audio-technica/オーテク ヘッドホン Part117 (407レス)
1-

1: (ワッチョイ 89ba-0ncf) 03/23(日)17:17 ID:fvsNfxK20(1/2)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
https://www.audio-technica.co.jp/category/headphone

◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.44
2chスレ:wm

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part116
2chスレ:av

スレを立てるときは、本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい ​ ​ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
308: (ワッチョイW 5ba4-iP9/) 08/09(土)13:32 ID:uSXz9RF10(1)調 AAS
ちゃんと刺さってなかったら片側だけ鳴ったりわかりやすくノイズが出たりするからさすがに気づくのでは
309: (ワッチョイW 3b35-Uwl2) 08/09(土)13:41 ID:rOKFf7X80(1)調 AAS
PCがノートかデスクトップかもわからんが
サウンドチップ何使ってるか調べてみ
310: (ワッチョイ 2502-Fz9E) 08/09(土)16:53 ID:4jDjHfNj0(1)調 AAS
デスクはM50xbt2とifi uno組み合わせてるわ。BTの音と比べると音に弾力が出て個人的には断然好み。ただEQ使わないけど、切り替え時のノイズだけはイマイチ。

まぁk11のが新しいし今から買うならそっちのが良いかもしれないね
311
(2): (ワッチョイ 1b8c-oSVt) 08/09(土)18:12 ID:mn6yEWVf0(1)調 AAS
https://www.phileweb.com/news/audio/202508/09/26745.html
オーテクフラグシップモデル更新!
312: (ワッチョイ 4f1e-Mm5Y) 08/09(土)20:32 ID:LkWqKX6V0(1)調 AAS
https://i.imgur.com/LHJl13D.jpeg


最近始まったオープンベータのBF6でもATH-R70xaは大活躍ですよw
前は密閉型のHD620Sの方が最適解と思ってたけど、臨場感はR70xaの方が上
なんていうのかHD620Sは確かに音を集中して聴けるっていうメリットはあるけど、側圧・蒸れ・髪の毛が潰れるなど
まぁまぁストレスを感じる
軽さは正義だ!と言うけど、本当にその通りだと思う
313: (ワッチョイ 1ab4-Hgda) 08/10(日)00:57 ID:Qwc8jel70(1)調 AAS
>>311
いいな。でもイヤパッド2種類付けるならヘッドバンドも交換式で2種類付けてほしい。どうしても耳に合わない、隙間ができるって人がいるので。
314: (ワッチョイ b635-ZDX3) 08/10(日)06:57 ID:8nRUwQmE0(1)調 AAS
40,50万はしそうだよな 最新フラグシップ
315: (ワッチョイ d7ba-mXBa) 08/10(日)07:06 ID:t6ZD2/YA0(1)調 AAS
ウッドハウジングのフラッグシップATH-AWKGが約60万だからそれと同じぐらいしても驚きはない
316
(1): (ワッチョイ 0724-ZFoG) 08/11(月)15:28 ID:/2mPKiyQ0(1)調 AAS
>>300
わかる
ワイヤードを弟が持ってるのを聴き比べたらもう比較するんでなかったと思ったw
317
(1): (ワッチョイW 2725-wx8U) 08/11(月)17:04 ID:2j1oWxvy0(1/2)調 AAS
>>316
ごめん、解らない
BTに比べたら有線がいいということ?
318: (ワッチョイ 4ea1-ZDX3) 08/11(月)19:00 ID:eQsX4lH30(1)調 AAS
バカにされる覚悟で言うけど、
何も知らない状態でR50xとR70xa出されて某格付け番組みたくどっちが高級品か答えろって言われたらR50xって答えちゃうかもしれん
ちゃんとしたアンプや音源をきっちり揃えるならR70xaの方がいいんだろうけど、
ちょっとサブスク聴くくらいのカジュアル用途で5万10万くらいで一式揃えるならR50xは一つの到達点とさえ思える
319: (ワッチョイ 5ba6-Hgda) 08/11(月)19:07 ID:yafWjyZm0(1)調 AAS
そういうこともあるだろう
ヘタなクソドームヘッドホンの方が良いと思う人もいる
良いものを長期的に使って学ばなきゃわからん世界でもある
320: (ワッチョイW 4e62-eqjK) 08/11(月)19:33 ID:f8pEo1x60(1)調 AAS
低インピーダンス+廉価版がR50xで、アンプや音源を揃えてもヘッドホンのグレードは同じ
(レコードやCDの廉価盤みたいなもん)
321: (ワッチョイW 2725-wx8U) 08/11(月)20:25 ID:2j1oWxvy0(2/2)調 AAS
>>317
あぁ、PCのアナログ出しが駄目ってことね
322
(1): (ワッチョイW ffe5-MQ8r) 08/11(月)23:12 ID:3LSwFycu0(1)調 AAS
300BTって音ぜんぜん良くないの?
無線で軽さと値段がちょうど良さそうなんだけど音質あんま絶賛されてないから不安
323: (ワッチョイ 5ae6-ZFoG) 08/12(火)21:59 ID:+RNo2Rzf0(1)調 AAS
>>311
これはオーディオテクニカのフラッグシップオープンバックヘッドホン、NEW ADX5000でしょうか?
私はADX5000を愛用していますが、新しいヘッドホンのチューニングスタイルはADX 5000とは大きく異なり、特に低音が際立っています。
低音はよりボリューム感と深みがあり、弾力性も増し、全体的なレイヤー感も向上しています。
唯一の欠点は、ボーカルがADX 5000ほど際立って強調されていないことです。
324: (ワッチョイW 0e02-BUJW) 08/13(水)07:15 ID:NINEGMn70(1)調 AAS
憧れのADX5000の上位かー
325: (ワッチョイ f68f-S4Mv) 08/14(木)00:58 ID:G8iY3GWB0(1)調 AAS
そういえばオーテクはワイヤレスの方はいつぞや記念に出した高級機くらいで3~5万くらいで買えるような奴はもう出す気ないのかな
326
(1): (ワッチョイ aa0b-9Qsb) 08/14(木)03:34 ID:2WJKFWM60(1)調 AAS
うーん、HD620Sバランス接続とATH-R70xaではやはり用途が違うようだ・・・
HD620S(バランス接続) vs ATH-R70xa の使い分け
1. 用途の違い

HD620S(バランス接続):競技系FPS向き

音の「重要な情報」が際立つ

足音や銃声の方向が聞き取りやすい

不要な音があまり混ざらず、ゲームでの判断がしやすい

ATH-R70xa:鑑賞・視聴向き

全ての音が鮮明に聞こえる

映画や音楽など臨場感を楽しむのに最適

逆に競技では音が多すぎて騒がしく感じることがある

2. 例え

ATH-R70xa:映画館で全ての音を体感する感覚

HD620S:懐中電灯でピンポイントを照らす感覚(必要な音だけが浮かび上がる)

3. 使い分けのポイント

ゲーム用:HD620S

音楽・映画用:ATH-R70xa
327: (ワッチョイ 1a0a-Hgda) 08/14(木)06:22 ID:99zV3bq50(1)調 AAS
ATH-R70xaの方がいい音そうだな。
328: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:27 ID:nCfWOjZh0(1/7)調 AAS
開放型ヘッドホンはあくまでもサブ&長時間の用な
エアコンの風切り音まで容赦なく入るから
329: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:35 ID:nCfWOjZh0(2/7)調 AAS
>>326
ガチで映画専用ならソニーの賛否両論のアレだろ、2ch環境でマーベリックのUHDを視聴したけど人工的な音場表現の再生に関しては凄いなと

もう売ったけど
330: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:46 ID:nCfWOjZh0(3/7)調 AAS
WP900を買ってみたけど2000系のドライバを元にチューンしたそうで、解像度は安物と全く違うのなw

ドンシャリ傾向だけど
「解像度」と「解像感」は全く違うのが良くわかる

ネット系メディアのAV関連記者や、インフルエンサーも理解してない人が多いような
331: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:51 ID:nCfWOjZh0(4/7)調 AAS
つまり特定の周波数帯を強調すると「鮮明だと感じる」≒「これが解像度ってやつか!」の勘違い
332: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:53 ID:nCfWOjZh0(5/7)調 AAS
なおソニーのアレは売ったけどR-70xは愛用してる
333: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)03:22 ID:nCfWOjZh0(6/7)調 AAS
安物=ATH-A500Zなわけだが、普通は音楽鑑賞に十分なはずなのに某ノイキャンヘッドホン共々、80代の爺さんにダメ出しされてて草

なおATH-M50xとR-70xは合格点らしい

中学生の頃から真空管アンプ組んだりり、親に懇願して舶来品のワーフェデールを買って貰った筋金入りだしな
334: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)03:30 ID:nCfWOjZh0(7/7)調 AAS
マグネチックスピーカーだのモノラル時代の国産名ユニットだのうるせーはw
335: (ワッチョイ b399-S4Mv) 08/15(金)21:26 ID:JrJC7bIA0(1)調 AAS
そういえばR70xaは横にデカい頭だとイヤーパッドの下側が浮くって話をよく聞くけど
あれヘッドパッドをもう少し上側に取り付けることで解決せんのか?
あの構造見る限り初期位置から取り外してもっと上に取り付けることができるように見えるんだが
336: (ワッチョイ 4158-wJZx) 08/17(日)21:54 ID:VJWy08Vc0(1)調 AAS
左右方向に開きすぎて下が浮くっていう問題だから、頭頂の上下でどうにかなる話じゃないよ
337: (JP 0Hf5-p+dl) 08/17(日)22:14 ID:jRYw/V+tH(1)調 AAS
Z700DJもR70xaくらいには下に微妙に隙間開くけど、実用的に問題になるほどではなく
DJモニターの定番になってて、R70xaもやっぱりそんな心配するほどでもない
338: (ワッチョイ d3fb-mlbM) 08/17(日)22:44 ID:xUud1CZg0(1)調 AAS
>>322
300BTは情報が殆ど無いよな。youtubeで数件レビュー動画あったけど音質面は殆ど触れられて無かったし
軽くて無線・有線可能でノイキャン長時間バッテリーと機能面は凄く褒めてたけど。あとデザインw
339
(1): (JPW 0Hcd-Maes) 08/17(日)23:10 ID:9zCCSdyXH(1)調 AAS
ワイヤレスでその価格帯なら普通にソニーとかJBLの1万ちょいので良いよ

オーテクで買うならHL7BTとか変わり種はあるけど
340: (ワッチョイW 71ce-uTEl) 08/17(日)23:21 ID:wY7D1cR/0(1)調 AAS
>>339
でも実際試聴するとサウンドキャラクターは全然違うパターンだろ
特にfinalの製品とか

ヘッドホンイヤホンは価格がインフレしてて感覚が麻痺してるけど銘機ATH-AD7の価格はそれぐらいだったのよな
341: (ワッチョイ 597c-F95I) 08/17(日)23:53 ID:MC+OaVua0(1)調 AAS
オーテクのワイヤレスヘッドホンは低遅延モードが標準装備されている。そして有線接続用の端子も搭載されている。他社製品では自分の知る限りで見かけたことがないけど、オーテクが低遅延を重視しているのは確か。
342: (ワッチョイW 71ce-uTEl) 08/18(月)00:09 ID:1xAZ2Afw0(1/2)調 AAS
電線なんて、もはや興味はないけどAD7の仕様は今更ながら衝撃的だな…
ハイブリッドPCOCC/3.0m(片出し)&現代に継承されるネオジム57mmユニット
これが中坊のお年玉一枚で買えたんだから
343
(1): (ワッチョイ 93f1-xufC) 08/18(月)02:23 ID:QsaASW6D0(1)調 AAS
今はみんな無線だったりするの?
344: (ワッチョイW 718c-uTEl) 08/18(月)17:36 ID:1xAZ2Afw0(2/2)調 AAS
>>343
音響的には有線の絶対的優位は変わりないと思うけど、ケーブルなんて精々4N OFCで充分、銀コートなら更にOK 

流石にタフピッチ銅線は雑だなと思うけど、普通に有名メーカー製スピーカーも内部配線はコレだったりする
345: (JP 0Hf5-p+dl) 08/18(月)17:47 ID:1aES94gfH(1)調 AAS
外で使うならワイヤレスイヤホンのTWX9MK2で充分音良いから
(TWX7はTWX9との値段差を考えても音が良くないが)
346
(1): (ワッチョイW 2127-lJPt) 08/19(火)15:55 ID:7AcjacXg0(1/2)調 AAS
リープV2の2021年製の美品送料込みで33000円で買った奴届いたわ
めっちゃいい…

在庫80個位あったからどっかの会社のお下がりだろうな
匂いもほぼ無臭で助かった
347: (ワッチョイW 2127-lJPt) 08/19(火)15:56 ID:7AcjacXg0(2/2)調 AAS
誤爆
348: (ワッチョイ dbe6-mlbM) 08/22(金)15:13 ID:iofhv3U80(1)調 AAS
確定情報:1. これはフラッグシップのオープンバックヘッドホンです。2. 正式リリースは10月。3. ADX5000の名称は使用されません。
349
(1): 182 (ワッチョイW 212e-fwW6) 08/23(土)18:03 ID:69fb8EIs0(1)調 AAS
悩んだあげくR50Xをポチった
楽しみ
350: (ワッチョイ ddf9-Yuvf) 08/24(日)02:07 ID:fzs9FdvU0(1)調 AAS
>>346
おまえにはリーブ21がオススメ
351
(1): (ワッチョイ a97c-W0Wb) 08/27(水)16:34 ID:c5IYwseX0(1)調 AAS
ATH-DSR9BTってもう出てから8年経っているんだけど、デジタル信号をDACでアナログに変換せずにそのままパルスの形でドライバーを駆動するという変態的な試みをしていて、一度聴いてみたいのだけど、後継機とかもう今後出ることはないのだろうか?
352
(1): (ワッチョイW 4ac6-CkS1) 08/27(水)18:19 ID:HE+kazq30(1)調 AAS
>>349
よかったら感想を是非
俺も検討中なので
353
(1): (アウアウウーT Sa11-4hEK) 08/27(水)21:19 ID:CCEOXRARa(1)調 AAS
いまさらながらATH-HL7BTぽちったー
354: (ワッチョイW ca2c-HtOB) 08/28(木)12:11 ID:kxQBEtmH0(1)調 AAS
>>351
フルデジタルスピーカー用のIC作ってた会社がもう無いので作れない
ただCRI D-Ampっていう似たような技術のものが出てるからオーテクがそれを採用すれば後継みたいなものは無くはない
355: (アウアウT Sa4e-4hEK) 08/30(土)19:23 ID:x7l36cJ3a(1)調 AAS
HL7BT、いいねー
スライダー調整がクリック感がないし、目盛もないのと、スライダーとハンガーの軸まわりが華奢な点以外はまんぞくじゃー
356: (ワッチョイ 332c-VmYC) 08/31(日)00:31 ID:IJnbmXlK0(1)調 AAS
>>353
いい買い物したな!
家ヘッドホンならおすすめ
357: 349 (ワッチョイW e32e-pOVn) 08/31(日)01:09 ID:PKu7dzk00(1)調 AAS
>>352
初めての開放形だけどSR50BTと比べて全体的に音がすっきりした印象
何と言っていいのか表現できないけど、SR50BTの音はゴージャスに聴こえる
あと重さが軽くフィット感もいいし、イヤパッドがベルベットみたいで気持ちいい
いいものを買いました、お薦めです
358: (ワッチョイW 8f7f-IMgn) 08/31(日)11:25 ID:ui1UTDbI0(1)調 AAS
a2000xのクラリーノイヤーパッドはもう手に入らない?
a2000zのを買うしかないのかな
359: (ワッチョイ ffe6-NRvb) 09/01(月)01:32 ID:YTjyXOhY0(1)調 AAS
ADX5000の後継機(?)のレビューっぽいのがきてるな

https://m.gamer.com.tw/forum/C.php?bsn=60535&page=&snA=27708&last=

まだ名前がないので、プロトタイプと呼んでいます。
冗談半分で言うと、ADX5000よりいいんです。初めて聴いた時はレコードで聴いて、悪くはなかったんですが、言葉で表現できませんでした。
2回目は、Rooneのストリーミングで馴染みのある曲を聴いてみましたが、やはり言葉では表現できませんでした。
ADX5000をもう一度試聴してみて、少し理解が深まりました。ADX5000はボーカルがもっと良く聴こえるんです。
プロトタイプはボーカル以外はすべて良いです。オーディオテクニカのスタッフによると、2つのイヤーマフは性能が違うとのことだったので、詳しくは問い合わせてみるのがいいかもしれません。
360: (ワッチョイ 7372-gtKn) 09/01(月)19:38 ID:WdSfv60I0(1/2)調 AAS
M50XBT2のイヤーパッドをメッシュのやつに変えてみたわSTSってやつ
低音引っ込んで高音寄りになったから昔のオーテクっぽい感じになったけど昔のオーテクって中音域も出てたんだよな
中音域も引っ込んだ気がする
だが快適だわ
361: (ワッチョイ 7372-gtKn) 09/01(月)19:45 ID:WdSfv60I0(2/2)調 AAS
いや、低中音域が引っ込んだんじゃなくて質が変わったんだな
個人的にはメッシュイヤパの音の方が繊細感あって好きかな
でもM50Xの特徴である音のカッチリ感はなくなった感だな
メッシュイヤパにすると装着感が上がると共に音質もリスニング向けになるね
以上、村一番のメタルギタリストだった俺からのレビューでした
362: (ワッチョイ e3b9-nsRa) 09/01(月)21:31 ID:w+5st7xx0(1)調 AAS
STSパッドは過去スレで話題になった時に俺も買ったけど
むしろモニターライクな音になったと思ってる
まあ俺がそもそもM50xの音って制作やリスニングには向いてるけどミキシングやマスタリングには向いてないと思ってるからってのもあるけど

素のM50xって低音盛り気味でその分中低音ちょっと削ってるとこがあって中音域への被りをおさえてる感じなんだけど
そのせいでドラムやベースの音作りには不向きな感じだったんよ
量は出てるけど質の差がつきにくいっていうか
それがSTSパッドだと低音の盛りも中低音の削れも補正してフラット気味にしてくれる感じ
あと素のM50xにある中高域のちょっとクセのあるとこも馴らしてくれてると思う
このクセってのが低音の盛りと併せて『良い音感』を出してたからSTSパッドの音をつまらんと言う人がいても不思議では無いと思ってる

全体としては雰囲気で楽しく聴くには素のまま、分析的に聴いたり音作りしたりするにはSTSパッドが合ってると個人の感想です
363: (ワッチョイW ff50-Zna8) 09/02(火)13:32 ID:xV0fJcqf0(1/2)調 AAS
言うてまあ些細な違いだと思うけどね
わざわざ買い足してより分析的な音にしたいならいっそ中身同じと言われてるヤマハのMT8を素直に買っとけって話でもあるけどね
業界(アマチュアDTMerじゃなくプロユースで)の評価がMT8の方が高いのはそういうとこだし
364: (ワッチョイ 9373-gtKn) 09/02(火)16:21 ID:e2pY0hxU0(1)調 AAS
mt8も耳が痛くなりそうな雰囲気あるな
365: (ワッチョイW ff50-Zna8) 09/02(火)16:59 ID:xV0fJcqf0(2/2)調 AAS
MT8のパッドはプロテインスキンでアタリが柔らかいのと、そもそもパッドの内側の空間が広いからM50xみたいに窮屈じゃないよ
M50x純正は耳たぶ大きい人だと窮屈だけどオンイヤーとして使うには大きすぎるんだよね
STSパッドはそう言う意味では改善策にはなったな

中高音がキンキンして耳が痛いという意味では、M50xでそう感じる人はMT8はなお一層痛いと思う
366: (ワッチョイW 337f-6ri2) 09/02(火)22:26 ID:qNtGsr7O0(1)調 AAS
MT8の元になってるのはM50xじゃなくてM70xじゃない? ハウジングとアームの形似てるし
一方でM50xに近いのはMT7とMT5かなと思う
367: (ワッチョイ ffe8-nsRa) 09/03(水)00:37 ID:LzkWBb1K0(1)調 AAS
MT5やMT7は40mmCCAWだからM40xやもっと下位のOEMじゃないかな
RH-200なんかもM30xのOEMと言われてる
M50xとMT8とRH-300が兄弟とよく言われてるのはスペックシートと実売価格帯からの判断かと
ただインピーダンス値が微妙に違ったりするのでそれなりにカスタマイズされてるとは思う
368
(1): (ワッチョイW 7fed-5qaT) 09/06(土)18:37 ID:o/fvh/Ov0(1)調 AAS
知人のADX3000を聴かせてもらう機会があった
過去にADX5000を使ってて、聴く前は3000はどうせ廉価版だろうと高をくくってたら想像してたよりずっと良くて、15万でこの音出されたら他メーカーはいい迷惑だなと思った
ちなみに昨日発売のフォステクスの新作TH919も聴いたけど好みではなかった
909は好きだったんだけど、以前とは自分の好みが変わったのかもしれない

DACはADI-2/4 Pro SE
アンプはHPA 4
369
(1): (ワッチョイW ff29-kuKu) [age] 09/06(土)20:17 ID:XnRX1UtK0(1)調 AAS
>>368
似た境遇だな。DAC同じでアンプはティアック
俺は普段はADX5000使ってて
密閉型を模索してた所に出てきたTH910を買ってきたぞ

909は分からないから憶測だけど
低域のじゃじゃ馬っぷりが息を潜めたのが合わんかったのでは?
370: (ワッチョイW 13ee-DInO) 09/06(土)20:23 ID:8PCVI35v0(1)調 AAS
>>369
adx5000とth910の感想聞かせて
371: (ワッチョイ 6fca-gtKn) 09/06(土)20:56 ID:s1gYqjcM0(1)調 AAS
自分もteacのアンプ二ヶ月前に買った HA-507
ADX5000をバランス接続で聴いてる
DACはESSの音が好きなんで中華のESSのを使用
これでほぼ自分のシステム完成したわ
372: (ワッチョイW b32e-m5l/) 09/08(月)07:00 ID:H+Ik7ONz0(1)調 AAS
こんど出る新作はADX4000だっけ6000だっけ?
373: (ワッチョイ 9be6-S8ml) 09/08(月)12:54 ID:sZfXh2bB0(1)調 AAS
型番は全部変わるらしいよ
374
(1): (JPW 0H06-r2GT) 09/08(月)22:15 ID:QaW+shxmH(1)調 AAS
ATH-A900Xが壊れたので新しいのに買い換えようと思っているのだがどれがいいんだ?
375: (JP 0Hff-Rd44) 09/08(月)22:32 ID:T6VrcwD7H(1/2)調 AAS
なんでどれ買っていいか分かんないの…?
376: (ワッチョイW 7a81-nhgR) 09/08(月)22:51 ID:vNKBGBgH0(1)調 AAS
予算も用途も環境も要望も書かない奴に何を答えればいいんだよ
377: (JP 0Hff-Rd44) 09/08(月)23:01 ID:T6VrcwD7H(2/2)調 AAS
ああグレードアップの相談かな
378: (ワッチョイW df90-aPod) 09/09(火)00:32 ID:dmGYntau0(1/4)調 AAS
解放型で今の音が気に入ってるなら同メーカーしかないだろ
特に試聴なしなら

冒険したいなら中華系の平面駆動型でもいいと思うけど

R-50xは売れてるしインピーダンスも低いのでイイんでない?
ただ一回り小さくなるのは認識の上で
379: (ワッチョイW df90-aPod) 09/09(火)01:12 ID:dmGYntau0(2/4)調 AAS
レビューだけで決めるなら敬愛するSandal Audioの記事

オーディオテクニカ ATH-R70xa ATH-R50xのレビュー
https://sandalaudio.blogspot.com/2025/02/ath-r70xa-ath-r50x.html?m=1

やべ、眠剤で飛びそうだはw
380: (JP 0Hff-Rd44) 09/09(火)01:37 ID:JtbgzLtpH(1)調 AAS
Aだから密閉型
381
(3): (ワッチョイ 9737-08wO) 09/09(火)02:15 ID:xTQlDZuA0(1)調 AAS
>>374
signature pure whiteがアマゾンで20000万円で売ってるからそれでいいと思うわ。この価格帯最強だと思う。
ただし白は汚れるからな、そこが許容できればだけど。
382: (ワッチョイW df90-aPod) 09/09(火)04:05 ID:dmGYntau0(3/4)調 AAS
音質的にはモニター系のゾネやM50xが最良なのはわかるけど、オーテクのフルサイズ密閉型ってドライバーが前方に付いてるせいか独特な鳴り方なんよ、良く言えば音場が広いというか

映像環境無しで冒険しないならA900Z、ブランドバリューにこだわるならゼンハ620S
383: (ワッチョイW df90-aPod) 09/09(火)04:07 ID:dmGYntau0(4/4)調 AAS
音響オンリーなら>>381のゾネホンで
384: (キュッキュ aaff-aFDf) 09/09(火)13:36 ID:+QTX3pFd00909(1)調 AAS
はーまたR50xが18000円セールこないかなぁ
アレは何だったのだいったい…神すぎた
385: (キュッキュW 1a23-cjHt) 09/09(火)17:50 ID:m7rJPbHq00909(1)調 AAS
>>381
高すぎる
386: (キュッキュW 9a2c-zwoL) 09/09(火)21:48 ID:Boolmw3N00909(1)調 AAS
オーテクは商戦期間にメーカー主導で値引き実施してるから焦らず待ってれば冬にでもまた安くなる
387: (ワッチョイ aab9-08wO) 09/10(水)01:23 ID:3+MWOSo50(1)調 AAS
>>381
音聴いたら安いと思うんですよ。
388: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7fda-Qb3Q) 09/10(水)09:44 ID:WKbHYA/90(1)調 AAS
うっかりで2億円になっていますぜ
389: (ワッチョイW 7fe8-lpal) 09/10(水)12:20 ID:8769CcEW0(1)調 AAS
2億はちょっと厳しい
390: (ワッチョイ 8f74-raDF) 09/14(日)10:25 ID:wUdxS9Sx0(1)調 AAS
マジで2億のヘッドホンあるのかと思ったわ
この界隈は金に糸目付けん奴多いからな
391: (ワッチョイ 8fad-yTMQ) 09/14(日)11:24 ID:t9RlAelt0(1)調 AAS
極力純金で部品を構成して、専用アンプも用意して全世界10個限定とかすれば1億はいくかもなぁ
392: (ワッチョイ cf35-Aa8f) 09/14(日)16:50 ID:7mwfaOJc0(1)調 AAS
純金で作るとどんだけ重くなるんだ
393: (ワッチョイ 8f92-dc2S) 09/15(月)20:07 ID:RBBg/BvO0(1)調 AAS
そんな実際の価値なんて要らんのよ
一応それなりの高級感のある筐体に入れて定価一億円ってゴールドムンドが売りだしたら売りだしたらそれは一億の価値がある
394: (ワッチョイ 3fec-mPtt) 09/15(月)23:49 ID:d25zdUN10(1)調 AAS
ゴールドムンドってそんなブランド価値あったのか。日本で言うラックスマンみたいなもん?
395: (ワッチョイW 3f2c-NpWc) 09/16(火)02:14 ID:Bo5oWIWh0(1)調 AAS
ボッタクリの例に出しただけじゃないの
396
(1): (ワッチョイW 4f69-PFo5) 09/16(火)03:29 ID:V1O+WChA0(1)調 AAS
こういうことやね
www.audiostyle.net/archives/51365361.html
397: (ワッチョイ 3f01-mPtt) 09/16(火)07:07 ID:nvU5zbvI0(1)調 AAS
>>396
見てないけどゴールドムンドのパイオニアドライブ使ったCDPのやつ?
398: (ワッチョイ ffad-+meF) 09/16(火)08:07 ID:y4oTYjjZ0(1)調 AAS
パイオニアのドライブとだけ聞くと機構部品を専業メーカーから卸してもらうのは普通じゃね?と一瞬思うけど
量販店で1万円台で売ってるDVDプレーヤーをバラして基板もそのままぶち込んで140万円のSACDプレーヤーとして売ってたやつやな
一応電源とアナログ部はゴールドムンド謹製
ちなみにパイオニアのDVDプレイヤーではあるけど流石に廉価品すぎて実はオリオンのOEMでドライブそのものもオリオン製
399: (ワッチョイW 5301-n5oy) 09/22(月)16:12 ID:P0NTfS520(1)調 AAS
オーテクって3万円以上のワイヤレスヘッドホン出さないのかな
400: (ワッチョイ 3bc7-lG8I) 09/23(火)00:36 ID:mJl62ojx0(1)調 AAS
何年か前まではATH-ANCから始まる型番でそのくらいの価格帯のを出してた気がするが最近はすっかり動きがないね
まあその辺の価格帯のワイヤレスヘッドホンとなるとライバル多いし今からまた参入するのはきついって判断なのかもしれない
401: (ワッチョイW a34f-59HK) 09/27(土)03:00 ID:tFZ/nKOq0(1)調 AAS
https://www.audio-technica.co.jp/contents/starwars/
99万円に笑った
オーテクやるじゃん
402: (スププ Sdaa-B1ci) 09/27(土)03:13 ID:pnslzw6Xd(1)調 AAS
完売しとる
403: (ワッチョイW 0a23-daFM) 09/27(土)14:56 ID:yOO/3LQP0(1)調 AAS
R50xちょっと低音の解像度が甘そうだけどボーカルはいいね
手頃な値段だし買おうかな
404: (ワッチョイW 232c-y2Eb) 09/29(月)02:45 ID:h4FO9RNd0(1)調 AAS
SWグッズだし10台しか販売しないのもあって転売目的で買われてるかも
405: (ニククエ 3d81-vrAF) 09/29(月)14:03 ID:aGA65UXu0NIKU(1)調 AAS
軽くて眼鏡かけてても痛くなりにくく、長時間かけてても蒸れにくく聞き疲れしにくい1万円くらいで探して
今更ながらATH-AD500X買おうと思ったけど、まだこの価格帯ではATH-AD500Xはベストバイ?
開放型が初めてだからどのくらい音が漏れるのか不安だけど、スピーカーで聴くよりは漏れないよね?
406: (ワッチョイW 232c-y2Eb) 09/30(火)03:02 ID:iVqmdoFK0(1)調 AAS
どうゆう環境で使ってどのくらい音漏れを気にしてるか挙げてくれないことには良いとも悪いとも言えない
407: (ワッチョイ 2d7c-MpsR) 09/30(火)06:40 ID:jMExMSTC0(1)調 AAS
セミオープンならAKG K240も定番。
ウィングサポート採用の開放型ならAD500Xは唯一無二でしょうけど、テクニカの廉価版はこの価格帯には豊富にあるので、いろいろ試してみたら?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s