ハービンジャー産駒応援スレ part14 (929レス)
上下前次1-新
1: (スッップ Sd62-HSVc) [sage] 2023/03/29(水)02:59 ID:L8UoMMFQd(1) AAS
ハービンジャー
血統
http://www.jbis.or.jp/horse/0001115148/pedigree/
産駒一覧
http://www.jbis.or.jp/horse/0001115148/sire/progeny/
出走予定
http://www.jbis.or.jp/horse/0001115148/sire/entry/
◼前スレ
2chスレ:uma
※荒らしは徹頭徹尾スルーしましょう。
・荒らしに何らかの反応を示す人も荒らしです。
・専ブラ導入推奨。NGワードなどを個々で設定して対応しましょう。
803: (ワッチョイ 177f-qlmJ) [] 2024/12/23(月)08:18 ID:raQE9A920(1) AAS
後継種牡馬うれしい
この血は途絶えるには惜しい
804: (中止 1715-cJKB) [sage] 2024/12/25(水)01:03 ID:RMSMCTyv0XMAS(1/2) AAS
21日京都その1
アロンディ:4着
序盤6馬身差中団から、向こう正面ほとんど変わらず、3コーナーからじわりと進出、半ば過ぎで2馬身半差まで詰めるがそこから少し離され直線へ
直線いっぱいに追うが伸びは今ひとつで先に抜けた馬との差が詰まらないまま流れ込み0.8秒差4着
終始外々をまわる形でいくらかロスがありましたかね。
ホウオウチェスター:9着
序盤4馬身差先行集団後方から、中盤ほとんど変わらず4コーナーで少し離されて直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと離され1.8秒差9着
新馬戦から中1週という厳しめのローテに加えて、かなりハイレベルなメンバー構成でしたからね…レース選択が良くなかったように感じます。
ナオミガイチバン:12着
スタートは普通も直後から引き離され10馬身ほどの差の後方で向こう正面へ進み、さらにじわりと離され3コーナーへ
3~4コーナー少しペースが落ちて差を詰め10馬身ほどの差で直線へ向くと、外目から追って多少伸びを見せるも1.3秒差12着
小柄ですし、まだ全体的に頼りなさが残りますね。
805: (中止 1715-cJKB) [sage] 2024/12/25(水)01:14 ID:RMSMCTyv0XMAS(2/2) AAS
21日京都その2
ツッチーフェイス:14着
序盤6馬身ほどの差中団でダートコースへ進み、向こう正面半ばからじわりと差を詰める、
3~4コーナー促しながら半ば過ぎで3馬身ほどの差まで詰めるが4コーナーから離され、直線も伸びを欠いて後退、2.2秒差14着
差を詰めていったあたりの動きを見るとダートがダメとまでは言えないカンジですが、芝と比べて良いともいえない…
マンクスホップ:12着
序盤3馬身差先行集団後方で向こう正面へ進み、気持ち差が開いたポジションで3コーナーへ
3~4コーナー半ばまで変わらずに進むが4コーナーで少し離されて直線へ向き、内目から追うが伸びはなく残り200から突き放され1.8秒差12着
806: (ワッチョイ 1715-cJKB) [sage] 2024/12/26(木)01:18 ID:/n0tmxU10(1/2) AAS
21日中山その1
イゾレエオリア:5着
序盤9馬身ほどの差の中団から、向こう正面縦長の展開で15馬身ほどの差まで広がる、向こう正面半ばから少し差を詰めはじめ3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促し6馬身ほどの差で直線へ向くと、いっぱいに追っていくらか伸びるも勝ち馬との差は詰め切らず4馬身ほどの差の5着
勝ちまではなかなか行けませんが安定感はあります。
ナンヨーアゼリア:17着
序盤から行き足軽く先頭へ、1馬身リードで1コーナーをまわる、中盤もペースを落とさず1000m通過58.6秒、3馬身ほどのリードで3コーナーへ
3~4コーナー半ばあたりでつかまると、終盤は後退の一途、直線は大きく離され5.5秒差17着
気持ち良く飛ばしましたが、ここではスタミナが足りませんでしたね。
ファンタジア:6着(同着)
序盤3馬身差先行集団後方から、最初の直線から1コーナーあたりまでほとんどポジション変わらず、さらに向こう正面もポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナーやや包まれ気味で動けず3馬身ほどの差のまま直線へ向き、いっぱいに追って多少伸びるも最後は伸び負け2馬身ほどの差の6着
いいポジションで競馬ができました。叩いて馬体が締まってくればさらにやれそう。
アドマイヤサジー:6着(同着)
序盤6馬身ほどの差の中団から、最初の直線あたりまでに少し差が開き8馬身ほどの差で追走、向こう正面序盤で少し差が詰まるが再び7馬身ほどの差になって3コーナーへ
3~4コーナー促しながら差を詰め4馬身ほどの差で直線へ向き、馬群の合間からじわりと伸びるも2馬身ほどの差の6着
勝ち馬とは4角ほとんど同じポジションでしたね。立ち回りひとつの差でしたしこのクラスでも十分勝ち負けになります。
807: (ワッチョイ 1715-cJKB) [sage] 2024/12/26(木)01:49 ID:/n0tmxU10(2/2) AAS
21日中山その2
ニシノデイジー:1着!
スタート直後に内から寄られるが落ち着いて最初の障害を飛越、4馬身ほどの差の中団で最初の直線へ
最初の直線から1~2コーナーにかけ、飛越は上手にこなして前を行く有力馬2頭が良く見える3番手あたりで追走
最初の難関大竹柵はきれいに飛越、そこから1頭仕掛けて前に3頭を直後から見る形で進める
半周して再びの難関大生垣に向かうところでじわりと差を詰めつつ綺麗に飛越、直後は落ち着いて進め少し離されるが最後の2コーナーからしかける
向こう正面の障害で先頭に並びかけると、しばしの併走の後最後のバンケットの上りで先頭に立ち、最後の障害を全力を振り絞ってクリア!
ライバルの1頭が落馬し、いっぱいに追って4馬身ほど突き放して直線へ向き、最後の余力をすべて出し切って差を広げた後は最後に少し詰められるも5馬身差で勝利!
持ってる能力のすべてを出し切って、見事な勝利で2年ぶりの大障害を制覇してくれました。
少頭数でしたが、ライバルは強力で厳しいレースでした。上手くライバルたちを見る位置で運んだ騎手の腕は見事でしたし
最後にライバルの1頭マイネルグロンが落馬、空馬で2着馬3着馬をかき回してくれたこともあってデイジーにとってはラッキーな一面もありました。
まぁ、なくても勝ち切れたとは思いますが、ギリギリの接戦だった可能性も。
ともあれ感動的な勝利をありがとう!
そして翌日に引退と種牡馬になることが報じられましたね。
血統的な魅力…ロマンも強く感じる血統表ですから、いろいろな人の夢を乗せて良い子らを残してほしいですね。
個人的には、JRA-VANのPOGで指名して、2歳から8歳まで長い間応援し、そして馬券でもいっぱい勝たせてもらいました。
本当にありがとう!
808: (ワッチョイ 1715-cJKB) [sage] 2024/12/27(金)01:33 ID:7mB1NTNE0(1/3) AAS
22日京都
マテンロウジョイ:1着!
スタート少し遅めで序盤8馬身ほどの差の後方から、一周目の向こう正面抑えきれない感じですーっと上がっていき連続障害の2つ目を飛んだところで先頭へ
一周目の3コーナーで3馬身ほど突き放すと4コーナーから正面の連続障害で一気に引き離して5秒ほどの差の大逃げの体勢に持ち込む、飛越は低めでギリギリというカンジ
二周目の向こう正面の連続障害も低めで少し危なっかしいが後続も差を詰めてこられず5秒半ほどの差のまま3コーナーへ
3~4コーナー足色が衰えてくるも後続もまだまだ遠く4秒ほどの差で直線へ向くと、だいぶバテた足取りになるも1.5秒差をつけて勝利!
平地ならば「勝てばよかろうなのだ」と言うところなのですが、障害はスタミナ切れをした場合に落馬の危険があります。
鞍上の西谷騎手は、馬を御せずに暴走状態にさせてしまうことがしばしば見かけられ、とても危険だと思います。個人的には乗ってほしくない騎手です。
セレブレイトガイズ:14着
序盤3馬身差先行体勢、中盤ペースが落ち着き隊列が凝縮するも5馬身ほどの差の中団内目で追走、
3~4コーナー序盤は内目で動けず、半ば過ぎから促し始めるが手応えは今ひとつで4馬身ほどの差で直線へ向き、伸びを欠いてじわりと後退、1.9秒差14着殿負け
パドックを見逃す痛恨のミス。1年超の長休明けの後さらに半年の長休…そして+30kg、パドックは見られなかったのですが太かったのは間違いないんじゃないですかね…
809: (ワッチョイ 1715-cJKB) [sage] 2024/12/27(金)01:49 ID:7mB1NTNE0(2/3) AAS
22日中山
オリエンタルナイト:12着
序盤10馬身ほどの差の後方から、中盤さらに差が開き10馬身以上の差で追走、向こう正面半ばから少しづつ差を詰め始める、
3~4コーナーペースが上がるとまた少し差が開くが4コーナーで差を詰め直線へ向き、しかし直線はぱったりと脚が止まって後退、2.8秒差12着
直線に坂のあるコースは成績が良くないですね。平坦コースのほうが良いのかなという気がします。
ローシャムパーク:7着
スタートは普通も抑えて後方から、気持ち力み気味の追走で8馬身ほどの差で最初の4コーナーをまわる、
最初の正面から1~2コーナーもペースは遅めで隊列は凝縮して進み6馬身ほどの差の中団後方あたりで3コーナーへ
3~4コーナーも馬群の中でもがく感じで促して行けず6馬身ほどの差のまま直線へ
直線外目で前が空きいっぱいに追ってじりじりと伸びはするものの前との差も詰めきれず3馬身ほどの差の6着
抑えることに腐心しすぎて終始力ませたまま、そして馬群の中の苦しいところで動けずに、スローの流れに沈んでしまいました…
大一番で馬の力を出せずに終わるのは本当に悔しいですね…
810: (ワッチョイ 1715-cJKB) [sage] 2024/12/27(金)01:55 ID:7mB1NTNE0(3/3) AAS
出走予定
12/28(土)
京都3R芝2000m:ルージュスティーズ(鮫島駿)
中山3R芝1600m:チェンジオブハート(戸崎)
京都7R芝1800m:マハナ(☆小沢)
京都10RフォーチュンC芝2000m:エバーハンティング(吉村)、ブリタニア(鮫島駿)
中山12R2024ファイナルS芝1600m:テウメッサ(戸崎)、ワンダイレクト(松岡)
除外:テクニコス(土曜中山4R)、アスクビギンアゲン(土曜京都12R)、
以上、5Rに7頭が出走予定。
個人的メモ(ディアドラの仔)
京都1Rダ1400m:シオーグ(▲柴田裕)
811: (ワッチョイ 1a15-kDnW) [sage] 2024/12/30(月)00:31 ID:jeMl/oUF0(1) AAS
28日京都
ルージュスティーズ:2着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面で少し差が開き3コーナーへ進み、半ば過ぎから促し4馬身ほどの差で直線へ向き、外目からじわりと伸びるも1馬身届かず2着
中盤ペースが緩んだところで差が開いた野がもったいなかったですね、ここで楽をした分勝ち馬が最後まで残ってしまいました。
マハナ:14着
序盤9馬身ほどの差後方から、向こう正面10馬身ほどの差で追走、3~4コーナー変わらないまま直線へ向き内目から追うも伸びは今ひとつで1.2秒差14着
道中落ち着いて走り、溜めが利いた分上りはそこまで悪くないですけども、土ぼこりが舞い上がるような内目に突っ込んだのはもったいなかった。
ブリタニア:6着
序盤7馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面外からまくった馬の影響で少し差が開板の血再び少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー馬群の中で動けずポジションを悪化させて直線へ向き、内目からいっぱいに追ってじわりと伸びるがラスト100で足が止まって3馬身ほどの差の6着
この日1つ勝てば年間100勝だった鞍上鮫島駿騎手、ここまで良い馬をあてがってもらいながら勝ち切れず、ここで負けると厳しいという状況で酷い騎乗をしてしまいましたね。
エバーハンティング:9着
序盤3馬身差先行集団後方から、向こう正面半ばで5馬身ほどの差に広がり、3~4コーナー促していくが差を詰められず、直線は外目から気持ち差を詰めるも3馬身差9着
勝ち馬が中盤に動いたところでポジションを悪くしてしまいましたね。好位を維持して終盤を迎えたかった。あとは遠征で馬体が減ってしまったのもきつかったか。
812: (ワッチョイ 1a15-kDnW) [sage] 2024/12/31(火)00:20 ID:OOOk41lh0(1/2) AAS
28日中山
チェンジオブハート:2着
序盤2馬身差先行体勢、向こう正面から3~4コーナーまで終始変わらず、逃げ馬の少し後ろを追走し直線へ
直線少し外に出していっぱいに追いじわりと伸びて先頭に立ちかけるが外から伸びてきた馬に交わされ半馬身差2着
スタートも良くすぐに好位を確保、立ち回りもそつなくこなしていいレースでした。
テウメッサ:3着
スタートは普通で序盤5馬身ほどの差の中団前目から、向こう正面全くポジション変わらず5馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー半ばから軽く促しかけるが前が壁になって追い出せず4馬身ほどの差で直線へ
直線少し追いだしを待ってラスト300あたりからいっぱいに追ってじわりと伸びるが3/4馬身差3着
3~4コーナー半ばで一瞬だけ外に出せそうなタイミングがあったのですが、そこで出しきれなかったことで最後まで苦しんでしまいました。
ワンダイレクト:6着
スタート気持ち遅めで序盤4馬身差中団前目から、2コーナーで少しポジションを下げ向こう正面は7馬身ほどの差の中団候補で追走し3コーナーへ
3~4コーナー大きな馬群の後方で前が壁になり全く動けず6馬身ほどの差で直線へ向き、ラスト100過ぎまで全く負えず、最後に少しだけ促すが2馬身半差6着
こちらはさらに輪をかけて、勝負どころからラスト100過ぎまでまったく追えないような状態で不完全燃焼でしたね…
813: (ワッチョイ 1a15-kDnW) [sage] 2024/12/31(火)00:48 ID:OOOk41lh0(2/2) AAS
2024年のJRAのレースは全て終了しました。
今年はリーディングで一時は4位まで上がり、結構な期間で5位をキープしていたのですが、
秋華賞デノチェルヴィニアの勝利以降でなかなか勝ちきれず、JCと有馬のビッグレースも逃してしまい、結局8位に落ちつきました。
それでも出走頭数やレース数を考えると非常に活躍が目立った一年だったと言えるでしょう。
JRA賞も2018年のブラストワンピース以来久しぶりに獲得できそうです。
しかも、ほぼ当確の3歳牝馬のチェルヴィニア、2歳牝馬のアルマヴェローチェに加えて、ニシノデイジーも最優秀障害馬に選出されるかもしれない状況になってきましたね。
3頭が受賞となれば、それはも大変なことです。
2025年は今年活躍した2頭の牝馬は引き続き大きな活躍をしてくれそうですが、
2歳の勝ち上がりがアルマヴェローチェを含めても2頭しかいないですし、1歳馬も同じくらいの頭数しかいないので上が抜けて行くとだいぶ苦しくなっていきそうな気配はしますね。
まずは明けて3歳になった未出走未勝利の馬たちに奮起してもらって多くの勝ち上がりをしてもらいたいですね。
えーと、今年は忙しくて地方のレースの勝ち鞍を書いていなかったのですが一応勝ったレースは全部見ています。
70勝ちょっとという感じです。
注目としてはフラグランツァが南関に転出し大井で4連勝していたのですが、今年最後のレースだった昨日地方で初黒星を喫してしまいました。
未勝利で惜しいレースが多かったタルタロスは園田で2連勝し先日中央に再転入しています。
多分これが今年最後のレスになりそうです。
お疲れ様でした、失礼します。
814: (ワッチョイW 0ba1-x8q/) [sage] 2024/12/31(火)12:14 ID:dkyB8qe40(1) AAS
今年もお疲れ様でした
とても助かりました…
815: (ワッチョイ 9a15-kDnW) [sage] 01/03(金)16:34 ID:+HQ4zYaQ0(1) AAS
出走予定
1/5(日)
中京1Rダ1800m:タイキクロニクル(西村淳)
中京3Rダ1900m:ウィスパーボイス(▲鷲頭)
中山4Rダ2400m:パッカパッカブー(松岡)
中京9R鶴舞特別芝2200m:プリマヴィータ(荻野琢)
中京12R芝1600m:ダークブロンド(▲川端)、マルカオペラ(北村友)
1/6(月)
中山3Rダ1800m:ファンタズマ(マーカンド)
中京6R芝1400m:シャルメイビス(松山)
中山6R芝2000m:コウセイケンタロス(柴田大)
中山7R芝2000m:ビーオンザカバー(横山武)
中京10R寿S芝2000m:セレブレイトガイズ(亀田)
中京11R万葉S芝3000m:カレンルシェルブル(横山典)、ジャンカズマ(小沢)
中山11RサンライズS芝1200m:アスクビギンアゲン(丸山)、ステークホルダー(戸崎)
以上、日曜は5Rに6頭、月曜は7Rに9頭、合計12Rに15頭が出走予定。
816: (ワッチョイ 9315-edW4) [sage] 01/07(火)22:09 ID:rb1zwFi80(1) AAS
今年のJRA賞が発表されましたね。
事前の予想通りで、アルマヴェローチェが最優秀2歳牝馬、チェルヴィニアが最優秀3歳牝馬、ニシノデイジーが最優秀障害馬に選出されました。
おめでとうございます!
817: (ワッチョイ 9315-edW4) [sage] 01/09(木)01:58 ID:nE6lEJBG0(1/6) AAS
5日中京その1
タイキクロニクル:16着
序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースがゆるんで少し差を詰め8馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーは差が詰まらず少し差が開いて直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと離され5.1秒差16着殿負け
ウィスパーボイス:5着
序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面内目から少しポジションをあげ9馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーは差が詰まらずに直線へ向き、いっぱいに追ってじわじわと伸びていき4馬身ほどの差の5着
道中は軽くおっつけながら追走する場面もありつつ、上り3Fはメンバー最速でした。馬体重も大きく増えましたし、ダートに慣れれば勝ち負けもありそう。
プリマヴィータ:8着
序盤じわりと進んで2F目で先頭へ、3馬身ほどのリードで1コーナーをまわる、コーナーから向こう正面序盤でリードを広げ1000m通過59.8秒、
向こう正面半ば過ぎから3~4コーナーにかけじんわりと差が詰まりつつ先頭を譲ったところで直線へ向き、いっぱいに追うもじわりと後退していき2.1秒差8着
818: (ワッチョイ 9315-edW4) [sage] 01/09(木)02:14 ID:nE6lEJBG0(2/6) AAS
5日中京その2、中山
マルカオペラ:8着
序盤じわりと進んで向こう正面に出るところで先頭へ、3馬身リードで進み3F通過35.5秒、そのまま3馬身ほどのリードで3コーナーへ
3~4コーナー抑えたまま進み1馬身差に詰められて直線へ向き、いっぱいに追ってしばらく粘るが残り200で捉えられるとラスト100から突き放され0.8秒差8着
気性の難しさを抱えている野でいろいろ試すのは良いことですが、やはり差に回ったほうがいいのかなという気はしましたね。
ダークブロンド:15着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面はほとんど変わらず、3~4コーナー外目を通りつつ少し差を詰め直線へ
直線大外から追うが伸びはなく残り200あたりからじわりと離され1.8秒差15着
コーナーでは外を通りつつ差を詰めてよい感じに見えたのですが直線に向いて外から交わされたとたんにやる気が抜けたように見えました。
パッカパッカブー:10着
序盤10馬身ほどの差の後方で最初の3コーナーをまわる、最初の直線はペースが緩んで少し差が詰まるが1~2コーナーでは再び差が開く
向こう正面から促しつつも差が詰まらず10馬身以上の差に広がって直線へ向き、内目から追って垂れた馬を何頭か交わすも前との差は詰められず1.9秒差10着
ちょっと消極的でしたね。
819: (ワッチョイ 9315-edW4) [sage] 01/09(木)21:15 ID:nE6lEJBG0(3/6) AAS
6日中京
シャルメイビス:8着
スタート出遅れ序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面で15馬身ほどの差まで広がって3コーナーへ
3~4コーナーもほとんど差が詰まらないまま直線へ向き内目から追ってじわじわと伸びるが1.2秒差8着
序盤かなりのハイラップでしたが、それでもちょっと置かれすぎましたね。
セレブレイトガイズ:18着
序盤5馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面はほとんど変わらずに進んで3コーナーへ
3~4コーナー促しながらも4コーナーあたりから後退加減で直線へ向き、直線はズルズルと離されていき4.9秒差18着殿負け
馬体重もかなり重いままですから、そのせいなのか、あるいは年齢や故障による競争能力の低下の問題なのか…
ジャンカズマ:4着
序盤3馬身ほどの差の3番手から、最初の直線でじわりと差が開き7馬身ほどの差で追走し2周目へ、
向こう正面から3~4コーナーでほとんど変わらず直線へ向き、いっぱいに追って少し差を詰めるが、ラスト100から足色が鈍って少し離され1秒差4着
軽ハンデの牝馬に先頭を譲る形でのレースでしたが、最後までよく踏ん張りましたね。
カレンルシェルブル:15着
序盤7馬身ほどの差の中団前目から、最初の直線あたりは10馬身ほどの差の中団で追走、2周目の向こう正面15馬身ほどの差まで開いて3コーナーへ
3~4コーナー促して行くが半ばあたりで手応えがなくなり、終盤は離される一方で7.6秒差15着
やや重の発表以上にタフなコンディションで完全にバテてしまいましたね。
820: (ワッチョイ 9315-edW4) [sage] 01/09(木)21:34 ID:nE6lEJBG0(4/6) AAS
6日中山その1
ファンタズマ:5着
かなりの好発も序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面少し差を詰め3~4コーナーから促して行くが少し差を広げられて直線へ
直線いっぱいに追うも伸びは今ひとつでじわりと離され1.3秒差5着
めちゃくちゃいいスタートだったんですけれども生かせませんでしたね。ダートもダメということはないと思いますが芝より良いとまでは言えない気もします。
コウセイケンタロス:16着
序盤9馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面ほとんど変わらず、3~4コーナー促して行くが少し離されて直線へ向き、伸びきれず、少し離され2.4秒差16着
ビーオンザカバー:3着
スタートは普通でやや前がかりになる中控えて10馬身ほどの差の後方から、向こう正面半ばからじんわりと差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー内目を通り馬なりのまま差を詰め2馬身差で直線へ向くと、内目から追ってじわりと抜け出して行くがゴール直前で外から差されて1馬身差3着
一瞬勝ったかと思わせましたが外から伸びた馬にやられましたね。パドックを見逃してしまったのですが馬体面の成長もあるようですし、さらによくなっていきそう。
821: (ワッチョイ 9315-edW4) [sage] 01/09(木)21:47 ID:nE6lEJBG0(5/6) AAS
6日中山その2
ステークホルダー:1着!
まずまずのスタートから少し控えて6馬身ほどの差の中団から、抑えたまま3~4コーナー半ばまで進み4コーナーから軽く促しはじめ直線へ
直線外目からいっぱいに追うとジワジワと伸びていきゴール直前で差し切ってハナ差で勝利!
最後は指せたので良かったですけど、ラスト数十mはだいぶ余裕をぶっこいた動きでゴールの瞬間は一瞬ひやりとしました。
最後までしっかり追ってほしいところです。
しかし、去年半ばからの成長は著しいものがありますね。3歳時の伸び悩みがウソのようで、1勝Cから一気にOPまで駆け上がってくれました。
厩舎のコメントからすると次は3月頭のオーシャンSなのかなという感じです。ここで賞金が稼げれば一気に高松宮記念でしょう。
アスクビギンアゲン:13着
スタートは普通もすぐにずるっと後退し10馬身以上の差の最後方から、コーナで外を回って差を詰められずに直線へ
直線大外から追って多少差を詰めるも上位に食い込むまでは至らず0.8秒差13着
1200だと序盤に離されて苦しいと思いますね…あと馬体が増えて太かったです。
822: (ワッチョイ 9315-edW4) [sage] 01/09(木)21:52 ID:nE6lEJBG0(6/6) AAS
出走予定
1/11(土)
中山3Rダ1800m:プロフェータ(キング)
中京5R芝2200m:アロンディ(西村淳)、バルナバ(幸)
中山6R(牝)ダ1800m:アイソラシー(▲石神道)
中山7R芝1600m:チェンジオブハート(ドイル)
中京9R渥美特別芝2000m:ブリタニア(川田)
中山11R迎春S芝2200m:アドマイヤサジー(津村)、ファンタジア(キング)
中山12R芝1600m:ラッジオ(津村)
1/13(月・祝)
中京1R(牝)ダ1800m:ノボリユーミン(酒井)
中山2Rダ1800m:オンザバサラ(ドイル)
中山6R芝2200m:テクニコス(▲長浜)
中京7R芝2200m:ディアマイサン(☆田口)
中山11RニューイヤーS芝1600m:サンライズロナウド(横山典)
中山12R芝1600m:ジャグアール(石橋)
以上、土曜は7Rに9頭、月曜は6Rに6頭、合計13Rに15頭が出走予定。
日曜は出走がありません。一日出走ナシなのは久しぶりな気がします。
823: (ワッチョイ 4a15-3xK5) [sage] 01/13(月)02:14 ID:3lFEyHqb0(1) AAS
11日中京
バルナバ:2着
スタート遅めで序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースが落ちたところで外目からじわりと進出し3馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーはポジション変わらずに進んで直線へ向き、いっぱいに追ってじわじわと伸びラスト100で先頭に立つがゴール直前で外から差されて3/4馬身差2着
レースを使って馬体に締まりが出てきました。一瞬勝ったかと思うようなレースができましたね。荒れた馬場があってるタイプだと思うので、今後コースが変わった時にどうなるか。
アロンディ:3着
まずまずのスタートで序盤2馬身差先行体勢、向こう正面ポジション変わらずに進んで3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま楽な手ごたえで差を詰め半馬身差で直線へ向くと、いっぱいに追って先頭に立つがラスト100で交わされるとしばらく粘るがじわりと離され3馬身差3着
良いレースはできているんですけどね。メンバーが揃ったレースが多くそういう部分で運がない印象。
ブリタニア:2着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面やや遅めのペースで馬群が凝縮する中5馬身ほどの差の大きな馬群の後方で3コーナーへ
3~4コーナー楽な手ごたえで外目から少し差を詰め3馬身ほどの差で直線へ向き、外目から追ってじわじわと伸びるが1馬身と届かず2着
途中から先頭に立って逃げた馬がチュ版は少し楽な感じで逃げていき捕まえ切れませんでしたね。クラス上位の力はあるので相手や展開次第ですね。
824: (ワッチョイ 4a15-3xK5) [sage] 01/16(木)02:32 ID:jKCkisH90(1/2) AAS
11日中山その1
プロフェータ:2着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面半ばあたりで軽く促して少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー外目から促して差を詰め4馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追ってじわじわと伸びていくがクビ差捉えきれず2着
良いレースができました。ただ、時計的には遅い部類ですから、ここから時計面でどれだけ短縮できるかがカギですね。
アイソラシー:13着
序盤8馬身ほどの差の後方から、コーナーで最後方あたりまで後退、向こう正面から促すが終盤まで差を詰めるところなく、最後方のまま流れ込み4秒差13着殿負け
1勝Cに合が手からずっと厳しいですね。成長してる感じがないのが辛いところです。
チェンジオブハート:10着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面前が早めのラップを刻んで隊列が伸びて10馬身ほどの差まで広がって3コーナーへ
3~4コーナー外目を通り半ば過ぎからいっぱいに追って5馬身ほどの差で直線へ向くが、伸びは今ひとつで中団で流れ込み4馬身ほどの差の10着
4連戦目の中1週で外枠、人気だが厳しそうだなと思っていましたが案の定というカンジ。リフレッシュが必要なのでは。
825: (ワッチョイ 4a15-3xK5) [sage] 01/16(木)02:54 ID:jKCkisH90(2/2) AAS
11日中山その2
アドマイヤサジー:2着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面少し差が開いた後はほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナー楽な手ごたえで馬群の合間から差を詰め4馬身程の差で直線へ向くと、外目から追ってじわじわ伸びるが内から抜けた馬に及ばず1馬身1/4差2着
近走では短めの距離、そして56kgの定量も問題なく3勝Cでもいいレースができました。
ファンタジア:6着
序盤4馬身差中団前目から、向こう正面じんわりと差を詰め4馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー序盤でいったん控えた後外目からじわりと進出、1馬身差に詰めて直線へ向き、いっぱいに追って抜け出しかけるがラスト100で競り負け2馬身差6着
掲示板外にはなりましたが、内容的には十分勝ち負けだったと言えます。タフなコースが合いますね。
ラッジオ:8着
スタートは普通で2F目に入ったところで先頭へ、序盤3Fの入りは35.3秒、向こう正面2~3馬身リードで進み1000m通過58.4秒で3コーナーへ
3~4コーナー後続がじわりと詰め寄ってきて先頭に並びかけられて直線へ向くと、いっぱいに追ってしばらく粘るが坂上から突き放され0.8秒差8着
無理なく先頭に立てましたし、レース運びとしては悪くなかったと思いますが、2勝Cですと甘くないですね。
826: (ワッチョイ 4a15-3xK5) [sage] 01/17(金)00:58 ID:ihHNnGYF0(1) AAS
13日中京
ノボリユーミン:8着
序盤10馬身以上の差の最後方から、向こう正面ほとんど変わらず3コーナーから仕掛けるが差を詰められずに直線へ
直線軽く追うが上位の馬のアクシデントが少し影響するカタチで最後は流しながら入線、2.5秒差8着
序盤から行きっぷりが悪かったですね。そこらへんが解消してこないと苦しいです。
ディアマイサン:8着
序盤から縦長の展開で10馬身ほどの差の中団から、向こう正面ペースが落ち着いて少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナーも少し差を詰め7馬身ほどの差で直線へ向き、じわりと伸びを見せるも0.8秒差8着
流れを見て上手に騎乗してくれていましたが、馬体が太かったですね。勝負所でピリッとした動きができるようになってほしい。
827: (ワッチョイ 4115-3xK5) [sage] 01/17(金)22:18 ID:Bhq6CHIO0(1/3) AAS
13日中山
オンザバサラ:6着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面はほとんど変わらず、3~4コーナー促しつつも差が開き9馬身ほどの差で直線へ
直線いっぱいに追っていくらか伸びを見せるも1秒差6着
序盤から最後までほとんど追い通しみたいな感じでズブさを見せていましたね。最後までバテてはいないような印象ですが。
サンライズロナウド:2着
まずまずのスタートから序盤1馬身半差先行体勢、向こう正面ガッチリ抑えて気持ち力みつつ逃げ馬の少し後ろから進め2馬身差で3コーナーへ
3~4コーナー落ち着いて内目を通り2馬身差のまま直線へ向き、いっぱいに追って先頭に立ちかけるが外から伸びた馬に交わされ3/4馬身差2着
好発から好位を確保、力みは多少ありましたが消耗するほどではないカンジ、内目を上手く立ち回って勝利まであと一歩というレースでしたね。
ジャグアール:12着
好発もじわりと後退し序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面少し差が開いて8馬身ほどの差で追走し3コーナーへ
3~4コーナー外目に出して促すが8馬身ほどの差のまま直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなく後方で流れ込み1.3秒差12着
序盤のペースはそこまで早くなかったのですが、だいぶ下がってしまいました。
828: (ワッチョイ 4115-3xK5) [sage] 01/17(金)22:20 ID:Bhq6CHIO0(2/3) AAS
出走予定
1/18(土)
中京6R芝1600m:エコロアテナ(川田)※デビュー戦、
中山12R芝2000m:タッチアンドムーブ(戸崎)、タルタロス(黛)
1/19(日)
中京5R新馬戦芝2000m:ヴァンガルダ(団野)
中山9R若潮S芝1600m:ワンダイレクト(藤岡佑)
以上、土曜は2Rに3頭、日曜は2Rに2頭、合計4Rに5頭が出走予定。
829: (ワッチョイ 4115-3xK5) [sage] 01/17(金)22:33 ID:Bhq6CHIO0(3/3) AAS
エコロアテナ(牝):母マルチスクリーンはスクリーンヒーロー産駒で未出走。本馬が5番目の仔。
兄姉では、ロゴタイプ産半姉シカゴスティングが2歳OPフェニックス賞勝ち、阪神JF5着、現在は3勝Cで現役。スピルバーグ産半姉は金沢で4勝。
近親では、母の半姉マルセリーナが桜花賞馬。マルセリーナの仔2頭も重賞を勝っている。母の半兄グランデッツァは重賞3勝で種牡馬にもなっている。
ヴァンガルダ(牝):母ガラアフェアーはダイワメジャー産駒で中央では芝中距離を中心に7戦未勝利、園田で1勝。本馬が6番目の仔。
兄姉では、全兄アンタッチャブルは中央で8戦未勝利2着2回、笠松で2勝。ルーラーシップ産半兄が3勝。
近親では、母の半姉の仔(いとこ)に阪神JF勝ちのローブティサージュがいる。
830: (ワッチョイ 5315-wzzf) [sage] 01/21(火)02:16 ID:TPpDJ0lr0(1) AAS
18日中京中山
エコロアテナ:13着
スタートは普通で抑え気味ながらも前に進んで先行体勢、半馬身差で向こう正面へ進み、終始半馬身ほどの差で変わらないまま進み3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促しはじめるが少し差が開き1馬身半差で直線へ向くと、いっぱいに追うが反応無くラスト300は流すようなカタチで後退し1.9秒差13着
序盤ちょっと力みもありましたかね、既走馬相手に挟まれる形で向こう正面を進み最後は苦しくなりましたね。行き足の軽さを生かせるコースで巻き返しを期待。
タッチアンドムーブ:6着
序盤7馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面で10馬身ほどの差まで広がってそのまま3コーナーへ
3~4コーナー半ばから仕掛けるがあまり差を詰められずに直線へ向き、外目から追うも伸びは今ひとつで1.2秒差の6着
タルタロス:11着
序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面少し差が広がって3コーナーへ進み差を詰められずに直線へ向き、何頭か交わすも後方で流れ込み1.5秒差11着
中山最終の2頭は逃げ馬が残って前が有利な展開の中、序盤のポジション取りが後ろすぎましたね。
長休明けのタッチ、再転入初戦のタルタロス、どちらも流れに乗った競馬をしてどれだけやれるかが見てみたいですね。
831: (ワッチョイ 5315-wzzf) [sage] 01/22(水)01:43 ID:GZASEVCv0(1) AAS
19日中京中山
ヴァンガルダ:2着
スタートは普通で馬なりで先行体勢、2馬身ほどの差で1コーナーをまわる、向こう正面少し差が開いて3馬身差で追走、ペースが緩むも落ち着いて進み3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促し2馬身ほどの差で直線へ向くと、いっぱいに追ってじわじわと伸びていくが半馬身捉えきれず2着
中盤ペースがガックリと落ちるも力んだりするところはなく落ち着いて運べていました。上りの勝負にも対応でき3Fは33.8秒、良いモノを見せてくれたと思います。
ワンダイレクト:5着
スタート遅めで序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面抑えるとやや力み気味になりつつ後退、9馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー抑えたまますっと差を詰め5馬身ほどの差で直線へ向くと、いっぱいに追っていくらか伸びるも坂上で足が止まってじわりと離され3馬身半差5着
ちょっと抑え過ぎた感じがしますね。もうちょっと気持ち優先で走らせてほしい。
832: (ワッチョイ 6315-wzzf) [sage] 01/23(木)16:28 ID:mVG+rGVX0(1) AAS
出走予定
1/25(土)
中山2Rダ1800m:プロフェータ(キング)
小倉6R新馬戦芝2000m:フラヴス(杉原)
小倉7R芝2600m:イゾレエオリア(佐々木)、ビッグベルーガ(国分恭)
中山9R東雲賞芝1600m:ステラバルセロナ(吉田豊)、ラッジオ(丸田)、ラテラルシンキング(石川)
小倉11R小倉牝馬S芝2000m:エミュー(佐々木)、キミノナハマリア(鮫島駿)
小倉12R芝1800m:マルクパージュ(▲川端)
中京12R芝2000m:マハナ(☆高杉)
1/26(日)
中京3Rダ1900m:ウィスパーボイス(▲鷲頭)
中山3Rダ1800m:コウセイケンタロス(柴田大)
中京6R芝2200m:バルナバ(幸)
中山6Rダ1800m:ランスノーブル(▲長浜)
中山7R(牝)芝1800m:ミヤビブレイブ(横山和)、ワーフデール(ルメートル)
中京10RトリトンS芝1400m:アスクビギンアゲン(川須)
除外:アールヴィヴァン(土曜中山5R)、モロノグレシアス(日曜中山4R)、ジーティーポライト(日曜小倉9R)、
以上、土曜は7Rに11頭、日曜は6Rに7頭、合計13Rに18頭が出走予定。
833(1): (ワッチョイ b32c-W7nG) [sage] 01/26(日)17:13 ID:Bl2QAXFI0(1) AAS
凄い良スレだ
834(1): (ワッチョイW 8b9f-vPT6) [sage] 01/26(日)22:48 ID:fUnXJTo60(1) AAS
ずっとやってくれて感謝してるよ…
835(1): (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/27(月)20:29 ID:VBUkAQ6J0(1/4) AAS
フラヴス(牡):母スコッチリールはジャスタウェイ産駒で芝ダートマイル前後を中心に14戦2勝、新潟芝、東京ダートで1勝づつ。本場が初仔。
近親では、祖母の半兄に目黒記念を2勝、有馬記念やJC、そしてメルボルンCで2着など長距離で活躍したポップロックがいる。
>>833-834
ありがとうございます。スレを見ている人がいて幸いです。
836: (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/27(月)20:50 ID:VBUkAQ6J0(2/4) AAS
25日小倉その1
フラヴス:16着
スタートは普通で軽く促しながらもじわりと後退し後方から、15馬身ほどの差で1コーナーをまわる、向こう正面は20馬身近い差で追走し差を詰められずに3コーナーへ
3~4コーナーも差が詰まらないまま直線へ向き、差を詰めるところなく後方で流れ込み4秒差16着
パドックを見逃してしまったのですが、366kgと極めて小柄で、馬体の成長が不可欠ですね。
あと>>835で(牡)と書いてしまいましたが牝馬です、失礼しました。
イゾレエオリア:7着
序盤5馬身ほどの差の中団前目から、最初の直線から1~2コーナー、さらに向こう正面もほとんど変わらずに追走し3コーナーへ
3~4コーナー半ばから外目を通て促していくが差を詰められず5馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなくじわりと離され1.1秒差7着
ビッグベルーガ:8着
序盤10馬身ほどの差の後方から、最初の直線から1~2コーナーもほとんど変わらず、向こう正面半ばから促して少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナーいっぱいに追いつつ少し差を詰め7馬身ほどの差で直線へ向くが、伸びは今ひとつで中団で流れ込み1.2秒差8着
両馬ともに勝負所の3~4コーナーで大きく外をまわる形になったのが苦しかったですね。
837: (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/27(月)21:09 ID:VBUkAQ6J0(3/4) AAS
25日小倉その2
エミュー:5着
スタートは普通でじわりと下げて後方から、10馬身以上の差で1コーナーをまわる、向こう正面少し差を詰め10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー促しながら少し差を詰め7馬身ほどの差で直線へ向き、馬場の真ん中からいっぱいに追ってじわりと伸び2馬身ほどの差の5着
道中は後方でじっくり溜めて、3~4コーナーで内目をロスなく立ち回れたことで最後は掲示板に乗るところまで伸びましたね。復調気配あり。
キミノナハマリア:7着
スタート気持ち遅めで控える形で後方から、10馬身以上の差で1コーナーをまわる、向こう正面少し差を詰め10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー促しながら少し差を詰め8馬身ほどの差で直線へ向き、内目を突いていっぱいに追いじわりと伸びるも2馬身半差7着
道中はずっとエミューと併走、コーナーもロスなく回れましたが最後はキレの差。持ち味からするともう少し前のポジションで運びたかったですね。
マルクパージュ:11着
序盤控えて10馬身ほどの差の後方から、2コーナーあたりで差が開くも向こう正面序盤は少し差を詰める、しかし半ばから流れが変わって再び差が開き3コーナーへ
3~4コーナー促して少し差を詰め直線へ向き外目から追うも伸びは今ひとつで中団後方で流れ込み1.4秒差11着
道中で流れが変わるようなコースは合わないのかなという気がしますね。新潟外回りとかが合うような気がします。
838(1): (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/27(月)21:15 ID:VBUkAQ6J0(4/4) AAS
25日中京
序盤6馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面外目を通りほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナー半ばから軽く促し4馬身ほどの差で直線へ向き、外目からいっぱいに追うが前が止まらず差を詰められず4馬身ほどの差の5着
前半前がかなり楽をした結果、前残りの競馬で直線で差を詰められませんでしたね。展開向かず。
839: (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/28(火)21:30 ID:1CYcI8cr0(1) AAS
>>838は土曜中京12Rマハナ(5着)のレース回顧です。
840: (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/30(木)01:12 ID:t9i5kamg0(1/4) AAS
25日中山
プロフェータ:4着
序盤7馬身ほどの差の中団から、コーナーで少し差が開板後向こう正面ではじんわりと差をつめ5馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー序盤で離されいっぱいに追いだすも8馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びは今ひとつで1秒差4着
序盤に前が楽をした分、終盤も差を詰められませんでしたね。
ステラバルセロナ:4着
序盤5馬身ほどの差の後方から、向こう正面は7馬身ほどの差の内目を通り半ばから少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー楽な手ごたえで進み4コーナーで外目に出して5馬身ほどの差で直線へ向き、坂上からじわりと伸びるが2馬身ほどの差の4着
マイルの流れとしては緩やかで前有利の展開、ロスなく立ち回って最後は外に出して上手くレースしていましたが、展開には恵まれませんでした。
ラテラルシンキング:9着
序盤5馬身ほどの差の後方から、向こう正面は6馬身ほどの差で追走、半ばから少し差を詰め3コーナーへ
終始ステラのすぐ外を進むようなレース展開、コーナーもいくらか外を回らされるようなカタチでロスになってしまいましたね。
ラッジオ:10着
2F目に入るあたりで先頭に立ち向こう正面は1馬身リードで進み1000m通過60.7秒、
3~4コーナー半ば過ぎから促し始めるが外から交わされて半馬身差で直線へ向き、いっぱいに追うもじわじわと後退していき0.7秒差10着殿負け
ゆったりとした逃げで力んだところもなかった割には終盤持ちこたえられませんでしたね。
841: (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/30(木)20:58 ID:t9i5kamg0(2/4) AAS
26日中京
ウィスパーボイス:7着
序盤9馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースが落ち着き少し差を詰め6馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーは差を詰められずに直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと離され1.8秒差7着
スタート直後強めに促すも行き足つかず。追った時の反応がズブいですね…
バルナバ:3着
序盤9馬身ほどの差の中団から、向こう正面半ばから少し差を詰め6馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーペースが落ちて馬群が凝縮、4馬身ほどの差で直線へ向き、内目を突いていっぱいに追いじわりと伸びるが2馬身半差3着
道中は内目をロスなく立ち回って直線も無駄なく走れましたが、最後は伸び負けましたね。中1週という部分もあったかなと。
アスクビギンアゲン:12着
序盤4馬身ほどの差の中団を進み、向こう正面半ばから少し差が開き5馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー内目の馬群の中で動けずそのまま直線へ向き、いっぱいに追うも伸びは今ひとつで中団後方のまま流れ込み0.8秒差12着
やはり1400のほうが追走が楽ですね。少しですが絞れて前走よりも少し良化していました。
842: (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/30(木)21:17 ID:t9i5kamg0(3/4) AAS
26日中山
コウセイケンタロス:13着
序盤9馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面気持ち差を詰め3コーナーへ
3~4コーナーペースが上がって差が開き、直線も大きく離され4.4秒差13着
ダートは芝よりも厳しいですね。
ランスノーブル:7着
序盤10馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面も差が詰まらずに3コーナーへ
3~4コーナー半ばからいっぱいに追うがほとんど差を詰められずに直線へ向き、外目から追って多少伸びは見せるも上位までは及ばず4馬身ほどの差の7着
良い時は内をロスなく立ち回っている印象。牡馬相手に外をまわして勝ち負けできるほどではないかなぁと思いますね。
ワーフデール:8着
序盤8馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースが緩まずほとんどポジション変わらずに進んで3コーナーへ
3~4コーナーいっぱいに追いながらも差はあまり詰められずに直線へ向き、外目に出して追うも伸びは今ひとつで中団後方で流れ込み1秒差8着
3歳春に2勝目をあげたもののその後は伸び悩みましたね。故障なく走ってくれましたが、既定の引退まであと1戦するかどうかでしょうか。
ミヤビブレイブ:競争除外
左後肢跛行で除外になりました。
大きな故障でないことを願います。元々から足元が弱く出走数も少ないですからね…
843: (ワッチョイ 8315-NXOa) [sage] 01/30(木)21:19 ID:t9i5kamg0(4/4) AAS
出走予定
2/1(土)
東京2Rダ2100m:ホークライト(木幡巧)
東京6R芝1800m:ストラスブール(木幡巧)
2/2(日)
小倉2R(牝)芝1200m:マリエンプラッツ(菱田)
東京2Rダ2100m:ブリスキー(キング)
小倉4R障2860m:ノーティアス(江田勇)
京都5R新馬戦芝1800m:アバットゥータ(三浦)
東京5R新馬戦芝1800m:アールヴィヴァン(田辺)、デルマガニメデ(☆原)
小倉7R(牝)芝2000m:レイピカケ(▲川端)
京都10R八坂S芝2200m:チルカーノ(北村友)、プリマヴィータ(幸)
除外:ジャグアール(日曜小倉12R)、ジーティーポライト(日曜小倉12R)、
以上、土曜は2Rに2頭、日曜は7Rに9頭、合計9Rに11頭が出走予定。
844: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/04(火)01:18 ID:KV7OjDfx0(1) AAS
アバットゥータ(牡):母グッディーはキングカメハメハ産駒で中央では4戦未勝利、地方船橋と川崎で計3勝。本場が3番目の仔。
兄姉では、第一子の長姉は血統登録なし。エピファネイア産半兄は地方名古屋で1戦(未勝利)のみ。
近親では、三代母ゴッドインチーフが、重賞勝利はないがエルフィンS勝ち、阪神3歳牝馬S3着。
アールヴィヴァン(牡):母グラマラスライフはハーツクライ産駒で、中央で未勝利を勝ち切れず園田で2勝し再転入、その後中央でも1勝した。本場が初仔。
近親では、国内で重賞クラスでの活躍馬は見当たらないが、6勝しOP勝ちもあるエクレアスパークルを筆頭に母のきょうだいは複数勝利馬が多い。
デルマガニメデ(牡):母ヴェルズネイはディープインパクト産駒で3戦未勝利、超が複数つくような良血馬ですが大敗続きで引退。本馬が初仔。
近親では、祖母が米G1を2勝。祖母の半弟は米クラシックベルモントS勝ち。母の半兄フォギーナイトと母の全兄キスラーはいずれもOP馬。
母の半兄は3頭いるがいずれもセレクトセールで2億超えだった。
845: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/05(水)02:49 ID:sDsRDiHS0(1/2) AAS
1日東京
ホークライト:6着
スタート遅めで促しつつも二の足も重く序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースが落ち着きじんわりと差を詰めていき6馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー促して行くが差が広がって8馬身ほどの差で直線へ向き、外目から追って伸びは今ひとつも何頭か交わして1.5秒差の6着
とにかくズブいですね。スタート直後、4コーナーあたりから追い出したあたり、ここらへんでの反応の遅さが改善してくればもっとやれそう。
あと、去勢しても-2kgですんでいるあたりは成長してるんだろうと思います。
ストラスブール:7着
序盤2馬身差先行体勢、向こう正面抑えてやや力み気味に追走、2馬身ほどの差のまま3コーナーへ
3~4コーナーも終始逃げ馬のすぐ後ろ2馬身弱の差で追走し直線へ向き、いっぱいに追うが伸びは今ひとつで残り200から突き放され4馬身ほどの差の7着
序盤ちょっと行きたがっていましたね。休養前のレースでは上りの速さに対応できていませんでしたが、今回は3F34.5と意外とやれそうな数字を見せてくれました。
846: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/05(水)03:08 ID:sDsRDiHS0(2/2) AAS
2日小倉
マリエンプラッツ:9着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面はほとんど変わらず3コーナーへ
3~4コーナー馬群の中で動けずに差が開き10馬身ほどの差で直線へ向き、内目から気持ち差を詰めるも1.2秒差9着
コーナーで離されてしまったのが痛かったですね。1200だと忙しい気もします。
ノーティアス:9着
スタート直後の連続障害で一気に離され序盤10馬身以上の差の後方から、飛越はやや高めで失速気味、襷の出口あたりで20馬身近い差まで広がる
正面の連続障害は軽快にこなしていくらか差を詰める、向こう手面逃げ馬が失速し始め半ば過ぎから追い出し10馬身ちょっとの差で3コーナーへ
3~4コーナーはペースが上がり引き離されはじめ、直線一気に突き放され5.3秒差9着
平地脚がないので、速いラップで進むコースはなかなか上位に食い込めないですね。
レイピカケ:3着
序盤9馬身ほどの差の中団後方から、コーナーで少し離され向こう正面は10馬身ほどの差で追走し3コーナーへ
3~4コーナー内目をロスなく回って5馬身ほどの差まで詰めて直線へ向き、内ラチ沿いから詰まりつつもじわりと伸びて3/4馬身差3着
序盤じっくり構えて進め3~4コーナーは内目を上手く立ち回れましたね。最後は詰まって追えないところもあり差し切れませんでしたが勝ち上がれる能力は見せてくれました。
847: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/06(木)02:31 ID:A/J28W6e0(1) AAS
2日京都
アバットゥータ:12着
スタート遅めで序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面気持ち差を詰め中団馬群後方に取り付き10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー再び差が開いて直線へ向き、伸びを欠いて後方のまま流れ込み2.8秒差12着
序盤から行き足もつかず終始後方のままでしたね。勝ったのはハギノベルエキプの初仔でした。
チルカーノ:4着
序盤2馬身ほどの差の先行体勢、向こう正面全くポジション変わらずに3コーナーへ
3~4コーナーも抑えたままポジション変わらず2馬身差のまま直線へ向き、いっぱいに追って内から伸びかけるが残り200過ぎから競り負ける形で離され2馬身半差4着
上手く立ち回れていましたが、プリマヴィータが出遅れて超スローになったことで結果的には1~2着馬が得手な展開になってしまったような感じですかね。
プリマヴィータ:6着
スタート出遅れ序盤8馬身ほどの差の最後方から、向こう正面抑えて進み気持ち差を詰めるが最後方のまま3コーナーへ
3~4コーナーも抑えて進み7馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びは今ひとつでじわりと離され1.6秒差6着
出遅れてしまいました。仕方なく抑えて差しに回るレースをしてみましたが、格上挑戦でもありましたし完全に力負け。
848: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/07(金)01:35 ID:mjEoACDD0(1/4) AAS
2日東京
ブリスキー:8着
序盤1馬身半差先行体勢、向こう正面終始逃げ馬の少し後ろで進め3コーナーへ
3~4コーナー少し離され2馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなく残り200から突き放され1.3秒差8着
序盤からいいポジションで進められましたが最後は伸びず。少し距離が長いのか、あるいは初めての左回りや当日の輸送が影響したのか…
アールヴィヴァン:2着
まずまずの好発から少し促すが向こう正面に出るところで先頭を譲る、向こう正面序盤は抑えて差が開き5馬身ほどの差で追走し3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま気持ち差を詰め4馬身ほどの差で直線へ向き、残り300あたりからいっぱいに追ってじわじわと伸びるがクビ差届かず2着
スローからの上り勝負になりましたが、なかなかのキレを見せてくれました。先頭を譲った後に抑えて差が開きすぎたのが結果的には失敗でした。
デルマガニメデ:14着
スタートは普通で序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面じわじわと差が開き15馬身以上の差の後方に下がって3コーナーへ
3~4コーナーペースが落ちて少し差を詰め10馬身ほどの差で直線へ向くと、外目から追うが伸びはなく後方のまま流れ込み2.8秒差14着
序盤からちょっと離されすぎましたね。現状では早い脚も使えるか微妙なところでキレを要求されるコースは厳しいかも。
849: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/07(金)01:36 ID:mjEoACDD0(2/4) AAS
出走予定
2/8(土)
小倉9R足立山特別芝2600m:イゾレエオリア(佐々木)
小倉10RRKB賞芝2000m:スズカハービン(松若)
2/9(日)
東京4R新馬戦ダ1400m:モロノグラシアス(☆原)
京都5R新馬戦芝1600m内:イズジョーレイナス(古川吉)
京都6R芝2200m:ドルチェリターン(松山)
京都9R斑鳩S芝1600m外:アスクビギンアゲン(荻野琢)
小倉12R芝1200m:ジャグアール(菊沢)、マランジュ(斎藤)
以上、土曜は2Rに2頭、日曜は5Rに6頭、合計7Rに8頭が出走予定。
850: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/07(金)01:46 ID:mjEoACDD0(3/4) AAS
モロノグラシアス(牝):母ナリノメジャーはダイワメジャー産駒で芝ダート短距離で34戦3勝、芝の新馬戦を勝った後ダートを中心に走り500万で2勝した。本馬が初仔。
近親では、国内で重賞クラスの活躍馬はナシ。祖母がカナダ重賞勝ちで米重賞でも2着あり。
イズジョーレイナス(牝):母ミッドサマーコモンはディープインパクト産駒で芝中距離で6戦1勝、京都2000で未勝利勝ちもその後2戦のみで引退。本場が2番目の仔。
兄姉では、アメリカンペイトリオット産半兄が中央は2戦未勝利も地方金沢で5勝している。
近親では、母の全妹フィアスプライドが一昨年のターコイズSを勝ち、去年のVM2着。母の半姉ミッドサマーフェアはフローラS勝ち。
851: (ワッチョイ 7f15-f28i) [sage] 02/07(金)21:39 ID:mjEoACDD0(4/4) AAS
5日の川崎競馬の中央交流競走にシャルメイビスが出走しました。
シャルメイビス:6着
序盤4馬身ほどの差の中団前目から、向こう正面少し差を詰め3馬身ほどの差の先行集団後方に取り付いて3コーナーへ
3~4コーナー促しつつ3馬身ほどの差のまま直線へ向き、いっぱいに追うが伸びは今ひとつでじわりと離され0.9秒差6着
馬体重がまた減って416kgまで落ちてしまいました。ダートもダメということはなさそうですがパワーの部分で見劣りする印象ですね。
852: (ワッチョイ 1e15-RVNE) [sage] 02/09(日)22:17 ID:ZbMVFZ610(1) AAS
8日小倉
イゾレエオリア:3着
序盤7馬身ほどの差の中団後方から、最初の3~4コーナーから直線にかけては10馬身ほどの差で追走、向こう正面でじわりと差を詰め5馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま馬群の中を進み4馬身ほどの差で直線へ向くと、馬群の合間からいっぱいに追ってじわりと伸びるが1馬身半差3着
終盤までいい手ごたえで進められましたが、3~4コーナーが少し窮屈で仕掛けられませんでしたね。
スズカハービン:12着
序盤3馬身差先行集団後方から、コーナーで1馬身差に詰めるが向こう正面は逃げ馬が引き離し7馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー半ばから追い出すが差を詰められずに直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと離され1.4秒差12着
レース序盤の動きは活気もあるんですけどね…中盤からふっと糸が切れたように走らなくなってしまうカンジ。
9日の分は水曜日以降に見直します。
853: (ワッチョイ 1e15-RVNE) [sage] 02/13(木)20:57 ID:MZPuwpKO0(1/4) AAS
9日東京小倉
モロノグラシアス:6着
スタート少し遅めで序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面馬群の真ん中を避け少し内に寄せ7馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーほぼ馬なりでポジション変わらずに進んで直線へ向き、内目からいっぱいに追っていくらか伸びを見せるも前との差は詰め切らず1秒差6着
序盤ポジション取りに苦労して内に入れるカタチでしたが怯むところはなく上手にレースできていました。
ゆったりしたペースの分前もそれほど垂れず差を詰め切れませんでしたが、ダートの適性はありそうですし、成長すれば勝ち負けも十分できそう。
ジャグアール:2着
序盤5馬身ほどの差の中団から、少し差を詰めて3コーナーへ進み軽く促して外目から差を詰め3馬身ほどの差で直線へ
直線外目からいっぱいに追ってじわじわと伸びるがハナ差捉えきれず2着
馬場が荒れてきて内が良い状態とは言えないのですが、それでも終始外目を回った分内を捌いた勝ち馬を差しきれなかった感じですね。
マランジュ:6着
序盤6馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面抑えたまま内目を追走、少し差が開いて3コーナーへ
3~4コーナーも抑えたまま内目を追走、6馬身ほどの差で直線へ向き、内目を突いていっぱいに追いじわりと伸びを見せるも2馬身ほどの差の6着
1勝Cではずっといいところがなかったのですが、今回は最内枠から最後までしっかりとレースに集中できていた印象です。
ポテンシャルはあるはずなので持ってる能力をしっかり出し切れれば勝ち負けもできるはず。
854: (ワッチョイ 1e15-RVNE) [sage] 02/13(木)21:19 ID:MZPuwpKO0(2/4) AAS
9日京都
イズジョーレイナス:13着
スタート大きく出遅れ最後方から、10馬身以上の差で1頭置かれる形で向こう正面へ進み、少し促しつつも差は詰まらず15馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま進み少し差を詰め10馬身ほどの差で直線へ向き、ほぼ馬なりのまま流すようなカタチで何頭か交わすが2秒差13着
386kgと小柄な馬体でのデビュー。大量の降雪から明けて最初の芝のレースでしたし、最内枠ということもあって条件は最悪でしたね。
そのうえ大きな出遅れで、最後まで強く追うところはなく結果的にはただ回ってきただけのレースになってしまいました。
ドルチェリターン:6着
序盤強く主張するカタチでいっぱいに追いながら先頭へ、ほぼ併走の形で1コーナーをまわり、コーナーで1馬身リードを取って向こう正面へ、1000m通過60.8秒
向こう正面ぐっとペースを落とすが3コーナー手前から後続が仕掛けはじめペースアップ、頭一つの差に迫られ3コーナーへ
3~4コーナー内目のコーナーワークで半馬身差に広げて直線へ向くが、ラスト200手前でつかまるとしばらく粘るがラスト100で突き放され0.9秒差6着
5カ月弱の休み明けで+20kg、成長分もあるもののやや太目。スタートからガッツリ追ってハナを取りに行った結果最後は苦しくなりました。
アスクビギンアゲン:14着
序盤8馬身ほどの差の後方から、向こう正面半ばから後続が追い上げ最後方に下がって10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎまで馬なりで4コーナーからいっぱいに追うが差が詰まらずに直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなく最後方のまま流れ込み1.4秒差14着殿負け
中1週にもかかわらずまた馬体が増えて572kg。能力というよりも馬体がでかすぎて動ききれない印象。
855: (ワッチョイ 1e15-RVNE) [sage] 02/13(木)21:25 ID:MZPuwpKO0(3/4) AAS
本日の名古屋競馬の中央交流競走にナオミガイチバンが出走しました。
ナオミガイチバン:8着
スタート遅めで序盤8馬身ほどの差の後方から、コーナーでペースが落ち着いて向こう正面半ばあたりで先行集団後方にとりつくがペースが上がると再び離される
3~4コーナー促しつつ内目を通り少し差を詰めて直線へ向くが、最後は伸びを欠いて離され2.7秒差8着
もともと小柄ですが、さらに馬体が減って408kgになってしまいました。ダートで走るには非力な部分が否めません。
856: (ワッチョイ 1e15-RVNE) [sage] 02/13(木)21:31 ID:MZPuwpKO0(4/4) AAS
出走予定
2/15(土)
京都3R(牝)ダ1400m:ハプスブルグ(中井)
東京3Rダ1600m:グレイグアン(▲長浜)
小倉5R芝1800m:ファンタズマ(佐々木)
小倉7R(牝)ダ1700m:ランスノーブル(▲石田)
小倉8R小倉JS障害3390m:アランデル(上野)
京都11R洛陽S芝1600m:サンライズロナウド(横山典)
東京12R芝1600m:ヴァンガーズハート(北村宏)
2/16(日)
小倉7R芝2600m:ウインリュクス(丹内)、ビッグベルーガ(国分恭)
小倉8R(牝)芝1800m:ジーティーポライト(▲石田)
京都9R春日特別芝2000m:ブリタニア(川田)
東京9R雲雀S芝1600m:テウメッサ(津村)、ワンダイレクト(松岡)
京都10R北山Sダ1800m:オメガタキシード(岩田康)
京都11R京都記念芝2200m:チェルヴィニア(ルメール)
以上、土曜は7Rに7頭、日曜は6Rに8頭、合計13Rに15頭が出走予定。
相手関係的にもチェルヴィニアにはキッチリ勝って欲しいですね。
小倉JSは重賞勝ち馬やOP複数回勝利の馬がずらりでハイレベル。
今年の障害界を占う一戦とも言えそうで、ココでアランデルがどういうポジションに立つのか…試金石の一戦。
857: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/16(日)15:36 ID:FRtY5YGE0(1) AAS
ステークホルダーが勝ってからずっと負け続けで、チェルヴィニアまで大敗…心が折れそうです…
858: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/20(木)02:37 ID:Iy8+BHHX0(1/3) AAS
15日小倉
ファンタズマ:9着
序盤7馬身差中団から、向こう正面少しポジションを下げ3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促し4コーナー大きく外を回って直線へ向き、大外から追うも伸びは今ひとつで0.8秒差9着
4コーナーのロスが大きすぎます。何馬身損させるんですか。
ランスノーブル:7着
序盤9馬身ほどの差の後方から、向こう正面半ばから軽く促し少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナーあまり差を詰められずに直線へ向き、外から前をカットされ、外に切り返してからいっぱいに追うが伸びきれず中団で流れ込み1.3秒差7着
直線の短い小倉で前をカットされて切り替えしてから追い出すような感じになると厳しいですね。
アランデル:4着
序盤控えて15馬身以上の差の最後方から、逆周りの一周目はゆったり走らせ後方のまま、飛越は安定
中盤襷から潤周りになって最初の正面にかけせかさずに少し差を詰め1コーナーあたりで9馬身ほどの差の中団までポジションを上げる
向こう正面しっかり連続障害をこなすが前との差は詰められず10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーでようやく少し差を詰めるが8馬身ほどの差で直線へ向き、気持ち差を詰めるも前も止まらず1.2秒差4着
午前の未勝利戦から生涯コースは先週までよりも下が緩いのか飛越の際に踏ん張りが利かなさそうなように見えました。
そういう馬場のせいかわかりませんが普段のようにガッとまくるシーンが見せられませんでした。
859: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/20(木)02:46 ID:Iy8+BHHX0(2/3) AAS
15日京都
ハプスブルグ:13着
序盤から強めに促し4馬身ほどの差でダートコースへ進み、ズルズル後退し9馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー内目をロスなく回るが差を詰められずに直線へ向き、いっぱいに追って何頭か交わすも伸びは今ひとつで1.9秒差13着
サンライズロナウド:競走中止
序盤2馬身ほどの差で走り始めるが2F目に入ったところから鞍上が手綱を引いてひっぱりはじめズルズル後退、3コーナーあたりで競走中止
右後肢跛行で競走中止ということですが、何か腑に落ちませんね。
とりあえず大事が無ければいいなと思います。
860: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/20(木)02:58 ID:Iy8+BHHX0(3/3) AAS
15日東京
グレイグアン:5着
好発から2馬身差でダートコースへ進み、抑えを利かせつつ先行集団後方で3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促しはじめ3馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追ってそれなりの伸びを見せるも最後は突き放され1秒差5着
外枠から好発ということもあってまずまずいいところが見られました。東京よりも他のコースでコーナー4つ回ってくるほうが合いそう。
ヴァンガーズハート:7着
序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面少し力みつつ5馬身ほどの差のまま3コーナーへ
3~4コーナーポジション変わらずに追走してそのまま直線へ向き、馬場の真ん中からいっぱいに追うが伸びは今ひとつで、前との差を詰めきらず3馬身ほどの差の7着
いくらか前が楽な感じの展開。道中力んだ分最後の伸びを欠きました。
861: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/21(金)02:57 ID:mBLdBH+X0(1/2) AAS
16日小倉
ジーティーポライト:7着
スタート大きく出遅れ4馬身ほどで序盤10馬身以上の差の最後方から、向こう正面は15馬身ほどの差まで広がって差が詰まらないまま3コーナーへ
3~4コーナー促しながら少し差を詰めてそれでも10馬身以上の差で直線へ向き、馬群の合間からいっぱいに追っていい伸びを見せるが0.9秒差7着
最後はいい伸びを見せてくれましたが序盤のロスが大きすぎましたね。ポテンシャルは通用すると思います、気性面の成長が能力に追いついてくれば。
ウインリュクス:4着
序盤6馬身ほどの差の中団から、中盤もあまりポジション変わらず7~8馬身差中団後方で追走、
3~4コーナー窮屈な位置で動けず馬なりで追走、直線に入るところから追い出し、内目からじわりと伸びるが2馬身ほどの差の4着
中団あたりまでの出入りの激しい競馬には加わらずじっくり構えて、勝負所で動けなかったものの進路は上手く作れて上位に食い込みました。
ビッグベルーガ:10着
序盤2馬身差先行体勢、中盤は入れ替わりが激しく4~6馬身差で進み中団に下がって3コーナーへ、
3~4コーナーいっぱいに追いながらも差を詰めきれず5馬身ほどの差で直線へ向き、内目から追うも伸びはなくラスト100から突き放され0.9秒差10着
先行勢は入れ替わりが激しく難しいレースになりましたね。
862: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/21(金)03:12 ID:mBLdBH+X0(2/2) AAS
16日東京
ワンダイレクト:7着
スタートお遅めで序盤3馬身ほどの差の中団から、向こう正面は4馬身ほどの差で追走し3コーナーへ
3~4コーナー馬なりで進み5馬身ほどの差で直線へ向くと、前が壁になり少し追い出しが遅れ残り300から追い出しじわりと伸びるも2馬身差7着
それなりに早い上りも使えますが、もう少し前目から先行押し切りを狙うタイプだと思います。
テウメッサ:16着
序盤1馬身半差先行体勢、向こう正面抑えたまま2馬身差で進み3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま2馬身差で進みそのまま直線へ向くと、ラスト400あたりから追い出すがまったく反応がなくラスト200からじわりと後退し1秒差16着殿負け
ペースも速いわけではなく、絶好位で直線まで手応え抜群だったものの全く伸びず、原因もよくわからない敗戦となってしまいました。
前週までの流れとか、前日のロナウドの中止、このテウメッサの不可解な敗戦でこの後も嫌な感じしかしなかったんですよね…
863: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/22(土)02:52 ID:aufDyAHf0(1/3) AAS
16日京都
ブリタニア:2着
序盤6馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースが緩んで隊列が凝縮し3馬身ほどの差まで詰めるが、半ばからまくった馬が出て再び差が開き6馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま内目を通りじわりと差を詰め2馬身ほどの差で直線へ
直線内目からいっぱいに追って抜け出すが外から伸びてきた馬との叩き合いに競り負け半馬身差2着
惜しかったですね。斤量の分負けた感じで能力は変わらないでしょう。
オメガタキシード:7着
序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面ほとんどポジション変わらず軽く促し始めつつ3コーナーへ
3~4コーナー促しながら進むも差を詰められずに直線へ向き、内目から多少の伸びは見せるも0.9秒差7着
早めのラップでも前が止まらない馬場状態でしたね。
チェルヴィニア:9着
スタート直後に外の馬と軽く接触するも体勢を崩すほどでもなく序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面終始ポジション変わらずに進んで3コーナーへ
3~4コーナー序盤は楽な手ごたえですっと差を詰め3馬身ほどの差になるが、半ばから促し始めると手応えが全くなく5馬身ほどの差で直線へ
直線いっぱいに追うが伸びはなくラスト100から流すようにして中団で流れ込み1秒差9着
3コーナー過ぎまではまったく問題のないレースぶりでしたが、想像だにしない失速ぶりでした。
今回海外遠征前の叩きというカタチで7~8分のデキというのがおおよその見方だったように思いますが、
これまでほとんどのレースを休養してからメイチで仕上げて臨んでいた馬にとって、途上で出てくるということが逆に難しいことなのかなと想像しました。
予定通りドバイへ向かうようですが、どれだけ巻き返してくれるのか…
864: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/22(土)02:54 ID:aufDyAHf0(2/3) AAS
出走予定
2/22(土)
小倉8Rダ1700m:ランスノーブル(秋山)
京都8R芝1600m外:スズカハービン(松若)
小倉9R秋吉台特別芝1200m:ジャグアール(菊沢)
小倉10R皿倉山特別芝2600m:オリエンタルナイト(小崎)
京都10R河原町Sダ1400m:パーティーベル(岩田康)
東京11RダイヤモンドS芝3400m:ジャンカズマ(野中)
小倉12R芝2000m:タルタロス(黛)
2/23(日)
東京1Rダ1400m:グレイグアン(▲長浜)
東京2Rダ2100m:コウセイケンタロス(柴田大)
小倉5R芝2000m:サイモンノーブル(▲古川奈)、セブンスプリングス(▲川端)、ファンタズマ(大野)
京都5R芝1800m:イズジョーレイナス(富田)、ストラスブール(中井)
小倉7R(牝)芝2000m:ジーティーポライト(▲石田)、マハナ(丸山)、レイピカケ(▲川端)
京都7R芝2400m:ディアマイサン(☆田口)
小倉12R(牝)芝1200m:ツッチーフェイス(▲今村)
以上、土曜は7Rに7頭、日曜は7Rに12頭、合計14Rに19頭が出走予定。
865: (ワッチョイW 0dd8-ZXii) [sage] 02/22(土)17:52 ID:fTs15jiu0(1) AAS
モンローブロンドからこんなしぶといステイヤーが出るとはなあ
866: (ワッチョイ cb15-bByD) [sage] 02/22(土)22:24 ID:aufDyAHf0(3/3) AAS
ジャンカズマは若い頃は気性が難しくて、そのせいで短い距離で走ってたりしたんですよね。
障害練習を取り入れたりして少しづつメンタル面の矯正をしていって、先行できるようになって、ようやく花が開きました。
平地でこれだけやれるので、まだ頑張ってほしい気もしますが、全兄のサーブルオールも歩んだ障害馬としての道もちょっと見てみたいんですよね。
867: (ワッチョイ 7615-t78D) [sage] 02/23(日)21:05 ID:zKa3snY/0(1) AAS
7週間で90連敗中…
868: (ワッチョイ 7615-t78D) [sage] 02/25(火)02:55 ID:h5qSocCs0(1/2) AAS
22日小倉
ランスノーブル:8着
序盤8馬身ほどの差の中団後方から、コーナーで少し差を詰め向こう正面は5馬身ほどの差の中団で追走し3コーナーへ
3~4コーナー前が壁になり9馬身ほどの差まで広がって直線へ向き、軽く追うようなカタチで中団のまま流れ込み1.5秒差8着
手応えは良かったものの4コーナーで前がふさがって万時休す。
ジャグアール:11着
序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面控える形でじわりと差が開き8馬身ほどの差の中団後方で3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎまで馬なりで4コーナーから追い出しあまり差が詰まらずに直線へ向き、外目から追うも伸びはなく中団で流れ込み0.8秒差11着
オリエンタルナイト:11着
序盤10馬身以上の差の後方から、最初の正面から2コーナーまでほとんど変わらず10馬身ほどの差で追走、半ばから少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー序盤からいっぱいに追うが差を詰められずに直線へ向き、外目から追うも伸びはなくじわりと離され2.2秒差11着
タルタロス:5着
序盤4馬身ほどの差の中団前目から、向こう正面半ばでペースが上がり少し差が開いた後再び差を詰め始めつつ3コーナーへ
3~4コーナー前が壁になって動けず少し差が開いて直線へ向き、馬群の合間からいっぱいに追ってじわりと差を詰めるが5馬身ほどの差の5着
こちらも勝負所で動けず、直線だけでは差を詰め切れませんでしたね。
869: (ワッチョイ 7615-t78D) [sage] 02/26(水)03:41 ID:h5qSocCs0(2/2) AAS
22日京都東京
スズカハービン:8着
スタート遅めで序盤8馬身ほどの差の最後方から、向こう正面半ばから逃げ運が引き離して少し差が開き10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー抑えたまま差を詰められずそのまま直線へ向き、内目から追うも伸びはなく後方で流れ込み1.1秒差8着
距離を短縮、ペースはスロー、それでも終始押さえつけて力み気味に走らせる…何のためにレースに出ているのか?
パーティーベル:11着
スタート直後に内外から挟まれて後退し10馬身ほどの差の最後方でダートコースへ、向こう正面1頭離されて進み15馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー軽く促す程度であまり差を詰められずに直線へ向き、内目からあまり追わずにそれでもいくらかの伸びを見せるが1.6秒差11着
最初の不利で下がった後はもう投げてしまった感じでしたね。
ジャンカズマ:2着
序盤少し促して1馬身差2番手から、最初の3~4コーナーから直線、ゆったりしたペースで少し力むところも見せつつ2馬身ほどの差で追走し2周目へ
向こう正面序盤2馬身ほどの差で追走、半ばから気持ち差を詰め3コーナーへ進み、半ば過ぎまで抑えたまま外から交わされつつも我慢して2馬身差で直線へ
直線内目からいっぱいに追ってしばらく粘りを見せ、残り300から勝ち馬にはじわりと離されるが2番手の馬を交わした後は後続を振り切って4馬身差2着
昨年の菊花賞2着の勝ち馬には離されましたが、結構な実績の馬たちにも競り勝つなどいいところを見せてくれました。
ステイヤーとしての資質を見せてくれてきていますね。とはいえ定量の天皇賞春はさすがにハードルが高そうです。
思い切ってメルボルンCでも目指しませんかね?
870: (ワッチョイ 7615-t78D) [sage] 02/27(木)02:13 ID:SxZc3uW+0(1/2) AAS
23日小倉その1
サイモンノーブル:8着
序盤7馬身ほどの差の後方から、向こう正面馬なりのまま進み最後方に下がって9馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー促しながら進む差を詰められないまま直線へ向き、大外に出していっぱいに追い、多少差を詰めるも3馬身ほどの差の8着
単純な切れ勝負ではどうなるかわからないものの、それなりに末を伸ばすレースはできています。ただ、乗り難しさがありそうなんですよね。
セブンスプリングス:10着
序盤7馬身ほどの差の後方から、1~2コーナー半ばからじんわりと差を詰めていき向こう正面半ばあたりで先頭に並びかけ3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促すが藩王は今ひとつで頭一つの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなく残り200過ぎからじわりと後退し0.7秒差10着
ペースが遅くなったところで仕掛けるのは良かったと思います。着順的には大敗ですが、着差という面では初戦よりだいぶマシになりました。
ファンタズマ:12着
序盤強めに促し先頭へ、1馬身リードで1コーナーをまわる、向こう正面少しペースを落とし1000m通過61.6秒、半ばから後続に詰められ3頭横並びで3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎから促すが頭一つ分交わされて直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなく残り200からずるずる後退していき1.4秒差12着
連闘も厳しかったですし、スタートから強く促してハナを主張した分最後まで息が持たず。
871: (ワッチョイ 7615-t78D) [sage] 02/27(木)02:34 ID:SxZc3uW+0(2/2) AAS
23日小倉その2
レイピカケ:5着
序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面半ばから外に出してすーっと差を詰めていき半馬身差2番手で3コーナーへ
3~4コーナーじわりと差を詰め頭一つの差で直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなく残り200過ぎからじわりと離され0.8秒差5着
勝ち馬は重賞で少佐だったような地力のある馬でしたから離されたのは仕方ないですね、勝ちに行く競馬をして逃げていた馬とは1馬身半差でそれなりに頑張りました。
この時期は無理せず、夏の北海道に向けてじっくり成長させるのも良いのでは。
マハナ:8着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面少しペースが落ちて差を詰めるが10馬身ほどの差の最後方で3コーナーへ
3~4コーナーしっかり追い出しながらも差を詰められずに直線へ向き、外目から追うも伸びは今ひとつで1.2秒差8着
ハマっても掲示板までというレースになってますね…
ジーティーポライト:12着
5馬身以上の大出遅れで10馬身以上の差の最後方から、向こう正面半ばから少し差を詰め8馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー内目を通り半ばから促すもあまり差が詰まらずに直線へ向き、いっぱいに追って一瞬伸びかけるがラスト100から失速して後退、1.6秒差12着殿負け
気性の難しさが出て大きな出遅れとなってしまいました。
ツッチーフェイス:8着
スタート気持ち尾曽まで序盤10馬身ほどの差の最後方から、向こう正面は差を詰められずに3コーナーへ
3~4コーナー半ばから外目を通って促し始めるが差を詰められずに直線へ向き、大外からいっぱいに追って多少の伸びは見せるも中団までで0.8秒差8着
初めての1200で、置いて行かれるのは仕方ない部分はありますが、せめてスタートはしっかり出たいですね。あとはコーナーでのロスが大きすぎます。
872: (ワッチョイ 7615-t78D) [sage] 02/28(金)02:46 ID:NbhAwS5i0(1/3) AAS
23日京都
イズジョーレイナス:9着
序盤控えて10馬身以上の差の後方から、向こう正面半ばから少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー馬群の真ん中を進み少し差を詰めて8馬身ほどの差で直線へ向き、外目に出していっぱいに追いじわじわと伸びるが0.8秒差9着
直線は少し見所がありました。しかし追ってから少し寄れるなど身体の小ささから来てるであろう非力な部分は否めません。馬体面の成長が欲しいですね。
ストラスブール:16着
序盤内からじわりと進んで先頭へ、3頭横並びの状態から向こう正面じわりと引き離し1馬身リードで3コーナーへ、1000m通過は58.7秒
3~4コーナー半ばから促し始めるが外から交わされて1馬身差で直線へ向き、いっぱいに追うがじわりと後退、残り300から一気に失速し4秒差16着殿負け
序盤から前につける先行力はありますね、それを生かせるコースで走りたい。
ディアマイサン:4着
序盤7馬身ほどの差の中団後方から、コーナーで9馬身ほどの差まで開いて向こう正面ペースが緩んで隊列が凝縮、3コーナー手前から動いて1馬身差2番手に上がる
3~4コーナー半ばですっと先頭に立つが、逃げ馬も抵抗し併走状態で直線へ向き、いっぱいに追うが競り負ける形でじわりと離され4馬身ほどの差の4着
向こう正面から上手く立ち回っていいレースができていました。
873: (ワッチョイ 7615-t78D) [sage] 02/28(金)02:57 ID:NbhAwS5i0(2/3) AAS
23日東京
グレイグアン:11着
序盤3馬身ほどの差の大きな先行集団の後方から、向こう正面軽く促しつつポジションキープで3コーナーへ
3~4コーナー内目をロスなく回るが少し離されて直線へ向き、内目を突いてじわりと伸びかけるが、残り20から突き放され1.4秒差11着
連闘の疲れもあったか最後は伸びを欠きました。
コウセイケンタロス:13着
序盤10馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面ほとんどポジション変わらずに進み3コーナーへ
3~4コーナー半ばからいっぱいに追うも少し差が開いて10馬身以上の差で直線へ向き、やや強めに追うも反応はなくじわりと離され3.1秒差13着
874: (ワッチョイ 7615-t78D) [] 02/28(金)02:58 ID:NbhAwS5i0(3/3) AAS
出走予定
3/1(土)
中山3Rダ1800m:ノーブルシーズン(菱田)
小倉4R障2860m:ノーティアス(五十嵐)
中山4R(牝)ダ1800m:オルソビアンコ(内田)
小倉8R(牝)芝1800m:ウインリュクス(丹内)
中山9R水仙賞芝2200m:ビーオンザカバー(横山武)
中山11RオーシャンS芝1200m:ステークホルダー(戸崎)
3/2(日)
小倉1Rダ1700m:アバットゥータ(▲柴田裕)
小倉2R芝1200m:オントゥザステージ(☆西塚)
小倉5R芝1800m:クラリヴィデンシア(小崎)
小倉6R芝2000m:タルタロス(▲石神道)、レイピカケ(▲川端)
阪神6R芝2000m:ドルチェリターン(北村友)、ナオミガイチバン(▲今村)
阪神9R淡路特別芝2200m:プリマヴィータ(荻野琢)
阪神10R伊丹Sダ1800m:オメガタキシード(岩田康)
小倉11R関門橋S芝2000m:アスクドゥポルテ(西塚)
中山11R中山記念芝1800m:グランディア(三浦)
以上、土曜は6Rに6頭、日曜は9Rに11頭、合計15Rに17頭が出走予定。
875: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/02(日)13:35 ID:wefU0Svf0(1/2) AAS
100連敗超えました(´・ω・`)
876: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/02(日)15:26 ID:wefU0Svf0(2/2) AAS
アスクドゥポルテ、河内の夢で連敗ストップ!
877: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/04(火)02:34 ID:w+nwMqQA0(1) AAS
1日小倉
ノーティアス:8着
序盤9馬身ほどの差の後方から、ペースは緩めに進み襷コースから潤周りになる3コーナーあたりまでポジション変わらずに追走、飛越は安定
最初の3~4コーナーから直線の連続障害のあたりで5馬身ほどの差の中団に上がる、2コーナーからペースが上がり向こう正面はじわりと離される
3コーナー手前で10馬身以上の差まで広がり、コーナーで差を詰められないまま直線へ向き、直線もさらに差が開いて3.9秒差8着
序盤はペースが遅くあまり離されずに進められましたが、終盤ペースアップするとやはり平地脚の無さで離されてしまいましたね。
ウインリュクス:5着
序盤10馬身ほどの差の後方から、コーナーで少し差が開くが向こう正面は内目からじんわりと差を詰め7馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー大きな馬群の後方で前が壁になって動けず4コーナーで大きく外を回して直線へ向き、いっぱいに追っていくらか伸びるも0.8秒差5着
内目にいたところから4コーナーで大外まで出すロスが大きくてきつかったですね。
878: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/05(水)02:41 ID:WmXV5wPx0(1) AAS
1日中山
ノーブルシーズン:12着
序盤5馬身ほどの差の中団前目から、向こう正面ほとんどポジション変わらずに進み3コーナーへ
3~4コーナー半ばからじわりとポジションを下げ9馬身ほどの差に広がって直線へ向き、やや強めに追うも反応なくじわじわ離されて行き3.1秒差12着
オルソビアンコ:11着
序盤9馬身ほどの差の最後方から、向こう正面10馬身ほどの差に広がった後半ばから少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー半ばから外目を通り促しながら進むが差は広がって10馬身以上の差で直線へ向き、外目から追うも伸びはなくじわりと離され3.1秒差11着
まぁ、小柄で非力な子の馬にとってパサパサの良馬場の中山ダート1800は最も合わない条件と言って良いんじゃないですかね。
ビーオンザカバー:9着
序盤3馬身差先行集団後方から、向こう正面ペースがガクリと下がるも4~5馬身差の中団で力みながら追走し3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま進むが前が壁になって動けずポジション変わらずに直線へ向き、直線も内目の窮屈なポジションのまま追うことができずに流れ込み0.7秒差9着
超スローペースを内に押し込められて何もできずに一周しただけでした。
ステークホルダー:10着
スタート出遅れ2~3馬身ほどで序盤10馬身ほどの差の後方から、3コーナーあたりで少し差を詰め中団に取り付く
4コーナーは差を詰められず8馬身ほどの差に広がって直線へ向き、外目から追うも伸びは今ひとつで中団後方のまま流れ込み1秒差10着
ここ一番で出遅れてしまいました。さすがに重賞を出遅れて勝ち負けするまでの力はまだないと言えますね。
879: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/06(木)02:16 ID:fcv+oiAb0(1/2) AAS
2日小倉その1
アバットゥータ:8着
序盤10馬身以上の差の最後方から、ペースが速く向こう正面15馬身以上の差まで開き半ば過ぎからじわりと差を詰めはじめ3コーナーへ
3~4コーナーは差が詰まらず10馬身以上の差で直線へ向き、いくらか伸びを見せるも上位との差は詰められず3.1秒差8着
1~2着馬の時計が速すぎましたが、3着馬とは0.5秒差。いくらか短縮できれば勝ち負けも望めるような走破時計だと思います。
オントゥザステージ:14着
序盤3馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面かかりながら少し差を詰め2馬身差で3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎまで変わらず4コーナーから促し始めるも手応え悪く少し差が開いて直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなくじわじわと後退していき1.7秒差14着
力んでしまったのも良くないですし、最終週に加えて降雨で重くなった馬場も良くなかったんじゃないでしょうか。
クラリヴィデンシア:10着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面じんわりと差を詰め4馬身ほどの差の先行集団後方で3コーナーへ
3~4コーナー序盤から促していくが差を詰められず6馬身ほどのに開いて直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなくラスト100から突き放され1.6秒差10着
タフな馬場状態になってきて、得手不得手が出る感じになってたんじゃないですかね。非力というほどではないようにも思いますが-10kgがどうだったのか。
880: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/06(木)02:35 ID:fcv+oiAb0(2/2) AAS
2日小倉その2
タルタロス:5着
序盤8馬身ほどの差の中団から、向こう正面ほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナーやや外目を通り楽な手ごたえで追走、5馬身ほどの差で直線へ向き、馬群の合間から追っていくらか伸びるも4馬身ほどの差の5着
上手くレースできていました。直線前が壁でちょっときつかったかもしれませんね。
レイピカケ:12着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面ほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナーほぼ馬なりでじんわり差を詰めるが4コーナーは大きく外を回って8馬身ほどの差で直線へ向き、大外からいくらか伸びるも1秒差12着
ちょっと序盤から離されすぎましたね。さらに4コーナーで外を大きく回るロスが厳しかった。
アスクドゥポルテ:1着!
スタートは普通でほぼ馬なりで控えて最後方から、10馬身ほどの差で1コーナーをまわる、向こう正面序盤まではペースが遅く6馬身ほどの差まで詰めそのまま3コーナーへ
3~4コーナー半ばからいっぱいに追って外目からグンと進出、一気に先頭に並びかけて直線へ向き、大外から追って5~6頭の競り合いを最後まで粘り抜きハナ差で勝利!
名騎手河内の調教師としての最後の日に、勝利を贈るというか、むしろもらったようなハナ差での勝利でした。スローを見るまでは負けたと思いましたからね。
この馬はこういう馬場状態が得意な馬で鮨、外枠というのも良かったですね。大胆に動いた鞍上も最後まで死に物狂いで追って勝利に導いてくれました。
G1でもないのに声を出して応援してしまいました。本当に久しぶり…約2か月ぶりのハービンジャー産駒の勝利でした!
881: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/07(金)01:09 ID:t7QxnZTo0(1/3) AAS
2日阪神
ドルチェリターン:7着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面少しだけ差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促し外目を通って5馬身ほどの差に詰めて直線へ向き、いっぱいに追うも伸びは今ひとつで前との差が詰まらず0.9秒差7着
ナオミガイチバン:15着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面少し差が開き中団後方で3コーナーへ
3~4コーナー外目から促して行くが差を詰められずに直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなく後方のまま流れ込み2.1秒差15着
プリマヴィータ:8着
序盤ハナを主張するが外からさらに強く出られて1コーナーに向かうで先頭を譲る、2馬身差で向こう正面へ進み先頭が1000m通過58.0秒、
1馬身ほどの差で3コーナーへ進むが後続が早めに詰めてきて4コーナーで交わされると逃げ馬とともに失速、直線はじわりと離されて行き3.1秒差8着
オメガタキシード:5着
スタート遅めで序盤10馬身ほどの差の最後方から、向こう正面ほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナーほぼ馬なりで少し差を詰め7馬身ほどの差で直線へ向き、外目に出していっぱいに追いいくらか伸びを見せるも上位との差は詰めきれず1秒差5着
1000m通過64.3秒のスローな流れで、差し一辺倒で展開待ちのこの馬には合いませんでした。
882: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/07(金)01:15 ID:t7QxnZTo0(2/3) AAS
2日中山
グランディア:7着
スタートしてすぐ内に入れ序盤6馬身ほどの差の中団から、コーナーで差が開き向こう正面は8馬身ほどの差で追走し半ば過ぎから気持ち差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー内目を馬なりのまま進みほとんど差を詰められずに直線へ向き、内目からいっぱいに追っていくらか伸びを見せるも上位の馬には届かず3馬身半差7着
開幕週の高速馬場で内目をロスなく回ったのは良かったと思います、少し追い出しが遅かったのも一瞬しか足が使えないこの馬なら大きなマイナスではなかったと思います。
G1で好走するレベルの馬には及ばなかったという感じですね。
883: (ワッチョイ 8b15-KSEq) [sage] 03/07(金)01:33 ID:t7QxnZTo0(3/3) AAS
出走予定
3/8(土)
阪神5R芝2000m:ルージュスティーズ(団野)
阪神6R芝2400m:サイモンノーブル(▲古川奈)、ブラゾンロワイヤル(富田)
中山6Rダ1800m:オンザバサラ(木幡巧)、プロフェータ(丹内)
阪神9R千里山特別芝2000m:ブリタニア(川田)
中山9R潮来特別芝2500m:キャルレイ(佐々木)
中山11R中山牝馬S芝1800m:エミュー(佐々木)、キミノナハマリア(菅原明)
3/9(日)
阪神3Rダ1800m:セブンスプリングス(△吉村)
中山9R湾岸S芝2500m:アドマイヤサジー(戸崎)
阪神12Rダ1400m:マイド(岩田望)
除外:パーティーベル(土曜中山10R)、
以上、土曜は6Rに9頭、日曜は3Rに3頭、合計9Rに12頭が出走予定。
884: (ワッチョイ 1615-0xXr) [sage] 03/12(水)02:59 ID:N3zne20e0(1) AAS
8日阪神
ルージュスティーズ:4着
序盤2馬身半差先行集団後方から、向こう正面抑えるカタチで少し差が開き5馬身ほどの差の中団で3コーナーへ
3~4コーナー外目から促して差を詰め1馬身差で直線へ向くと、いっぱいに追うが差を詰めきれず、ラスト100から突き放され2馬身半差4着
パドックからチャカつき気味でレースも中盤まで少し力んでいました。4コーナーは外からねじ伏せに行く形でしたが最後は消耗した分伸びきれなかった印象。
サイモンノーブル:4着
スタート出遅れ序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面じんわりと差を詰め6馬身ほどの差中団で3コーナーへ
3~4コーナー外目から楽な手ごたえで差を詰めるが少しロスがあって3馬身ほどの差で直線へ向き、大外から追うも伸びきれず4馬身ほどの差の4着
コーナーでのロスがちょっときつかったですね。あとは鞍上の追う力に物足りなさがあって伸びきれない感じもありましたね。
ブラゾンロワイヤル:8着
序盤4馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面少し差が開いて6馬身ほどの差に開いた後、半ばから再び差を詰め4馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー内目をロスなく回って半ば過ぎから追い出すが差を詰められずに直線へ向き、いっぱいに追うが残り300からじわりと離されて行き2秒差8着
ブリタニア:3着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面少し差が開いた後、半ばか隊列の凝縮とともに少し差を詰め10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎから軽く促しはじめ5馬身ほどの差に詰めて直線へ向き、内目を突いていっぱいに追いじわりと差を詰めるも1馬身ほど届かず3着
最後はだいぶ強引な進路取りになってしまいましたね、それでなくても多分届かなかったとは思いますが。
後はそろそろ連戦の疲れも出てくる頃なんじゃないかなぁという気もします。リフレッシュも必要かと。
885: (ワッチョイ 1915-0xXr) [sage] 03/13(木)02:06 ID:FP4kPdqu0(1/2) AAS
8日中山その1
プロフェータ:4着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面ペースが緩む中外から進出し一気に先頭に並びかけ3コーナーへ
3~4コーナー5頭横並びの大外から進み内外の差で1馬身差になって直線へ向き、いっぱいに追うがじわりと離され0.7秒差4着
上位陣とは序盤のポジションの差がありましたね。自ら動いて行ってレースを動かした分と後は内と外の差で最後は離されました。
オンザバサラ:11着
序盤9馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースが緩んで少し差を詰めるがペースアップすると再び離され3コーナーへ
3~4コーナー序盤からいっぱいに追うが差を詰められず、10馬身以上の差に開いて直線へ向き、外目から追うも伸びはなく後方で流れ込み2.6秒差11着
キャルレイ:9着
序盤8馬身ほどの差の後方から、最初の直線から2コーナーまでほとんど変わらずに追走、向こう正面で隊列の凝縮とともに少し差が詰まり6馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーいっぱいに追うが差は詰まらず4コーナーでは離されて10馬身ほどの差で直線へ向き、後方のまま伸びを欠いて離され2.4秒差9着
886: (ワッチョイ 1915-0xXr) [sage] 03/13(木)02:20 ID:FP4kPdqu0(2/2) AAS
8日中山その2
エミュー:9着
序盤6馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面少し差が開き9馬身ほどので追走しそのまま3コーナーへ
3~4コーナー内目を通り半ばから促して差を詰め4馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追ってじわりと差を詰めるがラスト100から伸び負けるカタチで離され3馬身差9着
昨年後半から復調してきてそれを維持してる感じはありますが重賞で勝ち切るにはいろいろと恵まれたところも必要になりそう。
キミノナハマリア:10着
序盤7馬身ほどの差の後方から、向こう正面少し差が開き10馬身ほどの差で追走しそのまま3コーナーへ
3~4コーナー外目を通り軽く促しながら少し差を詰めて直線へ向くが、ちょっと狭くなって後退し最後は軽く促すようなカタチで流れ込み0.7秒差10着
そこそこ余力を残して直線まで持ってこられたようにも見えましたが、ちょっとした不利の後は無理をしなかった感じですかね。
887: (ワッチョイ 1915-0xXr) [sage] 03/14(金)00:45 ID:lkPmlb3K0(1/2) AAS
9日阪神中山
セブンスプリングス:8着
序盤5馬身ほどの差の中団前目から、向こう正面終始ポジション変わらずに追走し3コーナーへ
3~4コーナー半ばあたりまでに少し差を詰めるが4コーナーからは離されはじめて直線へ向き、直線もじわりと離されて行き2.9秒差8着
マイド:6着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面じんわりと離されつつの追走で7馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー馬なりで進むが差も詰められずに直線へ向き、外目からいっぱいに追っていくらか伸びるも0.7秒差6着
アドマイヤサジー:5着
序盤6馬身ほどの差の中団から、最初の直線じんわりポジションを下げ8馬身ほどの差の後方で1コーナーをまわる、向こう正面は変わらずに追走し3コーナーへ
3~4コーナー先行勢がじわりと失速するなか外目から差を詰め5馬身ほどの差で直線へ向き、外目から追っていくらか伸びを見せるも勝ち馬からは離され0.9秒差5着
上手くレースできていましたが3勝クラスですからそうやすやすと勝ち負けさせてくれませんね。
888: (ワッチョイ 1915-0xXr) [sage] 03/14(金)00:46 ID:lkPmlb3K0(2/2) AAS
出走予定
3/15(土)
中京5R芝2000m:サイモンノーブル(▲古川奈)
阪神8R阪神SJ障3900m:マテンロウジョイ(西谷)
中山10R幕張S芝1600m:ワンダイレクト(内田)
中京11R中京スポーツ杯ダ1400m:パーティーベル(富田)
3/16(日)
中京2Rダ1900m:アバットゥータ(▲柴田裕)
阪神2Rダ1800m:ポッドエルマー(中井)
中山3Rダ1800m:ホークライト(内田)
阪神5R芝2000m:アロンディ(坂井)
中京7R芝1600m:コーラスライン(☆横山琉)
中山8Rダ2400m:パッカパッカブー(菊沢)
中山9R房総特別(牝)芝1800m:ステラバルセロナ(吉田豊)
中京11R金鯱賞芝2000m:アスクドゥポルテ(岩田望)
以上、土曜は4Rに4頭、日曜は8Rに8頭、合計12Rに12頭が出走予定。
889: (ワッチョイ 0115-v07f) [sage] 03/18(火)02:20 ID:fy3b7hR50(1) AAS
15日
サイモンノーブル:6着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面少し差を詰めるが10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー外目から楽な手ごたえで差を詰め6馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うが伸びは今ひとつで上位との差を詰められず1秒差6着
直線内にささり気味で追いづらそうなところもありましたから、左回りよりも右回りのほうが良いのかもしれません。
パーティーベル:9着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面半ばからペースが緩んで隊列が凝縮し8馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま内目を通り少し差を詰め直線へ向き、内目から強めに追うが伸びは今ひとつで中団で流れ込み0.7秒差9着
直線まったく間がないわけではないものの強引に突くには狭いような感じでいっぱいに追い切れませんでしたね。
マテンロウジョイ:7着
序盤抑えて力みながら10馬身以上の差の最後方から、1周目の向こう正面飛越は無難にこなすがポジションは変わらず
最初の正面の連続障害は力みも和らいで上手にこなし気持ち差を詰め逆周りの4コーナーへ進み3コーナーで落馬した馬のあおりを食って少しブレーキ
襷コースの障害、少し不安定もじわりとポジションを上げ始める、1~2コーナーで2馬身ほどの差まで詰めて向こう正面へ
向こう正面じわりと離されはじめ3~4コーナーの障害もなんとかこなしながら進むが鞍上は立ち上がるようなカタチで失速、直線大きく離され9.3秒差7着
生垣の障害を突っ込むような感じで低く飛べる気の強さみたいのがあって飛越が上手いんですけど、鞍上がダメですね。最後まで体力を残せないのは危険です。
ワンダイレクト:4着
スタート遅めで序盤10馬身ほどの差の最後方から、向こう正面さらに少し差が開いて10馬身以上の差になり半ば過ぎから気持ち差を詰め始めつつ3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま少し差を詰め8馬身ほどの差で直線へ向くと、大外からいっぱいに追ってじわじわと伸びるが1馬身1/4差及ばず4着
前がきつくなるような展開で後方からの差が決まる形でしたが、勝ち切るところまでは行けませんでしたね。
外を回ったという部分では勝ち馬も進路は変わらないので言い訳にならないカンジ。
890: (ワッチョイ 0115-v07f) [sage] 03/19(水)02:53 ID:24zEQ3970(1) AAS
16日中京
アバットゥータ:8着
序盤9馬身ほどの差の後方から、向こう正面少し差が開き10馬身以上の差になり、半ば過ぎから少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナーペースが上がると再び離され10馬身以上の差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくジワジワ突き放され4.6秒差8着
コーラスライン:14着
序盤10馬身ほどの差の最後方から、向こう正面ほとんど変わらずに追走し3コーナーへ
3~4コーナーも差を詰められずに直線へ向き、大外から追うが伸びはなく後方のまま流れ込み2.3秒差14着
故障続きでほとんどレースを走れていませんでしたが、3年ぶりの中央での出走。ポテンシャルはあると思っていて期待していたのですがいきなりは厳しかったですね。
良い馬場状態で巻き返してほしいです。
アスクドゥポルテ:10着
序盤10馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面逃げ馬が暴走気味に引き離し15馬身以上の差で追走、半ばからさらに広がって20馬身差以上まで開き3コーナーへ
3~4コーナーじんわりと前との差が詰まり半ばから追い出すが最後方で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと後退し3.4秒差10着
再び得意の馬場状態ではあったんですけれども、いいところがなかったですね。中1週でG2というのはちょっと荷が重かったか。
891: (ワッチョイ 0115-v07f) [sage] 03/20(木)01:58 ID:XPUEBQvb0(1) AAS
16日阪神
ポッドエルマー:11着
序盤4馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面少し差を詰め2馬身ほどの差で追走し3コーナーへ
3~4コーナー序盤から追い出すも反応悪くじわりと後退、10馬身以上の差まで開いて直線へ向き、そのままじわじわ離され6.8秒差11着殿負け
ダートの走り自体は悪くなかったと思います。
アロンディ:6着
序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面ほとんどポジション変わらずに進み3コーナーへ
3~4コーナー外目を通り少し差が開いて直線へ向き、いっぱいに追ってじわじわと伸びるが2馬身差6着
馬場が悪化して直線だけではなかなか差を詰められないような馬場状態でしたから、直線に向いたところのポジションでもう厳しくなってしまいましたね。
892: (ワッチョイ 0115-v07f) [sage] 03/21(金)02:12 ID:QQzfeROL0(1/2) AAS
16日中山
ホークライト:2着
序盤強めに促し先頭へ、半馬身リードで1コーナーをまわる、向こう正面直後からつつかれるが半馬身リードをキープし1000m通過62.8秒
3コーナーに向くところで後続から2頭が一気に交わして行き4馬身ほどの差まで離されるが、いっぱいに追って再び少し差を詰めはじめ3馬身差で直線へ
直線内目からいっぱいに追ってジワジワと伸び1馬身1/4差2着
これまでは序盤のポジション取りが悪くいい結果が出ませんでしたが、スタートを決めてハナをきった今回は好走。同じようなレースがまたできれば。
パッカパッカブー:6着
序盤10馬身以上の差の後方から、最初の直線ペースが落ち着き差を詰め10馬身ほどの差で追走、
向こう正面促して差を詰めていき先行集団後方に取り付いて6馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー内目からいっぱいに追うが差を詰められず7馬身ほどの差で直線へ向き、内目から追うが上位からはじわりと離されていき2秒差6着
向こう正面から促していきましたから、さすがに最後は苦しくなりましたね。もうちょっと楽にポジションが取れれば。
ステラバルセロナ:12着
序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースが緩まず縦長の展開、一旦差が開いた後半ば過ぎから気持ち差を詰めるが後方のまま3コーナーへ
3~4コーナー馬群の後方真ん中でポジションを上げられずに直線へ向き、やや強めに追うが半分は流すような感じで伸びきれず後方で流れ込み1.8秒差12着
1F目2F目と序盤が遅く、それ以降は遅くはないものの淡々と流れ前残り。序盤のポジション取りも厳しかったですし、田んぼのような馬場も合わなかったのかもしれません。
893: (ワッチョイ 0115-v07f) [sage] 03/21(金)02:14 ID:QQzfeROL0(2/2) AAS
出走予定
3/22(土)
阪神5R芝2400m:ブラゾンロワイヤル(富田)
中京7R芝1600m:オタルグリーン(西村淳)、ダークブロンド(シュタルケ)、マルカオペラ(北村友)
中京9R金山特別芝2000m:タッチアンドムーブ(菅原明)
3/23(日)
中京2Rダ1800m:オンザバサラ(川須)
阪神2Rダ1200m:オントゥザステージ(☆高杉)
中山7R芝2500m:ディアマイサン(横山武)
中山9R鎌ヶ谷特別芝1600m:ラテラルシンキング(原)
除外:アールヴィヴァン(土曜中山4R)、
以上、土曜は3Rに5頭、日曜は4Rに4頭、合計7Rに9頭が出走予定。
894: (ワッチョイ 7915-KMBe) [sage] 03/25(火)01:44 ID:fsQR/5ho0(1) AAS
22日中京
マルカオペラ:4着
スタートから少し抑えぎみも力み気味に先頭に立って向こう正面へ進み、さらに単独先頭に替わってじわりと差を広げ3F通過35.6秒、1馬身ほどのリードで3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま1馬身半リードを保って直線へ向き、少し追い出しを待っていっぱいに追い、しばらく先頭で粘るが残り200過ぎに交わされ3馬身ほどの差の4着
少し力みましたがそれでも終盤まで粘りを見せてくれました。気分よく進められたら勝ち負けも出来そうなんですけどね。
オタルグリーン:5着
スタートからじわりと前に出て先頭へ立ち、外から並んできた馬と並んで向こう正面へ進み、すぐに先頭を譲ると1馬身半ほどの差で追走し3コーナーへ
3~4コーナー逃げ馬のすぐ後ろを追走、良い手応えのまま直線へ向き、いっぱいに追うが伸びきれず、ラスト200から突き放され3馬身半ほどの差の5着
ダークブロンド:9着
序盤5馬身ほどの差の中団前目から、向こう正面ほとんど変わらずに追走、半ば過ぎから気持ち差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー先行集団に取り付き3馬身ほどの差で追走し直線へ向くと、内目からいっぱいに追うが伸びは今ひとつでラスト100から離され0.7秒差9着
タッチアンドムーブ:4着
スタート遅めで序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面前方の隊列が凝縮し5~6馬身差に詰めて3コーナーへ
3~4コーナー内ラチ沿いで詰まって動けず5馬身ほどの差で直線へ向くと、内ラチ沿いからいっぱいに追ってじわじわ伸びるが最後は外から伸びた馬に競り負け1馬身半差4着
内で上手く溜めが利きました。少しづついいレースができるようになってきてる印象。
895: (ワッチョイ 7915-KMBe) [sage] 03/26(水)02:50 ID:ZU5Ib4390(1) AAS
22日阪神
ブラゾンロワイヤル:15着
序盤8馬身ほどの差の後方から、向こう正面超スローで流れるもポジション変わらずに進んで3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促すが差を詰められずに直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなくじわりと離され2.3秒差15着殿負け
終始後ろをついて回ってくるだけでしたね…
896: (ワッチョイ 7915-KMBe) [sage] 03/27(木)01:41 ID:M7FjtsvA0(1) AAS
23日中京阪神
オンザバサラ:4着
序盤8馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面ペースが緩まず隊列が伸び10馬身ほどの差に広がり、半ば過ぎから差を詰めはじめつつ3コーナーへ
3~4コーナーほぼ馬なりで馬群の後方を進み差を詰められずに直線へ向くと、内目から追ってじわじわと伸びを見せるが勝ち馬との差は詰められず1.8秒差4着
中盤ペースが落ちず、差し馬にもチャンスがありそうな展開でしたね。4コーナーから直線序盤の捌きがもっとスムーズならもうちょっと差を詰められていたかも。
オントゥザステージ:13着
序盤3馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面頭を上げて力んだ走りのまま進み3コーナーへ
3~4コーナー落ち着きを見せるが少し差が開いて6馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと離され2.8秒差13着
まずは気持ちよく走らせてほしいですよね。あとは馬体をしっかり戻してほしい。序盤のスピードを見るにダートがダメということもなさそうですが…
897: (ワッチョイ 7915-KMBe) [sage] 03/28(金)00:51 ID:cGMpv36Z0(1/2) AAS
23日中山
ディアマイサン:14着
序盤7馬身ほどの差の中団から、最初の直線から1~2コーナーまでポジション変わらず、向こう正面半ばからまくった馬についていき半馬身差に詰め3コーナーへ
3~4コーナー半ばから追い出すが手応えは今ひとつで3馬身ほどの差に下がって直線へ向き、ズルズルと後退していき2.7秒差14着
ラテラルシンキング:10着
スタート遅めで序盤7馬身ほどの差の後方から、向こう正面やや力み気味に外目から進み4馬身ほどの差の先行集団後方に詰めて3コーナーへ
3~4コーナー軽く促しながら進み4コーナーからいっぱいに追うが8馬身ほどの差に広がって直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなく後方で流れ込み2.2秒差10着
898: (ワッチョイ 7915-KMBe) [sage] 03/28(金)00:52 ID:cGMpv36Z0(2/2) AAS
出走予定
3/29(土)
中山4R芝1800m:テクニコス(松岡)
中京5R芝2200m:バルナバ(佐々木)
阪神5R芝2000m:クラリヴィデンシア(田口)
中山8R芝1800m:エバーハンティング(吉田豊)
3/30(日)
中京4R芝2000m:アールヴィヴァン(横山武)、ルージュスティーズ(坂井)
阪神7R芝1400m:マルクパージュ(田口)、レディマリオン(△吉村)
阪神9R四国新聞杯(牝)芝2000m:ミヤビブレイブ(古川吉)
以上、土曜は4Rに4頭、日曜は3Rに5頭、合計7Rに9頭が出走予定。
899: (ウソ800 5f15-GJp0) [sage] 04/01(火)01:32 ID:8G4K5baw0USO(1) AAS
29日中京阪神
バルナバ:1着!
スタートは普通で序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面逃げ馬が引き離して進み10馬身ほどの差に広がった後、半ばから再び差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー外目を通り半ばから促し4馬身ほどの差に詰めて直線へ向くと、外目からいっぱいに追ってじわりと伸び残り200で抜け出すとぐんと引き離し2馬身半差で勝利!
相手関係に恵まれたところもありましたが、自身の成長もしっかりと感じられる内容で完勝でしたね!
距離が延びて良さそうですし、秋の菊花賞を目標にさらなる成長を遂げて行ってほしいですね。
クラリヴィデンシア:12着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面ペースが緩み隊列が凝縮するも差は詰まらずポジションを後方に下げ3コーナーへ
3~4コーナー外目を通り半ばあたりまでに少し差を詰めるが4コーナーでは差が開き7馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びを欠いて離され1.7秒差12着
ペースが遅いところでは抑えて、早くなったところでロスのある進路取りで動き最後はバテる。それじゃ厳しいですよね。
900: (ワッチョイ 5f15-GJp0) [sage] 04/02(水)01:42 ID:WkIUPhJV0(1) AAS
29日中山
テクニコス:9着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面早めのラップで進んで隊列が伸び10馬身ほどの差に広がって3コーナーへ
3~4コーナー内目をロスなく回るが差は広がって10馬身以上の差で直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなく中団のまま流れ込み1.8秒差9着
エバーハンティング:10着
序盤4馬身ほどの差の中団から、向こう正面ほとんどポジション変わらずに進み3コーナーへ
3~4コーナーじりじりとポジションを下げ半ばから促すが反応悪く10馬身ほどの差の最後方に下がって直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなく後方で流れ込み1.4秒差10着
馬場状態が合わなさそうな感じですね。
901: (ワッチョイ 5f15-GJp0) [sage] 04/03(木)15:22 ID:Z4xgJ+oc0(1/3) AAS
30日中京
アールヴィヴァン:5着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面緩いペースで少し力み気味に追走、4馬身ほどの差に詰め3コーナーへ
3~4コーナー外目を通り半ばから少し差を詰め3馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなく差を詰められ無いまま流れ込み3馬身ほどの差の5着
中盤にペースが緩み前がやや有利な展開、さらにいくらか力んだ分伸びきれませんでした。
ルージュスティーズ:6着
序盤3馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面半ばから気持ち差を詰め2馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎに1馬身差まで詰めるが4コーナーでは再び少し差が開き2馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと離され0.8秒差6着
902: (ワッチョイ 5f15-GJp0) [sage] 04/03(木)15:45 ID:Z4xgJ+oc0(2/3) AAS
30日阪神
レディマリオン:1着!
スタートは普通で軽く促し先行体勢、2馬身差3番手から、向こう正面3~4頭の競り合いでペースは緩まずに進み1馬身半差で3コーナーへ
3~4コーナー馬なりで追走逃げ馬が少し離して3馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追ってじわじわと伸び粘りに粘る逃げ馬をゴール直前で交わし半馬身差で勝利!
短距離らしい2F目3F目の序盤のスピード争いもしかk利と突いていき最後までしぶとく伸びてくれました。1400はあってますよね。
マルクパージュ:9着
序盤8馬身ほどの差の後方から、向こう正面じんわりと差が広がり10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー前のペースが緩まず差が詰まらないまま直線へ向き、外目からいっぱいに追ってじわりと伸びるも3馬身ほどの差の9着
しばらく少し長い距離を走ってきましたので、その分もあって後方からの競馬。最後はジリジリとしたカンジですが伸びも見えました。一頃より多少良くなった感じはあります。
ミヤビブレイブ:8着
序盤8馬身ほどの差の後方から、向こう正面半ばあたりからまくっていき先頭に立って1馬身リードで3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎまで楽な手ごたえで3馬身差まで広げるがじわりと後続が接近1馬身リードで直線へ向き、いっぱいに追うがラスト200で失速し離され1.2秒差8着
序盤若干ですが力み気味に感じられるところもありましたから、ペースが落ちたところで思い切ったまくりもアリなのかなというところ。
とりあえずは前走除外の影響は感じなかったのでよかったです。
903: (ワッチョイ 5f15-GJp0) [sage] 04/03(木)17:01 ID:Z4xgJ+oc0(3/3) AAS
出走予定
4/5(土)
阪神4R芝1400m:マリエンプラッツ(菱田)
中山8R芝1600m:ステラバルセロナ(吉田豊)
4/6(日)
中山1Rダ1800m:ホークライト(内田)
中山3Rダ1800m:オンザバサラ(木幡巧)
中山4R障2880m:バレンタインソング(黒岩)
中山9R安房特別芝2500m:エバーハンティング(長浜)
阪神10R夢洲S芝1600m:ワンダイレクト(高杉)
以上、土曜は2Rに2頭、日曜は5Rに5頭、合計7Rに7頭が出走予定。
なお、日本時間6日午前1時50分発走予定のドバイシーマクラシック(メイダン芝2410m)にチェルヴィニア(ルメール)が出走予定です。
馬番は9番、枠番は8番枠です。
904: (ワッチョイ 4115-HsYK) [sage] 04/06(日)00:56 ID:kG8aR1gs0(1/4) AAS
5日
マリエンプラッツ:9着
序盤2馬身差先行集団後方から、向こう正面から3~4コーナーにかけほとんどポジション変わらないまま進み直線へ
直線内目からいっぱいに追うも伸びはなくじわじわと離されて行き0.7秒差9着
好発から好位を確保。この距離としてはそこまで早くない流れでしたし、Bコース替わりで先行有利の内有利、それでも粘りが利かず…
ステラバルセロナ:7着
序盤先行2頭が競り合って早いペースで10馬身ほどの差の中団から、向こう正面さらに差が開き10馬身以上の差で進み差が詰まらないまま3コーナーへ
3~4コーナーじんわりと差を詰め9馬身ほどの差で直線へ向くと、内目からいっぱいに追っていくらか伸びるも他の馬たちの伸びには及ばず0.8秒差7着
905: (ワッチョイ 4115-HsYK) [sage] 04/06(日)02:46 ID:kG8aR1gs0(2/4) AAS
6日メイダン
チェルヴィニア:6着
スタート少し遅めで序盤5馬身ほどの差の中団から、1~2コーナーペースが遅く3馬身差に詰めて向こう正面へ進み、半ばから少し差が開いて4馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー楽な手ごたえで進み4馬身ほどの差のまま直線へ向くと、いっぱいに追うが伸びはなくじわじわと離されて行き9馬身1/3差6着
手応え良く直線に向いたかに見えたのですが、追ってからの手応えがありませんでした。
前走にしても今回にしても昨秋のような良さが見えないですね。こんなもんじゃないんですけどね…
桜花賞は休み明けというのもあったのかもしれませんが、この時期が合わないんですかね…
906: (ワッチョイ 4115-HsYK) [sage] 04/06(日)14:58 ID:kG8aR1gs0(3/4) AAS
6日中山
ホークライト:2着
序盤強めに促し2馬身差先行体勢、向こう正面少し差が開き3馬身ほどの差で追走し3コーナーへ
3~4コーナー序盤から促して半ばあたりで1馬身ほどの差に詰めるが再び差が開いて直線へ向き、いっぱいに追って粘りを見せるが抜けた馬との差を詰められず3馬身半差2着
序盤の競り合いが厳しく早いペースになりましたね。その分終盤苦しくなりましたがそれでも垂れずに踏ん張れたのは地力がついてきている証でしょう。
スタートが早くなってきているので序盤の入りをもっと楽に行っても良いんじゃないかなと思います。
オンザバサラ:6着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面ほとんど変わらずに進み3コーナーへ
3~4コーナーいっぱいに追うも差を詰められず8馬身ほどの差に広がって直線へ向き、伸びを欠いてじわりと離され2.3秒差6着
バレンタインソング:12着
序盤からがっちり押さえてポジションを下げ10馬身以上の差の最後方から、序盤の飛越はなんとかこなすが最初の3コーナーあたりで20馬身以上の差に差が開く
中盤以降カメラに映らなくなることもしばしば、見えたところの飛越は着地が少し重く苦戦気味で5秒以上の大きな差になり、終盤は姿が見えなくなるが完走、1.8秒差12着
障害初戦は完全に障害に慣れるためという感じでした。
最初の2つほどの飛越は問題なかったように見えましたが、それ以降で姿が見えたところでは着地がドスンと重い感じで足に負担が大きそう。
まずは障害難易度の低いコースで慣れてほしい。
エバーハンティング:10着
序盤3馬身ほどの差の先行集団後方から、最初の直線から1~2コーナーもほとんどポジションあくぁらずに進む、向こう正面半ばからペースが上がるもほぼ変わらず3コーナーへ
3~4コーナーいっぱいに追って差を詰め半ばあたりで半馬身差に詰めるが手応えが苦しくなり3馬身差に広がって直線へ向き、最後は足があがって突き放され2.3秒差10着
連闘でしたし、距離も延長、ペースもあまり緩まずで終盤は苦しくなりましたね。
907: (ワッチョイ 4115-HsYK) [sage] 04/06(日)16:07 ID:kG8aR1gs0(4/4) AAS
6日阪神
ワンダイレクト:7着
スタート出遅れ2馬身ほどで序盤7馬身ほどの差の後方から、向こう正面ほとんどポジション変わらずに進んで3コーナーへ
3~4コーナー馬なりで進みポジションを上げられないまま直線へ向き、しばらく前が壁で追い出せず残り300から追って多少伸びを見せるも0.7秒差7着
序盤はちょっと鞍上との息が合ってないカンジで力み気味。3コーナーからは落ちつきましたが直線は前が壁で待たされてしまいましたね。
やや不完全燃焼なレースでした。
908: (ワッチョイ 8215-HsYK) [sage] 04/12(土)00:06 ID:Ylm3gFo80(1) AAS
出走予定
4/12(土)
中山3Rダ1800m:プロフェータ(戸崎)
阪神4R芝1600m:タイキクロニクル(☆西塚)
福島8R芝2600m:ウインリュクス(丹内)
中山8Rダ2400m:パッカパッカブー(杉原)
中山9R山藤賞芝2000m:ビーオンザカバー(川田)
阪神10R京橋S芝2000m:チルカーノ(西村淳)
中山10RあけぼのS芝1600m:テウメッサ(戸崎)
阪神11R阪神牝馬S芝1600m:キミノナハマリア(デムーロ)
4/13(日)
福島7R芝2000:コーラスライン(▲柴田裕)
福島9R花見山特別芝1200m:ラッジオ(三浦)
福島11R福島民報杯芝2000m:アスクドゥポルテ(斎藤)、グランディア(三浦)
中山11R春雷S芝1200m:ステークホルダー(菅原明)
阪神11R桜花賞芝1600m:アルマヴェローチェ(岩田望)
以上、土曜は8Rに8頭、日曜は5Rに6頭、合計13Rに14頭が出走予定。
なお、日本時間12日14時55分発走予定のクイーンエリザベスS(豪ランドウィック2000m)にローシャムパーク(ルメール)が出走予定です。
馬番は2番、ゲートは12番枠です。
909: (ワッチョイ 5f15-q50Y) [sage] 04/13(日)15:48 ID:oRXwtDl90(1) AAS
アルマヴェローチェは惜しくも2着。
岩田望騎手も上手く乗ってくれましたが、モレイラの超絶テクニックにやられましたね…
910: (ワッチョイ c7fa-A6GO) [sage] 04/13(日)15:49 ID:ztG5mMQr0(1) AAS
残念!モレイラにやられた感じ
成長ぶりは見られたからオークス好勝負は間違いない
911: (ワッチョイW df8b-wZrJ) [sage] 04/13(日)16:05 ID:t8yj+l7b0(1) AAS
みらいは良く乗った、これは仕方ない
ビーオンザカバーはハイペース戦希望となると現代競馬での選択肢がな、、
912: (ワッチョイ 5f15-q50Y) [sage] 04/17(木)01:00 ID:WxvFoSiR0(1/2) AAS
12日福島阪神
ウインリュクス:2着
序盤7馬身ほどの差の中団から、最初の直線ペースが緩み始めたところで一気にまくって先頭に立ち2馬身リードで1コーナーをまわる、
コーナーで3馬身差まで広げて向こう正面へ進み、半ばからに差を広げ5馬身リードで3コーナーへ
3~4コーナー半ばからいっぱいに追いつつじわりと後続に詰められ4馬身ほどの差で直線へ向き、粘りを見せるが残り100で捉えられ1馬身1/4差2着
素人目にも序盤の動きがかなり良くて、それに呼応したように好調丹内騎手が早々に先頭に立ちレースを作る形。最後は差されましたが好内容でした。
タイキクロニクル:12着
序盤3馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面ほとんど変わらず3コーナーへ
3~4コーナー促しながら追走、ポジションは変わらないまま直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなくじわりと離されていき1.4秒差12着
チルカーノ:6着(同着)
序盤8馬身ほどの差の中団から、向こう正面隊列が少し凝縮しそれにともない6馬身ほどのに詰めて3コーナーへ
3~4コーナー内ラチ沿いで動けず馬なりのまま気持ち差を詰めて直線へ向き、内目を突いてジワjウィアと伸びるが最後は少し伸び負け2馬身ほどの差の6着
直線はぎりぎりの進路取りでしたね、もうちょっとクリアな進路が取れていたら勝ち負けになっていたかも。
キミノナハマリア:11着
序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面じんわりと差が開き7馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー馬なりで進み差はほとんど変わらないものの後方にポジションを下げ直線へ向き、外目から追うが伸びは今ひとつで中団後方で流れ込み4馬身ほどの差の11着
初のマイル戦、戸惑いなく進められていたように見えましたが、天の恵みもない状況ですと厳しかったですね。
翌日の大阪-ハンブルクCに出ていれば良かったのに…
913: (ワッチョイ 5f15-q50Y) [sage] 04/17(木)21:08 ID:WxvFoSiR0(2/2) AAS
12日中山
プロフェータ:2着
序盤8馬身ほどの差の中団から、向こう正面少しペースが緩んで6馬身ほどの差に詰め3コーナーへ
3~4コーナー軽く促しすっと差を詰め3馬身差で直線へ向くと、いっぱいに追ってじわじわと伸びるが1馬身届かず2着
外枠からの発走が良かったですね。前につけられてはいませんが気持ちはスムーズにレースに入っていけてるように見えます。
パッカパッカブー:7着
序盤5馬身ほどの差の中団前目から、最初の直線から1~2コーナーに描けてはほとんど変わらず5馬身ほどの差で追走
向こう正面半ばからペースが上がり少し差が開いたところで促しながら3コーナーへ進みいっぱいに追うも10馬身ほどの差に開いて直線へ
直線いっぱいに追っていくらか伸びを見せるも前との差は詰めきれず、差に回った馬たちには伸び負けて1.1秒差7着
2着争いは大混戦。ちょっとした差で上位に食い込めそうではありました。
ビーオンザカバー:1着!
スタートは普通で軽く促し先行集団後方から、4馬身ほどの差で1コーナーをまわる、向こう正面ペースが緩まずに進み少し差が開いて6馬身ほどの差の中団で3コーナーへ
3~4コーナー軽く促しポジションをあげ3馬身ほどの差の2番手で直線へ向くと、いっぱいに追ってぐっと伸び残り200で先頭に立つとそのまま突き放し2馬身半差をつけ快勝!
逃げ馬が軽快に進めてハービンジャー産駒得意の展開、3コーナーから動いて長くいい脚を使っての快勝でしたね。
ところで、勝った時も今回も2着馬が同じ馬ですね。
テウメッサ:4着
スタート遅めで序盤7馬身ほどの差の後方から、向こう正面10馬身ほどの差まで広がった後半ば過ぎから少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナーほぼ馬なりのまますっと差を詰め5馬身ほどの差で直線へ向くと、外目から追ってじわじわと伸びていくが1馬身半ほど届かず4着
最初の1F目が遅かったあと2F目以降は早めのラップを刻んだ形でしたが、さすがにちょっと離されすぎたのかなという気がします。
早めの時計が出る馬場で終始外を回ったのもきつかったですね。
914: (ワッチョイ 5f15-q50Y) [sage] 04/18(金)01:57 ID:2snGVVs50(1) AAS
13日福島
コーラスライン:7着
序盤10馬身ほどの差の後方から、向こう正面ペースは落ちつくがほとんど差が詰まらないままま3コーナーへ
3~4コーナー半ばから外目に持ち出し少し差を詰めて直線へ向き、いっぱいに追うが伸びは今ひとつで中団で流れ込み1.5秒差7着
馬体がいくらか増えましたがそれでもまだまだ細いですね。能力はあるので馬体が追い付いてきたら。
ラッジオ:9着
序盤7馬身ほどの差の最後方から、向こう正面さらに差が開き10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー半ばから外に出し、しかし差は詰まらないまま直線へ向き、大外からいっぱいに追っていくらか差を詰めるも着順は上げられず0.8秒差9着
2F目3F目が10.3-10.5というハイラップでついていけてない感じでしたね。
グランディア:5着
序盤15馬身近い差の後方から、向こう正面半ば過ぎから少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー半ばから促し8馬身ほどの差に詰めて直線へ向き、外目からいっぱいに追ってじわじわと伸びるが2馬身ほど及ばず5着
雨も降ってましたから仕方ないのかもしれませんが、外を回してしまうと良さが生きないですね。
アスクドゥポルテ:12着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面ほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナーもほとんど馬なりのままポジションを上げられずに直線へ向き、内目を突いていっぱいに追い一瞬伸びかけるがラスト100からは差を詰められず0.9秒差12着
915: (ワッチョイ 5f15-q50Y) [sage] 04/19(土)00:18 ID:+q90tS8h0(1/2) AAS
12日ランドウィック
ローシャムパーク:6着
序盤7馬身ほどの差の後方から、向こう正面から3コーナーにかけてもほとんどポジション変わらず
3~4コーナー半ばから馬なりでじわりと差を詰め3馬身ほどの差で直線へ向くと、外目からいっぱいに追うが伸びはなく中団で流れ込み5馬身ほどの差の6着
直線に向くまではものすごく良い手ごたえで来たのですが追ってからの反応がなかったですね。
13日中山阪神
ステークホルダー:12着
序盤7馬身ほどの差の中団から、向こう正面はポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナー内目から馬なりで差を詰め4馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うが伸びは泣く残り100から突き放され0.8秒差12着
成長してきた結果今となっては悪化した馬場よりもきれいな馬場でやった方が力が出せそうな気がしますね。
アルマヴェローチェ:2着
スタートは普通で序盤6馬身ほどの差の中団外目から、向こう正面はほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナー馬群の中でじっくり待機少しだけ差を詰め5馬身ほどの差で直線へ
直線いっぱいに追ってじわりと伸びていき残り200で先頭に立つが内からするりと抜けてきた馬と競り合いから抜け出されてクビ差2着
シッカリと能力を出してくれた上で、勝ち馬が100%かそれ以上の力を出した結果運悪く負けたというようなカンジで、致し方なしですね。
916: (ワッチョイ 5f15-q50Y) [sage] 04/19(土)00:19 ID:+q90tS8h0(2/2) AAS
出走予定
4/19(土)
福島5R芝1800m:チェンジオブハート(▲舟山)
中山7R芝2000m:タッチアンドムーブ(菅原明)
阪神8R芝1600m:オタルグリーン(鮫島駿)、マルカオペラ(北村友)
福島10R桑折特別(牝)芝2000m:マハナ(荻野極)
阪神10R丹波特別芝1400m:レディマリオン(吉村)
中山10R下総Sダ1800m:レイトカンセイオー(野中)
中山11R中山GJ障4260m:アランデル(上野)
福島12R芝1200m:ジャグアール(丹内)
4/20(日)
阪神2R(牝)芝2000m:イズジョーレイナス(岩田康)、ヴァンガルダ(団野)、ノボリユーミン(▲森田)
福島3R芝1200m:ストラスブール(古川吉)
福島10R奥の細道特別芝2600m:ミヤビブレイブ(横山琉)
中山12RサンシャインS芝2200m:アドマイヤサジー(丹内)
以上、土曜は8Rに9頭、日曜は4Rに6頭、合計12Rに15頭が出走予定。
917: (ワッチョイ 6a15-mymB) [sage] 04/23(水)03:23 ID:MEOOxw6N0(1/2) AAS
19日福島
チェンジオブハート:6着
序盤8馬身ほどの差の中団後方から、コーナーで差を詰め4馬身ほどの差の中団で向こう正面へ進み、さらに少し差を詰め3馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー促しながら差を詰め1馬身差で直線へ向くと、いっぱいに追うが伸びはなくじわりと突き放され3馬身半差6着
久々の開催の開幕週の良い馬場状態、上位の馬はロスなく競馬をした馬たち、終始外をまわるロスが想像以上に大きかったか。
マハナ:8着
スタート出遅れ序盤10馬身以上の差の最後方から、向こう正面ほとんど差を詰められないまま3コーナーへ
3~4コーナー促しつつも差を詰められないまま直線へ向き、外目から追って多少差を詰めるの中団までで0.9秒差8着
開幕週の福島で最後方からになっては厳しいですね。
ジャグアール:9着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面はそのまま進み3コーナーへ
3~4コーナーも差を詰められないまま直線へ向き、外目からいっぱいに追って多少伸びるが上位には及ばず中団で流れ込み3馬身ほどの差の9着
918: (ワッチョイ 6a15-mymB) [sage] 04/23(水)21:18 ID:MEOOxw6N0(2/2) AAS
19日阪神
マルカオペラ:3着
序盤3馬身差先行体勢、向こう正面じんわりと差を詰めていき2馬身差で3コーナーへ
3~4コーナー序盤で先頭に並びかけるが内外の差で離され2馬身差で直線へ向くと、いっぱいに追うが逃げ馬の脚が止まらず差を詰められず、2馬身差3着
外枠からの発走で逃げられず、結果的に枠順の差がレースの結果に直結してしまいましたね。
オタルグリーン:10着
序盤6馬身ほどの差の中団から、向こう正面ほとんどポジション変わらず3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま進み気持ち差を詰め直線へ向くと、外目からいっぱいに追うが伸びは今ひとつで中団後方で流れ込み0.9秒差10着
手応えの割には伸びませんでしたね。あとは差しが決まる馬場や展開が望ましいですね。
レディマリオン:1着!
まずまずのスタートから馬なりで行く馬を行かせるカタチで3馬身差先行集団後方から、向こう正面じっくり構えて4馬身差で進み3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま差を詰め半馬身差で直線へ向くと、いっぱいに追ってじわりと抜け出して行き残り200で先頭に立ちゴール直前外からの急襲も半馬身退け勝利!
理想のレースでしたね。コーナーでは少し外をまわる形でしたがそれもものともせず直線でもしっかりと足を延ばしてくれました。
919: (ワッチョイ 6a15-mymB) [sage] 04/24(木)03:01 ID:LyC87m2F0(1) AAS
19日中山
タッチアンドムーブ:5着
序盤7馬身ほどの差の中団後方から、コーナーで少し差が開き向こう正面へ向き、半ば過ぎから少し差を詰めて3コーナーへ
3~4コーナー馬群の後方で差を詰められず8馬身ほどの差で直線へ向くと、外目に出していっぱいに追いじわじわと伸びを見せるが2馬身半差の5着まで
ほとんどロスなく回ってこられましたがさすがにポジションが後ろすぎました。直線に向いてからの追い出しではさすがに厳しかった。
レイトカンセイオー:15着
序盤10馬身以上の差の後方から、コーナーから向こう正面序盤で少し差が開くも半ばから差を詰め10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーペースが上がるとついていけなくなり15馬身以上の差に離されて直線へ向き、大きく差を広げられ5.5秒差15着
3度目の骨折で16か月ぶり、さらに足元を考慮して初めてのダートでした。ここからどうやって状態を挙げていくか、足元がしっかりしてこないとなかなか厳しいですね。
アランデル:7着
スタート遅めで序盤10馬身ほどの差の後方から、最初の直線から1~2コーナーあたり頭をぐるぐる回して少し力み飛越も気持ち雑になる
大竹柵を無難に飛越した後じわりとポジションを上げ始める、5馬身ほどの差に詰めて大生垣を上手にこなすがそこから少しポジションを下げてしまう
1~2コーナーで先行する2頭がペースを上げると10馬身以上の差に広がって終盤へ
終盤15馬身ほどの差から広がらずについていき飛越も危ないところは見せずにこなして行くが差を詰めるところもなく中団で流れ込み4.2秒差7着
気性に難しさを残した馬で、初めての中山障害コース、900m程の距離延長、序盤はだいぶ慎重な入りで抑えきれない感じもありましたね。
落ちついてる時に飛越が不安定になったところはなかったですし、良い経験になったと思います。
層が厚くなってる障害界ですけども、相手次第では重賞制覇のチャンスも十分にあるでしょう。
920: (ワッチョイ 6a15-mymB) [sage] 04/25(金)01:51 ID:xMvRpJuf0(1/3) AAS
20日福島中山
ストラスブール:14着
序盤4馬身ほどの差の先行集団後方から、向こう正面少し差が開き3コーナーへ
3~4コーナーポジションを下げて10馬身ほどの差で直線へ向くと、いっぱいに追うも伸びはなくじわりと離され2.2秒差14着
序盤のハイラップにはついていったもののコーナーで離されました。曲がるのが苦手なんですかね?
ミヤビブレイブ:12着
好発も抑えてポジションを下げ序盤5馬身ほどの差の中団前目から、最初の直線から1~2コーナーは頭を挙げて折り合わず6馬身ほどの差で追走
向こう正面ポジション変わらず3コーナーへ進み、馬なりのまま5馬身ほどの差で直線へ向くが、折ってから伸びはなく残り100から離され1秒差12着
初の2600、ペースが落ちたところでかなり折り合いに苦労してましたね。垂れてはいないので落ち着いて走れればこの距離でもやれるとは思いますが。
アドマイヤサジー:11着
序盤10馬身以上の差の後方から、コーナーで15馬身ほどの差まで離されて向こう正面へ向き、半ばからじんわり差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー促しながら進むが差を詰められず10馬身ほどの差で直線へ向くと、外目から追って多少差を詰めるも前も止まらず0.9秒差11着
超がつくような高速馬場で、ここまで行くと時計面での適性がなかったというところでしょう。
921: (ワッチョイ 6a15-mymB) [sage] 04/25(金)02:05 ID:xMvRpJuf0(2/3) AAS
20日阪神
イズジョーレイナス:7着
序盤10馬身ほどの差の中団から、向こう正面半ばから少し差を詰め8馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー先行馬群の後方にとりつき4コーナーから追い出し7馬身ほどの差で直線へ向き、内目から多少差を詰めるも中団で流れ込み4馬身ほどの差の7着
ノボリユーミン:9着
序盤10馬身以上の差の後方から、向こう正面半ばから少し差を詰め10馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー強めに促しつつも差は詰められず10馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追って多少伸びるも中団までで1.1秒差9着
ヴァンガルダ:12着
序盤5馬身ほどの差の中団前目から、向こう正面少し差を詰め3馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎから促すも手応え今ひとつで3馬身差のまま直線へ向き、いっぱいに追うも伸びを欠いてジワジワ後退していき1.2秒差12着
人気に推されましたが、1コーナーで強めに不利を受けてそこからリズムが悪かったですね。メンタルに影響がなければよいのですが。
922: (ワッチョイ 6a15-mymB) [sage] 04/25(金)02:06 ID:xMvRpJuf0(3/3) AAS
出走予定
4/26(土)
福島5R芝1800m:ファンタズマ(▲舟山)
京都5R(牝)芝1800m:シャルメイビス(浜中)
京都6R芝2400m:タイキクロニクル(☆西塚)
福島7R芝1200m:ツッチーフェイス(小沢)
東京8R芝1600m:ヴァンガーズハート(松山)
京都9R芝1400m外:マルクパージュ(▲和田陽)
4/27(日)
東京2Rダ1600m:グレイグアン(佐々木)
京都4R障2910m:スズカハービン(難波)
京都5R芝2000m:ルージュスティーズ(団野)
東京5R芝1800m:アールヴィヴァン(ルメール)
福島7R芝1200m:マランジュ(斎藤)
福島8R(牝)芝1800m:ハルノドゥミプリエ(秋山)
東京8R芝1400m:ラッジオ(佐々木)
福島9R燧ヶ岳特別芝2600m:ビッグベルーガ(菊沢)
除外:チェンジオブハート(土曜東京5R)、
以上、土曜は6Rに6頭、日曜は8Rに8頭、合計14Rに14頭が出走予定。
923: (ワッチョイ 9f15-5+0C) [] 04/27(日)12:35 ID:sc7OH/F10(1) AAS
勝ってもらわなきゃ困る2頭が快勝して一安心
924: (ワッチョイ 9f15-5+0C) [sage] 04/30(水)02:12 ID:F9w8kcnQ0(1/2) AAS
26日福島東京
ファンタズマ:2着
序盤4馬身ほどの差の中団前目から、コーナーで差が開き7馬身ほどの差で向こう正面へ進み、そのままポジション変わらずに進んでん3コーナーへ
3~4コーナー楽な手ごたえで差を詰め2馬身半ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追って抜け出すがゴール直前で交わされクビ差2着
あとひと踏ん張りだったんですけどね…これまでよりも早い時計の出る馬場に対応できたのは良かったですね。
ツッチーフェイス:9着
序盤5馬身ほどの差の後方から、向こう正面気持ち差が広がるが短距離としてはゆったりめのペースで隊列は凝縮したまま6馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナーほぼ馬なりのまま進みポジション変わらずに直線へ向くと、外目から追ってじわりと差を詰めるも上位も止まらず2馬身ほどの差の9着
序盤ゆったりめに進んだこともありあまり離されずについていけたことで小差の走りができました。遅い時計の決着ならこの距離でも対応できそう。
ヴァンガーズハート:5着
序盤1馬身差先行体勢、向こう正面は少し抑えて1馬身半差で進み3コーナーへ
3~4コーナー抑えたままポジション変わらずに進んで直線へ向き、内ラチ沿いを突いてじわりと伸び先頭に並びかけるがラスト100で伸び負け1馬身半差5着
多少力み気味も許容範囲という感じでしたが前につけた分最後の伸びで負けてしまった感じ。
925: (ワッチョイ 9f15-5+0C) [sage] 04/30(水)02:30 ID:F9w8kcnQ0(2/2) AAS
26日京都
シャルメイビス:13着
序盤2馬身半差先行集団後方から、向こう正面抑えて少し差が開き4馬身ほどの差で進み3コーナーへ
3~4コーナー半ばから仕掛け外目を通て2馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うが伸びはなくじわじわと後退していき1.4秒差13着
4コーナーまではイイカンジ、しかし直線は全く伸びず、外を回ったロスもありますが、スタミナ面の問題かなという気もします。
タイキクロニクル:11着
序盤6馬身ほどの差の中団前目から、コーナーで差が開き向こう正面は8馬身ほどの差で進み3コーナーへ
3コーナーで一気に差が詰まり4馬身ほどの差で進み直線へ向くと、いっぱいに追うが伸びはなくじわじわと離されて行き2.4秒差11着
逃げ馬が緩急を見事に使っての逃げ切りでしたね。地力不足もあるかと思いますが、最後は一気の4F延長も堪えたか。
マルクパージュ:8着
序盤7馬身ほどの差の中団後方から、向こう正面少し差が開いて9馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー内ラチ沿いを進んで差を詰め5馬身ほどの差で直線へ向くと、内ラチ沿いから少し差を詰めるがラスト200からは詰まらず伸び負けて3馬身ほどの差の8着
距離的には1400がベストだと思いますが、もうちょっとスムーズに序盤ついていければ上位に食い込むことも出来そうなんですけども…
926: (ワッチョイ 9f15-5+0C) [sage] 05/01(木)01:51 ID:RCVWw4aP0(1/2) AAS
27日福島
マランジュ:10着
序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面じわりと差が広がって8馬身ほどの差の後方に下がって3コーナーへ
3~4コーナー軽く促しつつも差は詰まらずに直線へ向き、外目から追って多少差を詰めるも上位までは遠く0.8秒差10着
ハルノドゥミプリエ:14着
序盤10馬身ほどの差の後方から、コーナーで少し差が開いて向こう正面へ進み、半ばから少し差を詰め9馬身ほどの差で3コーナーへ
3~4コーナー促しながら吸うs無が4コーナーで狭くなって後退し10馬身ほどの差で直線へ向き、いっぱいに追うも伸びを欠き、後方のまま流れ込んで1.5秒差14着
再転入初戦、逃げ馬が飛ばしていくらか早い時計が要求されるレースでした。4コーナーで窮屈になったのも厳しかったですね。
ビッグベルーガ:4着
序盤3馬身差先行体勢、最初の直線で差が開き6馬身ほどの差で1コーナーをまわり、再び3馬身差に詰め向こう正面へ
向こう正面半ばから追い出しはじめ4コーナーでようやく少し差を詰めて直線へ向き、内目を突いて伸びかけるがラスト100から伸び負けて離され3馬身ほどの差の4着
終盤まで上手く立ち回れてました。直線に向いたところで内ではなく外に進路をとって伸びた馬たちに内から合わせる形がベターだったんじゃないかなという気もします。
927: (ワッチョイ 9f15-5+0C) [sage] 05/01(木)02:12 ID:RCVWw4aP0(2/2) AAS
27日京都
スズカハービン:4着
序盤9馬身ほどの差の後方から、向こう正面の連続障害まずまず上手にこなす、ポジションは変わらず9馬身ほどの差の後方から、
正面の連続障害も上手にこなして2周目に入り、再びの向こう正面の連続障害は無難にこなし3コーナーへ
3~4コーナー半ばの最後の障害も無難にこなし、10馬身ほどの差で直線へ向き、外目から追っていくらか差を詰めるも1.1秒差4着
比較的難易度の高い障害の京都コースでのデビュー。序盤から後方でじっくり構えるカタチが良かったのか飛越は大きなミスなく上手に飛んでいました。
慣れてもう少し前目で勝負してもいけば未勝利を勝つのは十分可能でしょう。
ルージュスティーズ:1着!
スタートは普通でほぼ馬なりで先行体勢、1馬身半差で1コーナーをまわる、向こう正面全くポジション変わらず逃げ馬のすぐ後ろ1馬身半差にぴったりつけて3コーナーへ
3~4コーナー半ばまでほぼ馬なりで4コーナーから少し促し先頭に並んだところで直線へ向き、いっぱいに追ってじわりと抜け出し残り100から突き放し1馬身半差で勝利!
序盤ですぐに好位につけ力んだところもなくぴったり逃げ馬をマーク、4コーナーから仕掛けて並びかけ、キッチリ抜け出して後続の追撃も余裕で封じての快勝でした。
時計も好時計でしたし、パドックでチャカつくような気持ちの高ぶりを抑えられるようになってくれば、さらに上でもやってくれるんじゃないですかね。
928: (ワッチョイ 9f15-5+0C) [sage] 05/02(金)01:44 ID:EZq3orNB0(1/2) AAS
27日東京
グレイグアン:9着
好発から軽く促し先頭へ、1馬身リードでダートコースへ入り3F通過35.5秒、半馬身のリードで3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま進み半馬身リードのまま直線へ向くと、いっぱいに追い始めるがすぐに捉えられ、しばらく粘りを見せるが残り200から一気に離され1.7秒差9着
前走1400を使った効果かいい先行力を見せられたと思います。相手や条件次第で勝ち負けにもなってくるのではないでしょうか。
アールヴィヴァン:1着!
まずまずのスタートから抑える形で先行集団後方から、3馬身差で向こう正面へ進み、前が少し離して6馬身ほどの差に広がった後、少し差を詰め3コーナーへ
3~4コーナー馬なりのまま追走、終始5馬身ほどの差で進み直線へ
直線ほぼ馬なりのままじわりと差を詰め残り300からいっぱいに追うと、グンと加速して残り100で捉え、じわりと抜け出し最後は手綱を緩める余裕を見せつつ2馬身差で勝利!
前走の凡走は何だったのかという完勝でしたね。1Fの短縮が良かったのはあるのでしょうが、今回2000mだったとしても楽勝だったと思います。
さらなる成長をして2400mくらいの距離もこなせるようになって行って欲しいところですね。
ラッジオ:6着
序盤5馬身ほどの差の中団から、向こう正面そのまま進んで3コーナーへ
3~4コーナー半ば過ぎから軽く促し5馬身ほどの差のまま直線へ向き、いっぱいに追ってそれなりに伸びるが全体的に早い上りで差を詰めきれず2馬身ほどの差の6着
1400というのはあってる感じがしますね。あとはもう一段前に構えられれば上位に食い込めるレースもできそうですが。
929: (ワッチョイ 9f15-5+0C) [sage] 05/02(金)01:45 ID:EZq3orNB0(2/2) AAS
出走予定
5/3(土)
東京3Rダ2100m:プロフェータ(戸崎)
京都5R芝1800m:ノボリユーミン(▲森田)
新潟8R(牝)芝1600m:オタルグリーン(★小林美)
東京9R是政Sダ2100m:オメガタキシード(戸崎)
5/4(日)
東京4R芝1600m:チェンジオブハート(荻野極)
新潟8R芝1800m:コーラスライン(▲柴田裕)
京都11R天皇賞(春)芝3200m:ジャンカズマ(野中)
新潟12R芝1400m:ツッチーフェイス(▲和田陽)
以上、土曜は4Rに4頭、日曜は4Rに4頭、合計8Rに8頭が出走予定。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.699s*