日本人って、美術に興味無いね [無断転載禁止]©2ch.net (339レス)
1-

272: 2021/12/19(日)21:47 AAS
日曜美術館 VS M1グランプリ
273: 2021/12/27(月)13:55 AAS
プロダクションにつくらせた日曜美術館をありがたく視聴してるんだから、ゲスな興味が育つだけ。
274: 2022/02/21(月)23:42 AAS
画像リンク[jpg]:dotup.org
275: 竹石敏規 [08096188865] 2022/02/27(日)10:31 AAS
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして授業をサボって遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪されたのにも関わらず
芸大を受験する資格すらないのに"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
276: 2022/04/10(日)03:30 AAS
戦場は侘び錆び
外部リンク:m.imgur.com
277: 2022/04/10(日)03:39 AAS
破壊された建物焼けた戦車
侘び錆び

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
278: 2022/04/10(日)03:41 AAS
動画リンク[YouTube]
279: 2022/04/10(日)04:11 AAS
>>1侘び錆びとは戦場
動画リンク[YouTube]
280: 2022/04/10(日)04:46 AAS
動画リンク[YouTube]
281: 2022/04/16(土)17:44 AAS
「美術館なんか、いらんで!」居酒屋で浴びせられた罵声…構想から40年ついに開業『大阪中之島美術館』
菅谷館長の熱い思い

外部リンク:news.yahoo.co.jp
282: 2022/04/16(土)18:27 AAS
 行政の仕事をしていましたから、そういう気持ちはなかったです。ただ、ミナミで飲んでいる時に「どういう仕事をしているの?」と聞かれた時がありまして、「今度、大阪市が世界的な美術館を作る仕事をしています」と話すと、「そんなん、いらんで!」と言われたんですね。「美術館は京都にあるし、神戸にあるし」って。「大阪市は美術館にそんなに税金を使ったらあかんわ」とか、よく言われました。正直、辛かったですね。

 ―――「モディリアーニ19億円もしてもったいない」とか言われるんですね。
 そうです、そうです。「大阪市にそんなカネあったんか!」と言われるわけです。「それならこっちにカネ回してほしいわ」と言うのが町の声ですよね。市民の方々から直接そのような声をかけられたのが一番辛い思い出ですね。
283: 2022/05/30(月)19:34 AAS
アートってつまらないね
284: 2022/06/21(火)13:09 AAS
箱根の彫刻の森にピカソが何十枚も飾られているし。
285: 2022/07/10(日)21:08 AAS
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」 - 紡ぐプロジェクト
動画リンク[YouTube]
286: 2022/07/10(日)21:18 AAS
絵画に関して言えば。
戦前は襖絵が当たり前にあって「日本人は庶民でも芸術と同居している」と欧米人から感動されていた。
生活は欧米化して掛け軸や襖絵を鑑賞することはなくなったが、額絵に移行したわけでもないので
単に絵画と縁が離れてしまった。
287: 2022/07/16(土)15:30 AAS
昔観た絵を探してます
当方美術ど素人なので詳しい方にお力添え願います

?秋っぽい夕暮れ?草原で子羊抱えた少女の絵
サイズはipadくらいで小さな絵でした

?10年ほど前に名古屋ボストン美術館の光と何ちゃら展で展示。エドワードDボイドの娘たちという絵がメインとして開催されていました。他にフェルメール?もメインとされていた様な

?Googleで子羊、羊飼い、ミレーなどで探しても出て来ません
ミレーの作品は似た雰囲気がありました。

美術に興味なく暇だから正直洒落で美術館に行きその絵を観て初めて何か良いなと思い30分くらい観続けてました

その後もちょくちょくあの絵は良かったなと思いながらいつかまた観れるかなと放置してましたが改めて検索しても作者すら分からない状態です

心当たりある方が居ましたらぜひ教えて頂きたく、宜しくお願いします
288: 2022/08/05(金)19:35 AAS
これって下手だから首長過ぎちゃった様に見えるけど、わぞとなの?
何を根拠にわざとだと評論家は言うの?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
289: 2022/08/09(火)10:21 AAS
実は、そのまんまだったかもw
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
290: 2022/08/19(金)08:59 AAS
ガイジンさんかっこいいな
エッチしてみたい
291: 2022/09/09(金)18:06 AAS
エリザベス英女王の国葬、2週間以内に開かれる見通し

さすがやでレプタリアン

どこぞのアホウヨデンデングローバル葬とは違うな!
ネトウヨ死ね
ウヨスパイ死ね
ふははははははは
292: 2022/10/12(水)08:40 AAS
絵の解釈は個人の自由なんだけど、

作者がそう言ったのならともかく、勝手に解釈して公の場で「性器」とか言うのホント気持ち悪い
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
293: 2022/10/12(水)23:10 AAS
でもピカソの絵って猥雑な印象ありますよ
294: 2022/10/31(月)22:43 AAS
小松美羽の登場で全てが変わる
295: 2022/11/06(日)20:31 AAS
アニメや漫画も美術に含まれるのなら話は変わる
296: 2022/11/07(月)00:09 AAS
疑いの余地なく含まれる
けど、何の話が変わるんだ?
297
(1): 2022/11/07(月)01:17 AAS
スレタイの“日本人は美術に関心がない”。
298: 2022/11/07(月)09:04 AAS
>>297
ああ、スレタイね
確かにこのマンガ文化は美術と言える
299: 2022/11/07(月)09:53 AAS
アニ漫画がみとめられて、日本における近代的ファインアートは、ますます駄目だな。
300: 2022/11/07(月)12:02 AAS
アニ漫画がまさに近代的ファインアートなんだよ
301: 2022/11/07(月)12:28 AAS
映画がファインアートとされたことはあるの?
302: 2022/11/07(月)19:12 AAS
ファインアートって、意外と狭量。
303: 2022/11/17(木)09:41 AAS
美術手帳のポップアート特集だったと思うが、村上隆が現代美術は難しいから日本人が理解出来るはずかないみたいなこと述べてたな
何かその号では日本のポップアートの代表例として、きゃりーぱみゅぱみゅが大きく紹介されてた
304: 2022/11/17(木)11:17 AAS
味噌と糞の違いを見極めるのは確かに難しい
305: 2022/11/18(金)22:13 AAS
SNSやらなにやらで同時代の外国の作品がみれるようになると、
美術手帳みたいな
306: 2022/11/18(金)22:15 AAS
美術手帳みたいな、
本場ではこれが流行ってますとかガセネタをながす輩が壊滅した。
307: 2022/12/03(土)17:26 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
308: 2022/12/07(水)14:22 AAS
椅子だけで取れるポーズは芸術点たかし
しかし机が加算されると途端にダサくなるのが厄介なこの世界
309: 2022/12/08(木)21:51 AAS
芸術への熱意と「身の丈に合わぬ高級マンション」 沖縄「おでん東大」店主殺害事件 娘夫婦の横顔
12/7(水)

沖縄タイムス
人気の店だった「おでん東大」。「閉店のお知らせ」が張られたままになっている=6日午後5時半ごろ、那覇市安里

 沖縄県那覇市安里の通称・栄町にある「おでん東大」の店主の女性(58)を殺害した容疑で6日、逮捕された娘(34)は画家として活動し、夫(34)はギャラリーを経営していた。知人の話では芸術に熱意を持つ2人の横顔がうかがい知れる一方、「ギャラリー経営はポケットマネーで大変そうだった」との声も。捜査関係者は「夫婦は被害者から資金援助を受けながら、身の丈に合わない高級マンションに住んでいた」と明かし、財産目的の犯行を視野に調べを進める。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
310: 2022/12/11(日)17:40 AAS
新町は元々「特殊飲食街」として知られていた地域。2017年5月にオープンした当ギャラリーも元性風俗店の店舗を賃貸し改装した建物です。
沖縄県内においても複雑な背景を持つ地域に、多様なアートと触れられる場を作ろうと県内外、海外のアーティストに個展の場を提供してきました。
311: 2022/12/11(日)17:42 AAS
借りてがいなかったのかな
312: 2023/01/12(木)17:24 AAS
「初めて画廊で会ったとき、運命だと思った」彼氏ヅラを止めない「40代美術コレクター」に狙われた20代女性作家の悲劇
1/10(火)

文春オンライン

 時には大学のアトリエにまで押しかけることも……。美大生や若手アーティストの女性を執拗につきまとうのが「ギャラリーストーカー」だ。きらびやかに見える美術業界で、悪質な性加害がはびこるのはなぜなのか?
◆◆◆

「今、真奈美の大学の前にいるんだけど」

 美術大学の大学院生、山口真奈美さん(仮名)は、携帯から流れる声に背筋が凍った。美術コレクターの男性、A氏(40代)だった。

 その日、山口さんはいつものように大学のアトリエで制作に取り組んでいた。集中していると、A氏から電話がかかってきた。

「真奈美に会いにきたよ」

外部リンク:news.yahoo.co.jp
313: 2023/01/14(土)11:52 AAS
ながながと話し込んでいく人については、途中で画廊のお姉さんが割ってはいっていたような気がする。
314: 2023/02/06(月)21:03 AAS
書店から美術に関する書籍が無くなったな。
美術館もメッキリなくなった、80年代には都内の百貨店は大体美術館をもっていたのだけど。
315: 2023/02/06(月)22:42 AAS
今でも名残はあるよね
ワンフロアまでいかなくても、定期的に展示会はしてる
316: 2023/02/07(火)13:52 AAS
百貨店でブリューゲルやレンブラント、ピカソやボナールの絵が観れた。
あるいは秋葉原の電気屋にダリの個人美術館があった。
みんな美術が好きだったのかは今一つわからない。
317: 2023/02/08(水)06:16 AAS
>>1
318: 2023/02/15(水)09:06 AAS
一般人は美術に触れる機会がなくなったけど、お金持ちは売り買いして楽しんでるのかな。
319: 2023/02/15(水)10:18 AAS
各都道府県にも、都道府県立美術館があるじゃなか。
320
(1): 2023/02/15(水)11:28 AAS
それだけでは足りないと思うな
321: 2023/02/15(水)15:39 AAS
内面的生活がネットに吸収された今となってはアナログな美術なんて誰も関心がないのかな
322: 2023/03/07(火)08:01 AAS
近代的美術はそろそろ消えそうだけれども
骨董趣味は残るのかな
323: 2023/04/17(月)04:27 AAS
>>320
数より展覧会の頻度のが大事じゃね
324: 2023/06/12(月)17:08 AAS
関心が薄い
325: 2023/07/11(火)07:16 AAS
映画って大衆芸術になるのだよね。
ファインアートには分類されない。
326: 2023/09/23(土)17:48 AAS
美味しいもの食べたいわ
327: 2023/09/25(月)11:46 AAS
(・∀・)ニヤニヤ
328: 2024/01/06(土)04:57 AAS
浮世絵とか漫画とかなら分かるんだけどそ、こいらの公園に現代彫刻家の作品とかよくあるけどさ
あんなに金かけて石がもったいないよな。自治体もあんな無駄金つかうなよ。
どうせやるんなら古代彫刻のレプリカでも置いておいた方が100倍価値あるよ
329: 2024/01/06(土)20:55 AAS
益若つばさが美術だ
330: 2024/02/03(土)21:57 AAS
日本人が興味がある美術

昔は浮世絵、今は漫画やアニメ
331: 2024/02/05(月)12:05 AAS
成蹊天才福永英子美術館がある
332: 2024/04/08(月)00:38 AAS
そういやウィキペディアの英語版で検索するとラッセンは出てこず、日本でしか知られていない画家だと言う。

試しに平山郁夫を英語版ウィキで検索してみたところ、あれれ? ありましたよ!

『平山 郁夫(ひらやま 郁夫、1930年6月15日 - 2009年12月2日)は、日本の日本画家の画家、教育者。
広島県瀬戸田町に生まれ、イラン、イラク、中国の夢のような砂漠の風景を描いたシルクロード画で日本では有名です。』

日本では、ねw

『一部の(自称)愛好家は、彼の非常に収益性の高い作品の信憑性に疑問を投げかけ、彼の妻や他の人々が彼の名前でそれらを
作ったと主張しています。 』

このことは日本語のウィキには載ってないな〜w

ではと、米国のAMAZONで、Hirayama Ikuo で検索してみたが、ヒットするのは日本の書籍ばかり。
レビューも日本人ばかりだった。

まあ、平山の作品が海外の美術館に収蔵されているという話も聞いたことがないし、所詮その程度。
333: 2024/05/07(火)14:18 AAS
「芸術」観念というのはキリスト教を母体とした西洋近代のものなんだよきっと。

鉄斎没後百年展やってるね。
瓢箪の中で寝転がって本を読んでいるような図がある。東洋の教養人の典型的な幸福観念だろう。

西洋からみたら稚拙で芸術ですらないだろう。だか、いいもんだ。
334: 2024/05/22(水)11:48 AAS
鉄斎さんの作品、私もとても興味深く拝見しました。確かに、西洋の伝統的な芸術とは異なる表現方法で、最初は戸惑いを感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、ご指摘の通り、芸術には時代や文化によって様々な形があり、西洋の芸術だけが優れていると断言するのは短絡的だと思います。鉄斎さんの作品は、東洋的な自然観や精神性を独特なタッチで表現していて、彼のユーモアや遊び心も感じられますよね。

特に、瓢箪の中で読書する人物を描いた作品は、とてもユニークで印象的です。

確かに、好みは人それぞれですから、鉄斎さんの作品を「良い」と感じるかどうかは個人によって異なるでしょう。しかし、だからといって彼の作品を「稚拙」とか「芸術ですらない」と否定するのは違うと思います。

むしろ、異なる文化や価値観を持つ人々の作品に触れることで、自分自身の視野を広げ、新たな発見をすることができるのではないでしょうか。

鉄斎さんの作品は、私たちに多様な芸術の可能性を提示してくれているように思います。
335: 01/29(水)18:03 AAS
小林秀雄も鉄斎好きだったよね
336: 01/30(木)00:30 AAS
美術に対するセンスや意識がなくなっていくのは、非常にまずい事だと思うよ・・・
337: 01/30(木)10:24 AAS
現代日本人のビジュアル方面への興味感心、嗜好は、マンガ、アニメ、ゲームの方へ大きく振れているわな。
338: 02/04(火)13:13 AAS
ヌード写真集に興味ある人はけっこういる
339: 02/22(土)18:07 AAS
ヌード写真集興味ない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.942s*