アンティークジュエリー 初心者歓迎 (49レス)
上下前次1-新
15(1): 2019/04/18(木)20:15 AAS
>>13
詳しくは知らないのですが私の分類では・・
ジョージアン(19世紀中期)
ヴィクトリアン(19世紀後期)
エドワーディアン(1910年頃。この時にアールヌーボーが流行)
アールデコ流行(1930年頃)
こんな認識です。ヴィクトリアンとエドワーディアンの時期のブローチを買ってます
16(1): 2019/04/18(木)21:05 AAS
>>14
自分は、細工もだけど元々、石が好きだから石メインのジュエリーが好きなんだよな
>>15
ヴィクトリアて19世紀中頃からじゃあないなかな?
自分の住んでいる地域には、アンティークジュエリーを扱っている店がないのとお金の面で買えないんだよな
アンティークジュエリーは、もっぱら美術館で見る専門だね
17(1): 2019/04/18(木)22:02 AAS
現代の美意識が合理的であること、精緻である事への心地よさにありますので、
エドワーディアンやアール・デコはその流れを作ってきた歴史として、私たち現代人に心地よく受け入れられる感じはありますね。
女性ですが古のジュエリーはどの時代も素晴らしいと思いますが、
現代の服装に落とし込むのは本当にお洒落な方でないと難しいと思いますね。
優雅に時の流れがゆるりと過ごしていた時代と異なりますので、生活を共にするなら注意が必要ですし、軽やかな服装に合わせるにはジュエリーの雰囲気が重すぎて。。
装身可能ですが、やはり美術品かなと。
男性は古代ジュエリー通の方も多いと聞きますね。
面白い話としては、奥様に内緒でエドワーディアンなど細工の素晴らしいティアラをデスクにしまい込んでいて、夜な夜な1人でこっそり見て楽しむという方もいらっしゃるらしいです。
18: 2019/04/18(木)22:10 AAS
やはり美術品なので、個人所有もいいですが、
一級品は美術館にあるのが望ましい気がしますね。
管理も行き届いてますし。
購入のリスクもありませんし(^^)
19: 2019/04/18(木)22:22 AAS
アールヌーヴォー 好きな方はラリックの展覧会や美術館なども行かれるのでしょうか?
ラリック美術館素晴らしいですね〜
叙情的で素晴らしいですし、江戸明治の工芸が彼らにインスピレーションを与えたというところが、日本人として誇りですよね。。
私もだいぶ変わった人だと揶揄されますが、
ディーラーさん含めてこの世界は変わった方が多いと思います。
でも優しい人も多い気がします。。(^^)
何故かしら。。
20: 2019/04/18(木)23:23 AAS
>>16
私も石も好きですね。ルースやタンブルも集めたりしてました。安いものだけです
ミネラルフェアなんかでも買ったりですね
揺らめく炎って言われるファイヤーアゲートとか海の宝石と言われるアクアマリンとか好きです
アンティーク高いですよね・・私はヤフオクや比較的安い店で安価な物を買ってます
>>17
以前、アンティークジュエリーショップでアイボリーのブローチを付けていた女性を見かけ、
見せてもらったのですがとても素敵なブローチでした
ベゼルはおそらく15金とかでセーフティーチェーン付きで、
小さいブローチでしたのでアイボリーの彫りは遠くでよく見えなかったのですが
(相手が女性なので近づきすぎては失礼なので)
色味は飴色になっていて古色がありました
ただ・・現代でアンティークショップ以外でアンティークブローチをつけてる方を見たことがないです
現代物で500円〜1000円くらいの露店で売ってる様なキラキラブローチをつけてる女性はごくたまに街で見かけますが
とくにカメオやピクウェとか身に着けるのは難しいと思います
またプリカジュールのブローチとかは身に着けると壊れる危険性が高いので・・
私もたまに広げて並べたりして鑑賞します
21: 2019/07/21(日)14:10 AAS
金曜日に京都でやってるトルコ至宝展に行ってきたが、女性の握りこぶしぐらいあるエメラルドが3つ嵌め込まれていた玉座用の吊るし飾りに見惚れた
デカいエメラルドが3つも嵌め込まれているのは、以前に本物を見たトプカプの短剣よりも迫力があったね
それと柄が大きめのエメラルド1個の短剣も、見惚れた
当然、エメラルドは、インクルージョンやヒビだらけだったけど、デカいから気にならなかった
その他、ターバン飾りも良かったが、他は前に見たカタールの王子のインドジュエリーのコレクションの方が良かったかも
22(1): 2019/10/17(木)10:38 AAS
小さいけどヴィクトリア期のボヘミアンガーネットを最近買った
パイロープは白熱光下だと本当に燃えるような真紅で当時の蝋燭とかガス灯では映えたんだろうね
ガーネット好きとしてはアール・ヌーヴォー期のロシアンデマントイドも手に入れたいけど高いからなぁ…
23(1): 2019/10/31(木)06:10 AAS
>>22
ロシアのデマンドイドなんて現行品でも、1カラット100万近くするからな
パイロープはどんなジュエリーなんですか?
24(1): 2019/11/05(火)00:30 AAS
>>23
アルマンディンとかは大粒が普通だけどデマントイド、クロムパイロープ、カラーチェンジあたりは1ct超が極端に少ないし高額になるよね
ベースがシルバー900に鍍金してある1.5?くらいのペンダントヘッド
プロテスタント系の装飾の無いクロスデザインだからイギリス市場向けだと思うんだけど、
底面に反射板を貼ったクローズドセッティングじゃなくてオープンセッティングだからヴィクトリア期より時代が下るかも
25: 2019/11/05(火)01:27 AAS
>>24
一粒石ではなくて小さいパイロープがいくつか十字架になっているて事ですか?
十字架のペンダントと言えば、以前に某量販店の展示会に飛び込みで入った時に、0.6カラットの現行品のアレキの指輪をしてたから、
3人がかりで取り囲まれて押し売りされた挙句、安めの現行品のアンティーク調の十字架のペンダントヘッドと現行品のプラチナ850のチェーンを買わされた事を思い出した
ペンダントヘッドは、18金ホワイトゴールドでダッチカットの小粒のダイヤがいくつかついていたんだが、大粒の石が好きな自分としては要らない買い物だったな
姉にやったら喜んでたけど
26(2): 2019/11/16(土)11:21 AAS
1年ほど前、ネットで素敵なエドワーディアンのブローチを見つけ
ショップに現物を見に出かけたところ、商品が見当たりませんでした。
店のオーナーは不在で、対応したスタッフ(オーナーの夫)から、
オーナーが営業でその商品を持ち出ししている可能性があると言われ
後で連絡をもらう約束にして帰宅したところ、
その日の夜、オーナーからすでに売却済みとの連絡があり、ガッカリしました。
そのブローチは「Sold Out」に表示変更されているのを確かに見たはずなのに
つい最近、久しぶりにそのショップのサイトを見たところ、
あのブローチがまた掲載され販売されているのを見てビックリ。
あのブローチはもしかしたら釣り?
それとも、ショップに行った際、かなり高額なブローチが目に止まり試着させてもらったため、
そちらを買わせるため、意図的に売却済みと偽った?
ブローチに未練はあっても、初心者はこんなショップには近づかない方がいいですよね・・・。
27: 2019/11/28(木)18:29 AAS
ドイツの窃盗事件はどうなるんだ?
犯人は捕まるか?
28: 私はダリ?名無しさん? 2019/12/14(土)12:03 AAS
実用の宝飾品として使用目的なのでヴィンテージ品が多いですね。コレクション化してますが1920年代〜1970年代です。由緒やブランドは分からない物もありますがラッキーチャーム中心で集めてます。
29: 2020/01/01(水)01:28 AAS
>>26
遅レスでもう見てないかもだけど。。
アンティークショップって返品多いと思うよ。
商品が高額だし、時代感とか雰囲気とかサイトの写真と実物の印象違うことも多いから。
もしかして購入した人がそうした感じで返品だったのかも?
自分も実際、ネットで買った場合はあれれ?と思うことも多い。
特に多いあれれ?はジュエリーの大きさ感とか、思ったよりデザインがファンシーすぎかな?とか。
それとはまったく別の理由で手放す人もいるかも。
参・Youtube「ルビーの指輪 怪談」
これは脚色がありフィクションだと思うけどwこんな感じ。
私の場合も戦前の日本のアンティークジュエリーで幾つか理由があって手放したものがある。
特に男性用のものは色々あるようです。
人類史上最大の戦争に遭
それぞれ別の機会、別の場所、方法で手放したのに不思議なことに、 西の
雷
ムー
ン
刻 アー体調に 不じゃ弧じゃ
30: 2020/01/09(木)22:01 AAS
今日、三重県のパラミタミュージアムというイオンの美術館に、ラリックを見に行ったが殆どガラス細工でジュエリーはほんの少数で残念だった
しかも宝石メインではなくてエナメルメインのジュエリーだしなー
31: 2020/08/23(日)21:31 AAS
貴石を使わず美しいものを大衆にという思想に沿う展示かな
32: 2021/05/29(土)14:59 AAS
ラリックのアンティーク、プリカジュールエナメルなんて
高くて買えないんだけど大富豪の人なのかな
33: 2021/06/07(月)16:26 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ルビー。
34: 2022/01/04(火)08:44 AAS
魔法使えそう
35(2): 2022/01/25(火)13:23 AAS
外部リンク:hoseki-ten.jp
久しぶりの宝石の展覧会だな
地方民には嬉しい名古屋巡回があって良かったわ
でも、半分は原石系の展示みたいなのがな
ジュエリーの展示も大ぶりな物は少なさそうだよな
36: 2022/01/25(火)22:28 AAS
貴重なアンティークの展示もあるね
ぜひ見に行きたい
37: 2022/04/29(金)19:49 AAS
>>35
大ぶりどころかビックリするような物が
展示の後半に出てくるよ
特に写真撮影禁止エリアが凄い
こんなに豪華なお宝が日本にあるんだ!って思った
38: 2022/06/26(日)11:23 AAS
、
39: 2022/06/26(日)11:29 AAS
>>26
そのブローチは手元でよく見ると傷が有ったとか、不備が見つかったんですよ。
残念ですが購入を止めざるをえなかったという訳。
お店はまた売り出し中にする。
40: 2022/06/27(月)01:05 AAS
一度購入したものを飽きたなどの理由でお店に下取りを頼むこともある
何回かそういう商品に出くわしたことがある
41: 2022/07/05(火)23:58 AAS
大阪在住 刻印オバちゃん
ツバメの刻印さえあれば何でも欲しがる
42: 2022/07/21(木)19:44 AAS
>>35の展覧会を名古屋で見てきた
全般にルースの展示が多かった
個人的な感想は最後のアンティークジュエリーの展示は、過去の展覧会でも見たレベルでまあまあかなて思った
(かと言って普段から見れる物ではない博物館クラスだけど)
それと名古屋では展示されてないのもあったみたい。
個人的に一番、見応えがあったのはミャンマー産の15カラットのサファイアと、カシミール産の16カラットのサファイアだったわ
最後のアンティークジュエリーの展示でもミャンマーのサファイアが展示してあったけど、暗くて綺麗に見えなかったのは残念だったわ
アルビオンアートのアンティークジュエリーの展示はクオリティからして当然だと思うけど、ギメルの展示はさもプロモーションか?て感じで露骨だったね
43: 2022/07/21(木)19:46 AAS
宝石の展覧会は唐辛子に見立ててぶら下げいる翡翠も色と透明度ともに綺麗だったわ
44: 2022/08/08(月)17:33 AAS
アンティークならよく着けている。 レプリカだけど。 エドワーディアン・ジュエリー
45: 2022/10/31(月)22:11 AAS
リプロはアンティークって言わない
46: 2022/12/06(火)11:58 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
47: 2023/05/15(月)23:10 AAS
ヤフオク出品者
uk20140416 神奈川県
6*e*4*** / 評価:208
で殆どの商品であからさまに吊り上げ常習犯
こいつの過去の販売済商品の入札履歴見ても
ほどんどこの 6*e*4*** / 評価:208が吊り上げしまくってる証拠残しまくりww
48: 2023/05/16(火)00:05 AAS
その人、凄い高くなるなと思ってた
49: 2024/10/20(日)14:48 AAS
運用
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.475s*