[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
891: 03/27(木)00:15 ID:iFcCNWPP(1/8)調 AAS
開会日 2025年3月24日
会議名 外交防衛委員会
三浦信祐(公明党):
我が国が誇るべきT-4練習機、私も防衛省職員時代に搭乗させていただきました。
国産エンジンであり、その素材の寿命等について研究させていただいたことから
大変思い入れがあります。離陸をする際には、外を見るんではなくて
エキゾーストテンプルチャーという機能が、どう動くのかということを見ていて少し寄った記憶もあります。
しかし必ずこの耐用年度というのは来てまいります。
さらに次期戦闘機は第6世代、これまでとは異なって無人機を従いながらミッションを遂行することが想定されています。
飛行能力の構築、資格習得、ミッションオペレーションに当たってはシミュレータの活用は必須とした上で、
練習機の在り方もこれを加味して設計する必要があると考えます。
T-4の今後の運用の見通し、そしてT-4以降の次期練習機についての設計導入についての
検討について先手を打って取り組んでいただきたいと思います。
中谷大臣いかがでしょうか
892
(2): 03/27(木)00:19 ID:iFcCNWPP(2/8)調 AAS
中谷防衛大臣:
ご指摘いただきましたT-4練習機におきましては1988年から運用してきております。
このT-4の耐用年数につきましては確定しておりませんが
運用期間がかなり長期に渡っておりまして、この計器類などもアナログなものになっております。
それに対して次期戦闘機といった先端の戦闘機は機体の計器がディスプレイ表示をされ
そして収集した情報を分析融合して表示する能力等に優れており、パイロットにはこうした
各種の情報を認識し同時処理をしながら操縦をするということも求められております。
そのために練習機については機体をグラスコクピット化して、このような操作に早期から
慣れておくことも必要でございます。
さらに練習機による飛行訓練とシミュレータ等による地上教育を教育システムとして一体化することで
より効果的効率的な教育を実施することができます。
このT-4の後継機、そして地上教育機材につきましては、今のAIの技術発展などですね、
将来次期戦闘機に搭乗するパイロット教育にも資するものになるように、
これからの航空自衛隊の戦闘機に求められる機能、性能、これを実現するとともに、
競争ある防衛産業の構築という観点も踏まえまして、我が国としてもできる限り国産を目指しつつですね
何とか世界の中で優越したレベルになるようにですね努力をしてまいりたいというふうに思います。
世界の中でですね、この国産の練習機これを維持開発していくということは大変な苦労が
伴うということでございますので現時点で国内企業による単独開発の選択肢が排除されるものでは
ありませんが、装備開発、調達、維持整備を一国のみで実施する場合の技術面のリスクやコストが
増大している中で先端の装備品をより廉価な価格で取得するために、世界では今の共同開発とか
生産が主流化をいたしております。
しかし第5世代のパイロットの効率的な育成は各国の共通の課題でありますので米空軍と航空自衛隊の
連携もやってまいりましたし、今はGCAPによりまして日本、イギリス、イタリアこれの技術協力も
進めてきておりますので、こういった将来に対する開発につきまして、ワーキンググループなどを
作りまして、対応をしっかりしてまいりたいというふうに思っております。
900: 03/27(木)10:15 ID:iFcCNWPP(3/8)調 AAS
まあ来年度に予算化するとしても、予算化する前は予算に係わる内容は話せないし、
国産化する予定でも現時点では国産と断言はできないので総論的な説明しかできない。
一方で、必要としているのは第6世代機に対応できる練習機であると名言しており
その第6世代機で必須な特徴を持つ練習機じゃないと困る。
第6世代機の特徴は第5世代機よりもさらなる低視認性である。
そのためには尾翼をなくしたり小型化する必要があり、
その補助として双発のベクターノズルが採用されいる。
練習機にステルス性は議論の余地があるが、ベクターノズルを駆使した飛行法の
訓練はできるようにした方がいい。
904: 03/27(木)11:07 ID:iFcCNWPP(4/8)調 AAS
>>901
空自も米空軍もやる気がない
バイデン政権がやれというから会合をもうけただけ
米空軍としてはT-7Aがこけた時の保険なのでしょう
907: 03/27(木)16:03 ID:iFcCNWPP(5/8)調 AAS
教育体系をどうするかで、
現在は
芦屋(T-4)→浜松(T-4)→松島(F-2B)
であるが
T-4後継機のようなかつてのT-2クラスの練習機が導入された場合
浜松と松島で課程を別々にする意味はあるのか?という事になる

基本操縦教育と戦闘機操縦教育の課程を見直して
芦屋と浜松で戦闘機ライセンスまで取り
松島はF-3やF-35への機種転換専門にするとかそのような改編も必要になるだろう
911
(1): 03/27(木)17:16 ID:iFcCNWPP(6/8)調 AAS
copilotに教えてもらった

「Hurjet(ヒュルジェット)」は、トルコ航空宇宙産業(TAI)が開発した単発ジェット練習機で、
軽攻撃機としても使用可能です。
この航空機は、トルコ空軍のT-38練習機の後継機として設計され、2017年に開発が開始されました
Hurjetは、超音速性能を持ち、最大速度はマッハ1.4、兵装最大搭載量は3,000kgです。
主翼端には空対空ミサイル用のハードポイントがあり、
主翼下には片側3か所ずつのハードポイントが設けられています。また、
デジタル式フライ・バイ・ワイヤ操縦装置を搭載し、
最新技術を活用した効率的な訓練システムを提供します
2023年4月25日にプロトタイプの初飛行が成功し、2025年末までに開発作業が完了する予定です。
さらに、トルコ国内だけでなく、海外市場への輸出も計画されています
920: 03/27(木)20:03 ID:iFcCNWPP(7/8)調 AAS
イタリアの糞政治家がレオナルドから賄賂もらって
日本にがらくた売りつけるだけの構図だから無視無視

そもそもそのようなバーター取引が成立するのは
フィリピンとかインドネシアとかアフリカの土人レベルだよ

練習機を海外機から調達する場合は
必ず国際競争入札になる
921: 03/27(木)21:04 ID:iFcCNWPP(8/8)調 AAS
M-346はロシア機なんだよYak-130
ロシア機を練習機に使わざるをえないくらい
欧州の航空技術はゴミ同然になっている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s