沿線地図【脚本:山田太一】 (475レス)
上下前次1-新
409: 01/31(金)01:37 ID:UZ+/ak1P(1) AAS
4人で会ってけじめをつける所じゃなくなったな
410: 01/31(金)04:32 ID:NUO31INx(1) AAS
児玉清と岸恵子「我々もやっちゃいましょう!」を期待させといて裏切る。
笑顔の笠智衆に「産んだらええ」でなく「つまらんよ」
今回も山田太一にまんまとやれられたわ。
411: 01/31(金)05:27 ID:5LnCUq0d(1) AAS
自局のザ・べステテンの映像はよく流れてるけど当時の昼のいこいが流れてびっくり
412: 01/31(金)09:19 ID:T2fMaXEM(1) AAS
今日最終回なんだ!
おじいちゃん自殺してみちこちゃんが妊娠したこと伝えたり最後が全然想像つかない
子供は産むのだろうか…
モヤモヤして終わりそう
413: 01/31(金)11:13 ID:t3fJqSO2(1) AAS
>>389
さらっと流れたセリフ調だったけど演出的に合ってるのかな?
414: 01/31(金)12:31 ID:K30jpIOK(1) AAS
岸田森と中野誠也の使い方が贅沢だな
昼のいこい今も続いてるんだな
当時よくNHKが音源貸してくれたな
415: 01/31(金)13:40 ID:lLTDhvzp(1/4) AAS
ドラマタイトルの意味は、当時開発が進んでた郊外沿線に住む核家族の孤独さ、
やりきれなさを描いた地図模様みたいな感じなのかな?
物語前半のときはドラマタイトルにいまいちピンと来なかったけど。
「それぞれの秋」はなんか最後までタイトルの意味がよく分からんかった。
途中、それらしきセリフを登場人物に言わせてたけど。
416(1): 01/31(金)13:57 ID:7xxlMUfT(1) AAS
おじいちゃんの遺体、息してたねw
それともおじいちゃんの返事?
417: 01/31(金)16:38 ID:KbHS5lgv(1/2) AAS
最後まで観た。傑作だった。昔はこのドラマの良さが分からなかった。失敗作と決めつけてた。何てこった…
笠智衆が何であんな事したのか、分からない所がいい。手紙につらつらメッセージが無いから残された人があれこれ考える。そこが良かった。現実にはそういう事が多いだろう。
岸恵子は最後まで完璧な芝居で、こっちまでもらい泣きしてしまったよ。他の俳優さんたちも良かった。
418: 01/31(金)16:39 ID:KbHS5lgv(2/2) AAS
>>416
きっと同時に数台のカメラで撮影していて、あれ丁度悪いタイミングだったね。
419: 憂国の記者 01/31(金)17:21 ID:6/Fbcyo4(1) AAS
山田太一史上最悪のクソドラマだったね。
色々爽やかに音効入れようが、堕胎したことに変わりはない。
その罪は一生背負うことになるし、結局は地獄行きだ。
木下恵介は同じ年、「衝動殺人 息子よ」を作り、若山富三郎は映画賞を総なめにした。
外部リンク:www.shochiku.co.jp
格が違うんだよ。山田太一にはほとほと呆れた。もう死んでるから抗議することもできないが
最低の脚本だったとはっきり言おう。二度と再放送しなくていいこんなゴミドラマは。
420: 01/31(金)18:16 ID:uuCZ3zsO(1) AAS
山田太一さん史上最高の素晴らしいドラマだったね お昼の楽しみが終わってしまった(泣)
421: 01/31(金)19:35 ID:83rHrb7R(1) AAS
暗いドラマだった
あのカップルはもう子供をもうけないだろうなって思った
20年後どうなってる?分からんだろ?の児玉の正論に従うなら産むきっかけなど永久に来ないだろうし
公務員にでもならない限り
422: 01/31(金)19:42 ID:DJoMepo8(1) AAS
つまらんよ(銀行員の息子も孫のお前も)
423: 01/31(金)19:45 ID:3E2tO26P(1) AAS
気持ち悪いと思ったのは事故扱いにしたとはいえそういう関係を持った2人を交えて全員で集っている事
人間はどんな事があろうと図々しく生き抜かねばいけないてメッセージなんだろうか それが出来なかった祖父は死んでしまったという事なのだろうか
寂しい 空っぽだと言ってた河内桃子よりよっぽど爺さんのが寂しいし空っぽだった
424: 01/31(金)20:04 ID:7Yndr7RO(1/3) AAS
支店長になった銀行に一台だけでかいコンピュータが置いてあったな
どれぐらいのことができてどんなことに使ってたんだろ
ザ・ベストテンの得点計算とかウルトラクイズの敗者予想とかには当時から
使われてたしみどりの窓口の発券もコンピュータだったよな当時
425: 01/31(金)20:47 ID:nFqRlBjb(1) AAS
テーマは重苦しくても、いかにも山田太一なセリフ回し横溢のおかげで、暗くなり過ぎず、それがかえって沁みるドラマだった。岸恵子の凄さを知れた事も良かった。
426: 01/31(金)20:55 ID:lLTDhvzp(2/4) AAS
いやっ、充分すぎるくらい暗かったろ。
同棲だけでも暗いのに、妊娠中絶、更に輪をかけて自殺とか。
427: 01/31(金)21:08 ID:a4VSic16(1) AAS
しかし自殺の動機がわからん
428: 01/31(金)21:19 ID:DjawxyYc(1) AAS
やはり老人性うつだったのかな
429: 01/31(金)21:22 ID:jcWuuOfy(1/2) AAS
おじいちゃん亡くなって代わりに新しい命が生まれてくるなんて安易な脚本にしないところがいい
430: 01/31(金)21:24 ID:AHt7wg2u(1) AAS
河内桃子さんのええおっぱいと岸恵子さんの美貌にやられました
431: 01/31(金)21:37 ID:7Yndr7RO(2/3) AAS
自分の意見は通用しない時代になってしまった
自分の理解できない時代になってしまったっていう絶望かな
真行寺君枝が第1回で真面目学生の広岡瞬を学園祭や電車でストーカーして
自分の良いと思う世界に引きずり込んでなかったら多分自殺してないな
432(2): 01/31(金)22:00 ID:lLTDhvzp(3/4) AAS
余計なお世話だけど、その後、藤森家の電器屋はどれくらいもったのか、
バブルや時代の荒波に飲まれてはしないか、気になってしょうがない。
商売形態からすれば、10年ももてば良い感じなくらいだから。
あと、野村昭子は子供が大学生なのは知ってるけど、それ以外の詳しい情報描かれてた?
旦那がいるのか、店舗みたいな家屋で藤森家の偵察をしょっちゅうしてるけど、
なにか商売をしてるのか、そこらあたり描かれてたっけ?
433: 01/31(金)22:02 ID:7Yndr7RO(3/3) AAS
銀行の副支店長の送別会で、店を借り切って生ピアノ演奏で
「くちなしの花」を歌う児玉清 贅沢な時代だなぁ
434(1): 01/31(金)22:17 ID:Le4NDHhR(1/2) AAS
>>432
不動産屋って言ってたよ。それで新規のお客さん紹介してもらえるから岸恵子が付き合ってるって。
このドラマ、野村昭子の代表作の一本だったね。
435: 01/31(金)22:23 ID:lLO6TfeL(1) AAS
第15回 最終回
河内桃子が当時MTのみの免許証持っていたことに驚き
笠智衆のアパートですが当時自殺ってこんなに大騒ぎになるものでしたっけ?
遺書が「これは自殺であります」アタック25「私は人間のクズだ!!」
こんな父親を初めて見る史郎。これが毎月みんなで会おうにつながるのですね
436: 01/31(金)22:24 ID:Le4NDHhR(2/2) AAS
主演の若い二人の顔つきが、このドラマの暗さを印象付けた気がする。もし仮に国広富之と風吹ジュンだったら…?
437: 01/31(金)22:35 ID:jcWuuOfy(2/2) AAS
一人暮らしなのに自殺の発見早すぎ
外で自殺図ったのかと思ったら
438: 01/31(金)22:41 ID:RSbTOM3w(1) AAS
>>432
何でもかんでも描けばいいってもんじゃねーって覚えておけ
439: 01/31(金)23:03 ID:e0aS3DGA(1/2) AAS
子供カップルを批判するようなドラマではないのは分かってるけど相談しといて勝手に中絶は酷い
二人は別れることもせず6人で集まろうとか温いこと言ってんなら産んで爺さんを否定するエンドのがしっくり来た
440: 01/31(金)23:04 ID:e0aS3DGA(2/2) AAS
途中飽きた時もあったけどそれなりに楽しめたので他の山田太一ドラマもやってよ
441: 01/31(金)23:09 ID:+q4biIB6(1) AAS
やっぱふぞろいでしょう!!
442: 01/31(金)23:26 ID:lLTDhvzp(4/4) AAS
>>434
あっ、そういえば最初の方でそんなこと言ってたの思い出したわ。
前半は正直あんま真剣に見てなかったから、忘れてたわ。
教えてくれてありがとう!!
443: 01/31(金)23:41 ID:ESNuvGc2(1) AAS
爺さんの代わりに新しい命を残された6人で育てましょう
って安易な方向で落とさなかった所が良かった
その後の現実社会が加速的に少子化に向かう事も予感していた様な終わり方だった
そして爺さんの気持ちも自分が近い年齢になってくると痛い程共感出来たわ
444: 01/31(金)23:46 ID:6KbQ40iU(1) AAS
山田太一も実は結構エグかったんだなというのが印象
家出、同棲、不倫、自殺とプロットだけ並べてみると野島伸司かと思うような内容で意外だった
もちろん山田太一の方が遥かに出来が良くて面白いけど
ゲスな山田太一、最上級の通俗メロドラマが見れてよかった
445: 02/01(土)00:24 ID:urZ8gpg9(1) AAS
3家族で育てようったって実際は女たちがせっせとやるのが目に見えてるのに役にも立たない児玉清と広岡瞬が大変だ無理に決まってるとか正論マンやってるが結末のイメージ悪くしてるね
446: 02/01(土)00:33 ID:UB77xSyx(1/2) AAS
もう少子化の土壌はこの頃からできつつあったんだなぁ
子供なんてつまらんから産まないでいいっていう言葉に集約されてる感じ
面白いドラマだったよホント
初めはつまんなくて脱落しそうだったけど、岸恵子がポンポン言うんでそれだけを楽しみに見てたらどんどん楽しくなっていったドラマだったな
447(2): 02/01(土)04:12 ID:CcZtunPH(1) AAS
“山田太一にハズレ無し”
こりゃ本当かもしれない。昔観て失敗作だと思った「夢に見た日々」や「なつかしい春が来た」観返すと傑作かも…
TBSならまだまだやって欲しい
・高原へいらっしゃい(田宮二郎)
・大人になるまでガマンする
・深夜にようこそ
・丘の上の向日葵
などなど(U-NEXTでいくつか観れるけど)
448: 02/01(土)04:14 ID:OD7gXI2t(1) AAS
みんなで育てるって仮になっても銀行支店長男と他の家族で指向性が違うから必ず揉めるよね
子供が特定の誰かにだけ懐くとか不公平感も出てくるだろうし、みんなで子育ては昭和の感覚だと止めて正解だと観てて思った
449(2): 02/01(土)05:16 ID:oyL6N4Ru(1/2) AAS
>>447
知らない同士が見たいんですが
田宮二郎も主演だしな
450: 02/01(土)06:29 ID:QXPPe4bJ(1) AAS
OPの空撮や先頭車両からの撮影
もう森へなんか行かないがそれに被ってとてもよかった
タイトルもとても似合っている
それらも物語も薄暗くて寂しげで落ち着けて心地良かった
451(1): 02/01(土)06:46 ID:rP/8gOxU(1) AAS
じいちゃんの第一発見者は誰なんだ
ドア開けながら首吊ってたのか?
452(1): 02/01(土)06:56 ID:UB77xSyx(2/2) AAS
ドアの前にいたおばさんかな?
あの家確か共同キッチンとか言ってたような
今日爺さん見かけなかった→ノックしても出ない→警察呼んで中を見たら自殺してたみたいな流れかなあ
不動産屋のおばはんもだけど、もっと近隣同士の密度が濃かったのか、それとなく一人暮らしの爺さんを気にかけてたのかなぁ
453(2): 02/01(土)06:58 ID:97jsMNCP(1) AAS
>>449
「知らない同士」は配役も良いし、最初は面白いんだけど、脚本家が変わってからのグダグダが凄いんだよね。“一度見たらそれっきり”で作られてた時代のドラマという印象。
>>451
確か普通の形式のアパートじゃないんだよね(忘れた)駆けつけて最初に挨拶してたおばさんが第一発見者では?
454: 02/01(土)08:03 ID:f89HZDVI(1) AAS
>>447
>大人になるまでガマンする
ウィキ見た
沿線地図+ズッコケ3人組?
>>449
こっちも見た
NHK夕方の小学生向け番組で司会をしてたお兄さんが出てたとは
455: 02/01(土)08:58 ID:F/s8JGtx(1) AAS
蓼食う虫
456: 02/01(土)08:59 ID:1L/xRGED(1) AAS
【追悼】山田太一総合スレ2
2chスレ:natsudora
457: 02/01(土)11:31 ID:+TR5kAEr(1) AAS
山田太一脚本 あなたが大好き 1988年12月17日TBS単発ドラマ
下町の伝統工芸品店に持ち上がった、跡取り息子の結婚にまつわる悲喜こもごも
田中邦衛、春川ますみ、かたせ梨乃、真田広之、中川安奈
「 ユーチューブ→N3glScl0dEg 」
総合スレはアラシがすごいな
458: 02/01(土)12:45 ID:/3ZgZmPB(1/2) AAS
>総合スレはアラシがすごいな
まるでココは荒らされてないような言い草
459: 02/01(土)13:05 ID:WmvdwHTt(1) AAS
>>452
>>453
そっか普通のアパートと違うのか
もう一度録画ちゃんと見てみよう
460: 02/01(土)15:47 ID:oyL6N4Ru(2/2) AAS
>>453
寺内小春やジェームス三木が劣るとは思えんが
461: 02/01(土)15:49 ID:nmRQSQiR(1) AAS
1話目だけ見てカキコ
道路真ん中でバーガー食べる際の女子高生?の言葉がふぞりんの晴江みたいに聞こえた
山田太一のセリフって独特なものがある
462(1): 憂国の記者 02/01(土)16:03 ID:+AGh7grY(1) AAS
さあ 明日からダブルキッチン
山田の堕胎クソドラマのことなんて忘れてしまいましょう
463: 02/01(土)16:07 ID:/3ZgZmPB(2/2) AAS
明日から?
464: 02/01(土)17:14 ID:Ve6J/2px(1) AAS
自分の馬鹿さ加減をひけらかすことが出来るのもある意味凄い
国を憂うより自分の頭の出来を憂いたら?
465: 02/01(土)18:10 ID:R84xiyKd(1) AAS
〜っていうの?
そんなんじゃないさ
みたいなのがよくあった気がする山田太一構文
466: 02/02(日)12:56 ID:YudnsZ/S(1) AAS
「ふぞりん」て略し方、初めて見た。
最初、誰かのニックネームかと思ったじゃないかw
一般的には「ふぞろい」とかじゃね?
まぁいいけどさ。
467: 02/02(日)20:27 ID:6CFsOInm(1) AAS
結局、河原崎と桃子のワンナイトラブは子供たちには言わなかったんだっけ?
468: 02/02(日)23:17 ID:co6iXUhN(1) AAS
岩田が助けた部長出てきたw
469(3): 02/03(月)02:03 ID:w2ozkjGN(1) AAS
笠智衆演じる爺さんに息子が他人行儀なのはなぜなんだろう?
まるで義理の息子のような感じで接してるが
妻も妻で義理の父のように接してるし
血がつながってるのは息子のほうだよね?
470: 02/03(月)03:55 ID:f4eu7FPi(1) AAS
>>469
児玉さんも丁寧だったから目上に対する礼儀正しい言葉使いの教育してたんでないの?
471: 02/03(月)04:06 ID:i42uhhXb(1) AAS
>>469
若い頃よく怒られてて、それで今でも会うと萎縮してしまう、って最初の頃セリフがあったよ。
それと、
山田太一自身、父親に対して「ですます調」だったらしい。それは怖いからではなかったらしいけど。エッセイに書いてた。
472: 02/03(月)10:31 ID:de9Tvzj/(1) AAS
>>469
山田さんのドラマの子供は、親にちゃんと敬語使うの多い気瓦斯る。
岸辺のアルバムでもそうだったし、ちゃんとお父さん、お母さん言ってるし。ふぞろいは
中井貴一はちょと砕けた感じだったかな、お母ちゃんって言ってたはず。
473: 02/03(月)10:42 ID:GeJ9TTDz(1) AAS
うちの父親は山田太一さんとほぼ同い年だけど(終戦時が小学生)親に逆らうなんてありえなかったらしい。それが崩れたのは次の団塊世代から。
474: 02/03(月)12:32 ID:nyaTrT2T(1) AAS
>>462
山口智子の演技って今見るとしんどい
当時はあれが良かったんだろうけど
475: 憂国の記者 02/03(月)12:43 ID:VnKO28kI(1) AAS
ドラマの中でも堕胎させるとかありえない
木下が見たら悲しんだ だろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.512s*