ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
173: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 17:38:36.54 ID:sLuWXWJu >>60 「国民を大量に兵隊にするには、多数が貧民であることが絶対条件」 徴兵制にすればいいだけじゃん。 ドイツも少し前まで義務的徴兵制だったし。韓国の賃金は日本よりも上だが義務的徴兵制。「中華民国」もそう。おまけに韓国も「中華民国」も日本よりもよほど高学歴でほぼほぼ大卒以上だし。 「独裁軍事国家は発展途上国の時にしか成り立たん」 独裁軍事国家って米傀儡国に極端に多い。米傀儡国にするには発展途上国の時にしちまうのが良く、それは売国行為なわけだから軍事独裁体制にして無理やりやるのが便利ということだろうな。WW2後は日はもちろん欧も発展途上国だし国内に米軍がいたから、否応なく米傀儡国に。そこからわかりやすい軍事独裁国にならなかったのは平民が、韓国や中華民国やフィリピンやインドネシアや南ベトナムやアフリカやラテンアメリカ諸国よりも従順だったからなんだろうな。まあ、欧州は植民地を持ちそこではわかりやすい軍事独裁国家として君臨していたわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/173
180: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 17:52:36.87 ID:sLuWXWJu >>51 「ドイツの再軍備」「EUは平和的手段による野望」 ドイツの再軍備はNATO結成による米の強制だよ。ちなみに東側のワルシャワ条約機構結成は米のNATO結成の後でNATOへの対抗。 ソ連は敗戦後の新制ドイツの再軍備を許さずオーストリアのように中立にしたいと望んだが、米らが蹴っ飛ばして冷戦が本格化する。 ジェフリーサックスは”米国は中立が嫌いで世界中を支配したいから”と説明した。 従ってドイツの再軍備は米のソ連圏侵略と支配への布石。ドイツがEUを通じて考えていたのはマルクに象徴される独経済の強さを利用し、さらには敢えてユーロにすることで独以外の国に対して優位に立てるんですげえ得というものだった。それを生かし切ったのがメルケル辺りの時代で独はEUで独り勝ち、ギリシャなどのPIGS諸国を経済危機にハメて無茶苦茶に収奪しEUが独第四帝国状態だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/180
185: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 18:03:42.84 ID:sLuWXWJu >>55 再軍国化が公約ないし政策として透けて見えるなら、その政党は選挙で負け続けるわな。 再軍国化の必要性というものが仮にありそのコストに耐えられると大方がそう思っているなら別だが、現実は米帝なりトラ公なり、ドイツやEU幹部や金持ち、偉い人たちのご都合とお気持ちでしかないのだから、繁栄と民生に対して逆走し、リスクとコストが上がるだけなんでそりゃあついて行かんわな。 AfD他の反軍国政党が伸していくのは当然。早い話、米と手を切り、これまでの与党政治家らの首を露にガチで差し出して頭を下げ以前のように安値で資源を売って下さい、市場を開いてくださいと頼み、米は存在しないことにして地球人の九十ウン%と付き合うことにすればよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/185
186: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 18:06:03.32 ID:sLuWXWJu >>74 ”晴眼”ならウク🏺にはなれないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/186
187: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 18:08:42.73 ID:sLuWXWJu >>93 軍需は儲からないの人ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/187
193: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 18:22:15.09 ID:sLuWXWJu >>95 アダムスミスが国富論で指摘してるな。 軍に突っ込まれた金は拡大再生産に使われずに死に金になるから国のためにならないと。 つまり、産業で作った金、増えた金を再び産業に突っ込むと生産が増え金が増えるという拡大再生産の連鎖が続く。 しかし、軍に突っ込んだ金は兵器や兵隊などに変わるがこれらは何も生産しないので単なる浪費に終わると。不況下で需要自体がないなら、穴掘って埋めてでも需要を作り出せというケインズ主義も意味があるけれどもっとましな投資先(老朽インフラでも民生でもよほど乗数が高かろう)があるわけだから軍拡に金掛けるのは馬鹿臭いわな。 ちなみにアダムスミスは金持ち偉い人が大好きな軍や警察にカネを突っ込むのは死に金だからやめろと言ってる。連中は恨みを買っているという自覚があるから警察(治安強化)が好きだし奪うのが好きだから軍隊が好きだが、国のため民生のためにならぬと。 アダムスミスは経済学者として有名だが道徳哲学の人で本も書いてる由。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/193
198: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 18:48:28.71 ID:sLuWXWJu 「ドイツはアメリカの負担減らす為に軍需産業でNATOカバー」 すげえ転倒したロジックやね。 トラ公はEU、NATO諸国に対して”軍事費をGDPの5%に増やし米産兵器を買え(言い値、前払い&追加払いあり、壊れていても別物でもノークレームノーリターンのFMSで買え)”って要求して呑ましてる。 従って「アメリカの負担」という思い付き自体がぶっ飛んでる。負担じゃなくて米企業の仕事/稼ぎ/儲け/キックバックそして票でしょ。 従って、独軍需産業に米のシマ(NATO諸国&米属国)を荒らすことなぞ許さないよ。 現実には米の軍需品を買っていた国が離れかけている(サウジなどの中東諸国やインドなど)のだから、なおさら独企業にシェアを渡す気なんかないだろ。まあ、独企業が米に移転して米人を雇い単に税金を払うだけでなくそれ以上に米やその金持ち偉い人に利権を寄越すなら考えてもくれるだろうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/198
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s