滋賀県・信楽焼・信楽窯 [無断転載禁止]©2ch.net (515レス)
1-

154
(1): 2020/08/27(木)12:39 AAS
死骸裸奇焼は中国での生産
155: 2020/08/28(金)07:21 AAS
要するに嘘つきばかりだと言うこと
最初から信じてない
156
(1): 2020/08/28(金)07:21 AAS
要するに嘘つきばかりだと言うこと
最初から信じてない
157
(1): 2020/08/29(土)09:59 AAS
>>151
あの手この手で
何回もやり方変えて儲けるのが商売
どんな業界でも同じ

初めから信楽は観光地 
リピーターなど期待してない
売れれば それでいい

勝てば官軍 
儲かれば勝ち
158: 2020/09/01(火)12:31 AAS
>>157

じゃあ負けてるなぁ
令和2年9月の信楽の町見て来いよ
店舗は閉まり
人はいない
倒産廃業もたくさん出ている
第一次産業を派手に幟を立てて、インチキ商売してきたつけだよ
今度信楽高原鉄道の鉄橋を台風で流されたら
確実に廃止路線になるだろうし
ヤクザ詐欺まがいの商売は見抜かれているんだよ
こういう第一次産業は商売やりかた変えたらダメなんだよね
159: 2020/09/02(水)09:10 AAS
>>156
ところが観光ガイドブックの記事をそのまま信じ
何も知らずにバスツアーでやって来て
面白おかしく信楽の話を聞いて タヌキを買ってくれる
ありがたく アホな客がまだいるんだな これが
160: 2020/09/02(水)14:54 AAS
つまり、古美術商を買取りを依頼される「あなた」が、古美術商や骨董屋さんを鑑定しなければならない時代になったということになります。派手な名刺をもち、良い服を着て、丁寧にしゃべり、良い時計をしていても、人を騙そうとしている自称「古美術鑑定家」には騙されないでください。人をよく見てください。経験から言えば、それっぽい人ほど、注意が必要です。

 弊社のスタッフには、お客さんに「自分をかってもらえ」と言っています。信用してもらい、次も呼んでもらえるようになりなさいということです。学歴や単なる知識ではなく、お客さんに損をさせない知識を持てと言っています。そうすれば次につながります。仮に弊社を辞めても、自分を磨き続ければ何かが残ると教えています。

 毎日が勉強です。そして、自分への問いかけが仕事ととして生きてくるのです。もちろん、私ども道具商と違い、古美術商ならより美について貪欲でなければなりません。
161: 2020/09/02(水)19:31 AAS
>>152

大企業って 大手旅行会社 ?

大手旅行会社と協定し 
バスツアーの客をどんどん入れてくれて
共存共栄してる陶器の焼屋は
見放される事はないと思うんだけど、、、、

(嘘がおおやけにならない限り)
162: 2020/09/03(木)21:28 AAS
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。
『平家物語』第一巻「祇園精舎」

そこまでして 自分の銭儲けだけを考えるの?
『信楽』という町全体の将来の共存共栄発展を考えたら?
163: 2020/09/04(金)17:36 AAS
>>154
屍蛾螺飢耶棄 でもいいのでは?
164: 2020/09/08(火)20:37 AAS
『 (うちの会社を)辞めたかったら 代わりの人間を 探してこい 』

どこまで汚い 最低の糞経営者、糞野郎、糞人間なんや と思った
ブラック企業以下
165: 2020/09/25(金)19:33 AAS
信楽、ちょっと暫く行ってないけど、そんなにひどいの?
陶器屋がそれ程ひどいんだったら、それ以外の業者も大変なんだろな
166: 2020/09/26(土)16:24 AAS
信楽の穢多はプライドがお高いからね

へっぽこ谷の村だし

大抵穢多か渡来系の人間で根性が悪い
167: 2020/09/27(日)18:00 AAS
じゃらん とか ピア 信楽のhp、、、なんか見てると
そんなに悪い印象は受けないんだけど、、、、
168
(1): 2020/10/01(木)14:22 AAS
信楽なんか猿しかいねーよ
猿の楽園だろ
人間が住むところじゃない

僻地だから焼き物で食えた
炭焼と一緒だよ
169: 2020/10/01(木)14:37 AAS
えた・ひにんとは、仏門に入れない特殊な職業についていた職業集団を示します。つまり、不浄とされる死体の埋葬、動物の屠殺に関わる職業ですね。江戸時代なら住んでいた場所で分かりますが、一番は職業です。墓石づくり、葬儀屋、なめし革づくり、膠づくりなどです。苗字もこれに関連する名前だったりすることもありますが、そもそも、明治時代まで苗字を持ってなかった人たちも多いのでこれで区別するのは難しいです。昔の罪人の処刑場や無縁仏をある墓場、川のほとりの危ない場所などに実家があるというのならあやしいです。
とはいえ、えた・ひにんって特殊な職業ですし、全国で数十万人(江戸時代の人口の1%程度だったと言われている)いたかどうかというレベルですので、そんなに今も子孫がいるとは考えにくいですね。むしろ、戦前に密入国してきた朝鮮人が勝手にえた・ひにんを名乗りシャベツされたと自称してることの方が多いです。えた・ひにんの人はお金はあったので、明治時代の身分制度から解放された後は、部落を出てさっさと別な商売を始めた人が多いんです。
170: 2020/10/01(木)14:39 AAS
昔は壬申戸籍を閲覧できて江戸時代の先祖の身分が分かったようだけど
私が生まれた頃には廃止されてたから自分の先祖の身分を正確に把握してる人は限られるのではないでしょうか。

日本は近隣に中国や韓国があり古代日本から帰化した人達も居るため
古代から国籍や身分が確実に分かってるのは皇室くらいです。

本籍地が部落だと先祖も部落と思い込む人達もいるけど都内ではそうともいえません。地方は仕事で本籍地を離れる人が一定数居ます。
171: 2020/10/01(木)15:18 AAS
墓見れば分かる・差別戒名
172: 2020/10/01(木)15:20 AAS
被差別部落民が死亡した際、被差別部落民が文字の読み書きが出来ない事に付け込んで、戒名に被差別部落民の墓だと分かる特定の文字や形式を用いることがあった。

具体的には、道号・戒名に「革」「僕」「屠」など侮蔑的な文字を用いることがあった。また「禅畜門(男)」「屠士(女)」「革門」「僕男(女)」「鞁男(女)」「非男(女)」など、一般には用いられない特殊な位号を使用することもあった。「玄田牛一」(タテから読むと「畜生」と読める)といった例もある。また、墓地そのものが地理的条件の悪い土地に設けられることもあった。

戦後には、寺の敷地内に侵入して、ある人物の先祖の戒名を探し出し、その人物の祖先の出自を調べる差別事件が問題となった
173: 2020/10/03(土)09:43 AAS
>>168
同じ僻地の焼き物でも、炭焼き小屋の
オッサンのほうが格が上ではないでしょうか。

いい炭は旨い焼き鳥が焼ける
けど タヌキやカエルなんて何にもならない
汚らわしいだけ
174: 2020/10/03(土)18:30 AAS
猿の楽園
175: 2020/10/05(月)17:08 AAS
猿と カエルと タヌキと キツネの 
ダマしあい 化かしあい の楽園

金、金、金、拝金至上主義村
176: 2020/11/09(月)13:44 AAS
信楽のHPやガイドブック そのまま鵜呑みに信じ 信楽へ行く あほ、阿保、アホ‼
177: 2020/11/14(土)16:15 AAS
コロナが収まったらまた行きたいと思ってるんだけど・・・???
178: 2020/11/15(日)11:24 AAS
信楽の住民の顔をまじまじ見ろ!

我ら大和民族の顔じゃないだろう

百済の国だよ
179
(2): 2020/11/15(日)15:41 AAS
信楽のHPやガイドブック、信じないほうがいいのですか?
この5ちゃんねるの情報は本当ですか
来年 春にコロナがもし収まってたら 一度行ってみたいと
ずっと思ってたんですが
信楽 ・・・のどかで、都会でもなく田舎でもなく、住んでる人は人柄もよくて
なんとなく いいイメージがあったんですけど
180: 2020/11/15(日)21:05 AAS
>>179
本当に焼き物が好きなら、山向こうの伊賀市の丸柱や長谷園に行った方が面白いかもよ。
このスレはなんか統失っぽいのがべちゃべちゃ書き込んでるだけだが、信楽が寂びれてるのは
事実。信楽の盛りは20年ぐらい昔までかな。
丸克製陶所のばかでかい廃墟とか、うら寂しくなるのは確か。今は低迷期だと思う。
それでも行くなら目当ての窯元にしっかり目星をつけて、レンタカーとか車で行った方がいい。
エリアだけはむやみに広いから。
181: 2020/11/19(木)14:25 AAS
被差別部落との関連
油かすに類する食材は全国各地に存在するが、西日本で特に限定して「あぶらかす」「いりかす」などの名称を使うときは、一般的には同和地区を中心に流通する牛馬の大腸や小腸を原料とした保存食を指す。あぶらかすは原料が食肉の残滓であるため、かつては屠畜業に携わる者の多い被差別部落民の間でのみ流通・消費されてきた。『被差別の食卓』の著者、上原善広は油かすを「被差別部落のソウルフード」と呼んでいる[1]。爾来、近畿地方ではさいぼしと並ぶ部落の伝統食であり、その名称を口に出すことすら憚られるような食材であった[2]が、差別意識が薄らいだことやB級グルメブームの影響もあり、近年は堂々とメニューに掲げる店も増加している。こうした需要の増大により、以前に比べて価格も高騰傾向にある。
182: 2020/11/29(日)16:09 AAS
今はツカマロ事件で注目されてるけど
俺は前に住んでた滋賀県の旧信楽町あたりは
朝鮮との文化的なつながりが深い地域で
韓国人は日本人に文化を教えてくれた民族として凄く尊敬されてるね。
滋賀県内で見つかる弥生式土器は韓国南部の百済王陵から出土されている土器に似てるし
滋賀県内の前方後円墳も百済からの渡来人が作ったといわれている。
水稲耕作を初めて滋賀県にもたらしたのも百済人だったし
世界で最も精巧といわれる百済や高麗の青銅器や鉄器も遺跡から見つかっている。
甲賀忍者が韓国人だったことは良く知られているし
滋賀県の陶磁器の名産地は全て朝鮮陶工が作った工房だよ。
俺たち地元民にとって韓国文化は心のふるさとという印象があるし
古代以来、高度な先進文化を伝えてくれた恩人であり、文化の先生でもあるんだ。
日本の歴史を語るなら、まず百済王朝の先進文化を語る必要があるよ。
183: 2020/11/29(日)16:12 AAS
信楽焼をはぐくんだ信楽の風土
 近江は古来より多くの人が行きかう交通の要衝であるとともに、中国大陸や朝鮮半島からの渡来人が多く住み着いて、高度な大陸の技術を伝えた土地でもありました。中でも信楽は、古代に聖武天皇が紫香楽宮を築いたことからもわかるように、古くから開けた土地であり、さらには、古琵琶湖の地層から採れる良質な粘土と、豊富な燃料がありました。これらのことが、信楽で陶業がさかんになった大きな要因と言えるでしょう。
信楽焼は考古学的には、鎌倉時代後期にまでさかのぼることができ、日本六古窯のひとつと言われています。初期には常滑焼の影響をうけて成立した信楽焼が徐々に独自の様式をもつようになったのは、室町時代中期(14世紀後半)のことでした。
184: 2020/12/19(土)12:35 AAS
最後に俺たちが忘れてはならないことを記しておく。

ある西日本出身者から教えていただいた替え歌。 朝鮮人の心のうたともいえる「アリラン」をもじったものだ。

コーチュエン コーチュエン とおもおてひろたーら ピールピンの栓やーったー パッカ見たねー

コーチュエンは五十円、ピールピンはビール瓶。 パッカは馬鹿だ。

満足な職業につくことができず、日本人が捨てたものを集めて僅かなお金にかえていた在日の暮らしが背景にある。

私は初耳だったが、ある地域では昭和の中期になっても「誰もがこれを歌って爆笑していた」という。 在日コリアンの耳に入らなかったわけがない。
185: 2021/02/19(金)12:30 AAS
信楽高原鉄道の汽笛の響き、諸行無常の響きあり。信楽窯元の廃虚、盛者必衰の理をあらはす。
大きい陶器屋も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
有名窯元もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

近く朝宮をとぶらへば、阿保のお茶屋、飲食店、土産物屋、骨董品屋、
これらは皆先人の政にもしたがはず、樂しみをきはめ、諌めをも思ひ入れず、
天下の亂れん事を悟らずして、民間の愁ふるところを知らざつしかば、久しからずして、亡じにし者どもなり。
その先祖を尋ぬれば先代窯元、阿保が孫、弩阿保の嫡男なり。かの窯元御子、
無官無位にして失せ給ひぬ。その御子、曾孫時、初めて窯元の姓を賜はつて、陶器屋に成り給ひしより、
たちまちに跡取りを出でて役員に列なる、その子、後には陶器屋と改む。
先代より阿保孫に至る三代は、信楽の受領たりしかども、紫香楽籍をば未だ赦されず。
186: 2021/02/26(金)15:56 AAS
www.instagram.com/okadaeiichirou/

岡田栄一郎 (@okadaeiichirou) • Instagram photos and videos
139 Followers, 198 Following, 97 Posts - See Instagram photos and videos from 岡田栄一郎 (@okadaeiichirou) ... 岡田栄一郎. 古美術市場?八日市オークション? 八日市掛軸屏風市場?八日市骨董倶楽部?八日市紙物市場を主催しております ...

Yahoo!検索(画像)
187: 2021/05/31(月)12:36 AAS
作家 藤田孝典
題名 『昏明』
略歴 ふじた・こうとん 1933年、愛知県一宮出身 鬼頭鍋三郎に師事 日展特選 安井賞入選
188: 2021/06/11(金)14:09 AAS
同和と在日
189: 2021/06/17(木)10:09 AAS
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
画像リンク[jpg]:imgur.com
190: 2021/10/28(木)15:54 AAS
しがらきこうげんてつどうの きてきの ひびき

しょぎょうむじょうのひびきあり

とうきやの えんとつ

じょうしゃひっすいの ことわりをあらわす

おおきい とうきやもひさしからず

ただはるのよのゆめのごとし

たぬきも かえるも ついにはほろびぬ

ひとえにかぜのまえのちりにおなじ
191: 2021/10/28(木)16:52 AAS
信楽高原鉄道の汽笛の声、
諸行無常の響きあり。

信楽焼の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。

有名窯元も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。

たぬきもカエルも遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
192: 2021/10/28(木)17:15 AAS
コロナが終息しても
信楽の復活もうないだろうな
193: 2021/11/08(月)06:46 AAS
韓国人とイジメの街ってイメージだな。滋賀県な
194: 2021/11/18(木)13:26 AAS
>>179
信楽のHPやガイドブック 
そりゃ、いいことしか書かないさ
195: 2021/11/18(木)13:33 AAS
>>14
現在 ¥100−札 なみ か
又は それ以下
196: 2021/11/18(木)14:02 AAS
陶記

陶器屋に 入るバスのながれは絶えて、しかも本の陶器屋にあらず。
空に浮ぶ焼き屋の煙突の煙は、消え久しくとゞまることなし。
信楽にある人も陶器屋も、またかくの如し。
信楽の 村にむねをならべ いらかをあらそへる、たかきいやしき
人のすまひは、代々を經て盡きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、
昔ありし陶器屋はまれなり。大家潰れて小家となる。
従業員もこれにおなじ。所もかはらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二三十人が中に、
わづかにひとりふたりなり。あしたに死し、ゆふべに生るゝならひ、たゞ水の泡にぞ似たりける。
197
(1): 2021/11/28(日)13:18 AAS
自分の人生 大切にしなさい
陶器に興味があって、学生が陶器屋でアルバイトするならいいけれど

いや、バイトでも事故やケガ 絶対にないわけではない
もしもの事も考えてバイトだとしても、ちゃんとした会社でしなさい

何代も続いた 老舗の陶器屋もつぶれてる
自分の人生 安売りしたらアカン
無駄な時間、エネルギーを信楽に捨てたらあかん。

陶器屋なんてビジネスとして成り立つものではない。
焼き物に興味があるなら、ちゃんとした会社で働き、金を払って陶芸教室へ通いなさい。 
198
(1): 2021/11/30(火)02:31 AAS
お父ちゃんそれでは加藤唐九郎になれんやないか!
199: 2022/01/05(水)21:21 AAS
>>198
鈍翁も半泥子も本多静雄も今はもういないから唐九郎になるのは無理
200: 2022/02/18(金)20:47 AAS
「 嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいてる 」
ブラック企業のセリフ

「辞めるんだったら、代わりの 人間さがしてこい」
信楽、ブラック窯元のセリフ
201: 2022/02/21(月)11:38 AAS
もうしばらくの我慢さ。今年の秋コロナがおさまれば、
また観光客が沢山来てくれる。
千数百年の歴史があり、日本六古窯の信楽焼が廃れることは
絶対にない。
202: 2022/04/23(土)11:46 AAS
>>197
おい おっさん それでは藤原啓になれんやないか!
203
(1): 2022/04/23(土)19:46 AAS
藤原啓になるには文学で挫折せにゃならんな
204: 2022/04/24(日)21:02 AAS
>>203
なるほど! 含蓄のある言葉です!
205
(1): 2022/04/25(月)08:37 AAS
信楽に観光に来た女の子をナンパしたい
陶器屋の息子 でも無理だろうな
206
(1): 2022/04/25(月)14:56 AAS
>>205
ちょっと大きい陶器屋の跡取りのボン。
いわゆる適齢期をとっくに過ぎた独身のおっさんも多いと聞いた。
207: 2022/04/26(火)07:35 AAS
つまらない・暗い・下等な・夢や展望のない・書き込み、はもうやめて
これからの信楽のあるべき・姿理想の街・にするには どうすればいいか
ということを真剣に考えようではありませんか! 信楽住民の皆さん!
208
(1): 2022/04/26(火)11:38 AAS
田舎の嫁不足対策として TVで『集団お見合い番組』を企画してほしい
島田紳助さんに司会をお願いして
209: 2022/04/26(火)13:24 AAS
AA省
210: 2022/04/28(木)10:37 AAS
AA省
211: 2022/04/29(金)01:48 AAS
人命を波濤に散らした「知床観光船」
元「陶芸家」社長の“強欲”履歴書

週刊新潮
212
(2): 2022/04/30(土)19:46 AAS
タヌキの置物など3万点並ぶ 「しがらき駅前陶器市」3年ぶり開催 滋賀・甲賀市
4/30(土)

ABCテレビ

 タヌキの置物で有名な滋賀県甲賀市信楽町では、3年ぶりに「しがらき駅前陶器市」が開かれています。

 毎年恒例となっているこの陶器市ですが、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となりました。

 信楽駅前の会場には、タヌキの置物だけでなく食器や花瓶など約3万点の商品が並べられ、訪れた人たちはお目当ての商品を買い求めていました。

 (買い物客)「コロナの前は毎年来ていたんですが、久しぶりに来て、人がたくさんでにぎわっていて楽しいです。傘立てを買いました。安く買えました」。

 この陶器市は、5月5日まで行われています。

ABCテレビ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
213: 2022/05/01(日)09:15 AAS
たまに観光で行くならいいかも知れないけど、、、、
214: 2022/05/03(火)10:16 AAS
行きたくねえよ
215: 2022/05/04(水)21:13 AAS
ポツンと一軒家限界集落衰退ゴーストタウン過疎
216
(1): 2022/05/05(木)17:42 AAS
朝宮の天下一品一度行ってみたいです。
217: 2022/05/05(木)19:10 AAS
>>212
酷い渋滞だったな
ヤバそうだったから牧東で離脱して帰ったわ
218
(1): 2022/05/05(木)19:10 AAS
>>206
若ハゲが多い
219: 2022/05/06(金)09:43 AAS
>>218
確かに!言える!
220: 2022/05/06(金)23:06 AAS
>>216あの
え? 朝宮にあの天下一品? 
221
(1): 2022/05/07(土)08:12 AAS
言葉遣いも なんか いやらしい所だな
住民の性格が出てるのか
222
(1): 2022/05/07(土)09:00 AAS
>>221
いっこく堂は黙っとけよ
223: 2022/05/07(土)18:08 AAS
>>222
ハゲタカは黙っとけ
224
(1): 2022/05/09(月)10:24 AAS
>>208
平和堂もあるしDVDショップも薬局もコメリもある鉄道も走ってる 
生活にはそれほど困らないけどね
225: 2022/05/10(火)23:06 AAS
>>224
昔はボーリング場もパチンコ屋も銭湯もあった
226: 2022/05/11(水)22:31 AAS
車で走ってると『クマに注意』という看板があった。ちょっと信じられない。
猿が民家近くまで出てくるという話は聞いたことがあるけど。
227: 2022/05/14(土)13:02 AAS
将来の信楽のあって欲しい理想の姿にする為に我々は今どう行動すればいいか
信楽の住民の皆さん 一緒に考えようではありませんか 
228: 2022/05/14(土)17:31 AAS
森でイベントやったぐらいであんな渋滞引き起こしてちゃダメだよな
229: 2022/05/14(土)21:39 AAS
信楽の嫁不足対策を何とかしてほしい 出会いとか夜遊べるところはないのか
230: 2022/05/23(月)10:29 AAS
出会いもない何もないおらこんな村もういやだ
231
(1): 2022/06/03(金)21:55 AAS
最低賃金とは、最低賃金法(以下「法」)に基づき、雇用主が労働者に支払う賃金の最低額として、国が定めたものです。
雇用主は、最低賃金の適用を受ける労働者に対して、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません(法4条1項)。
232: 2022/07/17(日)02:34 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
233
(1): 2022/08/05(金)23:45 AAS
夜になるともう真っ暗。
でも、この村で生きていきます。
234: 2022/08/07(日)08:48 AAS
「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない」 文豪トルストイ 

「他人の不幸」どころか親族の人生を捨て石に商売を大きくしようとした
クソ窯元
235: 2022/08/08(月)15:41 AAS
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
236: 2022/08/14(日)19:24 AAS
とびだし君人形を焼いてくれないかねぇ。。。

実物大じゃなくていいからさぁ
237: 2022/08/14(日)21:07 AAS
>>231
そんなもん信楽の窯元には関係ない!
238: 2022/08/20(土)15:15 AAS
あげあげだな
239: 2022/08/21(日)00:33 AAS
麻原尊師も信楽が大好きだ。
240
(1): 2022/08/21(日)04:17 AAS
そういや会館あるね
241: 2022/09/04(日)21:02 AAS
>>240
怖いな
242: 2022/09/11(日)12:25 AAS
>>233
何もないこんなところに嫁いできてしまった私
この村で生きていきます
243
(1): 2022/09/14(水)01:34 AAS
オウム誘致こそ生き残る道だ
244
(1): 2022/09/16(金)00:49 AAS
田舎に嫁ぐと太るね
245: 2022/09/16(金)00:50 AAS
オウムに入ると痩せられる
246
(1): 2022/09/20(火)13:11 AAS
>>244
信楽に嫁ぐと田舎の体格、顔、性格になっちまう。
247
(1): 2022/09/20(火)13:51 AAS
ガイドブックに載ってた信楽のラーメン屋行ってみたけど・・・・!
信楽の人 他のラーメン屋知らないから あれでもうまいと思ってるのかな?
248: 2022/09/21(水)00:22 AAS
>>247
オウムは昔飲食店展開してたよね
その関係かな
249
(1): 2022/09/24(土)11:56 AAS
>>243
オウム誘致こそ生き残る道だ??

それよりも タヌキandカエル真理教 という宗教団体をつくれば??
バスツアーで信者がたくさん来てお布施献金してくれる
250
(1): 2022/09/24(土)23:12 AAS
>>249
信楽焼こそ日本の宝だと麻原尊師もおっしゃっていました
251
(3): 2022/09/25(日)21:24 AAS
>>250
カエル真理教  一家に一つ信楽焼のカエル
信楽のカエルを拝んでお布施献金すれば 何でもカエリます
若気の至りで なくしてしまった処女膜もカエリます
高齢のため衰えた 男の機能もカエリます
252: 2022/09/25(日)22:16 AAS
>>212
信楽の傘立て底に穴が開いていないから濡れた傘を立てられない
何の役にも立たない クソ傘立てだった
253: 2022/09/26(月)04:44 AAS
>>251
いやマジそれで始めてみろよ
信者10人連れてきたら金のカエルが信心の証として与えられるとかよ
254: 2022/09/26(月)10:50 AAS
>>251

面白い、いいアイデアだ
折れもカエルの陶器拝んでアレの機能 昔のようにカエリたい
近頃は朝立ちもしなくなった
255: 2022/09/27(火)11:27 AAS
真面目に、真剣に、「日本の中の滋賀県の信楽のあるべき姿」というものを考えてみると、
貴重なエナジーを使い、実用的ではない陶器の生産には終止符を打ち
お茶や米、野菜の生産の農業村にして日本の食糧自給率を挙げるべきだと私は考えます。
256: 2022/09/27(火)12:05 AAS
土管のまち
257
(2): 2022/09/27(火)23:09 AAS
信楽焼こそ日本の宝だ
258
(1): 2022/09/28(水)10:16 AAS
>>251
信楽のカエルの神様!!オレノ衰えた朝立ちを昔のようにカエルようにしてーーー!
259: 2022/10/10(月)13:06 AAS
>>257
信楽焼は日本の糞だ
260: 2022/10/10(月)13:06 AAS
>>257
信楽焼は日本の糞だ
261: 2022/10/13(木)17:25 AAS
>>258
「カエル」ということは、おまえはケロヨンクラブの一派か
ちゃんとケロヨンクラブのこと、ネットで調べろ
262
(1): 2022/10/13(木)21:51 AAS
我こそは麻原尊師の継承者なり北澤優子
263: 2022/10/17(月)17:28 AAS
>>262
信楽の人はオウム好きだね
264: 2022/10/20(木)09:42 AAS
教義をまもって 結婚するまで童貞を守ります
265: 2022/10/20(木)19:26 AAS
とにかく信楽焼とオウムは素晴らしい
ドンドン地域を再建していこう
ふるさと納税の返礼品として、オウムに入れる権利をあげたら、
日本中のふるさと納税が信楽に集まる
信楽焼への注目も集まり、一石百鳥だ
266: 2022/10/22(土)11:10 AAS
一家に一つ 信楽焼のカエルをご安置いたしましょう
一つより二つ 二つより三つ たくさんご安置すればするほどご利益も大きいです
童貞もカエル 若気の至りでつまらない男に捧げてしまった処女まくもカエル
なお、買うときは正札で買わずお布施の気持ちで出来るだけ高い値段で買いましょう
高ければ高いほどご利益も大きいです
信楽に観光で来た お客さんも無事に家にカエルことができます
これは真実です
267: 2022/10/22(土)22:52 AAS
【とばっちり】気鋭の陶芸家・山祭大臣(やままつりおおとみ)さん(43)に何故か批判が殺到中 [さる★] 
外部リンク:egg.5ch.net
268: 2022/10/23(日)08:17 AAS
信楽に来た観光客はタヌキやカエルは正札以上の値段で気持ちよく買いましょう
値切ったりするとタヌキやカエルのご利益が半減します、神社で売ってるお守りと同じです
また、出来るだけ大きくて値段の高いタヌキとカエルを買いましょう。
大きさと値段はご利益に比例するのです。
269: 2022/10/28(金)00:28 AAS
統一教会の何が悪いか。それは霊感商法で意味不明な壷を売ること。信楽焼の壺なら問題なし。
岸田首相、統一教会総裁、野党の代表者で話し合い、今後の霊感商法では、信楽焼を使うことに決定し
現在の政治的混乱を収めるべき
得をするのは信楽
信楽焼バブルがもうすぐくる
270: 2022/11/03(木)13:27 AAS
信楽焼のタヌキやカエルの焼き物を粗末にするな
庭とか玄関には置くな
買って帰れば仏壇に大切に祀って毎日拝め!

信楽焼のタヌキやカエルを粗末にするとバチが当たる
大切にすればそれは自分に帰ってくる

と、教祖様も言われている
271: 2022/11/03(木)14:10 AAS
信楽焼バブルがもうすぐくる
一時的なバブル、すぐ消えるだろうけど
272
(1): 2022/11/03(木)14:15 AAS
ゴーストタウン村
超過疎限界集落、守銭奴人・被差別部落・猪人・ゴリラ人などが住み着いてたけど
今は屁後のロウソク
273: 2022/11/03(木)14:31 AAS
>>272
猿、ゴリラ、イノシシ、ブス女、都会に行けなかった女、の集落
274: 2022/11/03(木)15:04 AAS
ゴーストタウンピープルビレッジ
275: 2022/11/03(木)16:03 AAS
そんな事はどうでもいい。金と女が欲しい。
金、金、かね、カネ、かね、金、があればいいんだボケ
276: 2022/11/04(金)22:48 AAS
統一教会を誘致すれば、人口問題解決だ
信楽焼再興だ
277: 2022/11/09(水)18:31 AAS
陶芸作家との交流を楽しみながら 滋賀・信楽の焼き物の里で展示販売イベント
11/6(日) 1:47配信

1
コメント1件

関西テレビ

関西テレビ

滋賀県甲賀市では、地元の陶芸作家たちが作品を販売するイベントが開かれています。

おしゃれな陶器や、ユーモラスなタヌキの焼き物などがずらり。

甲賀市信楽の県立陶芸の森では「セラミックアートマーケット」が開かれ、多くの観光客が訪れています。

会場には、滋賀県の陶芸作家およそ130人が軒を連ねていて、直接、会話を楽しみながら、作品を買うことが出来ます。

訪れた人は「掘り出し物を見つけに毎年来ています」と話していました。

このイベントは6日まで開かれています。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
278: 2022/11/11(金)15:03 AAS
うさぎの干支の置物をせっせと量産中
279: 2022/11/11(金)21:03 AAS
量産型ザクなんだよ
280: 2022/11/11(金)21:03 AAS
量産型ザクなんだよ
1-
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s