護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (335レス)
護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/08/22(金) 21:12:57.04 ID:Ad3nXrPn0 !extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4 護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり) 要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし ※前スレ 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/ 次スレは>>980が立てること 次スレは>>980が立てること 次スレは>>980が立てること - VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/1
236: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.228.181.22) [sage] 2025/09/12(金) 09:08:11.33 ID:/p3KVheH0 ロシアの20州における知事直接選挙、11の主体における地方議会議員選挙、その他多数の選挙運動が、金曜日から日曜日にかけて行われる一斉投票日に実施される。 ://ria.ru/20250912/vybory-2041330433.html ウクライナ近隣諸州だとセヴァストポリ市長、クルスク・ロストフ州知事、ベルゴロド州議会議員選などが選挙対象なので日曜日にかけてウクライナ等の攻撃が心配だな クルスクの対象地域では自宅投票などの措置が取られている模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/236
237: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.228.181.22) [sage] 2025/09/12(金) 09:08:29.50 ID:/p3KVheH0 すまん誤爆 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/237
238: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9ba8:310d:*) [] 2025/09/12(金) 11:52:11.72 ID:veJ8s4O40 試験艦にするなら雨型から雷・電の2艦を推したい 輸出時の面倒や砲塔下部の艦内容積、発電量を考えると妙高・鳥海でもいいかも さすがにアプグレしてるDDGは廃艦にするよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/238
239: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4179:3e70:7b00:*) [sage] 2025/09/12(金) 17:06:07.30 ID:u0pez0BP0 レールガンで標的破壊する映像見てぇなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/239
240: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:497:1d85:*) [sage] 2025/09/12(金) 18:15:20.88 ID:khJjyVDW0 あのレールガンって射撃統制装置や弾の装填システムが実用レベルであったんかな 射表もすでに作ってた!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/240
241: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/09/12(金) 19:30:49.54 ID:YvsmTqyX0 >>239 破壊の映像はまだ出てないけど、発射時の仰角の画像っぽいのは出てたな。 >>240 前々回は外国から買ったレーダーを砲の横に設置してたけど、今回はそういったモノはなかったはず。 なので、あすか のFCSで制御してたんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/241
242: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/09/13(土) 00:15:28.76 ID:EJOwW3zg0 >>241 ごめん、勘違いしてた導入したレーダーは今回の射撃試験用の写真だわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/242
243: 名無し三等兵 ころころ [500] (ワッチョイ 2400:4051:a7a1:1100:*) [sage] 2025/09/16(火) 21:19:24.60 ID:xMtHRBJc0 ASEVはCGで、いずも型はCVMになるってよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/243
244: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9808:8ca0:*) [sage] 2025/09/16(火) 22:37:58.80 ID:khbYVBse0 >>243 Mが好きだね海自 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/244
245: 名無し三等兵 (ワッチョイ 110.4.213.6) [sage] 2025/09/17(水) 00:09:43.89 ID:GyZKexsE0 これか 防衛省訓令第317号「自衛艦の名称等を付与する標準」変更でCG(巡洋艦)とCVM(多目的空母)が追加 ://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9fddd976ed42f6417895aca77460849d54cad466 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/245
246: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 2025/09/17(水) 06:48:52.02 ID:opILehBL0 強襲揚陸艦(F‐35搭載)は作る気ないってことかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/246
247: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/17(水) 08:12:07.08 ID:1yfMUHEu0 >>246 >強襲揚陸艦(F‐35搭載) 強襲揚陸艦(ヘリ搭載)は、純増か・・おおすみ型後継ぐらいで造りそう。F-35搭載艦は軽空母(多目的空母)として近い将来増やしたいが、今回の名称追加の意図ではないかな。 護衛艦定数は2013年に54隻になって、更に現在は・・海自定員数の範囲内では若干の上振れは全く問題が無さそう。 ・戦闘艦54隻 CG、DD、DE、FF ・多目的空母 CVM(いずも型。ひゅうが型はどちら?) ・輸送艦/補給艦 ・潜水艦 22隻+2-3隻 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/247
248: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.228.181.22) [sage] 2025/09/17(水) 08:48:30.76 ID:zoY1W8WS0 流石に1万トンを大きく超えてるのに駆逐艦は国際演習とかで支障出るだろうしなぁ 巡洋艦名乗らざるを得ないのは仕方ないし名乗ったほうがいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/248
249: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:4b0:a05e:*) [sage] 2025/09/17(水) 09:12:37.69 ID:eQs32CbT0 カナダの次期戦闘艦がDDGHになるらしいね、なんか違和感あるねえ 艦長の階級を上げて既存艦より格上にするんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/249
250: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/09/17(水) 09:14:29.01 ID:gvCmbA090 DDGH…さすがにそれらを纏めるのはいかがなものかってか高価値目標すぎてリスクが高すぎるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/250
251: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/17(水) 10:13:13.65 ID:1yfMUHEu0 >>249 >艦長の階級を上げて 海軍もお役所なので、艦長の階級とかは大事ですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/251
252: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:5193:73ac:*) [sage] 2025/09/17(水) 10:28:13.98 ID:0biX4cJK0 ブリュンヒルトみたいに将官級にする? 皇帝座乗でもないのにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/252
253: 名無し三等兵 (アウアウウー 106.129.37.6) [] 2025/09/17(水) 12:39:36.26 ID:n6iwtyRsa こんごう型以降のDDGは実質巡洋艦みたいな扱いだったしなんも変わらないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/253
254: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.154.117) [sage] 2025/09/17(水) 13:02:05.48 ID:OFaJzZjB0 ま、CVで空母を名乗らせる事は海自の歴史的にはエポックメイキングだと思う こっそりだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/254
255: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/09/17(水) 13:34:23.58 ID:i08ZVWCb0 >>247 いずも型は習作の色合いが濃いので 次のCVMとしてQE2規模のSTOVL空母を建造すると思う >>248 「巡洋艦を駆逐艦と言い張る」のはまだしも 「いずも型やひゅうが型を駆逐艦と言い張る」のは笑えないジョークでしかなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/255
256: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/09/17(水) 13:43:40.52 ID:gvCmbA090 DDH型(ヘリコプター搭載型)護衛艦ぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/256
257: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/17(水) 13:55:39.20 ID:AYoALzzy0 おおすみ代艦でトリエステ規模、ひゅうが代艦でクイーンエリザベス規模かなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/257
258: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.36) [] 2025/09/17(水) 14:55:31.56 ID:UoWp0YuN0 >>240 データから仮定の射表作る猶予はあった 今回はその理論値に近いデータが出るか風のデータに合わせて射撃して調査したんだろう シンポジウムまで詳しいことはわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/258
259: 名無し三等兵 (スプッッ 1.75.244.84) [sage] 2025/09/17(水) 14:56:35.84 ID:uunWqnLyd ASEVがCGならこんごう型後継艦もCGになるんだろうな とすると、13DDXはDDGになるんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/259
260: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4179:3e70:7b00:*) [sage] 2025/09/17(水) 15:08:47.95 ID:pFHmmk6v0 駆逐艦1万トン時代になりつつある中でまさかの巡洋艦復活か、日本にしてみたら80年ぶりの巡洋艦か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/260
261: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.135.199.81) [] 2025/09/17(水) 15:57:36.61 ID:N3b9rMfF0 ASEVは満載で14,000~16,000トンありそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/261
262: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/17(水) 16:16:26.10 ID:mnq2Vcq30 CGもDDGも国内呼称は「ミサイル護衛艦」で通してくるのかな? それとも前者を「重ミサイル護衛艦」とか「ミサイル防衛艦」と命名して差別化を図るかな? CVSは国内呼称で「ヘリコプター搭載護衛艦」とは絶対に呼べなくなったから 「航空機搭載護衛艦」とか「護衛航空母艦」とでもするのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/262
263: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.135.199.81) [] 2025/09/17(水) 16:36:16.80 ID:N3b9rMfF0 >>262 国内呼称変更してないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/263
264: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9808:8ca0:*) [sage] 2025/09/17(水) 17:01:24.59 ID:Rx+kB3+40 航空宇宙防衛艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/264
265: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.154.117) [sage] 2025/09/17(水) 18:06:14.36 ID:OFaJzZjB0 何を作ろうとあくまで「護衛艦です」で押し通して欲しかった寂しさはあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/265
266: 名無し三等兵 (ワッチョイ 183.76.62.98) [] 2025/09/17(水) 19:05:01.27 ID:5yBR5QAt0 国内向けには甲型護衛艦のままだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/266
267: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:4341:c00:*) [] 2025/09/17(水) 19:57:00.82 ID:QUwYuLd60 戦後から戦前に確実に向かってる感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/267
268: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a81:42e1:ad00:*) [sage] 2025/09/17(水) 20:01:31.51 ID:j0Nb88St0 CGもCVMもFFMも護衛艦 >>267 BCやBBつくらないとw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/268
269: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/17(水) 20:13:27.97 ID:mnq2Vcq30 従来のDDGの甲IV型警備艦枠とは別にASEV用に甲?型警備艦枠が新設されているだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/269
270: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/17(水) 21:06:55.36 ID:68FMuGFy0 重護衛艦、航空護衛艦で良くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/270
271: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.215.58.5) [] 2025/09/17(水) 22:39:16.93 ID:Re9+szmj0 もう護衛されるほうの艦だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/271
272: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4179:3e70:7b00:*) [sage] 2025/09/17(水) 22:39:31.04 ID:pFHmmk6v0 >>267 中国が最も恐れる事態((( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/272
273: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a81:42e1:ad00:*) [sage] 2025/09/18(木) 00:10:39.18 ID:uhBWUuCh0 しかし「世界の艦船」間の悪いタイミングにさよなら巡洋艦特集 これからOSINTの時代だーというのは何だったんだ? あそこに寄稿する海将とかと編集部って打合せとや雑談とかしないのかな? こんど巡洋艦の特集するんですよーでこの特集のタイミングの悪さを指摘しないのはどんな関係なんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/273
274: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/18(木) 00:18:55.51 ID:W5cjKCq40 色々と厳しくなって、OBでも現在の情報は入り辛いとは聞くね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/274
275: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/18(木) 02:09:08.90 ID:fHiEGZw10 >>274 >OBでも現在の情報は 逆に海外情報は入手が容易(+低コスト)になっているので、そこを分析して欲しいですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/275
276: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/18(木) 02:53:04.66 ID:G58lWmaC0 >>273 テーマと字数だけ示して内容は丸投げ。これは海自OBだけでない。岡部いさくが重量の単位のポンドとキログラムと間違えた数字を書いて おかしな事になっててもそのまんま出版してたし。 新型補給艦の情報でも同じ号で石川氏と編集部の宇田川氏の書いてることが食い違ってたりしてたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/276
277: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/18(木) 07:52:12.87 ID:CBwCneob0 >>270 重護衛艦・汎用護衛艦・軽護衛艦は誤解や混乱を招き難いから丁度良い区分だと思う >>275 エバケンが存命ならなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/277
278: 名無し三等兵 (クスマテ 103.90.16.97) [sage] 2025/09/18(木) 13:23:51.24 ID:xpFwkQ8wM >>246 LST()がそのまま使われるだけなんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/278
279: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/18(木) 20:39:47.95 ID:CBwCneob0 こっちでも来てるね JMSDF changes its largest http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/279
280: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/18(木) 20:40:46.67 ID:CBwCneob0 あれ?途中で切れてた JMSDF changes its largest 'destroyer' classification from 'DDH' to 'CVM' - Naval News www.navalnews.com/naval-news/2025/09/jmsdf-changes-its-largest-destroyer-classification-from-ddh-to-cvm/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/280
281: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4179:3e70:7b00:*) [sage] 2025/09/21(日) 22:33:18.64 ID:0SJ0e3FB0 CG用の艦番号に191〜が充てられたけど今後DDGの艦番号はどうするのだろうか 180まで使い切ってるし161に戻る?また改正してCG・DDGを纏めて193から充てる? 純増2隻にこんごう代艦で6隻分必要になるから丁度空いてる185〜190を使う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/281
282: 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/22(月) 01:56:05.94 ID:CsXlx0cH0 >>281 >純増2隻にこんごう代艦 既存含めてイージス艦はCGに呼び方変えるでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/282
283: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/22(月) 08:05:16.16 ID:Jt8Dx6pp0 次のイージス艦もASEVみたいな造りになるのかな? それで国産システムのDDの系譜をDDGにしてイージス艦をBMDに専念出来る環境作りが効率良さそう 末端のワークホースはFFM系で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/283
284: 名無し三等兵 (ワッチョイ 126.75.17.196) [sage] 2025/09/22(月) 09:51:56.85 ID:Li8Ip7VD0 次期DDも内部ではいろんな要素に翻弄されてケーススタディが全く定まらない状態が続いているんじゃないかな、感。 艦隊防空が必要なら一度に打てる弾数が効いてくるから、VLSが32×2でも足りなくなりそうだけどどういう方向に行くんだろ。 弾そのものはA-SAMにブースター付けたら200nmとか余裕だろうしレーダーもどうにでもなるんだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/284
285: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/22(月) 10:21:11.07 ID:Jt8Dx6pp0 国産システム艦であっても韓国のような互換性の無い独自VLSは選択肢にならないよね 有事に米軍にミサイルを融通してもらっても撃てませんだと話にならないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/285
286: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a81:42e1:ad00:*) [sage] 2025/09/22(月) 12:25:17.26 ID:mqhWZMIn0 >>283 レーダーがSPY-6なのか7なのかで変わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/286
287: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/22(月) 12:51:15.77 ID:Jt8Dx6pp0 出来ればSPY-6系で米軍と統一したかったけど SPY-7になってしまったからにはそちらで通した方が2系統調達するよりマシかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/287
288: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 15:05:57.81 ID:9et4mpaA0 性能的にも良いしな SPY-6は改修需要の為に妥協した産物だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/288
289: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/22(月) 18:03:52.58 ID:99s3wMhx0 SPY-7なら形態管理上の理由もあってASEVの設計がほぼ踏襲される可能性大かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/289
290: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) [sage] 2025/09/22(月) 18:22:08.58 ID:Wq+Cnh9e0 >>286 純増イージス艦はSPY-6になると思う これでSPY-6とASEVのSPY-7の使い勝手を比較して こんごう型の置き換えにどちらを使うか決めると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/290
291: 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/22(月) 18:47:27.34 ID:CsXlx0cH0 >>287 >2系統調達するよりマシかも そこは、2系統化(更にSPY-7の早期退役→SPY-6性能向上型へ交換) or SPY-7で海自統一。この2案を、慎重にLCCと性能面/運用面で検討しなさいと、あらゆる所から公式に注文が出ている。 無視して防衛省が単独で決定できないぐらいにはなっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/291
292: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 18:54:02.36 ID:9et4mpaA0 >>290 そりゃ無いわ バックエンドは型番が違うだけで、アンテナが違うだけなんだから 強いて言うならアンテナの大きさによる艦体の制約だが、巡洋艦カテゴリーの復活から考えて、どちらを載せたいと考えてるかは明らかじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/292
293: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 18:56:51.95 ID:9et4mpaA0 >>291 誰がそんな事を言ってる? 財務省? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/293
294: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/22(月) 19:25:50.33 ID:Jt8Dx6pp0 >>288 SPY-6は小型版を派生させるために他で妥協したという事? >>291 本当なら大変結構な事だが初耳なのでソースを頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/294
295: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 19:38:10.75 ID:9et4mpaA0 >>294 小型版というか、既存のSPY-1と交換改修する為にアンテナが小さいのと、SPY-7は二重偏波(縦横)を使うがSPY-6は使ってないという原理的な制約が存在する SPY-6を二重偏波にしない理由は分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/295
296: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 19:42:25.98 ID:9et4mpaA0 スマン、大きさは変わらんわ どちらも14フィート http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/296
297: 名無し三等兵 (ワッチョイ 183.76.62.98) [] 2025/09/22(月) 19:52:50.96 ID:4Y4n4GAM0 なんとなくだけど、BMDメインなSPY-7(CG)と艦隊防空メインなSPY-6(DDG)の 二本立てで行くんじゃないかなぁと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/297
298: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) [sage] 2025/09/22(月) 20:22:17.88 ID:Wq+Cnh9e0 >>296 SPY-6ってSPY-1艦の交換向けとSPY-6で新造される艦向けの2つがあると聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/298
299: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 20:40:33.20 ID:9et4mpaA0 >>298 何処で聞いたの? マジで教えて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/299
300: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) [sage] 2025/09/22(月) 20:46:28.67 ID:Wq+Cnh9e0 >>299 YoutubeのRTXの公式動画 正確に言うとイージス艦向けじゃない物もあるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/300
301: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 20:50:32.80 ID:9et4mpaA0 >>300 ありがとう 探してみるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/301
302: 名無し三等兵 (ワッチョイ 183.76.62.98) [] 2025/09/22(月) 21:37:13.72 ID:4Y4n4GAM0 >>300 それってひょっとしてAN/SPY-6(V)2とか(V)3のこと言ってたりしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/302
303: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) [sage] 2025/09/22(月) 21:42:10.86 ID:Wq+Cnh9e0 >>302 AN/SPY-6(V)4というのも登場する //www.youtube.com/watch?v=YZZ3A05RdxE URL貼ればよかったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/303
304: 名無し三等兵 (ワッチョイ 183.76.62.98) [] 2025/09/22(月) 21:45:33.83 ID:4Y4n4GAM0 うん、現時点で(V)1から(V)4まであるけど、今更そんな当たり前なこと言われても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/304
305: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) [sage] 2025/09/22(月) 22:11:04.90 ID:Wq+Cnh9e0 >>304 いや、聞かれたから答えただけなんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/305
306: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/22(月) 22:50:53.41 ID:99s3wMhx0 いずれにしても、SPY-6の対日輸出許可は今現在出てないうえに、バーク級フライト3用と同じのを売ってもらえるかどうかも確定はしてない。 来年度中に許可が出ないとSPY-7で話を進めるしかなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/306
307: 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/22(月) 23:22:23.70 ID:CsXlx0cH0 >>306 >輸出許可は 独はSPY-6がFMS調達決定。今後はもうSPY-7選ぶ国は出ないかも https://defensearchives.com/news/germany-joins-us-an-spy-6-radar-program/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/307
308: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/22(月) 23:25:18.81 ID:9et4mpaA0 性能的に妥協した物を採用する意味は財務省位しか無いけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/308
309: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9867:7c79:*) [sage] 2025/09/22(月) 23:49:46.12 ID:hMPoODIU0 フライトIIIも悪い話聞かないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/309
310: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/23(火) 00:27:48.31 ID:GhFJ9iUL0 >>307 だからそれはドイツの話でしょ?日本が導入するならフライト3と同じ奴じゃないと意義半減じゃないか?今年度で「こんごう」型後継艦に関する研究予算が出ているが、 それでもいまだ決まってないのはどうなのかと。 かりにフライト2A改修用の小さ目のバージョンしか許可されないならいっそSPY-7で揃えたほうがいいまであるのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/310
311: 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/23(火) 08:45:30.80 ID:X5OXNYU40 >>310 >だからそれはドイツの話でしょ? 独のSPY-6は、バークFlightIIIと準同型(艦体は異なる)と報道されている。BMD (SM-3 + SM-6)もやると報道されている。 日本には輸出許可が絶対に出ない論は、根拠が無い。 (米軍の最新鋭極秘なので日本には出ない論が次から次へと書き込まれるが根拠が無い。同じく繰り返し書き込まれる生産能力問題は、アンテナ部がライセンス生産なので制約にはならない+供給制約はSPY-7と共通のLM社のバックエンド部だけ) SPY-7の日本(BMD用)、カナダ(SPY-1程度BMD無し)、スペイン(BMD無しでスペイン製アンテナ)に比べると、SPY-6としての統一性はある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/311
312: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/23(火) 09:19:50.99 ID:GhFJ9iUL0 誰もSPY-6の対日輸出許可は今後絶対出ないとは書いてないと思うが・・・・まあ現状で輸出許可が出てない事実はあるわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/312
313: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/23(火) 09:27:12.65 ID:W+2tr4s80 AN/SPY-6(V)1 アーレイ・バーク級フライトIII用&DDG(X)用 モジュール37個×4面 AN/SPY-6(V)4 アーレイ・バーク級フライトIIA換装用 モジュール24個×4面 AN/SPY-6(V)2 アメリカ級用&サン・アントニオ級用 モジュール9個×1面(回転式) AN/SPY-6(V)3 フォード級用&コンテレーション級用 モジュール9個×3面 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/313
314: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/23(火) 10:29:47.89 ID:W+2tr4s80 AN/SPY-7(V)1は高さ4.26m ソース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1ecd524490c71fd099a18f00a95000a23de3b659 AN/SPY-6(V)1は高さ4.26m ソース https://j-defense.ikaros.jp/docs/pr/001744-2.html アーレイ・バーク級フライトIII(全長155.3m・最大幅20.1m・満載排水量9,217t)に AN/SPY-6(V)1が搭載出来て電力所要倍増も克服しているのに それよりはるかに大型のまや型規模の船体にAN/SPY-7(V)1が搭載不可能だったというのがよく分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/314
315: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131.147.183.8) [] 2025/09/23(火) 11:23:45.24 ID:U+d70Pl80 spy7に親を殺されでもしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/315
316: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a81:42e1:ad00:*) [sage] 2025/09/23(火) 11:38:16.91 ID:/0zCLH+g0 >>312 そもそも申請してない許可が出るわけがないw フライトIIIのジャック・H・ルーカスはイエメン沖のホットな場所に行ったんだろうか? ルーカスの消息がよくわからんが悪口聞こえてこないから普通なんだろうなw SPY-7はあと15年ぐらいはSPY-6からの巻き返しでLMもがんばってくれそうだがその先はわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/316
317: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/23(火) 11:59:52.38 ID:Vfmi/tPJ0 米海軍と共通性!(バックエンドは同じ)っか、SPY-7より安い!とか、海自の逆張りする俺カッコいい!ってのが理由でしょ そうでないなら、偏波方式の違いで原理的複数探知など空間分解能が劣るSPY-6を採用させたいのは中華の回し者としか思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/317
318: 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/23(火) 12:34:51.26 ID:X5OXNYU40 >>317 米海軍とほぼ同じ事を、少し異なる日本専用のLM社システムで35年とか続けるのが、無駄に感じる。米海軍+独+今後の参加国で120隻以上で開発費試験費を分担するのに対し、日本独自の8隻なりで同じ費用をかけて頑張り続ける。 それなら日本独自の空中線+ LM社のバックエンド(SPY-6/7共通)で良いジャン。 偏波方式の工夫はGBI用には役立つかもしれないが、それなら地上レーダーに配置転換しEORすれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/318
319: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/23(火) 13:45:34.70 ID:Vfmi/tPJ0 >>318 日本専用じゃないだろ それに掛かって数千億円だから、対米投資80兆円に比べたら誤差よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/319
320: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) [sage] 2025/09/23(火) 14:16:17.64 ID:Vfmi/tPJ0 SPY-6の採用期待と報道してるのが沖縄タイムスや西日本新聞とか、そういう新聞社ばかりな時点で匂うんだよなぁ 米社製レーダーの日本配備に期待 レイセオン「SPY―6」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス https://share.google/n8Y21YCHvTPXy0MXg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/320
321: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/23(火) 14:31:30.64 ID:W+2tr4s80 >>320 陰謀論はほどほどに >【アンドーバー共同】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/321
322: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/23(火) 14:57:36.60 ID:GhFJ9iUL0 6にしろ7にしろ、SPY-1D(V)に比べて格段に解像度が上がったものなんだから、できるだけ高所に置かないと宝の持ち腐れ感。この意味においても、 できればASEVの設計を踏襲したいところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/322
323: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131.147.183.8) [] 2025/09/23(火) 17:54:21.14 ID:U+d70Pl80 spy7に親を殺されでもしたの?二回目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/323
324: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9202:16da:*) [] 2025/09/23(火) 18:56:43.97 ID:d1q07H5H0 >>319 そんなもの本当に払うわけないだろ トランプ辞めたら秒で破棄よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/324
325: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.36) [] 2025/09/24(水) 16:14:24.17 ID:3jTlDAwB0 >>322 レーダーポジが僅か10m違うだけでそこまで性能差出るのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/325
326: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/09/24(水) 17:19:26.26 ID:MkgI+7mW0 >>325 レーダーの高さが1%増えると見通し距離は0.5%増えると聞いたような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/326
327: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/24(水) 21:22:03.34 ID:Nlc4+fIS0 超音速ミサイルへの対処ならば数秒の差が生死を分けることもあり得るので。レーダーとは少し違うけど「はぐろ」でわざわざタカンのアンテナを 下に移してESMをトップに持ってきたのは数秒でも早く探知したいから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/327
328: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240b:11:efe0:c200:*) [sage] 2025/09/24(水) 21:42:32.80 ID:+b7lEckB0 >>324 アメリカが何の為に文書化を求めたか分かってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/328
329: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9202:2db8:*) [] 2025/09/25(木) 14:15:38.47 ID:nmzI5Rfo0 >>328 アメリカは日米貿易協定を一方的かつ無協議に破棄したけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/329
330: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/25(木) 21:04:34.78 ID:o5mkTjlL0 コストにやかましかったイギリスのデアリング級DDGの計画においても、サンプソン多機能レーダーを水面上35mの高さに設置することを決めたわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/330
331: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/09/25(木) 21:35:59.82 ID:4WYt4Muo0 >>325 いや、10mは相当な差だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/331
332: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/09/25(木) 22:29:02.64 ID:80A1i86Z0 技術的に詳しいことは知らないど 少しでも高い位置にレーダーというのは欧州に多い設計であって日米中なんかは違うのが興味深いところ。 完全新規設計のDDG(X)とか055型を見てもメインの多機能レーダーは重量の問題もあるから難しいとして、低空警戒用のレーダーもマストトップというわけじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/332
333: 名無し三等兵 (ワッチョイ 119.229.38.207) [sage] 2025/09/25(木) 22:49:43.76 ID:JHX1HJIl0 そもそもサンプソンは固定アレイじゃなくて毛が生えた玉がグルグル回ってるやつでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/333
334: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2208:10ba:*) [] 2025/09/25(木) 23:35:26.01 ID:8Sz/M8iO0 >>322 陸上の標高が高いところにも置きたいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/334
335: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/26(金) 03:10:35.26 ID:rBS77MoE0 遠距離探知用のSMART-Lとかその派生型は後部の低い位置に。FCS用も兼ねた多機能は高所にってのが欧州DDGの設計。もともとNATO共通設計の防空フリゲートが構想が源流で、 そこから各国の事情に合わせて枝分かれしたのだから似るのは当然と言えば当然か。 APARだと4面合計で重量約20トン。タイコンデロガ級初期艦のSPY-1Aはアンテナ1面5.4トン、D以降は3.7トンかそれ以下に軽量化されたと言われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/335
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.922s*