[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: 03/20(木)08:21 ID:iUD46DSY(1/5)調 AAS
>>708
XF5-1は有人飛行するために
数千時間のエンジンテストを実施しており
量産に最適化されているかはともかく
XF5-1と同一仕様でもう一基製作され
X-2に搭載され無事有人飛行できた
コア部分はF7エンジンで耐久性は証明されているし
量産用練習機のエンジンとしては問題ない
T-4後継機は単発じゃないのでT-45みたいに
エンジンへのバードストライクで落ちる心配ないし
737: 03/20(木)12:42 ID:iUD46DSY(2/5)調 AAS
>>728
2022年2月の装備庁の見積で、初等練習機の後継機は「研究開発の必要なし」とされた
もし「研究開発の必要あり」となっていたら、改めてRFIで提案を募集し
その企業と装備庁で初等練習機の開発に入ってただろう
実際は研究開発の必要なしとされたので、スバルは自主開発を断念した
たった60機の代替機を開発するとなるとスバルの持ち出しになるから
756
(2): 03/20(木)14:51 ID:iUD46DSY(3/5)調 AAS
イタリアが出せるのがM346しか無いだけだろう
黒海のロシア相手にP-1は過剰
772
(1): 03/20(木)17:38 ID:iUD46DSY(4/5)調 AAS
>>765
M-346は操縦桿だぞ
21世紀はサイドステックじゃないと使えねーーー
781: 03/20(木)22:02 ID:iUD46DSY(5/5)調 AAS
装備庁のT-4後継機の見積には
三菱重工に見積もらせた製造費の他に
川崎重工に見積もらせたT-4の改修型も載っている

これは低率量産した場合は、T-4の退役にT-4後継機が間に合わなくなるので
T-4を改修して機体寿命を延長するというものである

でも年20機ぐらいのフルレート生産を早期に達成できればT-4を改修は必要なくなる
低率量産は防衛費が5兆円台を想定したものであり、
10兆円ないしそれ以上になるという想定ならフルレートに持ち込むべきだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s