[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
688: 03/19(水)09:45 ID:K+hG1lLw(1/6)調 AAS
T-4の代替機と複座戦闘機の代替機を一括導入するのでしょう
T-4の取得数は208機(XT-4を除く)、
このうち
1204,1205,1126,1129のブルーインパルス機は抹消され展示用途に
1120,1127は金華山沖で墜落
1053,1054は墜落
なので残存数は200機ですが、練習機を新規調達する場合は定数から算出されますので
最大208機の調達が見込めます。
複座戦闘機の残存数は
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-2B 27機(津波で喪失した5機を除く)
72機ですが、F-2の後継はF-3であり複座分もF-3の単座で置き換えると思われますので
その分は差し引45機ぐらいでしょう。墜落喪失分の定数も加味すれば、50機ぐらいでしょうか
T-4の定数と複座戦闘機の定数から260機ぐらいを調達し、
基本操縦教育の4個飛行隊(芦屋、浜松)
戦闘機操縦教育の2個飛行隊(松島ともう1箇所)
戦闘機飛行隊(TAC部隊)の訓練支援と基地防空
支援飛行隊用、ブルーインパルス用、教導団用、術科学校用
そんなに余裕は無いですね
691: 03/19(水)11:23 ID:K+hG1lLw(2/6)調 AAS
抜本的な防衛見直し計画の下、英国空軍パイロットは米国で恒久的に訓練を受ける
更新日時: 2024年11月2日
https://www.express.co.uk/news/uk/1970835/RAF-pilots-us-defence-review
ロバートソン卿の「過激な」防衛見直し案では、NATO加盟国へのさらなる依存、
英国陸軍の「完全な再編」、英国空軍パイロット訓練の米国へのオフショア化などが検討されている。
抜本的な防衛見直し計画の下、英国空軍パイロットは米国で恒久的に訓練を受ける
ロバートソン卿の「過激な」防衛見直し案では、NATO加盟国へのさらなる依存、
英国陸軍の「完全な再編」、英国空軍パイロット訓練の米国へのオフショア化などが検討されている。
これが採用されれば、英国空軍のパイロットは米国で訓練を受けた後、
英国に戻って標準的な英国空軍転換コースを受けることになる。
ホークT2練習機のトラブルで機体の半分が地上にとどまった後、
イギリス空軍のパイロット約27人がすでに米国とイタリアで5500万ポンドの費用をかけて訓練を受けている。
-------------
これが練習機に金をかけなかった空軍の末路
693: 03/19(水)13:00 ID:K+hG1lLw(3/6)調 AAS
T-4後継機を開発することは決まっている
https://web.archive.org/web/20241004112137/https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi061004.pdf
情報提供企業の募集
防衛装備庁は、T-4後継機及びその地上教育器材に関して、その取得を検討
するに当たり、下記のとおり、情報提供する意思のある企業を募集しますので、
ご協力をお願いします。
令和6年10月4日
防 衛 装 備 庁
記
1 募集の目的
本募集は、T-4後継機に関する開発計画の検討及び構想段階における代替
案の分析並びにその地上教育器材に関する代替案の分析を実施するに当たり、
T-4後継機の開発に係る技術課題、それらの取得方法等について広く情報提
供を募るために実施する情報提供依頼(RFI)に先立ち、情報を提供する意
思のある企業を募集するものです。
-------------
この文書における「開発」とは
装備品等の研究開発に関す訓令
二条(6)
装備品等の開発防衛装備庁が各自衛隊等の装備品等の創製又は
装備品等の機能、性能、諸元及び構造についての重要な改善若しくは
能力向上をするために行う考案、設計、試作及び試験並びに各自衛隊等が
その実用性の評価その他の評価をするために行う試験をいう。
695(1): 03/19(水)13:21 ID:K+hG1lLw(4/6)調 AAS
>>694
開発費は予算通ってから支出されるよ!常識だよ!
予算案を出すには、見積が必要なんだよ
これから発布予定のT-4後継機のRFIはその見積を開発参加企業に出させるためのもの
698: 03/19(水)13:51 ID:K+hG1lLw(5/6)調 AAS
>>696
研究も用語が定められているから
装備品等の研究開発に関す訓令
二条(5)
装備品等の研究 防衛装備庁が行う各自衛隊等の
装備品等の創製に必要な科学技術又はその知識を取
得するための調査研究、考案及び試験をいう。
開発はX-2として2018年に完了している
706: 03/19(水)22:56 ID:K+hG1lLw(6/6)調 AAS
>>699
実験機ではなく実証機
第5世代複座戦闘機の実証機
F-15DJとF-2Bの後継機が、西側には存在しないし計画も無いので国産で作るしかなかった
T-4の代替機もジョイントしちゃったのは、米空軍が提唱している「即応化」に対応するため。
米空軍の即応化とは、
UPT T-38 (UPT:Undergraduate Pilot Training 航空学生操縦訓練)
SUPT T-38 (SUPT:Specialized Undergraduate Pilot Training 専科航空学生操縦訓練)
IFF T-38 (IFF:Introduction to Fighter Fundamentals 戦闘機基礎入門)
FTU F-16D, F-15D (FTU:Formal Training Unit 実戦闘機訓練)
IFFからFTUに移る時に、その最初の部分で機種転換訓練が必要になり時間的なロスになるので
UPTからFTUまでを1機種で済ませたいというもの
ご存じのようにT-7Aがあまりに低性能でとてもFTUには使えないので
2021年にFTU用の機体としてATT(高等戦術練習機)のRFIを発布したがまともな提案が無かったので流れた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s