[過去ログ] 24年 リーディングサイアー 9/29付け (583レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 10/05(土)09:31 ID:LQOeuxwu0(1/10) AAS
3歳世代は重賞に限定してもミラノの方が重賞で稼いだ賞金は2億多くて、今年のレースのみに限定して1.5億差
年度リーディングだと重賞で稼いだ賞金は同じ
重賞出走数が64と112でダブルスコアで今年のエピファが重賞の勝率が9/64の14%とうまく行き過ぎてる
どんな凄い種牡馬でも通算重賞勝率は10%くらい
ドゥラメンテの去年の重賞勝率は16%だが今年は7%と下振れ
重賞出走数を増やさないと今年みたいな活躍を継続することは出来ない
496: 10/05(土)09:36 ID:LQOeuxwu0(2/10) AAS
早枯れというよりもエピファは春がうまく行き過ぎてる
キズナの古馬も前半戦は重賞で出走数の割に勝利や連対が多くてうまく行き過ぎてた
重賞でうまく行き過ぎると巻き戻る
枠や体調などランダムな要素以外にもマークされるしハンデは重くなるし海外にも行くし、下振れする要素が多くなる
497: 10/05(土)09:39 ID:LQOeuxwu0(3/10) AAS
その年大物を出す好調な種牡馬VSキズナという構図が長いこと続きそうね
サンデーとディープが好調な年のクラシックは低調と言われたものだが、レベルは低いが似たようなね
499: 10/05(土)09:47 ID:LQOeuxwu0(4/10) AAS
勝てないと言うよりは勝つ可能性のある馬を出走させられていないのが一番のネックになってる
これからも年による当たり外れのブレの大きい種牡馬になるだろね
500(1): 10/05(土)09:56 ID:LQOeuxwu0(5/10) AAS
テンハッピーローズとブローザホーンの5歳4歳は世代AEIが1.24と1.07で普通に失敗
その中に僅かに入ってた当たりが今年爆発してリーディング2位見込みまで浮上してきたってことだね
頭数としては2世代で253頭デビューしてて、数打った結果でもある
503(1): 10/05(土)10:04 ID:LQOeuxwu0(6/10) AAS
三嶋牧場からブローザホーン、社台ファームからテンハッピーローズ
G1馬はどこからでも出せるが、産駒の質が安定しない
ダビスタで言うところの実績A安定Cダート△タイプの種牡馬だね
504: 10/05(土)10:05 ID:LQOeuxwu0(7/10) AAS
>>503
ブローザホーンは岡田スタッドだね、訂正
506: 10/05(土)10:20 ID:LQOeuxwu0(8/10) AAS
>>505
たしかにそれが正しい解釈だね
ただしエピファのCPIをそのまま評価するのは自分は憚られるかな
例えばケイティーズハートの相手を見るとモーリス、ハービン、サトノクラウンと失敗種牡馬が並ぶ
ディープもキンカメもあとは当然ながらオヤジのハーツもつけられていない
サンデー系の上級種牡馬をつけられない牝馬の受け皿となったことでCPIは低く出るバイアスがかかっている
キズナのほうがデビュー当初からCPIは高かったが、4歳~7歳世代に関して繁殖の質としては変わらないかエピファが上だろうと思う
507: 10/05(土)10:30 ID:LQOeuxwu0(9/10) AAS
モーリスもノーザン牝馬をモリモリつけてCPIが1.9
モーリス、エピ、カナロア等のCPIは実際貰った牝馬の質よりも数字が低く出ていると疑ったほうが良い
失敗種牡馬を付けても産駒がことごとく走るケイティーズハートはかなりの良繁殖
優秀な牝馬に優秀なエピファを付けたら大当たりが出てきたと
508: 10/05(土)10:43 ID:LQOeuxwu0(10/10) AAS
上記の根拠からエピファの繁殖良家余地は限定的で、繁殖強化後もキズナとの相対的な差は埋まらないだろう
4-7歳は1.0~1.5の範囲で推移したが、3歳以下は1.5~2.0で推移するんじゃないかとね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s