囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム) (790レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/09/21(木)16:36 ID:w+j3NTkf(1/2) AAS
囲碁の本質を、バランスゲームである、言う人が数多くいます。(プロの中にも)バランスとは一体何か。石の強弱バランス。それがバランスの本質でしょうか。NHKの囲碁講座のパワーは活用できるのか、バランス意識して、本当に打つことで勝てるか。バランスのゲームとは、一手一手効率の「微調整」が必要であること、そのための知識が必要であり、これが上達に役立つ、このことを一緒に考えてみませんか。
2(1): 2023/09/21(木)16:37 ID:w+j3NTkf(2/2) AAS
微調整をすることは、簡単ではありません。布石原理と戦いの効率を知らないと、微調整はできません。
3: 2023/09/22(金)11:02 ID:oiYD7ZMc(1/2) AAS
次の狙いを想定しながら、微調整..
4: 2023/09/22(金)14:41 ID:lXL0zoOD(1/2) AAS
石の強弱を意識して打てというのはよく言われますが
それと強弱バランスではないというのは相反しませんか?
5: 2023/09/22(金)17:43 ID:oiYD7ZMc(2/2) AAS
石の強弱バランスと次のならいは、関係するか? 次の狙いの有無が優先するのか・それとも??
6: 2023/09/22(金)18:08 ID:lXL0zoOD(2/2) AAS
星にかかって受けてすべって二間
相手が守ったら自分も守る
強弱のバランスを保っているね
強弱のバランスを否定するなら、この定石は打てないことになる
AIはほぼ打たないけど、ツケ二段とほぼ同じ評価だね
7: 2023/09/23(土)15:39 ID:72qJHg89(1) AAS
こういう理論を語る人の棋力を知りたい。
ネット碁9段とかあるなら、素直に聞けるかな。
8: 2023/09/28(木)08:33 ID:5hihBvd+(1/9) AAS
布石や構想は、「先行逃げ切り」が基本。先行するということは、「手抜き」が基本となる。手抜きすると弱い石が生まれる。このため弱い石を強くするための戦い、捨て石にする戦いが生まれる。この結果バランスの調整能力が必要になる。
9: 2023/09/28(木)08:38 ID:5hihBvd+(2/9) AAS
>>7
いつまでも強くなれない奴。荒しになって自分の傲慢さと無知をなげく。努力すればいいのに。
10: 2023/09/28(木)08:42 ID:5hihBvd+(3/9) AAS
着手効率の原理から生まれる、「先行逃げ切り」の構想は、真に神業。下手はマネできないし、定石を覚えても役立たない。
11: 2023/09/28(木)08:44 ID:5hihBvd+(4/9) AAS
上達できない人は、「覚える、真似ることだけ勉強している」この自覚がない。
12: 2023/09/28(木)08:45 ID:5hihBvd+(5/9) AAS
自己反省がない。文句垂れの荒し輩が多い。
13: 2023/09/28(木)08:52 ID:qQAz13QY(1) AAS
このスレを建ててしまった
越田大先生の棋力はこちら
白 ぽてまよ 黒 越田正常七段
(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])
14: 2023/09/28(木)09:13 ID:5hihBvd+(6/9) AAS
それしかないの?笑う...10年間..進歩なし..
15: 2023/09/28(木)09:16 ID:5hihBvd+(7/9) AAS
囲碁年鑑ってしってる?有名プロの棋譜がいっぱい記載している。韓国も中国も囲碁年間を出している。
16: 2023/09/28(木)09:28 ID:5hihBvd+(8/9) AAS
>>013
この人..荒しをお仕事にしてる中国のスパイ? 投稿しないと命が危ない...
17: 2023/09/28(木)09:29 ID:5hihBvd+(9/9) AAS
ネット監視のお仕事...辛いですね
18: 2023/09/28(木)09:54 ID:A/kKPScJ(1) AAS
タコヤキ太郎の件はどうなりましたか?
19(1): 2023/09/28(木)14:58 ID:TAFi//Qf(1) AAS
碁の方程式って図書館なあったからめくってみたけど、糞だった。
紙の無駄
20: 2024/01/18(木)23:16 ID:4gOL0W8L(1) AAS
調整とは、勝敗の確定スピードを変えることをいう。
21: 2024/01/19(金)02:08 ID:Hb4K67Tv(1/3) AAS
>>19
それなら、無能なお前は囲碁をしなければいいだけ。
22: 2024/01/19(金)02:13 ID:Hb4K67Tv(2/3) AAS
論理思考ができない馬鹿は、このスレッドを詠んではいけないし、まして投稿など厳禁。
23: 2024/01/19(金)08:16 ID:rUYaoYmE(1) AAS
詠むって俳句か?
24: 2024/01/19(金)10:23 ID:Hb4K67Tv(3/3) AAS
そうです。ここは囲碁俳句のスレッド...鑑賞すればいいだけです。
25: 2024/01/19(金)19:50 ID:KdEbJH7c(1) AAS
論理思考ができるはずの囲碁の神である越田氏がぽてまよ氏に無惨にも敗れた敗因は何だと考えていますか?
26: 2024/01/20(土)13:44 ID:3sr8HXvz(1/2) AAS
は? ぼてまよ? 誰が作ったに.... それは何時こと..
27: 2024/01/20(土)20:05 ID:Zp021+JM(1) AAS
火のない所に煙は立たぬ
28(1): 2024/01/20(土)23:57 ID:3sr8HXvz(2/2) AAS
>>27
いくらでも偽情報は作れる。自分を明らかにできない、お前のような犯罪者が。エビデンスを明らかにしないと、3流以下の「パラサイトエロ雑誌」さえ相手しない。
29: 2024/01/21(日)00:08 ID:h3yPOs86(1/5) AAS
犯罪者のエビデンスのない投稿を、管理人は放置するのか。これが5CHが最低評判をされる、最大要因。
30: 2024/01/21(日)19:02 ID:G+NPkefh(1/2) AAS
>>28
犯罪者?
何の罪?
いい加減なこと言ってると損するの自分ですよ?
31: 2024/01/21(日)21:13 ID:h3yPOs86(2/5) AAS
犯罪者でなければ、自分の存在を明確にして実名を公表すればいい。本当の情報なら、その情報のエビデンスを明らかにする。偽情報を無責任に、2回以上繰り返し流布することは、犯罪。法律を勉強しなさい。
32: 2024/01/21(日)21:15 ID:h3yPOs86(3/5) AAS
偽情報を発信し、実名を公表すると、刑務所行き。
33: 2024/01/21(日)21:16 ID:h3yPOs86(4/5) AAS
詐欺師であければ、精神病院にいきなさい。
34: 2024/01/21(日)21:17 ID:h3yPOs86(5/5) AAS
詐欺師でなければ、精神病院で隔離し、行動制限の投薬をしないといけない。
35: 2024/01/21(日)23:08 ID:G+NPkefh(2/2) AAS
>犯罪者でなければ、自分の存在を明確にして実名を公表すればいい
なら5ちゃんの参加者で実名を公表してない人全員にそれ言ったら?w
36: 2024/01/22(月)12:25 ID:/RuDP0ox(1/10) AAS
おまえのような、犯罪者は少ない。
37(1): 2024/01/22(月)12:28 ID:/RuDP0ox(2/10) AAS
>>335
馬鹿で、インチキで自己満足。最悪のねっと犯罪者。こういう奴は、社会にとっても存在価値ゼロ。この世からも消えることを願う。
38(1): 2024/01/22(月)15:52 ID:JxeQW42U(1/3) AAS
>>37
お前ふざけてるの?
警察に通報するかもしれないなここまで悪質だと
39(1): 2024/01/22(月)16:57 ID:/RuDP0ox(3/10) AAS
>>38
逮捕されるのは、お前だ。犯罪野郎。すぐに通報しなさい。実名をつけて、そうしたおまえの正体をさらけ出してやるよ。
40: 2024/01/22(月)16:57 ID:/RuDP0ox(4/10) AAS
◇ 読みの検証目的
予定外の石が取られると、構想がすべて崩れる。このため、構想では、生きられるか、取られないか、振り変わりができるかの、危険性を低減する検証が行われる。
構想では、石の関連性(連結、相対的石の強弱)が重要ある。戦いの開始前には絶えず、打診によって、構想の変更ができるように保険をかけている。開始後では、次の戦いの(確定の有効性)の準備を考慮しながら、戦っている。
41: 2024/01/22(月)16:59 ID:/RuDP0ox(5/10) AAS
(A) 部分的な戦いの帰結では
⓵ 石が取り取られ(死活、攻め合い)
? 手入れの必要性と未来
(ダメズマリ、見合い、攻め合い)
? 攻めの連続性と危険性
危険性..相手の反発 、 連続性..影響範囲
(B)受け方、攻め方の効果
➃ 受け方の効率.. 手入れ時の未来方向性
受け方の考察…次の戦いの方向性。
受け方の効率..さらなる手入れの必要性(連続性)
(C) 手抜きの有無では
? 石の重さ重要性(制約条件)、軽さ…捨て石にできるか
捨石効果の検証.. 損得
? 先手後手の判断、利き筋の有無(制約条件)
(D) 構想では.. 序盤〜中盤 …終盤
? 見合いの危険性….絡み攻め、もたれ攻め、
? 手どまりの大場
42(1): 2024/01/22(月)17:00 ID:/RuDP0ox(6/10) AAS
>>38 まず犯罪者のお前の、名前と自己紹介してほしい。そしてどうして、荒しをするのか、そのいい訳を..
43: 2024/01/22(月)17:04 ID:/RuDP0ox(7/10) AAS
? 勉強は、知識の集約と多少の読みの訓練。
棋力は、直観と着手ミスの防止。
形勢判断で
1 不利な場合の対応
2 有利な場合の対応
知識による、読みの訓練。
どのようにミスをチェックするかの知識
対局では、いつもどこに打てば最善手であるのか、全くわからない。このため、読みの検証として、「最善手や悪手」の条件を満たしいるかの有無が、検証の条件になっている。
44: 2024/01/22(月)17:15 ID:/RuDP0ox(8/10) AAS
戦い開始後の部分的な検証は、「幹となる石」が、取られない前提で、構想が立てられる。つまり、「この石が取られる」ことは、最大損失である敗着原因となる。
このための読みの訓練と経験が重要になる。石が取られてゃいけないのは、目的達成スピードの違いによって、取れないこと証明されている。
45: 2024/01/22(月)17:17 ID:/RuDP0ox(9/10) AAS
これらの真理が学べるサイトが、リアル対局場やボード対局である
46: 2024/01/22(月)20:07 ID:JxeQW42U(2/3) AAS
>>39 >>42
そういうチンピラみたいなことを言っているようでは
囲碁の自己主張をいくらしたところで台無しだね(涙)
47: 2024/01/22(月)20:23 ID:OmCLEyeV(1/2) AAS
リアル対局場やボード対局を運営している会社の人が
自ら5chで宣伝するのは許されるのか?
48(1): 2024/01/22(月)21:11 ID:JxeQW42U(3/3) AAS
確かに
営業活動って5ちゃんでやっていいのかな?
49(1): 2024/01/22(月)21:38 ID:/RuDP0ox(10/10) AAS
>>48
荒しの犯罪者。トット消えなさい。価値のない馬鹿投稿しかできなのか。
50: 2024/01/22(月)21:50 ID:OmCLEyeV(2/2) AAS
誤字脱字だらけの文章しか書けないのか
51: 2024/01/23(火)18:39 ID:hlNmIkWu(1) AAS
>>49
何か批判的なことを書かれるとすぐにかっとなって誹謗中傷とか最低
神の理論とか聞いて呆れる
52: 2024/01/23(火)19:23 ID:EmkIgZdo(1) AAS
今リアル対局場なるサイトをチェックしたが、対局してる人が
10人もいなかったぞ
53: 2024/01/24(水)09:58 ID:50FRuywI(1) AAS
??
54(1): 2024/01/24(水)18:47 ID:VZ5hpAn3(1) AAS
何か言われるとすぐに汚い言葉で罵るような人が運営しているところなど
人気無くて当たり前
55: 2024/01/24(水)19:45 ID:0ikk8i/P(1) AAS
利益が出るのか?
56: 2024/01/25(木)13:50 ID:8ENpcYjJ(1) AAS
囲碁で儲けている?
57: 2024/01/25(木)14:57 ID:aWhPD6fv(1) AAS
リアル対局場やボード対局場は赤字でも頑張ってやってるの?
58: 2024/01/28(日)07:32 ID:vQEFYnaf(1/4) AAS
囲碁ゲームのゲームとしての楽しさは、悪手さがし、間違い探し。そのためには、悪手を ⓵ 知る ?打たない ? 見つける ➃ 咎める ? 悪手へ変化させる ? 良い手へ ?打たせる(強制)などの工夫が必要である。このためには悪手といい手を知ることがら始まる。
59: 2024/01/28(日)07:38 ID:vQEFYnaf(2/4) AAS
「悪手や最善手」の意味と概念がわかることで、どうして効率が悪いのか、何をさけようとするのか、そして戦いの本質、工夫の本質が明らかになり、着手効率が解ることになり、そして本当で実戦的な囲碁上達ができる。
60: 2024/01/28(日)07:44 ID:vQEFYnaf(3/4) AAS
囲碁ゲームに特性(学習と研究)
相手を否定し、批判することから真理を発見し、深め、肯定することを、二人で見つける。それができるのは、囲碁では、確定という特性があり、その確定効率の評価が徐々に小さくなり、終局まで続くからである。、
61: 2024/01/28(日)07:48 ID:vQEFYnaf(4/4) AAS
囲碁の普及は、このポイントでの、解説、普及方針によって、すばらしいものに変身する。これを知らないと、つまらないゲームになる。
62: 2024/01/29(月)09:59 ID:TjOLkvvJ(1/7) AAS
>>54
馬鹿を相手するほど、暇でない。馬鹿はこのスレッドを見るなと言いたい。
63(1): 2024/01/29(月)20:24 ID:rahU71uW(1) AAS
やれやれまた得意の誹謗中傷か
貴方はそういうところを直さないと何をやってもダメ
64: 2024/01/29(月)22:46 ID:WtYLYQIA(1) AAS
結構暇そうだけどねw
65(1): 2024/01/29(月)23:02 ID:TjOLkvvJ(2/7) AAS
>>63、64
馬鹿は、病院へ行きなさい。
66: 2024/01/29(月)23:07 ID:TjOLkvvJ(3/7) AAS
囲碁ゲームでは、⓵強くなる法則 ?勝ための法則 条件が異なっている。これは、アマの楽しむ法則とプロの勝つための研究との違いになる。
67: 2024/01/29(月)23:10 ID:TjOLkvvJ(4/7) AAS
プロが勝つための条件とアマが勝つための条件も、大きく違う。ミスの内容も大きく違う。その最大原因は、勝敗に影響するミスの特性の違いにある。
68: 2024/01/29(月)23:18 ID:TjOLkvvJ(5/7) AAS
勝負に勝つ条件が、トッププロと2流プロとは全く違う。世界のトップと日本のトップとでも、その内容が違う。これらのことは、一手の相対的な価値の大きさ、勝負手になる条件..
69: 2024/01/29(月)23:46 ID:TjOLkvvJ(6/7) AAS
プロが勝つための手とは、相手に悪手を打たす手であり、相手の悪手を咎める手になります。それは、理論的に正しい手ではなく、相手が正解を見つけられない手なのです。その結果ミスをする手になります。
70: 2024/01/29(月)23:48 ID:TjOLkvvJ(7/7) AAS
どうして正しい手を見つけられずに、ミスをする手を打つのか?。それは確定する手は、最善手としては悪手になるからです。
71: 2024/01/30(火)18:03 ID:gFrr5ZGN(1/5) AAS
プロの対局では、形勢差が3目以内で進行し、利き筋や振り変わりのなどが、着手選択枝性が、アマの数倍以上の残った状態で、微妙な手順変化での攻め合い状態が、大寄せまで続きます。このようにアマとプロとでは、戦いの質が大きく違っています。
72: 2024/01/30(火)18:09 ID:gFrr5ZGN(2/5) AAS
このような傾向からわかることは、勝敗として囲碁は、忍耐と冷静さ、読みの正確さを競うゲームであり、才能において「年齢的な若さ」が非常に重要である理由になっています。
73: 2024/01/30(火)19:14 ID:1UOSc0S+(1) AAS
>>65
どんだけ囲碁の理論を語ろうとも安易に他者をバカ扱いするような人間は最低
74: 2024/01/30(火)19:23 ID:1Ntnh/if(1) AAS
普段他人に馬鹿だと言われてるから、自分(越田)も馬鹿という言葉を使いたがるのかもw
75(1): 2024/01/30(火)21:00 ID:gFrr5ZGN(3/5) AAS
>>73
馬鹿は、精神病院へ...出てくるな..
76: 2024/01/30(火)21:03 ID:gFrr5ZGN(4/5) AAS
アマは、強くなること=勝つこと であるが、プロは、強くなること=勝つことには、ならない。いい手を見つけても、読み切れないと勝てない。
77: 2024/01/30(火)22:19 ID:gFrr5ZGN(5/5) AAS
囲碁は、基本的に「読み切れないからゲームとして成立する」。読み切れないのに、どうして勝てるのかが研究課題になる。
78: 2024/01/31(水)11:08 ID:70vYxcny(1/17) AAS
読み切れないゲームとしての着手効率は、構想阻止と確定性の活用になる。対局意識としては、⓵ 相手を動かす ? 攻めさせて確定する(しっかり守る)となる。? 攻めることでる利益を得るのではなく、相手から反発させることで利益を得る。
79: 2024/01/31(水)11:10 ID:70vYxcny(2/17) AAS
捨て石の効率は、2手連続での効率との比較の結果として、振り変わりになる。
80(1): 2024/01/31(水)11:12 ID:70vYxcny(3/17) AAS
囲碁のスレッドで、真理や本質について書かれたスレッドは、ここのみであり、書かれた本は「碁の方程式」が最高の棋書である。上達したいのであれば、リアル対局場、ボード場がNO1である。
81: 2024/01/31(水)18:59 ID:EHykre6f(1/4) AAS
>>75
安易に他者を誹謗中傷するバカは出て行きなさい
82: 2024/01/31(水)19:03 ID:7czygHLv(1/4) AAS
>>80
絶芸が使える野狐より優れている点は何ですか?
83: 2024/01/31(水)19:33 ID:EHykre6f(2/4) AAS
絶芸が使えるといっても制限付きだし分析量も信頼性があるかどうか不明
そもそも情報非公開のAIなので全てが曖昧とも言える
84: 2024/01/31(水)20:39 ID:70vYxcny(4/17) AAS
重要なのは、AIの思考ではなく、人間の対局思考と上達意識です。
85: 2024/01/31(水)20:50 ID:70vYxcny(5/17) AAS
AIの思考を解析できても、それが人間に活用できなければ、価値はない。プロにとって、必要な情報(知識)はパソコンが正しい手を打てる情報価値ではなく、最強の人間に勝てる手を打って、勝ちきることができるか。そしてタイトルが取れるかです。この知識が重要なのです。
86: 2024/01/31(水)20:58 ID:70vYxcny(6/17) AAS
これらの知識は、「碁の方程式」からしか得られない情報なのです。
87: 2024/01/31(水)21:00 ID:70vYxcny(7/17) AAS
プロですら、自分がどうしてタイトルが取れるのか、また取れないかが解っていないのです。
88: 2024/01/31(水)21:01 ID:70vYxcny(8/17) AAS
トッププロがトッププロに勝つための条件と、アマがアマに勝つ条件とは大きく違うのです。
89: 2024/01/31(水)21:05 ID:70vYxcny(9/17) AAS
この違いを知らないことが、囲碁普及において大きな問題を作っています。それがゲームとしての「楽しさ」「難しさ」の認識の違いとなり、囲碁普及の障壁にもなっています。
90: 2024/01/31(水)21:07 ID:70vYxcny(10/17) AAS
変則布石は、囲碁教育において重要な学習であり、必須の体験なのです。
91: 2024/01/31(水)21:07 ID:EHykre6f(3/4) AAS
プロよりはるか上だというならいますぐプロの指導者となってください
もっと言うとはるか以前からそうなっていてしかるべきです
そうなっていないのは貴方の考え方や行動に無理があるからだと思います
92: 2024/01/31(水)21:08 ID:70vYxcny(11/17) AAS
これを体験できるサイトは、リアル対局場とボード対局場しかありません。
93: 2024/01/31(水)21:13 ID:7czygHLv(2/4) AAS
変則布石とは、例えば棋士では誰の打ち方が一番近いですか?
94(1): 2024/01/31(水)21:19 ID:70vYxcny(12/17) AAS
現在は誰一人も、いません。
95: 2024/01/31(水)21:21 ID:70vYxcny(13/17) AAS
世界中のプロ棋士は、囲碁の本質を知らずぬ打っています。また研究している、研究会の研究機関もありません。
96: 2024/01/31(水)21:23 ID:70vYxcny(14/17) AAS
その理由は、根本となる「公理」の真理を知らずに、勝つためのテクニックの研究にのみ、没頭しています。
97(1): 2024/01/31(水)21:25 ID:EHykre6f(4/4) AAS
では囲碁の本質を知っている貴方が囲碁の本質を知らない世界のトッププロに勝たれたらいいでしょう
何故そうしないのですか?
98: 2024/01/31(水)21:27 ID:70vYxcny(15/17) AAS
理論に無知なプロの、バランスゲームという言葉。その真実とは...
99: 2024/01/31(水)21:27 ID:7czygHLv(3/4) AAS
>>94
過去にはいたのですか?
100(1): 2024/01/31(水)21:29 ID:70vYxcny(16/17) AAS
囲碁の本が、全く売れなくなり新刊が作れなくなったのは、なぜ...そこに真実が書かれていないから?
101(1): 2024/01/31(水)21:31 ID:70vYxcny(17/17) AAS
人間がAIに勝てなくなったことで、人間に言葉を一切信じなくなったからでしょうか?
102: 2024/01/31(水)21:40 ID:7czygHLv(4/4) AAS
>>100
碁の方程式は売れたんですか?
103: 2024/02/01(木)08:27 ID:Slf0Op95(1/3) AAS
>>101
助詞は正しく使いましょう
104(1): 2024/02/01(木)12:39 ID:E9vspxXE(1/25) AAS
>>97
あなたが馬鹿なのは、思考の病気ですか。それとも幼稚なのに意見したい本能ですか?。見るだけか、見ないのか。馬鹿につける薬はないので、意見投稿は不要です。
105: 2024/02/01(木)12:45 ID:E9vspxXE(2/25) AAS
プロ棋士が、今、新たに研究すべき課題は、「勝つ理論」と「上達理論」にもとずいた、対局練習と研究です。それによって未来が決まります。特に25歳以下の棋士だけが、その可能性があります。
106: 2024/02/01(木)12:46 ID:E9vspxXE(3/25) AAS
年齢による、集中力の低下は、誰も共通しているので、タイトルをチャンスがなくなります。
107(1): 2024/02/01(木)12:48 ID:E9vspxXE(4/25) AAS
>>103
見なければいい人です。国語の授業ではありません。
108: 2024/02/01(木)12:49 ID:E9vspxXE(5/25) AAS
>>103
囲碁の本を、新刊で出すと時に、ボランティアで校正ご協力ください。
109(1): 2024/02/01(木)12:56 ID:E9vspxXE(6/25) AAS
連続3手打てると構想の方向性が、ほぼ決まる。これが難しい。
110: 2024/02/01(木)13:18 ID:E9vspxXE(7/25) AAS
碁の方程式での「公理や法則」は、永遠に変わることが無いのですが、その活用と体験において、高度になればなるほど対応と検証が難しいのです。それらはも、戦いの法則、最善の定義、悪手の定義で明かです。
111: 2024/02/01(木)13:34 ID:E9vspxXE(8/25) AAS
実戦的な研究とは、⓵ どうして悪手を打つのか ? どのようにして相手に悪手を打たすのか ?それをどのように咎めて利益をえるのか。この場合に、「悪手」と「最善手」の特性研究と定義が必要です。この知識がプロにないことが、現在の囲碁界の問題点といえます。つまり、どのような手が悪手かの認識できないのに、好手を探していることになります。この結果、この「間違い探しの能力」が棋力になります。
112: 2024/02/01(木)13:37 ID:E9vspxXE(9/25) AAS
悪手の厳密な定義がないため、この間違い探しの能力も「レベル1」となり、価値のないデーターの蓄積になります。
113: 2024/02/01(木)18:37 ID:Slf0Op95(2/3) AAS
>>104
ちょっとでも批判されると誹謗中傷で暴れるバカは今すぐ新でください
114: 2024/02/01(木)18:38 ID:Slf0Op95(3/3) AAS
>>107
ちょっとでも批判されると誹謗中傷で暴れるバカに存在価値などありません
この日本語は理解できますか?
115(1): 2024/02/01(木)22:00 ID:E9vspxXE(10/25) AAS
>>117
ここは、道徳や宗教のサイトではない。
馬鹿のどうでもいい、無意味な投稿は禁止です。
116: 2024/02/01(木)22:02 ID:E9vspxXE(11/25) AAS
アマにとっての囲碁は「石取りゲーム」であり、プロにとっては、盤上での生き残りゲームになる。
117: 2024/02/01(木)22:05 ID:E9vspxXE(12/25) AAS
相手のミスや悪手を咎める力が、棋力差であるため、アマは、本来取れない相手の石を「取る」能力差が棋力差になり、勝敗要因になる。
118: 2024/02/01(木)22:09 ID:E9vspxXE(13/25) AAS
プロは、取られると負ける「勝敗法則によって、相手の構想を制約することで」着手効率を高め、勝てる構想を争っている。
119: 2024/02/01(木)22:11 ID:E9vspxXE(14/25) AAS
このため、悪手の定義と理解がプロの世界とアマの世界では、これが囲碁普及に大きな障害になっている。
120: 2024/02/01(木)22:13 ID:E9vspxXE(15/25) AAS
多くの若手が、トッププロになれない原因も、悪手と最善手の理解度にある。
121: 2024/02/01(木)22:18 ID:E9vspxXE(16/25) AAS
理解できていない若手プロは、自分の構想研究ができないので、自分より強い人の棋譜から学ぼうとする。しかし、それは非常に効率が悪く、棋譜並べをしても悪手の本質を気づくことはできない。このことは、着手効率の本質への研究とは、大きく違う努力をしていることになる。
122: 2024/02/01(木)22:19 ID:LO/ZkeoA(1) AAS
貴方はどういう勉強をしていますか?
123: 2024/02/01(木)22:20 ID:E9vspxXE(17/25) AAS
確定した相手のミスを、咎める練習をしても、それは確かに読みの最低能力ではあるが、最高の能力ではないし、その練習から最高の読みの能力を得ることは、理論上もできないことにされ、気づいていない。
124: 2024/02/01(木)22:22 ID:E9vspxXE(18/25) AAS
AIとの対局練習は、プロの能力アップに有効であるが、その使用目的が間違っているため、自分の成績に貢献しない。
125: 2024/02/01(木)22:24 ID:E9vspxXE(19/25) AAS
若手プロが世界一になるかどうか、AI対局をいかに活用し、悪手と最善手の意味を正しく理解し体験できるかにある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.556s*