滋賀県・信楽焼・信楽窯 [無断転載禁止]©2ch.net (515レス)
上下前次1-新
66: 2019/01/17(木)11:07 AAS
チョン公野郎が
67: 2019/01/28(月)11:09 AAS
近年だと
済州島大虐殺の時に滋賀県信楽に多くの朝鮮人が住み着いたと聞いているからな
68: 【吉】 2019/02/01(金)21:19 AAS
もう少し交通の便が良ければな。
朝ドラに期待。
69: 2019/02/12(火)22:56 AAS
朝ドラで皆が見るようになって
ディスるんだろ
70: 2019/02/14(木)11:27 AAS
信楽焼の陶工の半島人の子孫当たりどうするの?
渡来人が左翼的な行動を起こして結構外国人沢山いるよ
71: 2019/02/14(木)11:29 AAS
信楽焼の陶工裏
を返せば百済の渡来人
朝鮮半島から南北朝時代に戦火を逃れてきた
ヘタレ民族
72: 2019/04/11(木)22:52 AAS
チョン公
73: 2019/05/09(木)09:19 AAS
穢咤
74: 2019/07/24(水)11:01 AAS
信楽の商売人も朝鮮思想だから
相手にするのがめんどくさい
朝鮮企業の商店飲食店が多いが
なんか没落気味になってきたな
今の時代右傾だから
滋賀県全土が朝鮮寄りだし
75: 2019/09/12(木)09:54 AAS
信楽なんて 行くところじゃない
先祖様から何代も つずいた老舗窯元でさえ もうあかん
何もない 将来もない なんの魅力もない田舎村
窯元に弟子入り、なんてアホの考えること
普通に考えたらわかること
76: 2019/09/12(木)11:17 AAS
まあもともとそういう場所だからな…
山あいの隠れ里で農業中心、人を寄せつけない土地柄、都から遠く政治経済に我関せずな人たちの健康美が脚光を浴びた時代があっただけで
バブルで完全におかしくなっちまった
タヌキやらヴィーナスやらが道路端に並んでる姿は過去の信楽に類を見ない異常さよ
でも当代楽斎の壺は大好きで飾ってる
「田舎であることが魅力」なんだろうな。逆説的だけど
77: 2019/09/13(金)01:05 AAS
穢多村
78: 2019/09/14(土)19:44 AAS
信楽は糞民族
79: 2019/09/15(日)11:50 AAS
旧商号城山陶器商事(株)で陶器製造販売の(株)SPT(所在地:滋賀県甲賀市信楽町神山*** 登記簿上所在地:大阪府大阪市北区西天満***)は7月17日、大阪地裁において破産手続き開始決定を受けた。
負債総額は約7.3億円。
同社は、明治元年創業、資本金は1億5000万円。
破産管財人には、黒田紘史弁護士が選任されている。
財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和元年10月10日午後2時30分。
80: 2019/09/15(日)11:51 AAS
明治元年創業(株)SPT(滋賀)/破産手続き開始決定
2019年8月8日
81: 2019/09/15(日)11:54 AAS
令和元年(フ) 第1 2 5 号
滋賀県甲賀市信楽町*****
債務者 株式会社杉金製材
1 決定年月日時 令和元年5 月20日午後1 時
2 主文 債務者について破産手続を開始する。
3 破産管財人 弁護士 小財 憲司
4 財産状況報告集会・廃止意見聴取・計算報告の期日 令和元年8月21 日午前11 時
大津地方裁判所民事部
82: 2019/09/15(日)12:59 AAS
信楽で陶器のカエルをで売ってると カエル病になる
その1 守銭奴、金の亡者になる 脱税で逮捕される
その2 頭がはげる
その3 良心がなくなる
その3 若死する
事実 私はこの人物を見てきた
83: 2019/09/17(火)19:55 AAS
古美術業界が崩壊
ヤクザとの付き合いが合った古美術商が
軒並み引退に追い込まれたし
あとは古美術業界にいる半グレがやっているだけ
84: 2019/09/18(水)00:21 AAS
今さら平安桃山江戸の生活には戻れんしなあ…
85: 2019/09/29(日)10:12 AAS
ただもう陶器を売って金をもうけることだけを考え守銭奴に徹した結果
信楽 もうあかん
そんな手口でタヌキやカエルを売ろうとしても
もう誰もダマされない
86: 2019/09/29(日)11:34 AAS
ミホミュージアムには、客は来るけどな
87: 2019/10/01(火)09:15 AAS
子供だましの ツマラナイ話術は
いつまでも通用しない
うそ8百並べたしょうもない話術でタヌキを売ってる窯元
88: 2019/10/01(火)20:42 AAS
台風で水浸しになった
時代箪笥まだ売っているね
ブーム過ぎたよ
89: 2019/10/03(木)11:34 AAS
バスツアーの添乗員に売り上げに応じた R を渡してた窯元
ツアー客が買ったタヌキ代の一部は 添乗員の R
元窯元従業員
90: 2019/10/10(木)13:32 AAS
AA省
91: 2019/10/10(木)16:07 AAS
整理にお困りの時はお電話ください
誠心誠意の真心買取を心がけています
誠心誠意の真心買取を心がけています
古民家や倉庫などの解体、お引越し、遺品の整理などで整理にお困りの時はお電話ください。
誠心誠意の真心買取を心がけています
92: 2019/10/12(土)12:52 AAS
信楽 先祖からの 超老舗窯元でさえ もうおしまい
将来も何もない なんの魅力もないただの田舎
昔存在した 信楽高校窯業課もとっくに廃止
何もかも すべて終わった
93: 2019/10/12(土)15:49 AAS
群馬県
94: 2019/10/12(土)15:49 AAS
群馬県
95: 2019/10/15(火)09:19 AAS
AA省
96: 2019/10/15(火)10:50 AAS
NHK朝ドラマで
盛り返す予定だよ
信楽焼は
信楽の人は皆いい人らしいからね
ドラマで引っかかったのが伊賀の親戚とか言ってたから
やっぱり信楽は穢多村だったんだなと理解した
97: 2019/10/24(木)21:55 AAS
ただねえ、真に人間の幸福ってのは、そういう生活の中にあるのかも知れんよ
98: 2019/11/22(金)21:04 AAS
それほど金が欲しいのか
そんなにまでして金が欲しいのか
金のためになんやかんや言って陶器を売って
人をだまして親族までだましてそれでお前
店を大きくして幸せなんか?
99: 2019/11/27(水)22:24 AAS
それほど それほど 金が欲しいのか
そんなにまでして金・金・金・金・金・が欲しいのか
人をだまして親族までだまして 親族の人生まで捨て石にしてでも
店を大きくして金をもうけて幸なんか?
人間なんて変わらない 一生
そんな人間だったんだな
100: 2019/12/02(月)07:19 AAS
100ゲットなら今年中に童貞卒業(34歳)
101: 2019/12/08(日)20:32 AAS
信楽に住んでたら一生素人童貞
102: 2019/12/08(日)20:51 AAS
信楽で陶器の仕事をしてたらずっと独身童貞マスターベーション
いくら好きな仕事だったとしても
経済的に成り立たず 山奥の仕事に自分の人生を賭けられない
103: 2019/12/12(木)21:26 AAS
信楽近辺の山奥湯船村小杉の田吾作君の楽しみは
TVとマスターベーション
それからたまに行くパチンコ
104: 2019/12/18(水)23:56 AAS
関西の流刑地だからな
信楽は
朝ドラでも
大阪から借金に逃れて逃げてくる場所
105: 2019/12/22(日)21:42 AAS
信楽で陶器の仕事一生素人童貞
金もなく女もいなく何もない
冬は寒くて自分で発電して温まるしかない
106: 2019/12/22(日)21:51 AAS
普通に勤めてたら普通の人並みの人生が送れたのに
頭はそんなに悪くないのに、世の中わかってる年齢なのに
いい年して弟子入りなんかして、苦労して
家も金も嫁も年金も保証も何もなく、、人生まちがえた、、、
バカなおっさんだったな
107: 2020/01/06(月)20:30 AAS
寒い信楽の小屋の二階で今宵もマス搔き一人でネル
108: 2020/01/07(火)10:35 AAS
信楽の弟子入り窯元ボロ小屋に我泣きぬれてマス搔き眠る
109(1): 2020/01/08(水)14:43 AAS
弟子入り窯元ボロ小屋二階寒さこらえてみじめに自家発電
-----こんなはずじゃなかった
110: 2020/01/09(木)13:23 AAS
窯元の裸電球ボロ小屋に自分で発電せんべい布団
111: 2020/02/29(土)11:28 AAS
平和堂 以外
昔あった 商店街 みんなシャッター終ってる
活気もなく 街の雰囲気もなく もう終わり
112: 2020/06/29(月)11:12 AAS
信楽近辺の山村集落
プライドが高いだけの百姓の楽しみ息抜きは
TVとマスターベーション
あと 信楽のパチンコ
113: 2020/07/07(火)12:36 AAS
ヤフオクで高値落札された花入は偽物かな?
114: 2020/07/09(木)13:37 AAS
外部リンク:komingeikan.com
115: 2020/07/12(日)09:58 AAS
コロナ禍で 究極の3密バスツアー、で信楽に行く客いない
116: 2020/07/12(日)12:17 AAS
「ウブダシヤ」全盛のバブル末期が懐かしい 買い取り店興亡史【鑑定士のナイショ話】
私が20年前にこの業界に入った頃、美術業界で買い取り業者は、買い取り店ではなく、「買い出し屋」とか「ウブダシヤ」と呼ばれていた。前者の買い出しはわかるとして、「ウブダシヤ」とは何かと言えば、「ウブ」つまり「ウブい=初い」であり、人目にさらされていない美術品を出品する業者を意味した。
ウブダシヤは、各地域に点在していた業者で、ウブダシヤの荷物の質で市場の出来不出来が決まってしまうくらい重要な存在だった。「ウブい」荷物が多い時には市場は活気づくのだ。
ウブダシヤは、どうやって美術品を集めたか。新聞広告や折り込みチラシ、ポスティングなどで広告をしたり、紳士録名簿や医師名簿がまだ出回っていたので、そうした名簿から電話をかけて営業をする人たちもいた。
また斜陽な富豪たちに接近していく人もいれば、そういう人脈づくりにたけた人もいた。どちらかと言えば黒子的な存在だった。
そしてウブダシヤ→業者市場→美術商→収集家という美術品の流通サイクルは安定していた。ある意味で分業化されていて、お互い領域を侵すことなく、それぞれ商売が成り立っていた。
また市場での業者の雑談には、まだまだバブルのにおいが残っていた。「横山大観を1億で買ったあの業者、最近見ないけど先物で全部やられたみたいだな」とか「借金で首が回らなかったあの買い出し屋がウブダシで当てて銀座で飲み歩いてるよ」とか。まだどこかバブルの復活を望んでいるようにも聞こえた時代だったのだ。
117: 2020/07/12(日)14:38 AAS
もう行かない、何の魅力もない、行きたいとも思わない、
行く気にもならない
もう一生行くことはないだろう 何もない田舎
118: 2020/07/12(日)21:33 AAS
もう もう もう もう もう
だまされないさ
おれも そんなに いつまでも アホじゃない
119: 2020/07/13(月)21:50 AAS
平和堂があるし生活はそんなに困らない
コンビニもガソリンスタンドもレンタルdvdもあるし
都会の生活とそんなに変わらない
120: 2020/07/19(日)14:15 AAS
いい思い出なんか何もないもう関係ない信楽書き込むことも最初で最後さようなら
121: 2020/07/20(月)11:23 AAS
「近江屋古民芸館」は滋賀県で1975年に創業。
現在は新名神高速道路信楽I.Cより車で約3分、甲賀の広い土地に店舗を構え、日々出張買取に奔走しています。
「茶道具」「掛け軸」「陶器」「鉄瓶」などの古道具・骨董品・古美術品・中国美術品はもちろん、 「看板」「壺」「置物」などの“よく分からない古い物”のお買取りもまとめてご相談に乗らせていただきます。捨てられる前に当社へ!
実績で培った目利きと商売力で、どこよりも即対応、高価買取、まとめて買取りに自信がございます。
「遺品整理」「生前整理」も強化中。一度ご相談ください。
122: 2020/07/20(月)20:48 AAS
コロナ禍
究極3密バスツアー 信楽行く客 、、、
賢明な選択 ?
商店街 シャット
123: 2020/07/21(火)21:09 AAS
ブス好みの田吾作君 今宵もまたtvだけが友達
ブスに対する抗体もできて ブスにも慣れて
毎日ブスしか見てなくて
ブスに感覚が麻痺し
刺激も友達も仕事も趣味も
何もない
一生を棒に振ったかわいそうな田吾作君
tvだけが生きがい趣味の田吾作君
まあしかし
田吾作君のところに来てくれたブスがこの世にいただけでも
ブスに心から感謝しなくちゃ
124: 2020/07/23(木)20:15 AAS
ブス好み 今宵もtvだけ
ブスに対する抗体もできて ブスにも慣れて
ブスしか毎日見てなくて
ブスに感覚が麻痺し
何もない
一生 引ッキー田吾
tvだけの田吾
ポジティブシンキングし
来てくれた超ド、ド、ドブスがこの世にいただけでも
ブスに心から感謝しなくちゃ
125(1): 2020/08/04(火)09:24 AAS
ブス好みの田吾ちゃん
ブス好みのたごちゃん
ブスは3日で見慣れる もう何十年たったんだから
ブスに対する抗体もできただろ
126: 2020/08/04(火)21:10 AAS
信楽という所に何があるっていうの
もう多分行くことは一生 ないだろう
127: 2020/08/05(水)22:28 AAS
大体滋賀県は朝鮮や穢多村の多いこと
地名も朝鮮半島を思い起こす地名ばかり
128: 2020/08/05(水)22:30 AAS
2020年台風で沈む予定
信楽はまた大雨に見回れる
129: 2020/08/06(木)08:48 AAS
>>125
ブスは3日で見慣れる
美人は5日で見飽きる
とは言うけど あのブスに見慣れるのには
百万年かかるだろう
元々ブス 山奥の生活がさらにブスに拍車をかけた
130: 2020/08/08(土)22:34 AAS
朝鮮人の祖先の村だからなあ
131: 2020/08/09(日)16:42 AAS
>朝鮮人の祖先
エヴェンキ族のこと?信楽への定住学説があるの?
132: 2020/08/11(火)11:17 AAS
昔は滋賀県信楽から出たら処刑だからな
底冷えする田舎は
経済も底冷えだろ信楽焼は
133: 2020/08/11(火)11:58 AAS
昔は滋賀県信楽から出たら処刑だからな
底冷えする田舎は
経済も底冷えだろ信楽焼は
134(1): 2020/08/11(火)14:09 AAS
まだ若いうちに信楽焼から足を洗ってヨカッタ
135: 2020/08/12(水)14:04 AAS
>>134
定年後 趣味で陶器いじりをするんだったら
いいけど
趣味と仕事を信楽焼で両立するのは絶対に不可能
136: 2020/08/13(木)20:13 AAS
>>14
百円札なみの希少価値
137: 2020/08/19(水)13:08 AAS
焼き物はみんな瀬戸物と言われた時代があった
今でもそうだろう
知らない奴が見たら
信楽だろうが備前だろうが
みんなせともの
138: 2020/08/20(木)06:50 AAS
下手すると鎌倉時代のラッパ口の壺でも
東京美術倶楽部系に出品しても
10万円届かないくて、引いて
持って帰るか、しかたなしに売る羽目になりけり
信楽はもう通用しない。
139: 2020/08/23(日)20:07 AAS
町は 生きもの
企業も 生きもの
諸行無常
永久に 存在する事は 絶対に不可能
140: 2020/08/24(月)19:27 AAS
何も知らない 観光客相手に ウソ800並べた
話術だけで ニセモノが通用する時代は
もう ずっと昔に 終わった
141: 2020/08/24(月)21:50 AAS
近江こみんぐ
詐欺師の孫かよ
142(1): 2020/08/24(月)22:29 AAS
世間知らずの恥知らず
143(1): 2020/08/24(月)22:43 AAS
信楽辺りの税務管轄は
大阪国税局だなあ
144: 2020/08/25(火)18:08 AAS
>>143
大阪国税局様 しっかり監視して欲しいです
たくさん観光バスが入って 施設もあれだけ
大きくしてるのに 確定申告の
収入が、、、、、、、、
どう考えても 一致しない、、、?
145: 2020/08/25(火)20:58 AAS
信楽の商売は詐欺やボッタくりが身に染みている
146: 2020/08/25(火)23:44 AAS
アイツ42歳だろ
おもいっきり厄年だわな、
厄年でヤフオク停止中(99%吊り上げ張れ)
そして起死回生でホームページ顔だしの
出張買取りを前に出した商いのしかた
だが時期が悪すぎる42最とは死にと言う暗示
それまでにヤフオク停止、まあ残念だが
崖っぷちに来ている商い、先はもうないだろ
147: 2020/08/25(火)23:57 AAS
大麻とかで4回捕まっていると聞いている
妄想、幻覚が見えるんだろうなあ
心が見えるヤフオク停止で焦ったんだろうし
148: 2020/08/26(水)19:39 AAS
>>142
恥かく 義理かく 人情かく 常識かく
すべて 欠いてやって来たからこそ
会社をここまで大きくして
今の施設、会社があるんだけど...
文句ある?
あんたも 同じように やってみろよ
149: 2020/08/27(木)08:37 AAS
だが、永くは続けられない
一瞬の輝きだけだろ
だから皆倒産廃業に追い込まれていく
信楽で繁栄したのは昭和、平成初めの
バブル期だけ、バブルが弾けたら
衰退していく一方だった
商売とはそう言うもの、旬が過ぎた
持ちこたえられなかった
時代は動く、すべてを欠いた商売は続かないものさあ、一瞬の儲けは、一瞬で消える
信楽はそう言う商売だから
スポンサーも手を引き、いまはゴーストタウンと言っても過言ではない。
150: 2020/08/27(木)08:46 AAS
今の令和2年8月の信楽を車で流してみろよ
廃れた町並み
車やトラックは
寂れた信楽を通過してくだけ
ああ、あれもこれも潰れてるよ
あそこもか?でかい狸だけ置き去りにさるた
商店、人の気配はない、何もかもが
151(1): 2020/08/27(木)09:02 AAS
何回も何回もやり方変えて
利益を追求するが時代遅れなんだよなあ
実用化だったものが民芸品と価値を上げて
ボル商売、顧客、業者を欺いて来た付けは
今倒産廃業と現れている
他の焼き物町がクリーンな商売ぶれない商売して
信頼を得てきたか、信楽はぶれまくり
こうやったら儲かると飛び付いてきた結果だろ
信楽焼と歌いながら、中国で作らせた信楽焼を
店頭に置いて商売をする、なんでも中国韓国だろ
生粋の日本人をイラつかせる商売をしてきたからこそ、一番衰退していくんだなあ
152(1): 2020/08/27(木)09:20 AAS
大企業に見放された信楽焼は消えるだろう
153: 2020/08/27(木)12:32 AAS
日本六古窯で一番衰退してるのが信楽
やり方商売の仕方がチンピラなんだよね
154(1): 2020/08/27(木)12:39 AAS
死骸裸奇焼は中国での生産
155: 2020/08/28(金)07:21 AAS
要するに嘘つきばかりだと言うこと
最初から信じてない
156(1): 2020/08/28(金)07:21 AAS
要するに嘘つきばかりだと言うこと
最初から信じてない
157(1): 2020/08/29(土)09:59 AAS
>>151
あの手この手で
何回もやり方変えて儲けるのが商売
どんな業界でも同じ
初めから信楽は観光地
リピーターなど期待してない
売れれば それでいい
勝てば官軍
儲かれば勝ち
158: 2020/09/01(火)12:31 AAS
>>157
じゃあ負けてるなぁ
令和2年9月の信楽の町見て来いよ
店舗は閉まり
人はいない
倒産廃業もたくさん出ている
第一次産業を派手に幟を立てて、インチキ商売してきたつけだよ
今度信楽高原鉄道の鉄橋を台風で流されたら
確実に廃止路線になるだろうし
ヤクザ詐欺まがいの商売は見抜かれているんだよ
こういう第一次産業は商売やりかた変えたらダメなんだよね
159: 2020/09/02(水)09:10 AAS
>>156
ところが観光ガイドブックの記事をそのまま信じ
何も知らずにバスツアーでやって来て
面白おかしく信楽の話を聞いて タヌキを買ってくれる
ありがたく アホな客がまだいるんだな これが
160: 2020/09/02(水)14:54 AAS
つまり、古美術商を買取りを依頼される「あなた」が、古美術商や骨董屋さんを鑑定しなければならない時代になったということになります。派手な名刺をもち、良い服を着て、丁寧にしゃべり、良い時計をしていても、人を騙そうとしている自称「古美術鑑定家」には騙されないでください。人をよく見てください。経験から言えば、それっぽい人ほど、注意が必要です。
弊社のスタッフには、お客さんに「自分をかってもらえ」と言っています。信用してもらい、次も呼んでもらえるようになりなさいということです。学歴や単なる知識ではなく、お客さんに損をさせない知識を持てと言っています。そうすれば次につながります。仮に弊社を辞めても、自分を磨き続ければ何かが残ると教えています。
毎日が勉強です。そして、自分への問いかけが仕事ととして生きてくるのです。もちろん、私ども道具商と違い、古美術商ならより美について貪欲でなければなりません。
161: 2020/09/02(水)19:31 AAS
>>152
大企業って 大手旅行会社 ?
大手旅行会社と協定し
バスツアーの客をどんどん入れてくれて
共存共栄してる陶器の焼屋は
見放される事はないと思うんだけど、、、、
(嘘がおおやけにならない限り)
162: 2020/09/03(木)21:28 AAS
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。
『平家物語』第一巻「祇園精舎」
そこまでして 自分の銭儲けだけを考えるの?
『信楽』という町全体の将来の共存共栄発展を考えたら?
163: 2020/09/04(金)17:36 AAS
>>154
屍蛾螺飢耶棄 でもいいのでは?
164: 2020/09/08(火)20:37 AAS
『 (うちの会社を)辞めたかったら 代わりの人間を 探してこい 』
どこまで汚い 最低の糞経営者、糞野郎、糞人間なんや と思った
ブラック企業以下
165: 2020/09/25(金)19:33 AAS
信楽、ちょっと暫く行ってないけど、そんなにひどいの?
陶器屋がそれ程ひどいんだったら、それ以外の業者も大変なんだろな
166: 2020/09/26(土)16:24 AAS
信楽の穢多はプライドがお高いからね
へっぽこ谷の村だし
大抵穢多か渡来系の人間で根性が悪い
167: 2020/09/27(日)18:00 AAS
じゃらん とか ピア 信楽のhp、、、なんか見てると
そんなに悪い印象は受けないんだけど、、、、
168(1): 2020/10/01(木)14:22 AAS
信楽なんか猿しかいねーよ
猿の楽園だろ
人間が住むところじゃない
僻地だから焼き物で食えた
炭焼と一緒だよ
169: 2020/10/01(木)14:37 AAS
えた・ひにんとは、仏門に入れない特殊な職業についていた職業集団を示します。つまり、不浄とされる死体の埋葬、動物の屠殺に関わる職業ですね。江戸時代なら住んでいた場所で分かりますが、一番は職業です。墓石づくり、葬儀屋、なめし革づくり、膠づくりなどです。苗字もこれに関連する名前だったりすることもありますが、そもそも、明治時代まで苗字を持ってなかった人たちも多いのでこれで区別するのは難しいです。昔の罪人の処刑場や無縁仏をある墓場、川のほとりの危ない場所などに実家があるというのならあやしいです。
とはいえ、えた・ひにんって特殊な職業ですし、全国で数十万人(江戸時代の人口の1%程度だったと言われている)いたかどうかというレベルですので、そんなに今も子孫がいるとは考えにくいですね。むしろ、戦前に密入国してきた朝鮮人が勝手にえた・ひにんを名乗りシャベツされたと自称してることの方が多いです。えた・ひにんの人はお金はあったので、明治時代の身分制度から解放された後は、部落を出てさっさと別な商売を始めた人が多いんです。
170: 2020/10/01(木)14:39 AAS
昔は壬申戸籍を閲覧できて江戸時代の先祖の身分が分かったようだけど
私が生まれた頃には廃止されてたから自分の先祖の身分を正確に把握してる人は限られるのではないでしょうか。
日本は近隣に中国や韓国があり古代日本から帰化した人達も居るため
古代から国籍や身分が確実に分かってるのは皇室くらいです。
本籍地が部落だと先祖も部落と思い込む人達もいるけど都内ではそうともいえません。地方は仕事で本籍地を離れる人が一定数居ます。
171: 2020/10/01(木)15:18 AAS
墓見れば分かる・差別戒名
172: 2020/10/01(木)15:20 AAS
被差別部落民が死亡した際、被差別部落民が文字の読み書きが出来ない事に付け込んで、戒名に被差別部落民の墓だと分かる特定の文字や形式を用いることがあった。
具体的には、道号・戒名に「革」「僕」「屠」など侮蔑的な文字を用いることがあった。また「禅畜門(男)」「屠士(女)」「革門」「僕男(女)」「鞁男(女)」「非男(女)」など、一般には用いられない特殊な位号を使用することもあった。「玄田牛一」(タテから読むと「畜生」と読める)といった例もある。また、墓地そのものが地理的条件の悪い土地に設けられることもあった。
戦後には、寺の敷地内に侵入して、ある人物の先祖の戒名を探し出し、その人物の祖先の出自を調べる差別事件が問題となった
173: 2020/10/03(土)09:43 AAS
>>168
同じ僻地の焼き物でも、炭焼き小屋の
オッサンのほうが格が上ではないでしょうか。
いい炭は旨い焼き鳥が焼ける
けど タヌキやカエルなんて何にもならない
汚らわしいだけ
174: 2020/10/03(土)18:30 AAS
猿の楽園
175: 2020/10/05(月)17:08 AAS
猿と カエルと タヌキと キツネの
ダマしあい 化かしあい の楽園
金、金、金、拝金至上主義村
176: 2020/11/09(月)13:44 AAS
信楽のHPやガイドブック そのまま鵜呑みに信じ 信楽へ行く あほ、阿保、アホ‼
177: 2020/11/14(土)16:15 AAS
コロナが収まったらまた行きたいと思ってるんだけど・・・???
178: 2020/11/15(日)11:24 AAS
信楽の住民の顔をまじまじ見ろ!
我ら大和民族の顔じゃないだろう
百済の国だよ
179(2): 2020/11/15(日)15:41 AAS
信楽のHPやガイドブック、信じないほうがいいのですか?
この5ちゃんねるの情報は本当ですか
来年 春にコロナがもし収まってたら 一度行ってみたいと
ずっと思ってたんですが
信楽 ・・・のどかで、都会でもなく田舎でもなく、住んでる人は人柄もよくて
なんとなく いいイメージがあったんですけど
180: 2020/11/15(日)21:05 AAS
>>179
本当に焼き物が好きなら、山向こうの伊賀市の丸柱や長谷園に行った方が面白いかもよ。
このスレはなんか統失っぽいのがべちゃべちゃ書き込んでるだけだが、信楽が寂びれてるのは
事実。信楽の盛りは20年ぐらい昔までかな。
丸克製陶所のばかでかい廃墟とか、うら寂しくなるのは確か。今は低迷期だと思う。
それでも行くなら目当ての窯元にしっかり目星をつけて、レンタカーとか車で行った方がいい。
エリアだけはむやみに広いから。
181: 2020/11/19(木)14:25 AAS
被差別部落との関連
油かすに類する食材は全国各地に存在するが、西日本で特に限定して「あぶらかす」「いりかす」などの名称を使うときは、一般的には同和地区を中心に流通する牛馬の大腸や小腸を原料とした保存食を指す。あぶらかすは原料が食肉の残滓であるため、かつては屠畜業に携わる者の多い被差別部落民の間でのみ流通・消費されてきた。『被差別の食卓』の著者、上原善広は油かすを「被差別部落のソウルフード」と呼んでいる[1]。爾来、近畿地方ではさいぼしと並ぶ部落の伝統食であり、その名称を口に出すことすら憚られるような食材であった[2]が、差別意識が薄らいだことやB級グルメブームの影響もあり、近年は堂々とメニューに掲げる店も増加している。こうした需要の増大により、以前に比べて価格も高騰傾向にある。
182: 2020/11/29(日)16:09 AAS
今はツカマロ事件で注目されてるけど
俺は前に住んでた滋賀県の旧信楽町あたりは
朝鮮との文化的なつながりが深い地域で
韓国人は日本人に文化を教えてくれた民族として凄く尊敬されてるね。
滋賀県内で見つかる弥生式土器は韓国南部の百済王陵から出土されている土器に似てるし
滋賀県内の前方後円墳も百済からの渡来人が作ったといわれている。
水稲耕作を初めて滋賀県にもたらしたのも百済人だったし
世界で最も精巧といわれる百済や高麗の青銅器や鉄器も遺跡から見つかっている。
甲賀忍者が韓国人だったことは良く知られているし
滋賀県の陶磁器の名産地は全て朝鮮陶工が作った工房だよ。
俺たち地元民にとって韓国文化は心のふるさとという印象があるし
古代以来、高度な先進文化を伝えてくれた恩人であり、文化の先生でもあるんだ。
日本の歴史を語るなら、まず百済王朝の先進文化を語る必要があるよ。
183: 2020/11/29(日)16:12 AAS
信楽焼をはぐくんだ信楽の風土
近江は古来より多くの人が行きかう交通の要衝であるとともに、中国大陸や朝鮮半島からの渡来人が多く住み着いて、高度な大陸の技術を伝えた土地でもありました。中でも信楽は、古代に聖武天皇が紫香楽宮を築いたことからもわかるように、古くから開けた土地であり、さらには、古琵琶湖の地層から採れる良質な粘土と、豊富な燃料がありました。これらのことが、信楽で陶業がさかんになった大きな要因と言えるでしょう。
信楽焼は考古学的には、鎌倉時代後期にまでさかのぼることができ、日本六古窯のひとつと言われています。初期には常滑焼の影響をうけて成立した信楽焼が徐々に独自の様式をもつようになったのは、室町時代中期(14世紀後半)のことでした。
184: 2020/12/19(土)12:35 AAS
最後に俺たちが忘れてはならないことを記しておく。
ある西日本出身者から教えていただいた替え歌。 朝鮮人の心のうたともいえる「アリラン」をもじったものだ。
コーチュエン コーチュエン とおもおてひろたーら ピールピンの栓やーったー パッカ見たねー
コーチュエンは五十円、ピールピンはビール瓶。 パッカは馬鹿だ。
満足な職業につくことができず、日本人が捨てたものを集めて僅かなお金にかえていた在日の暮らしが背景にある。
私は初耳だったが、ある地域では昭和の中期になっても「誰もがこれを歌って爆笑していた」という。 在日コリアンの耳に入らなかったわけがない。
185: 2021/02/19(金)12:30 AAS
信楽高原鉄道の汽笛の響き、諸行無常の響きあり。信楽窯元の廃虚、盛者必衰の理をあらはす。
大きい陶器屋も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
有名窯元もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
近く朝宮をとぶらへば、阿保のお茶屋、飲食店、土産物屋、骨董品屋、
これらは皆先人の政にもしたがはず、樂しみをきはめ、諌めをも思ひ入れず、
天下の亂れん事を悟らずして、民間の愁ふるところを知らざつしかば、久しからずして、亡じにし者どもなり。
その先祖を尋ぬれば先代窯元、阿保が孫、弩阿保の嫡男なり。かの窯元御子、
無官無位にして失せ給ひぬ。その御子、曾孫時、初めて窯元の姓を賜はつて、陶器屋に成り給ひしより、
たちまちに跡取りを出でて役員に列なる、その子、後には陶器屋と改む。
先代より阿保孫に至る三代は、信楽の受領たりしかども、紫香楽籍をば未だ赦されず。
186: 2021/02/26(金)15:56 AAS
www.instagram.com/okadaeiichirou/
岡田栄一郎 (@okadaeiichirou) • Instagram photos and videos
139 Followers, 198 Following, 97 Posts - See Instagram photos and videos from 岡田栄一郎 (@okadaeiichirou) ... 岡田栄一郎. 古美術市場?八日市オークション? 八日市掛軸屏風市場?八日市骨董倶楽部?八日市紙物市場を主催しております ...
Yahoo!検索(画像)
187: 2021/05/31(月)12:36 AAS
作家 藤田孝典
題名 『昏明』
略歴 ふじた・こうとん 1933年、愛知県一宮出身 鬼頭鍋三郎に師事 日展特選 安井賞入選
188: 2021/06/11(金)14:09 AAS
同和と在日
189: 2021/06/17(木)10:09 AAS
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
画像リンク[jpg]:imgur.com
190: 2021/10/28(木)15:54 AAS
しがらきこうげんてつどうの きてきの ひびき
しょぎょうむじょうのひびきあり
とうきやの えんとつ
じょうしゃひっすいの ことわりをあらわす
おおきい とうきやもひさしからず
ただはるのよのゆめのごとし
たぬきも かえるも ついにはほろびぬ
ひとえにかぜのまえのちりにおなじ
191: 2021/10/28(木)16:52 AAS
信楽高原鉄道の汽笛の声、
諸行無常の響きあり。
信楽焼の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
有名窯元も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たぬきもカエルも遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
192: 2021/10/28(木)17:15 AAS
コロナが終息しても
信楽の復活もうないだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s