[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13: 02/04(火)20:09:06.88 ID:QEHWUZ7B(1)調 AAS
ATLAの2025年のパンフにもX-2出てるのはおもしろいな
230
(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)00:37:15.88 ID:0OJziRgV(3/9)調 AAS
>>229
>射出シートとフラッターは機体の根本的な問題ではないからね
ちゃんと設計出来てるの?
スイッチの箇所がホースと干渉するとかさ。

これ、DXで作ったと言うのが触れ込みだよね?
あと高機動目指してて何故フラッターが根本的な
問題と考えないかは理解 不可能 だな。
この機体の売りの飛行特性の箇所でちゃんと
検証してなかったの?
…してなかったんだよね。

>このスレでは些末な問題として何度も片付けられている
そんな風に片付けてるのはお前くらいだろ

あ、ボゥ社があるのを忘れてたw
空中給油機の問題も乗員のヒューマンエラーで「片付けてる」奴もいるしw
(※表示がそもそもおかしかったんですが)
469: 03/03(月)22:02:20.88 ID:xY+ZdILE(1)調 AAS
まぁKC46AもT-7Aも米認証機関の複雑怪奇化と官僚化に阻まれているのが実態で、30年前なら余裕で飛んでるくらいには完成度が高いからね

逆にT-38やKC-135を今の基準でIOC宣言させようとしたら絶対に無理で、戦力化するのに50年はかかる
552
(1): 警備員[Lv.20] 03/09(日)09:08:17.88 ID:vYhfRDgn(1/4)調 AAS
もうアメリカも日本も新たな練習機開発計画なんて立てる時間的とコスト的余裕はない
T-38やT-4の老朽化考えたら無理
仮に近代化改修するにしても、コストが「練習機開発費+旧式機の近代化費用」になってしまう
そこまでしてT-7Aとは別の練習機開発を立てる必要がない
554
(2): 警備員[Lv.20] 03/09(日)09:26:31.88 ID:vYhfRDgn(2/4)調 AAS
M-346は長期使用前提だと厳しい
100機弱の量産で予備部品が長期間確保できる可能性が低いから
M-346がホーク並のベストセラーだった話はちがったけどな
T-4並の長期使用前提だと選べない
T-38がいまだに運用できるのはF-5シリーズが量産数が多いから
40年使うつもりならM-346は選べない
644: 03/14(金)19:16:35.88 ID:Z/k+5YAK(2/3)調 AAS
YFQ-44という無人戦闘機のエンジンは
Williams FJ44-4M turbofan engine producing 4,000 pounds-force (17.8 kN)
単発
推力だけで見ると1.8トンだけど
ハイバイパスの新しいホンダジェットにも搭載されるビジネスジェット用エンジンで
戦闘機向きではないよな。直径も64cmある

日本はF3エンジンがあるから、同規模の無人戦闘機を作る場合でも困る事はないが
やっぱりどうやって操縦するか

ウクライナではドローンは遠隔操縦してるんだよね、けっこう近いところで
アメリカ軍は自律飛行させようとしてるけど、うまくいくのか
704: ! 警備員[Lv.109][苗] 03/19(水)19:08:07.88 ID:nZh0hI3+(3/3)調 AAS
良いねぇ(戦技と10%用
874: 警備員[Lv.4][新芽] 03/26(水)04:54:57.88 ID:WqsQjvGK(1/2)調 AAS
練習機に性能ダウンもクソもない
950: 03/29(土)02:42:40.88 ID:6+GlI2d+(1)調 AAS
>>949
そう
F-35Bは滑走路が短い南西諸島の空港でも運用できるようにするためと
空港以外の道路でも運用できるようにするため

中国から見れば、どこにいるのかわからないF-35Bに対応するために
爆撃機に護衛をつけないといけない

一方、海自には自前の艦載機が無い
そんな状態で中国の空母機動部隊とは戦えない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s