[過去ログ]
24年 リーディングサイアー 9/29付け (583レス)
24年 リーディングサイアー 9/29付け http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
308: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:08:29.72 ID:k/GaE32E0 即満口はあんまり関係無いんじゃないかな キズナは種付け料発表後も好調だったし、社台の中でも予定数増やしたのでは それと余勢との兼ね合いでいっぱいになったのが2月ってことでしょ スワーヴは外部のほうがもちろん減ったろうけど、内部でも交配相手の変更は起こってるんじゃないかな 満口が200だとすると50も減ってることになるし、全部が外部とも思えないし、柔軟にやってんじゃないかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/308
312: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:13:02.85 ID:k/GaE32E0 空いていたら付けるみたいな感じとは言われてるよね 当然ながら余勢の予約を優先するだろうから、株主の種付け数が多い馬ほど満口に必要な申込数は減る あとはキズナが最多の218頭つけてるのはやっぱりシンジケートであってノーザンの持ち馬ではないから、そこまで前田さんが頭数抑制に積極的ではないという意向が反映されているのかも知れないね コントレイルもイクイノックスより微差ではあるものの頭数多いしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/312
315: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:17:55.51 ID:k/GaE32E0 ノースヒルズ生産馬は現1歳で15頭で、仮前田さんが15株持ってるとすると余勢で結構儲けてることになる 社台と比べてノースヒルズは種付け料でそれなりに儲ける構造になってるので、それもキズナの種付け料が周りに比べて安い理由になってそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/315
318: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:27:09.26 ID:k/GaE32E0 ノースヒルズは社台よりもオーナーブリーダーの色が濃くて、一口やセールで馬を高値で売って儲けるという構図になっていないだろうから、種付け料の収入は重要だろう 繁殖の質は高まらないが、頭数は集まる また種付け料が安いのはシンジケートの株の保有数以上に社台グループに種付けしてくれという意向も反映されてそうだ 裏を返せば今年種付け料が今よりも高くなった場合、社台グループの種付け予定は多いと解釈してもよさそうだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/318
320: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:30:20.96 ID:k/GaE32E0 イクイノックスとキタサンの余り物で十分じゃないかね 今年はモーリスカナロアドゥラメンテに回した繁殖がノーカンにされて繁殖首位待遇ということになってる 繁殖は種牡馬より質の確保が難しくて若い一流競走馬は産駒が走らないのが混ざってるし、確実に走る仔を出すと確信できるほどデータが蓄積される頃には高齢化してしまってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/320
322: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:33:30.89 ID:k/GaE32E0 ディープだって最終的にはCPIは当初の5よりもかなり下がっているし、サンデーもそう 超絶繁殖といったところで、実績種牡馬ほど安牌で確実に走らせる牝馬群を構成することは無理なんよね 繁殖で差がつかないというのも語弊があって、繁殖に差をつけるのが難しいというほうが正しい面がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/322
326: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:38:49.25 ID:k/GaE32E0 ノーザンが特別なのは血統レベルと言うよりは育成調教施設や人材のレベルな気がするけどな それを繁殖レベルと誤認してる面が多分にある 米国や豪州のG1勝ち牝馬の価格って高々知れてるし日高でも買えるとこは買ってるけれど、クラシック王道で活躍する馬の率は全然違うわけじゃん そういう素人には見えないところへの投資の差が一番大きい気がするよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/326
330: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:43:44.95 ID:k/GaE32E0 計算できる実績種牡馬が一昔前は社台にディープキンカメハーツステゴダイワメジャーくらいいた こいつらで産駒の質を安定させて新種牡馬を試していっていたと 今計算できる実績種牡馬が社台に何頭いる? 一発屋傾向の強いキタサンエピファネイアくらいか スワーヴは2歳が大凹みしてるしな キズナはトップ扱いはされなくともそれなりに牝馬を貰えることは予想できるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/330
333: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:48:19.68 ID:k/GaE32E0 キズナのノーザン最多生産は2歳の37頭 これは本株以上に種付け料払って付けてるだろつね 3歳からノーザンからG1馬と重賞2勝馬が既に出ていて2歳も札幌記念勝ち馬が出ているので、種付け料発表前の時点でシーズン50頭程度の種付けは予定されると思うけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/333
336: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:51:46.02 ID:k/GaE32E0 セールでいくら売れても産駒が走らなければ馬は長期的には高く売れない 新種牡馬ご祝儀詐欺はもちろんしたいが、産駒の質を安定させる実績種牡馬への種付けは不可欠 ポートフォリオに株だけじゃなくて債券混ぜるようなことね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/336
338: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:55:11.88 ID:k/GaE32E0 >>335 勝率でアベレージという概念を捕捉しようとするのが難しいと思うけど 勝てなくてもタフに走って入着を繰り返す馬が走れば走るほど悪化する指標なので http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/338
340: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 13:59:56.50 ID:k/GaE32E0 ノーザン生産馬ならトップ繁殖貰えている実績 ノーザンからはG1馬もコンスタントに出してもいるし嫌う理由が乏しい 来年の種付け料は1500近辺かなと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/340
344: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:04:44.76 ID:k/GaE32E0 ミラノが秋天勝てばもうちょい乗りそうで 香港カップか有馬を勝った場合はさらにご祝儀かも 多分無いとは思うけど まあここからペンス含めメインで大惨敗を繰り返さない限りは1200据え置きはまず無いと思われる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/344
351: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:07:52.82 ID:k/GaE32E0 >>343 エピファの頭数が激減したのはG1勝てないと途端に空気になる性質だから、ご祝儀高額種付け料が割高になった たぶん今年はエピファネイア2000になるだろうけど、ジャパンカップ有馬で不振だと種付けシーズンまでにまた頭数が剥落していくだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/351
361: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:17:36.27 ID:k/GaE32E0 余り物のクズ繁殖で社台の推し種牡馬を何頭も倒していったキズナが俺には眩しいけど、負け惜しみで繁殖には最初から恵まれていたとか言い出す人が出てきたんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/361
363: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:20:17.86 ID:k/GaE32E0 まあディープの交配相手を見ても毎年ディープをつけてる馬は少ない ハーツキンカメつけたり新種牡馬試したり色々してる 相性もあるしリスクヘッジと血統的多様性も兼ねて何頭かのトップ種牡馬と新種牡馬でローテしていくので、そのローテに入れれば質はまずまず確保できる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/363
365: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:24:18.24 ID:k/GaE32E0 実績繁殖なんてお前らすぐ高CPIの理由になってるババア繁殖って言うでしょ かと言って良血G1牝馬がみんな強い馬出しているかと言うとそうでもない ブエナやダイワスカーレットなんか割と酷いものだったし、海外G1牝馬もそんなのが結構いるけど忘れ去られてる なんか良血だったりG1勝ってたり、強そうな馬出す雰囲気があるメンツみたいな、ふわっとした繁殖牝馬に付けることにどうしてもなっちゃうんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/365
369: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:40:45.64 ID:k/GaE32E0 種付け料は断然違ったハーツキンカメとディープのCPIがほぼ変わらんのは上のようなメカニズムが働いてるだろうな 優秀な繁殖牝馬だけを選んでトップ種牡馬に種付けするという行為はサラブレッドのライフサイクル的に不可能 もしも繁殖牝馬が種牡馬と同じように10歳半ばになっても能力を完全に維持できるなら、一流馬過半が10代の繁殖牝馬のが産んだ仔になるだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/369
370: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:43:39.94 ID:k/GaE32E0 0.5程度変わるのはほぼ変わらんは言い過ぎか 大きくは変わらない程度の表現にしておこう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/370
372: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 2024/10/04(金) 14:49:18.88 ID:k/GaE32E0 イクイノックスにノーザンの精鋭繁殖が回されるのは間違いないが 若い良血G1牝馬の中には繁殖牝馬としては良くないタイプが一定割合で入ってる 既に枯れてる実績高齢牝馬も入ってる 繁殖の質の差は全体の傾向としては観測できるけど、最初から勝負にならないほどの差が繁殖レベルでは付けられないので、その中での良血の数を数えるよりもノーザン、社台、白老の生産馬の頭数や割合を数えたほうがまだ有意差がありそうな気がするんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1727923986/372
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.074s*