[過去ログ] アイヌは日本列島の先住民族だ、いい加減認めろネトウヨ [237216734] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(3): ぬこ(千葉県) [US] [] 2022/07/06(水)05:11 ID:qlUrncNj0(28/38) AAS
>>96
>>97
喜田貞吉の結論ははっきりしている。 エミシは縄文時代からの列島の住人で、こんにちのアイヌと血脈を通じている。
DNAなど知らないまま、この結論をみちびきだした論理はつぎのようなものである。
>津軽の外が浜に近い頃まで残っていた蝦夷と、今の北海道のアイヌとが、
>同一系統の民族であったことには、いろいろの証拠があります。
>そしてこの外が浜の蝦夷と、歴史時代に奥羽地方に活躍していた蝦夷とが、
>また同一民族の引続きであったことも、十分これを連絡すべき事実があるのであります。
※長文、読む価値あり
2chスレ:archeology
喜田 貞吉 本州における蝦夷の末路 1928 東北文化研究
https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49820_40772.html
>「えびす」とはいうまでもなく古史に見ゆる蝦夷、すなわち今日北海道になお約二万の遺?を存するアイヌ族のことなり。
>その住所東方にあるがゆえに、あるいはこれを東夷という。
>国家の懐柔政策は、なるべく蝦夷を内地諸国に移して、日本民族に同化融合せしめるにありました。
>したがって日本国中到る所、蝦夷の血の行き渡っておらぬ地方はありません。
>日本各地の住民は、石器時代以来の先住土人の血を保存しているばかりでなく、
>歴史時代において奥羽から移住した蝦夷の血を、多量に交えているのであります。
>したがって日本人には毛深いものが多い。
>東洋のあらゆる諸民族、また南洋のマライ族にしましても、頬鬚の生えているものは殆どありません。
>ただ蝦夷やアイヌのみは、毛人と言われた程に毛深いのを以て特徴としておりますが、
>日本人に相当鬚の濃いものの多いのは、この蝦夷の血を交えている一つの証拠となりましょう。
112: ぬこ(千葉県) [US] [] 2022/07/06(水)05:15 ID:qlUrncNj0(30/38) AAS
>>104
>>107
鉄と浮囚の古代史・・・蝦夷「征伐」と別所(1989) 柴田弘武
>『別所という地名について、菊池山哉の唱えた「俘囚の移配地」説が最も妥当だと考えている。
>山間僻地に多く、そこに東光寺、薬師堂、白山神社(本地仏十一面観音)を祭り、
>また慈覚大師円仁の伝承を伝えるなど、多くの共通要素を備えている。』
>『白山信仰は奥羽において一般的なものであり、奥州俘囚長の藤原基衡が建立した毛越寺・吉祥堂の本尊は、
>京都大原の別所にあった補陀落寺の本尊を模したという事実(『吾妻鏡』)からみて、別所と奥羽俘囚の関係は明らかである。
>蝦夷征伐は東北の鉱産資源、なかんずく産鉄労働力の確保にあったといえる。』
蝦夷征伐による捕虜を俘囚と呼び、全国各地の産鉄地において労働者として従事させた、その地が「別所」である。
その際、産鉄作業の技術を指導し、俘囚を束ねたのは、秦一族であった。
■ Fig. 54 Bessyo (別所)
https://image.prntscr.com/image/FCQCh_U7QyerfE1Kn8xv9w.png
■ 別所 (地名解釈)
https://ja.wikipedia.org/?curid=1194740
114(3): ぬこ(千葉県) [US] [] 2022/07/06(水)05:17 ID:qlUrncNj0(31/38) AAS
>>104
>>107
エタの起源 = 狩猟文化と密接な関係を持つ異文化の人々
https://ja.wikipedia.org/?curid=114173
>穢多は、元々「えとり」であり、塵袋にあるように、旃陀羅、すなわち狩猟文化と密接な関係を持つ異文化の人々を指した。
>居住していたのは村外れや川の側など、農業に適さない場所であった。
>穢多は居住地が地図に表示されないなどの差別を受けた。
塩見鮮一郎 「別所とエタ系部落」
>部落民は、朝鮮半島からきた人たちではなく、東北地方の人たちと同じ形質をしている、ということだ。
>この調査の結果どおりならば、部落の起源は、移配されたエミシということになる
長頭(アイヌ児童) 短頭(朝鮮人児童)
https://i.imgur.com/w7Etv9L.jpg
1890年代に鳥居龍蔵(人類学者)は、東京・関西・四国等の被差別部落民の外形を調査
>「朝鮮人の帰化せし者なりとの説は少しも信ずるに足らざるなり」として朝鮮人説を完全に否定
>頭長で蒙古眼がみられないという特徴は、アイヌなどの古モンゴロイド(縄文人)のそれと一致する。
>戦後になると、大阪大学教授の小浜基次が、47の被差別部落を含む全国的な調査を行ない
>形質人類学により、被差別部落民は形質的に東北人と一致していると結論づけた。
■ 福岡県の部落出身 松本治一郎(多毛・福耳)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cd/Jiichiro_Matsumoto.JPG
■ 奈良県の部落出身 米田庄太郎(多毛・福耳)
https://pbs.twimg.com/media/EQYjXmhU4AImj7s.jpg
116(3): ぬこ(千葉県) [US] [] 2022/07/06(水)05:19 ID:qlUrncNj0(32/38) AAS
>>104
>>107
アイヌを絶滅させて和人が乗っ取った島
粟島 (新潟県)
https://ja.wikipedia.org/?curid=145642
>粟島では、弥生から古墳文化が確認されておらず、和人が入るまでの長い間、蝦夷の地とされていた。
>粟島が初めて文献に登場するのは、808年『大同類聚方』で「粟生蝦夷」の名前が登場し、
>和人が入植する以前から、蝦夷と関係した先住民が生活していたとされる。
>地名にもアイヌ語に由来するものが確認される。
>古代の粟島は史料が残っていないためよくわかっていないが、以下のような伝承がある。
>九世紀初め、北九州の松浦党の一族が上陸し、蝦夷を西海岸(釜谷地区)へ追い払って生活するようになった。
>今度は越前国の本保氏一族が上陸し、松浦一族を西海岸へ追い払い、そこで住むようになった。
>やがて蝦夷は絶滅し、本保一族と松浦一族のみが島には残った。
「葛」「茨」「塚」地名には先住民族をジェノサイドしたという含みがある
>葛城(かつらぎ) 奈良盆地の南西部を指す地域名。神武天皇が、葛で編んだ網で土蜘蛛を捕らえたためと伝えられる。
>茨城(いばらき) 茨城郡の語源伝承によれば、茨蕀をもって土着先住民の国巣(栖)(くず)をほろぼしたという。
蜘蛛塚 (神武に虐殺された先住民族の墓)
https://img-cdn.guide.travel.co.jp/article/92/26708/3ED7AAF0F2CD4C339AD16667B6C22583_L.jpg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s