マークX 130 VOL82 (691レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
657: 09/25(木)13:28 ID:uIeZ8aFu0(1/17)調 AAS
なんで日産はこんなにも叩かれるのだろう?
トヨタやホンダよりも良いクルマを作ることはまるで「犯罪」とでも言わんばかりの大炎上ですね。
誰が後ろで糸を引いているのでしょうか?
スカイラインのHV化はどうやら何者かの尻尾を踏んでしまったようです。
ちょっと前までは国内メーカーが新型セダンを投入するというだけで「すばらしい!」と絶賛される雰囲気に満ちていた日本市場ですが、頑張り過ぎた日産は「出る杭は打たれる」といったところでしょうか。
レクサスISとのライバル関係が先代までは盛んに言われていましたが、今や比較するのがタブー?ということはないでしょうけど、IS350とスカイラインHVのスペックは並べてはいけないレベルになっています。
ただし100kg以上も軽いIS350の方が良いという声もあっていいですし、デザインの作り込みもISの方が一枚上手。
インパネのデザインもBMWやマツダをそのまま上質にして違和感がないIS350が好みです。けれどもこれは全て「主観」でしかないですし、ISの売れ筋の300hとの比較ならばスカイラインHVの素晴らしさばかりが引き立ちます。
V35以降のスカイラインは国内のファンにはやや不評だったようですが、北米での活躍は目覚ましいものがありました。
派生車種のGT-Rでポルシェのプライドをズタボロにし、北米市場ではBMWの直6ターボを叩きのめすために、わざわざ3.5L→3.7Lへと排気量を変更するまで高性能にこだわりました。ここまでして世界の頂点に君臨するのは日本車だ!という信念を貫き通しているのに、日産が「日本を軽視している」と連呼する評論家と素人さんには「馬鹿言ってんじゃね〜!」と憤りを感じます。
658: 09/25(木)13:28 ID:uIeZ8aFu0(2/17)調 AAS
VW(ポルシェ)とBMWを軽く捻った日産の実力は、当然ながら苦戦する老舗高級ブランドのメルセデスの目に留まり、メルセデスと日産の対等関係による技術提携が成立しています。
メルセデスとしては日産の技術を全て飲み込んで、かつての輝きを取り戻そうとしているわけです。
ナンバー1ブランドという名声に溺れてイメージをどんどん壊してしまう中で、激しくメルセデスを追いすがってくるBMWやアウディの影に怯え、「メルセデスはスポーティではない!」という朗弁を駆使してまでその地位を守ろうする一方で、メルセデスは密かに反撃の機会を伺っていました。
ポルシェ・アウディ・ランボルギーニと徒党を組んで欧州・中国を制圧しようとするVWグループに対し、メルセデスは日産・マクラーレンを従えて立ちはだかり、短期間でマクラーレンをランボルギーニに匹敵するスーパーカーメーカーへと成長させました。
GT-Rのエンジンブロックや日産系列の高精度を誇る部品メーカーを多く駆り出していて「メイドイン・ジャパン」と言われるマクラーレンのスーパーカーはいまや自動車雑誌の定番コンテンツへと成長しました。
日本の自動車産業への日産の大きな貢献はともかく、スカイラインHVへの評価が異常なまでに低いことにはただただビックリです。BMWアクティブHV3(732万円)やレクサスGS450h(724万円)といったクルマと比べて「加速性能」「燃費」に優れた完全勝利のパワーユニットを積んで463万円ですよ! そして虐げられる主な理由が、なんと「NISSANマークを外したから・・・」だそうで、いい年したオッサン評論家がバカみたいなことを言っているわけです。インフィニティマークだってなんだか「富士山」みたいで日本らしくていいじゃん!と思うのですが・・・。今年から「NISSAN」は「フジヤマ・マーク」に変わりました!って宣言すればそれで済む話じゃないですか?
659: 09/25(木)14:28 ID:uIeZ8aFu0(3/17)調 AAS
トヨタ・クラウンアスリート2.5 i-Fore 試乗レビュー
https://semicrossseat.blogspot.com/2018/06/blog-post_19.html
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjZhfmTDiUYle4qfwTp_gpHDgm-86rVZL5nVk4QLJ7jc3lSTa2PMfBph-EXVfvON5zb5Jlu_YGeC_Y3jERKEAQ6cQofFnILpuNVLzShYHN_zwWB4H9grNU5bZt6nM2rmGIQLAkBZIBw_Zw/s1600/P6080002.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjGXR7dnwPa2twa6PTXXaXlofuo-TTfr6266d5Jm5XqDjIRwXR-l4up6E4rqDtX0Xbbt0mti7QeJsUm17LWSdZcFqM8qh-Fpvv3BPsAVbLslqtHrjEC3WBq363sPcrzhV1TdG7KP0pa3Nw/s1600/P6080004.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhaDIYcPkZ0h2PTYWSf3ygZ_k3pib6fcZOhUCH9plMIznLwHPF_X9khUVA9IHRTEB4oTlFJBW0ZgSexE32PuV1ZvE4O-KC61RmUkA-iBrvNU1PD2hauCjXMATlBoLJRG9ujfPecpaBDpbg/s1600/P6080005.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiuQ_VNPayxYsvLAoExtjk8fnyexOqlycHmSnont4CMNGMrEdeLyPfQPNCwZ5EzqWVxm2g0DjiJw65UZMaDG3ca13NxVZicdAIJr583vW-YZnWcGbnxlwpeywNPo3x53btn_gVD2bdiMGo/s1600/P6080006.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-0oDM_QjirpUWY-FOFK0-kLuhM3-cJoVED7C23GCKV0J3Oa5vX6_grMjSu6T4LpqZE-ToboWjW_lpnb2TjyCZT6Tl7JbvQgKl0LnesUPkDLtV0VK6Fo5iHPdnKrysWvKBCY6q58tVPyY/s1600/P6080008.jpg
660: 09/25(木)14:29 ID:uIeZ8aFu0(4/17)調 AAS
トヨタ・クラウンアスリート2.5 i-Four
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhnUUkoW-YyEpeK8pt65YJgCcfHPq0g965BEXA9qE0cZ5PV28Qqchf4XTVJ7wpw6eJVp66vA7RVpBZ_4__fVOReVT-J2qwTTSwU1Y4bIxaU8T_0W4k5BnTW1WkAoUvHp1WyfDOp6Az605k/s1600/P6080009.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgx_4fc3RzGDpy7U6klErHsya5F9wxQ5B3aGkcyftIZ_bMiR87PvrXeZzf3pucCuXwYs1tTY7jaL4oVtra7cFkeFShjdUnObmjG6lQmVITHKmvo1tLCsF-FKCvAhgYRMA4v-dpgVZzcrJ4/s1600/P6080013.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiu4IMPAOPGzbbsoRZbA3v2DMY60tu8Rtgah89UjpKJGeEiZfDBauBnbsm_-91SIEIt6_32v2TTAjNpflpZbWFS2Jd4-7XP2YhYXRtfL7giKtRxk3Il90I06raZSXIrI_YsAJTnG7TKnyw/s1600/P6080014.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhf7ktVAcVCdWh9B-TLWBYn97EWuEvlJKuWRAKEp1nTf4FdO-3WiWPXlL5qsJCL28Nn8fRUzvowF2B0r5E_APOPkE5BFssWcAJD8R0rygcwDxrx4_QSuFKoCOSWFfq0yGNGBTgSX05wEP8/s1600/P6080015.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjf0Ao6cTQ6YaqoojkiVgkl7x2P-KxvRrf6995oyVU0g6hIL_SGUQjq4HiK2ZbVmdkwcWwFb7cf0c1mxezfAVzWgFe6VPTy-CJblR13TPDUmgGu2sLgTiFGvCtZpwfwPlakGE9YHYbAgVI/s1600/P6080017.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjZobOuNc0XfpVX0gc8Oa5CEnKsx0VM0SBKZFzBQDiX4_OcSjp8yJRhAxklEr3cPcncubdTz4SU9gSynWLgNBXs-HWUzvNQqtQ_3uQkTqu5Rz0MBq4vDKjUcY5LVpuWpzZehxPqhYw84s/s1600/P6090021.jpg
661: 09/25(木)14:30 ID:uIeZ8aFu0(5/17)調 AAS
エンジンは2500ccの自然吸気というスペックから感じる以上にトルクがあるように思えた。
低回転からもりもりと力がみなぎってきて、高回転まで比較的フラットな牽引力を発揮する。
日産のV6エンジンほどドラマチックで、エンスー好みというわけではないが、実用重視で非常に扱いやすい。
ただ、アクセル操作に対するレスポンスは悪く、アクセルを踏み込んでも一瞬戸惑うような動きを見せてから加速していく。
エコモードでも、スポーツモードでもそのような感じだったので、アクセルのツキのよさをもっと極めていけば、スポーティーでかつ扱いやすく、粋なパワートレインになるだろうと思う。
以前乗った日産のフーガでは、3700ccのV6エンジンだったのに対して、今回のクラウンは2500ccなので、単純な比較はできないが、私の今までの経験に照らし合わせると、スポーティーなV型エンジンを作らせると、少し日産の方が優位に立てている気がする。
ただ、私が乗ったことのあるトヨタの3500ccV6ンジンは、改良される前の、280馬力のものであったため、301馬力に向上した現在のトヨタ製3500ccV6のフィーリングについてはまだ確かめられていない。
エンジン音についてはよく遮断されている。
巡航中であればメカニカルノイズはほとんど聞こえないし、強い加速を行うと、アメリカ車のような野太い音が聞こえてくる。
よくよく耳を凝らしていると、加速中はV6らしい、キーーンという高音がしているが、全体的に言って遮音はしっかりとされている印象だ。
悪い成績ではないが、音に関しても、やはり日産のほうがうまく作り込んでいるように感じる。
ただ、全体的な車内の音量についてはトヨタが一歩優っているため、公用車として導入するのなら、結局トヨタということになってしまう気もする。
ロードノイズについては、舗装の状態によっては、ゴーーーというエコタイヤが路面を弾く低周波音が、遠くの方から聞こえてくる印象がある。
おそらく、ルマンやデシベルなどのコンフォートタイヤを装着すれば、全く気にならないというレベルだろう。
風切り音についても優秀で、日本の法定速度を守って走行している分には、ほとんど気にならず、レベルとしてはかなり高い位置にあると思う。
トヨタの高級車らしく、遮音については頑張っている印象があるため、やはりできればコンフォート系のタイヤを装着したいところ。
662: 09/25(木)14:30 ID:uIeZ8aFu0(6/17)調 AAS
トランスミッションである6速ATについては、多少時代に取り残されている感覚があった。
変速は非常にスムーズだが、シフトレバーを右に倒し、マニュアルモードを使用した際の変速スピードは衝撃的に遅く、下り坂でエンジンブレーキを使用したいときなどに、もたついてフットブレーキを強く踏んでしまうということもよくあった。
同じトヨタでも、ハイエースの6速ATのほうが、シフトダウンのスピードが早いと感じてしまうほどだ。
ワインディングを走っていても、決まって欲しい時にシフトがきまらず、もどかしい思いをしてしまう。
また、停車状態からの発進時のマナーがよくなく、アクセルを踏み込むと突然大きくトルクを伝えてしまい、細かい制御が難しいと感じた。
ただ、当然ながらこの点については次期モデルの10速ATや、マルチステージハイブリッドでは改善されるはずなので、現在は相対的に古くなってしまっていて、仕方ない点であると言えるだろう。
ハンドリングは基本的には素直で、慣れると素早いコーナリングも可能だが、クラウン特有のリズムを掴まなければならない。
特にもノーマルや、エコモードの状態であれば、ハンドルを素早く曲げると少し遅れて車が反応する。
というと、やれドイツの車はもっとソリッドに反応するだとか、スバルやマツダの車と比較してどうのこうのと槍玉にあげたくなってしまう人もいるでしょうが、クラウンというブランドの性格を考えれば、これでいいのかもしれない、いや、むしろこれが良いのかもしれないと感じた。
クラウンは、ほとんど日本専用のモデルであって、ドイツ勢とバトルしなければならないレクサスとはまた違った価値観を提供しなければならない車である。
日本人は長年、特に高級車にはおおらかで雄大なドライブフィールや乗り心地を要求してきたところがあり、とくに中高年ではあまりにもソリッドなハンドリングを嫌う人もいまだに多い。
663: 09/25(木)14:31 ID:uIeZ8aFu0(7/17)調 AAS
ここまで述べてきた通り、アクセルレスポンスも一歩遅れており、トランスミッションの反応も一呼吸あり、ハンドル操作もワンテンポ遅れるなど、
最近のセダンとしてはおおらかな印象を抱かないわけでもないが、おそらくクラウンを所有する人の大半はそれこそがクラウンの味であり、独特の空気感を演出する調味料なのであると思っていることでしょう。
一度旋回がスタートすれば、多少のロールを伴いつつも、スリーボックスによるボディーの剛性感を漂わせながら、非常にすっきりと、きれいにバランス良く曲がっていく。
タイムラグがあるにも関わらず、ハンドルセンターは曖昧ではなく、重さも適切で、ステアリングにも剛性感がある。
ただ、このアスリートというグレードに関しては、対象年齢層を押し下げたスポーティな車であるという位置付けであるはずだということも、私の頭をよぎったことは事実。
マークXやレクサスのセダンとの住み分けに迷いが生じたのかもしれないと邪推してしまった。
次期モデルでは、そういった迷いが払拭され、既存顧客へのロイヤリティと、新規顧客への訴求力を両立した、トヨタらしいバランスの良さを期待する
高速域でのスタビリティ性能は高いと言ってもいい。だが、ドイツのライバルや、日産のフーガほどの安心感はなく、あくまで国内専用であるということは意識させられる。
高速道路で比較的大きな凹凸があると接地感が変化することもあるが、基本的には日本の高速道路の追越車線を優雅に走ることができる性能はある。
ただ、2500ccのこのエンジンが丁度良いと思ってしまったため、もしかしたら3500ccのモデルや、ハイブリッドなど、より出力の大きいグレードになると、シャシー性能の不足を感じてしまうかもしれない。
664: 09/25(木)14:31 ID:uIeZ8aFu0(8/17)調 AAS
乗り心地については、すこし期待値を上げすぎていたようだ。
砂利道のような細かい揺れが多くなる場所ではサスペンションが非常によく揺れを吸収してくれるが、高速になればなるほど、大きな段差になればなるほど相対的にゴツンとつき上がる印象があった。
街中を流す程度の速度であればとても快適なため、そのような速度域にあわせたチューニングなのかもしれない。
また、乗り心地至上主義は、ロイヤルに任せているのだろう。
正直にいうと、今回乗車した車に関して言えば、昨年乗ったカムリのほうが乗り心地が良く、スペースも広い上に、内外装も若者が乗っていても不自然な感じはせず、私ならそちらを買ってしまうかもしれないと思った。
クラウンのモデルチェンジ寸前で、一時的な下克上が起きてしまっているのだろう。
カムリの感動的な出来の良さを考えれば、同様にTNGAを採用し、剛性アップやドライブトレインの刷新が図られるであろう新型クラウンは一体どれだけ素晴らしいものになっているのだろうかと、大きな期待を寄せてしまう。
日本のためだけに設計された、ほとんど唯一と言ってもいいこのセダンは、レベルが高いとか低いとかではない、独特の雰囲気を帯びているものであった。
日本の乗用車の中では、もっとも長寿であるこのクラウンは、もはやブランドであると言っても良いでしょう。
それだけに、既存顧客へのロイヤリティを重視すべきか、思い切って若返りを図るのか、悩ましいところではあるとは思いますが、ぜひとも最適解を見つけ出し、日本の高級車のスタンダードとして、これからも君臨し続けて欲しい。
今回燃費;11km/L 640.8km 58L
詳しい解説はこちらをご覧ください!
トヨタ・クラウンアスリート 試乗レビュー 後編 Toyota CROWN review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cJV2eNJ6Xb4
665: 09/25(木)14:32 ID:uIeZ8aFu0(9/17)調 AAS
カムリの感動的な出来の良さを考えれば、同様にTNGAを採用し、剛性アップやドライブトレインの刷新が図られるであろう新型クラウンは一体どれだけ素晴らしいものになっているのだろうかと、大きな期待を寄せてしまう。
666: 09/25(木)14:39 ID:uIeZ8aFu0(10/17)調 AAS
日産・ノートオーラ 試乗レビュー 小さな高級車の夢を体現 Nissan NOTE AURA review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yjre26BPx2A
667: 09/25(木)14:58 ID:uIeZ8aFu0(11/17)調 AAS
トヨタ・カローラ 試乗レビュー もはやアクシオの後継ではありません Toyota Corolla review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3xlzU8wmp70
668: 09/25(木)15:15 ID:uIeZ8aFu0(12/17)調 AAS
乗りかえた場合の満足度順
クラウンセダン Eクラス 5シリーズ
クラウンクロスオーバー ES300h
S220
70カムリ IS300h
アコード Cクラス 3シリーズ
S210 シビック ティアナ 先代アコード プリウス
カローラ S200 マークX アテンザ 型落ちCクラス 型落ち3シリーズ
50カムリ マツダ3 Aクラス 2シリーズ
ゼロクラ
1990年代の直6セダン全般
669: 09/25(木)16:58 ID:uIeZ8aFu0(13/17)調 AAS
トヨタ・マークX 試乗レビュー 前編 Toyota MarkX review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UFED_fBxbbk
670: 09/25(木)17:30 ID:uIeZ8aFu0(14/17)調 AAS
【守ろう!】トヨタ・マークX 試乗レビュー 後編 TOYOTA Mark X review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1L25dfCR4Ts
671: 09/25(木)17:40 ID:uIeZ8aFu0(15/17)調 AAS
https://youtu.be/1L25dfCR4Ts?t=552
672: 09/25(木)17:43 ID:uIeZ8aFu0(16/17)調 AAS
トヨタ・新型カムリ 試乗レビュー 前編 Toyota Camry review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uJuH049t8jk
673: 09/25(木)17:53 ID:uIeZ8aFu0(17/17)調 AAS
【感動】トヨタ・新型カムリ 試乗レビュー 後編 Toyota Camry review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hEJtG_iguCc
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s