ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 09/24(水)05:43:01.71 ID:0Yg/F2ak(13/21)調 AAS
ゼレンスキー氏は「私はアメリカ合衆国の大統領になったような気分だ」と語った。
198: 09/24(水)18:48:28.71 ID:sLuWXWJu(7/7)調 AAS
「ドイツはアメリカの負担減らす為に軍需産業でNATOカバー」
すげえ転倒したロジックやね。
トラ公はEU、NATO諸国に対して”軍事費をGDPの5%に増やし米産兵器を買え(言い値、前払い&追加払いあり、壊れていても別物でもノークレームノーリターンのFMSで買え)”って要求して呑ましてる。
従って「アメリカの負担」という思い付き自体がぶっ飛んでる。負担じゃなくて米企業の仕事/稼ぎ/儲け/キックバックそして票でしょ。
従って、独軍需産業に米のシマ(NATO諸国&米属国)を荒らすことなぞ許さないよ。
現実には米の軍需品を買っていた国が離れかけている(サウジなどの中東諸国やインドなど)のだから、なおさら独企業にシェアを渡す気なんかないだろ。まあ、独企業が米に移転して米人を雇い単に税金を払うだけでなくそれ以上に米やその金持ち偉い人に利権を寄越すなら考えてもくれるだろうが。
324(1): 09/25(木)04:47:50.71 ID:93q/256H(2/2)調 AAS
https://jp.reuters.com/world/ukraine/I4B737M5PJOWHL67Q5GK23SVYM-2025-09-24/
ウクライナ「賠償ローン」最大1300億ユーロ EU当局者、ロ凍結資産活用
By ロイター編集
2025年9月25日午前 4:21 GMT+9
337: 09/25(木)06:09:18.71 ID:T071r2/4(7/11)調 AAS
さて仕事行ってくるか・・・来月の値上げのためにちんたら仕事して残業するか
482: 09/25(木)15:58:59.71 ID:cRUwAFdC(1)調 AAS
>>471
ドンバス独立派の実態を整理すると まず指導者の経歴からして胡散臭い人物が多い 二〇一四年春にドネツク人民共和国の「首相」となったプシーリンは かつてウクライナ国内で大規模なマルチ商法「MMM」に関わり 詐欺まがいの金融商品を広めた人物として知られていた 他にも武装勢力の幹部には密輸や闇経済 ギャンブル業界に関わっていた者 あるいは露諜報機関とつながる人物が目立ち 通常の民主的な政治経歴を持つ者は少なかった
住民の代表を名乗ってはいるが 彼らが本当にドンバス住民の利益を代弁していたかといえば怪しい 二〇一四年の「住民投票」も国際監視はなく公正性に欠け 武力で投票を強行したため信頼性は乏しい 多くの住民は紛争を望んでおらず 混乱の中で武装集団が行政を掌握したのが実態だった
その後の「共和国」運営も 住民本位とは言い難い 石炭や金属 物流や密輸の利権は独立派幹部と露企業が握り 地元経済は彼らの支配下に置かれた 露正規軍や治安機関が後ろ盾となり 利権を山分けする構造が形成され 住民の声は二の次にされた
結局 「ドンバスのため」という看板はあくまで名目で 実態は露の傀儡として私益を追求する人々の集団だったという評価が妥当だ 住民はしばしば人質同然にされ 外部へは「民意」として利用される 一方内部では権益と権力の争奪に明け暮れていた こうした背景を知れば 独立派が本当にドンバスのために立ち上がったという宣伝がいかに空虚か理解できる
610(1): 09/25(木)22:03:52.71 ID:N+cJghkE(16/16)調 AAS
>>609
投機筋の規制は既に行ってるのに昨日今日と最高値更新してるからなぁ。リゾートシーズンが終わってガソリン需要が落ち着くのを期待するしかない
http://ria.ru/20250925/benzin-2044320582.html
取引データによると、サンクトペテルブルク証券取引所のAI-92ガソリン価格は木曜日に過去最高値に達し、1トンあたり7万4000ルーブルに迫った。
http://ria.ru/20250924/benzin-2044035874.html
>サンクトペテルブルク取引所は以前、ガソリンおよび軽油の発注要件を厳格化しました。例えば、鉄道およびパイプラインで輸送される軽油の価格上昇幅は、従来の0.5%から0.01%に引き下げられました。鉄道輸送されるAI-92およびAI-95ガソリンの価格変動制限は、現行価格の+0.01%/-20%に設定されました。また、取引参加者1人当たりのガソリンおよび軽油の購入量にも制限が設けられました。
695(1): 09/26(金)10:16:15.71 ID:aFk9e1xm(2/2)調 AAS
>>664
ひょっとしたら、消費税増税はインフレ対策なのかもしれないな。
資金需要の面から高金利政策を撤回せざるをえなくなったから、金利低下による流通速度上昇を防ぐために消費税増税をやるということなのかも。
しかし、増税は景気悪化要因だからこれはロシアにとって悪手だと思う。
739: 地下鉄サリンテロ朝鮮オウムの朝鮮人が日本で生活 09/26(金)13:28:32.71 ID:MYjMsUOW(8/8)調 AAS
>>735 地下鉄サリンテロ朝鮮オウムの朝鮮人が日本で生活し続けている事は、以上極まる対応である。
国籍を剝奪のもと、北朝鮮へ強制送還されなければならない。
762: るーぷ 09/26(金)14:49:32.71 ID:WuvnwLUd(1)調 AAS
いや、最初のはウクナチの自作自演謀略=盧溝橋みたいなもん、だけど、
今の奥地のは、単なる
UFO!
日清製粉で作ってるやつ。
ピンクレディーがそれのテーマ曲歌ってる。
776: 09/26(金)16:48:30.71 ID:auEZE0KP(2/3)調 AAS
結局、制裁制裁言いながら
NATOから関税取ってる口実だしな
795(1): 09/26(金)18:43:34.71 ID:3SS3uAY7(3/5)調 AAS
>>793
「日本が消費税上げるときは景気がいいから、ロシアが上げると経済崩壊だ」って短絡はダメだ。日本の消費税引上げは社会保障財源や財政持続性という構造的課題への対応で、軽減税率や給付措置といった緩和策も合わせて議論されてきた。一律に「景気がいいから上げた」と言うのは事情を見落とすだろう。対してロシアの増税は背景が違う。ウクライナ侵攻による軍事支出の急増と対外制裁で外貨収入が圧迫され、短期的に歳入を確保するための「戦時的な増税」色が濃い。内需が弱く、情報統制下での強行は購買力低下→インフレ→景気悪化の悪循環を招きやすい。
制度面も決定的に違う。日本には(不完全でも)独立した中央銀行や議会・メディアの監視、司法の機能があり、増税は議会で議論され市民が反応を示せる。ロシアは透明性が乏しく、言論弾圧や恣意的な政策運営のリスクが大きい。だから単純比較で「日本はOK・ロシアは崩壊」は誤りで、目的・手段・政治体制の違いを見なければならない。
最後に念押し。民主国家なら言論の自由や公正な選挙で政治責任を問える。だからロシアみたいに暴力で処理する必要はないし、「政治家を殺せ」みたいな発想は論外だ。建設的なのは「増税の理由は何か」「代替案はあるか」を議論して、選挙や司法で責任を問うことだ。
816: 09/26(金)19:41:28.71 ID:fLTQe4Fs(1)調 AAS
悪のウクライナ兵が正義のロシア軍に惨めに殺されていく嬉しさよ
863: 09/26(金)21:32:32.71 ID:N4+T9BAH(1/4)調 AAS
トランプがプーチンをあまりに怒らせるとプーチンはマジで核兵器使う
その核兵器はウクライナ各都市と横浜に落ちる
日本なんて斜陽とは言え大国、核保有もシェアもしてないため反撃出来ない、日米安保は張り子の虎
日本ほど西側諸国への見せしめとして核投下国に適した国はない
第一陣では東京は避けるから代わりが札幌、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡あたりだろうね
その中でイルミナティカードは横浜を予告してる
925: 09/26(金)21:46:02.71 ID:hUgWEcJU(57/110)調 AAS
遂に防空ポンコツロシア、モスクワにドローンで火の海珍露脱糞WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
930: 09/26(金)21:48:04.71 ID:Zgr/Dfff(1/15)調 AAS
遂に防空ポンコツロシア、モスクワにドローンで火の海珍露脱糞WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
960: 09/26(金)22:10:12.71 ID:hUgWEcJU(73/110)調 AAS
遂に防空ポンコツロシア、モスクワに風船とドローンで火の海、珍露バカ脱糞WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s