)調 AAS
やって見るしか無いか
うちは5000円スピーカユニットをダイソーmdf板に付けてリアハイ?フロントハイにするだけだろうからな
(流石にフロント3chはユッタリボックスで低音稼ぐ)
639: 09/28(日)19:54 ID:mKxeu58P0(1)調 AAS
フォールアウトの2期がそろそろ始まる
640: 09/28(日)22:08 ID:gJf3yDeL0(1)調 AAS
FO、そんなに音響よかったっけ?
もう忘れてる。
641(3): 10/01(水)19:00 ID:WZ0p7ksM0(1)調 AAS
>>637
返事が遅れました
解説と説明ありがとうございます。
ここで聞く事なのか少し疑問ですけど…
Switch2を購入しヤマハのrx-v6aに繋ぎ7.1chで使用してます。
Switch2側のオーディオ設定に【[自動/ステレオ/リニアPCM 5.1ch]】の3種があり、その下に【[本体スピーカーのサラウンド効果 ON/OFF]※ONにすると、5.1chサラウンド対応ソフトを本体スピーカーであそぶときにサラウンド効果がかかります。】
と言う項目があります。
ここでリニアPCM5.1chを選んでいたのですがAVアンプのサウンドプログラム standard(マルチチャンネル音声のオリジナル定位を乱さず、サラウンドの包囲感を重視した音場)を選ぶとサラウンドとバックサラウンドから音が出ません、他のAction Game等を選ぶと音が出ます。
そこで物の試しに設定をステレオに変えstandardに戻したら7つのスピーカーから理想の音が流れ出しました。
ステレオで7つのスピーカーから音が出て、リニアPCM5.1chだとステレオの様な感じになる……これ逆じゃない?と困惑してます。
これどう言う事なのでしょう?
642: 10/01(水)19:36 ID:2AN1T9bt0(1/2)調 AAS
PCでもそんな感じだな
PCを2chスピーカーの設定にして出力してやると、元音源から拡張してサラウンドバックまでしっかり使ってくれる
しかしPCのスピーカーを5.1ch設定にすると、元音源が2chステレオなら「フロントLR以外は無音」として出力されるからか、それ以外のスピーカーはほとんど使われなくてサラウンド効果は弱い
アンプとしては「サラウンドバックがないんだから作ってやろう」なのか「サラウンドバックはないものとして送ってきてるから、それを尊重してやろう」なのかの違いだと認識してる
643: 10/01(水)19:38 ID:2AN1T9bt0(2/2)調 AAS
✕サラウンドバックはないものとして
↓
◯サラウンドバックは無音だとして
644: 10/02(木)02:16 ID:42RY5eF30(1/3)調 AAS
>>641
●音源に収録されているch音を、そのまま収録chに出力するのが「ストレートデコード」
2ch音源は2ch、5.1ch音源は5.1ch、7.1ch音源は7.1ch、Atmos音源はAtmos
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/1916749323.html
●音源に収録されているch音を分析して、より多いch数に再分配して出力するのが「アップミックス」
2ch音源→3.1〜7.1.4ch、5.1ch音源→7.1ch〜5.1.2ch〜7.1.4ch、7.1ch音源→5.1.2〜7.1.4chなど
(※7.1ch音源→5.1ch/2chなど、上記の逆が「ダウンミックス」)
★アップミックスを行うプログラムが「アップミキサー」
代表的なのはDolbyが開発した「Dolby Surround」とDTSが開発した「DTS Neural:X」
これらは音自体は変更せず、音の出力位置を変更することを目的としている
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/1916901515.html
●音自体を加工したり(残響やイコライジング)、音のバランスや出力chも変更するのが「DSPプログラム」
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/1916735883.html
645: 10/02(木)02:20 ID:42RY5eF30(2/3)調 AAS
>>641
■デジタル音声の基本はLPCM
音を録音したり、音を混ぜたり加工したり、音を出したりするにはLPCMじゃないと出来ないのでこれが基本
しかしサイズが大きいので、ディスクや配信などでは各種コーデックで圧縮(エンコード)して流通させ
使用時に伸張(デコード)してLPCMに戻している
ゲームの場合は圧縮して流通、プレイ時に伸張しLPCMに戻し音をミックス、LPCMのまま出力する
LPCMは音源のch数に関係なく、出力信号のch数で出力になる(出力機器の設定で選んだch数)
7.1ch出力信号の場合、2ch音源ならLR以外は無音トラック、5.1ch音源ならサラウンドバックchは無音トラック
5.1ch出力信号の場合、2ch音源ならLR以外は無音トラック、7.1ch音源なら5.1chにダウンミックスとなる
2ch出力信号の場合、2ch音源ならそのまま、5.1/7.1ch音源なら2chにダウンミックスとなる
「無音トラック」とは音量がゼロの状態なので音は存在する
例えば映画でセリフだけ出ている状態なら、センターch以外は「無音トラック」
つまり5.1ch音源を7.1信号出力=7.1ch音源なので、7.1chシステムでアップミックスは使えない
2ch音源を5.1信号出力=5.1ch音源なので、5.1chシステムでアップミックスは使えない
2ch音源を2ch信号出力=2ch音源なので、5.1/7.1chシステムでアップミックスが可能
646: 10/02(木)02:29 ID:42RY5eF30(3/3)調 AAS
>>641
アップミックスやDSPプログラムは、それぞれのアルゴリズムやプログラムに従い音を分配するので
どの音がどこから出るかはそれぞれになる
2chスレ:av
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s