陶芸全般スレ (60レス)
1-

1: 2024/02/23(金)14:56 AAS
陶芸の全般スレ
2: 2024/02/23(金)15:07 AAS
ついにたったか
3: 2024/02/23(金)15:11 AAS
根津美術館で謎解き奥高麗茶碗 魅惑の朝鮮陶磁展開催中
外部リンク:www.nezu-muse.or.jp

奥高麗茶碗34口は圧巻
4: 2024/02/23(金)15:12 AAS
試して立てたらたってしまったよ…(泣)
5
(1): 2024/02/23(金)15:15 AAS
こういうスレにはゴミチョン陶ヲタが来て
奥高麗だの井戸だのアタマ悪すぎる事を言いたがるから気持ち悪い

ゴミチョン陶はゴミでしかない
6: 2024/02/23(金)15:23 AAS
本阿弥光悦の大宇宙 東京国立博物館にて開催中
外部リンク:koetsu2024.jp
光悦の美意識がつぎ込まれた楽茶碗は一見の価値あり
7
(1): 2024/02/23(金)15:24 AAS
地政学リスクの悪化に伴い古陶人気も国産茶陶へ回帰しているのかな?
8: 2024/02/23(金)15:25 AAS
>>5
オマエモナー
9: 2024/02/23(金)16:10 AAS
中谷美紀ワロチ
10
(1): 2024/02/23(金)16:24 AAS
漫画織部は100年後に浮世絵のような日本の誇る美術品になったらいいな
11: 2024/02/23(金)22:55 AAS
>>7
そもそも日本人は中国陶磁を売ってる方じゃないのか?
12: 2024/02/24(土)02:17 AAS
今でも中国人は高価な中国陶磁を日本から買っているのかね?
13: 2024/02/24(土)04:19 AAS
平⚪︎古⚪︎軒が去年コレクションをサザビー⚪︎で放出してたよね
バブル崩壊の情勢を読んで中国市場から撤退したのかな?
14: 2024/02/24(土)08:44 AAS
売ったのが去年なら嗅覚あるってことで良いのかな
15: 2024/02/24(土)08:56 AAS
あれだけの品をまた買い直すとなると無理そうだけどね
16: 2024/02/27(火)16:37 AAS
スレッドは立ったけれど話題などといったものは存在しない
話題になる陶芸作品が今どき存在しないようにね

書き込むと、ぼくはテーブルに置いていた番茶をすすった
悪魔の汗みたいに濃かった

「やれやれ」口のなかでそうつぶやく
「どうせスレッド一覧の中に埋もれていく」
17: 2024/02/28(水)22:48 AAS
土にうんこ混ぜて焼くやつ何てったっけ
18: 2024/02/28(水)23:07 AAS
固形燃料
19: 2024/03/21(木)02:57 AAS
>>10
あんなの陶器でやる必要全くないだろ…
20: 2024/03/21(木)02:58 AAS
好きな現代の作家書いていこーぜ
俺は堀一郎
21: 2024/03/21(木)17:35 AAS
そんなことより
最近うんこの出とかいーい?
うちの嫁はニチニチブリニチニチ
出はいい
22: 2024/03/22(金)04:06 AAS
お子様か
23
(2): 2024/03/22(金)05:20 AAS
瀬戸美濃焼茶碗知らない作家でも高すぎ問題
24: 2024/03/22(金)10:37 AAS
>>23
茶碗っていくら位が妥当?
個人的には15万くらいまでは許容範囲かな?と思ってるけど
25: 2024/03/22(金)11:08 AAS
>>23
そういう値付けってお茶の教室とか先生とかそういう市場で売れるからなのかな
ギャラリーに来るような普通のやきもの好きじゃなく
26
(1): 2024/03/22(金)14:18 AAS
志野黄瀬戸は難しいとはよく聞くけどね
織部は手間がかかってるし
そういう部分じゃないのかな
27: 2024/03/22(金)19:30 AAS
>>26
良いもの作るのは結局何でも難しい
28: 2024/03/22(金)21:59 AAS
炎芸術が次号から税込2750円に値上げ
29: 2024/03/29(金)15:47 AAS
志野で良い作家って誰がいる?
30: 2024/03/29(金)18:57 AAS
何を求めるかによる
全てを兼ね備える作家はいない
31: 2024/03/29(金)23:19 AAS
山田洋樹とか堀一郎と言って欲しいのかもしれんが茶碗は原憲司がいいよ。
もう作れなさそうなんで適当に十右衛門とか物故でも狙っていけ
加藤卓男とかも安くて案外悪くない。
現役で食器なら山田大。茶碗は世間的には蔵志野がいいってことになってんじゃないの。
変わり種なら桶谷寧とか村田浩一郎とか。けったいなんがよきゃ桑田とか鈴木伸治。
32: 2024/03/30(土)04:37 AAS
原憲司は黄瀬戸はともかく志野は全然だと思うけどなぁ
食器なら滝川恵美子がずば抜けてると思う
茶碗は今の志野作家は唐九郎のマネばかりでいいなと思う人ほとんどいないなぁ
堀一郎は好きだけど山田洋樹は何がいいのか全くわかんないや
33: 2024/03/30(土)10:48 AAS
瀧川さんの志野は昔の志野に似てるとは言うけど、あんまり上がりの良くない昔の志野に似てると思う
34: 2024/04/02(火)17:12 AAS
瀧川さん人気だけど大萱っぽくはない気がするね
隠居窯とか久尻の系統に近い印象
35: 2024/04/02(火)17:43 AAS
滝川恵美子、見てみたけど確かに食器はいいなというものあるけど茶碗とか茶陶は全然だね
茶陶には興味ないのだろうか
36: 2024/04/02(火)20:39 AAS
本当に釉薬と土が良ければ造形微妙でもまあまあいい感じになるけどね
美濃なら向付のようなかっちりした形でも良いわけだし
37: 2024/04/02(火)22:13 AAS
志野なら辻村史朗で良いんじゃない?
ただ粗製乱造の作家だからその中から探し出さないといけないけど
38: 2024/04/03(水)05:47 AAS
辻村史朗は志野は全然良くなくね?
高麗系の作家でしょ
なんかの番組で辻村史朗の志野にスポットライト当てられてたけど「なんで志野?」と思って見てた
39: 2024/04/03(水)13:53 AAS
堀一郎・原憲司は志野より鼠志野がよくね
黄瀬戸って原憲司が作る様な黄瀬戸と唐九郎や堀一郎が作る様な黄瀬戸が
あるけど何か深い意味があるの?
40: 2024/04/03(水)15:50 AAS
鼠志野もよいと思う。山田和のハデなやつは海外人気がある。
堀一郎は孝造さんの弟子なんで豊蔵系。灰被の黄瀬戸で本歌っぽくはないが好きな人がいるのは解る。
唐九郎の黄瀬戸は鈴木五郎が近いかな、瀬戸と美濃とはやっぱ違うよ。
唐九郎晩年のやつは大麻の孫が同じ釉薬じゃないかと思う。
師弟関係で素材の仕入先等が違うから変わってくるんじゃないかね。
あとは本人の求めるクオリティにもよるかね。
41
(1): 2024/04/04(木)04:06 AAS
黄瀬戸は志野なんかと違っていまだに桃山黄瀬戸の技法が分かっていないから作家ごとにアプローチの仕方が違うらしいよ
42: 2024/04/04(木)08:06 AAS
桃山時代と偽っていた歴史がばれてしまったみだいだね
43: 2024/04/04(木)09:37 AAS
山崎は妄想を書くな
44: 2024/04/04(木)12:31 AAS
江戸時代の破片を見ながら、戦国時代を偲ぶブームは、終わりそうですか?
45: 2024/04/04(木)17:14 AAS
>>41
志野も良いやつがなかなか再現できてないんだからそうあるべきなんだけどな
昭和の延長線上でやってる人が多いんだよな
46: 2024/04/05(金)01:32 AAS
美術史上の桃山は1615なんだよ 山崎くん
47: 2024/04/05(金)02:16 AAS
そういう説があるだけw
桃山自体が江戸時代に名付けられた分類www
48: 2024/04/05(金)02:29 AAS
最近の博物館や美術館の時代区分
桃山〜江戸時代と表記さる流れになっている
49: 2024/04/05(金)02:48 AAS
桃山だの1615だのが重要なのじゃなくて
美濃や唐津を桃山時代にしたいがための見苦しい工作でしょう(笑
50: 2024/04/05(金)03:04 AAS
時代区分ではなく元号で表記するべきだ
51: 2024/04/05(金)03:09 AAS
骨董が好きなら日本人なら皇紀で表記するべきだ
52: 2024/04/05(金)03:21 AAS
皇紀2228〜2259年製の陶器のみ価値がある
53: 2024/04/05(金)04:13 AAS
山崎くんうるさい
54
(1): 2024/04/05(金)12:06 AAS
桃山だろうが江戸だろうがいつ作られたのかなんてどうでもいいんだよ
ものが良いか悪いかの話でしょ

桃山だの江戸だの行ってるやつは美術館行っても作品は見ないで説明書きだけ見てるんだろうな
55: 2024/04/05(金)13:25 AAS
>>54
良い事言うねぇ
56: 2024/04/05(金)13:40 AAS
それならわざわざ嘘をついて桃山と言わずに時代区分表記を書かなければ良いのでは?
57: 2024/04/05(金)22:53 AAS
今はほとんどの展示が15世紀とか16世紀表記だと思うけど
58: 2024/04/06(土)07:28 AAS
美濃焼は17世紀にしないとダメと言うことだろうね
59: 2024/04/30(火)12:08 AAS
矢張り埋もれたよ
60: 2024/05/01(水)18:51 AAS
スレッドには話題などといったものは存在しない
話題になる陶芸作品が今どき存在しないようにね

書き込むと、ぼくはテーブルに置いていた番茶をすすった
悪魔の汗みたいに濃かった

「やれやれ」口のなかでそうつぶやく
「どうせスレッド一覧の中に埋もれていく」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s