【絵画・書・浮世絵】掛け軸 【ヤフオク・骨董店】 (189レス)
上下前次1-新
89(1): 2022/07/07(木)22:37 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
この白隠は???
90: 2022/07/08(金)00:36 AAS
>>89
質問欄ではっきり答えてる
91: 2022/07/16(土)15:14 AAS
3000万円聖書が出たら教えてくれ
92: 2022/07/21(木)19:54 AAS
壺はアベチョンの壺より安いのか
93: 2022/07/24(日)00:44 AAS
事件後聖書は値下がりして300万円ぐらいらしい
94(2): 2022/07/27(水)01:19 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
この地獄絵面白いのですが価値ありますでしょうか?
95: 2022/07/27(水)22:31 AAS
>>94
無いと思います
96: 2022/07/29(金)04:35 AAS
>>94
おまえ、出品者にしつこく質問してるやんwwwwwwww
ワロタwwwwwww
97: 2022/07/29(金)13:31 AAS
まあどっからどう見ても川合玉堂じゃねえわな
98(1): 2022/07/31(日)01:45 AAS
最近、ヤフオクで松村景文の掛軸を買った
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
松村景文て花鳥画の名手て言われてるけど人物画はどうなの?
雀の絵は良かったわ
99: 2022/07/31(日)12:54 AAS
>>98
お大事になさってください。
100: 2022/07/31(日)17:35 AAS
松村景文は美術年鑑で1500万円の値が付いています(あくまで目安ですが)
ヤフオクで購入するのは・・・
101: 2022/08/31(水)20:50 AAS
値段じゃなく絵で判断しないと。その上で言うと絵が堅い。
古画ではあるし多分景文の弟子か孫弟子あたりが最初から贋作のつもりで緊張して描いたんだろう。
のびやかさがない。ただ線は引けているし12000円で買ったものとしたら値段相応。
普通に掛けて楽しめるものだと思う。
贋作は緊張する他に、上手く描けても自分の手柄にならないせいか気が入らないものが多い。
多分この人も自作としてならもっといい絵が描けていたと思う。
前川文嶺は師である景文の贋作を描いて糊口をしのいでいた。
「同じ自分の絵が描いたものなのに、師の落款があるだけですぐに売れた」という。
問い詰めた師が生活苦を聞いて同情し、贋作の許可を出すと感動して描かなくなった。
102: 2022/08/31(水)21:02 AAS
×「同じ自分の絵が描いたものなのに、
〇「同じ自分が描いたものなのに、
失礼。絵を買う前に人に訊くということは、自分が見るいい絵が欲しいのではなく「本物」が欲しいということ。
しかしそんな判断力がなく「本物」というブランドが欲しいだけの人の所にろくな物はない。
気に入ったなら無名の人の絵でもいいものだ。三流の会心の作は一流の凡作に勝る。
>>75
は真作だとしたら若描きかねえ。どうも絵手本的というか筆致が簡略に過ぎる気が。
少なくとも公開されている絵はもっと湿潤で色気がある。
103: 2022/09/04(日)14:36 AAS
有名画家の違法版画コピーを凄腕ベテラン職人が大量生産…衰退産業の中で抱える収入とプライドの葛藤【阿曽山大噴火のクレイジー裁判傍聴】
8/31(水)
FINDERS
謝罪に向かった先で腕を買われたベテラン摺師
Photo by Shutterstock
※編集部注:本連載は被告人の名前をすべて本名と関連しないアルファベット表記(Aから順に使用し、Zまで到達した際は再びAに戻して表記)で掲載しております
今回は「東山魁夷の代表作を無断複製して逮捕。ベテラン摺師はなぜ犯行に手を染めたのか」という記事の後編です。関連記事欄に前編記事のURLを貼っているので、ぜひそちらもお読みください。
まずは弁護人からの被告人質問です。
弁護人「何歳から摺師をしてるんですか?」
H被告人「23才です。神奈川県のプリントハウスで修行しました」
弁護人「奈良県に自分の工房を作ったのはいつですか?」
H被告人「1985年2月です」
弁護人「何故、摺師になろうと思ったんですか?」
H被告人「絵描きになりたいと思ってたんですけど、高校の授業でリトグラフを知って感動したからです」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
104(1): 2022/09/17(土)01:18 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
河鍋暁斎 紙本墨筆 肉筆 鴉 額装 日本画 浮世絵 (歌川国芳 月岡芳年 葛飾北斎
この真贋どうでしょうか?
105: 2022/09/17(土)07:44 AAS
>>104
論外
106: 2022/09/18(日)01:13 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
すみません。これって本物ですか?
107: 2022/09/19(月)00:39 AAS
額は本物だな
108(1): 2022/09/25(日)23:32 AAS
掛軸「犬養木堂 二行書 全紙大幅」大正2年59歳 政治家 内閣総理大臣 五・一五事件 書
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
これ本物でしょうか?
109: 2022/09/26(月)22:53 AAS
犬養木堂は能書家で有名で価値も高いが、これくらいなら真似できそうな気もするし
わからん
110: 2022/09/27(火)21:52 AAS
犬養木堂ならもっと右上がりの癖のある字とちゃうか
111: 2022/09/27(火)23:19 AAS
>>108
文章の内容がいいよね
如何にも詐欺師が書きたがる文章
112(2): 2022/09/30(金)00:12 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
副島種臣「道義立生死」一行書 肉筆 紙本 掛軸■名書家 明治の政治家
これの真贋どうでしょうか?
113: 2022/09/30(金)05:48 AAS
いい加減ウザいわ
114: 2022/09/30(金)07:47 AAS
アン!?
115: 2022/09/30(金)19:11 AAS
>>112
本物(多分)
116: 2022/10/01(土)01:05 AAS
>>112
印が違う。
117(1): 2022/10/06(木)01:05 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
贋作だらけの谷文晁ですが
これなどどうでしょうか?
118: 2022/10/07(金)01:05 AAS
>>117
落款と署名が弱い
119: 2022/11/13(日)21:23 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
これどうですか
120(1): 2022/11/13(日)22:29 AAS
ムツゴロウさんは動物の全種類を食べたという都市伝説があるんだが
本当だろうか?
121: 2022/11/14(月)23:37 AAS
ヤフオクは軍人軍隊オタクにとっては宝庫だなあ
ほぼ本物しかない。あと昭和の総理大臣(吉田茂と犬養毅は市場的・美術的価値が高いので除く)
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
122(1): 2022/11/15(火)15:21 AAS
軍人の書の王様は西郷隆盛だろう。
坂本龍馬や高杉晋作、吉田松陰ももちろん高いが、若くして死んでいるので希少、ほぼ本物が無い。
贋作が膨大。
123: 2022/11/15(火)23:35 AAS
軍人、政治家、書家の掛け軸は一部を除いて需要無いですよ。
124: 2022/11/19(土)00:51 AAS
せめてここで買え
明恵「夢記」など1700点出品 神保町で古典籍展観大入札会
11/17(木)
毎日新聞
教科書などでもおなじみの「解体新書」。1774(安永3)年刊行で、保存状態は良好=東京都千代田区神田小川町3の東京古書会館で2022年11月17日、栗原俊雄撮影
古書や古美術などを購入できるオークション「東京古典会 古典籍展観大入札会」の一般公開が18〜19日、東京古書会館(東京都千代田区神田小川町3)で開かれる。業者でない一般の来場者が実物を手に取ったり見たりして選ぶことができる「お宝市」だ。
出品されるのは和本や、古文書、古地図、錦絵、中国の古典籍など約1700点。目玉の一つは鎌倉時代初め、華厳宗中興の祖として知られる僧、明恵が自らの夢を記した「夢記」の一部で、嘉禄元(1225)年8月から翌嘉禄2年6月までに見た夢を記したものが出品されている。
125: 2022/11/19(土)18:08 AAS
明恵が自らの夢を記した「夢記」
これ欲しい
126: 2022/11/24(木)23:12 AAS
>>120
麻雀大好きなムツゴロウさんはロンするときに、ライオンに食われた指が無いから
周囲は別の意味で怖かったらしぞ
127: 2022/11/24(木)23:34 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
やはり総理大臣は多い、関係者以外ほぼ需要が無いから
128: 2022/11/25(金)23:21 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
憲政の神様、尾崎行雄なんかもお買い得なんだけどねえ
129: 2022/11/26(土)19:10 AAS
伊藤博文は贋作多いですよ
130(1): 2022/11/27(日)22:46 AAS
>>122
軍部軍人もべつに嫌いじゃないんだけど、統帥権と軍部大臣現役武官制をタテにして
勝手な無茶ぶりを発揮し一部が暴走してしまったんだよなあ。だからそれを止めようとした吉田茂や斎藤隆夫を評価するよ俺は。あの時の軍部を無知ゆえにかかっこいいのか知らんが礼賛している奴は本物の馬鹿だよ。日本を焼野が原にしたのに。
131(1): 2022/11/28(月)01:01 AAS
>>130
日本を焼け野が原にしたのはアメリカのじゅうたん爆撃ですよ・・。
132: 2022/11/28(月)01:05 AAS
>>131
日本が先に真珠湾攻撃したんだろ
133: 2022/11/28(月)09:57 AAS
日本が真珠湾を攻撃したのは、アメリカが在米対日資産の凍結と石油の対日全面禁止をやって
約束を反故にしたうえで延々日本を苦しめたからだよ。
134: 2022/11/29(火)00:52 AAS
【模写】【1円開始】【伝来】年末厳選特集 us6525〈村上三島〉双幅 書「寿與山斎福随春至」共箱 二重箱 現代書家 辻本史邑師事
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
この書どうでしょうか?
135: 2022/12/05(月)23:53 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
136: 2022/12/07(水)20:56 AAS
「円山応挙の絵はお行儀がよくてつまらない」という人にこそ現地で見て欲しい、兵庫県・大乗寺の『松に孔雀図』
12/7(水)
集英社オンライン
21世紀に入って一躍人気となった、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう、1716〜1800)ら「奇想」の絵師たち。その一方で、いささか低調なのが円山応挙(まるやまおうきょ、1733〜1795)だ。しかし、応挙の真価は現地で見てこその大作にあり! 兵庫県は香美町香住の大乗寺に伝わった障壁画の特別公開を機に、『奇想の系譜』の著者・辻惟雄先生に改めて応挙画の魅力をうかがった。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
137: 2022/12/12(月)15:21 AAS
写楽は韓国人だそうだ
【韓国絵師】 東洲斎写楽として日本で活動していたという説も…キム・ホンドの朝鮮ルネサンス[12/09]
2chスレ:news4plus
【韓国絵師】金弘道(キム・ホンド)は東洲斎写楽として日本で活動していたという...つまり写楽は
2chスレ:news
138: 2022/12/22(木)23:54 AAS
真作 江戸動物画】掛軸「森狙仙 松猿愛児図」江戸後期 絵師 森派祖 猿画名手 絵画
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
これどうでしょうか?
139: 2022/12/30(金)22:37 AAS
竹久夢二展、開幕準備着々 1月2日開幕、晩年の油絵「ノスタルジア」を初公開
12/30(金)
佐賀新聞
竹久夢二展の開幕に向けて準備を進めるスタッフ=佐賀市の県立美術館(撮影・米倉義房)
新春特別展「竹久夢二展」(佐賀新聞社主催)の1月2日の開幕に向けて、佐賀市の県立美術館で会場準備が進んでいる。夢二には珍しい晩年の油絵で、初めて一般公開される「ノスタルジア」をはじめ、正月らしい華やかな美人画など200点を超える作品が運び込まれた。29日には作品を際立たせるスポットライトなどの照明を最終調整した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
140: 2023/01/04(水)22:32 AAS
西郷直筆の漢詩発見 西南戦争前年、新政府を批判 元小城藩士・柴田花守に託した2首
1/4(水)
佐賀新聞
「禍わざわいは己の欲をほしいままより大なるはなし」
1877(明治10)年2月に西南戦争が勃発する前年、西郷隆盛(1827〜77年)が明治新政府への批判を込めた直筆の漢詩2首が見つかった。西郷をいさめようと東京から鹿児島に駆けつけた、元小城藩士の柴田花守(1809〜1890年)に託していて、表装されて残っていた。西郷研究の第一人者、原口泉志學館大教授(鹿児島大名誉教授)は「政府批判そのもので、西郷に最もふさわしい心情を吐露している。当時の情勢からも合点がいく、歴史的に重要な発見だ」としている。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
141: 2023/01/04(水)22:34 AAS
川中島合戦での武田信玄の書状見つかる 歴史館が購入めざし資金集め
1/4(水)
朝日新聞デジタル
クラウドファンディングで購入費用を募っている「武田晴信書状」=長野県立歴史館提供
戦国武将の武田信玄と上杉謙信が、長野市の千曲川と犀川の合流地点周辺で数度にわたって戦った川中島合戦で、地元の武士の武功をたたえる信玄の書状が見つかった。書状は京都の古書店が保有し、長野県立歴史館(千曲市)が書状の購入費用315万円の寄付を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
142: 2023/01/08(日)00:47 AAS
英龍の正月絵 江川邸で企画展―伊豆の国
1/5(木)
伊豆新聞
13歳時の江川英龍の書き初め(右)などを紹介する企画展=伊豆の国市の江川邸
伊豆の国市の国重要文化財「江川邸」で企画展「江川家の正月と書き初め」が開かれている。幕末の伊豆韮山代官を務めた江川太郎左衛門英龍の書き初めや正月の光景を描いた絵を中心に、江川家の正月行事の一端を垣間見ることができる資料を並べた。2月1日まで。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
143: 2023/01/10(火)22:00 AAS
亀山城主など戦国大名の領地記した秀吉の朱印状 当時最大の大高檀紙 三重・亀山市歴史博物館
1/9(月)
三重テレビ放送
秀吉の朱印状=亀山市歴史博物館(三重テレビ放送)
鎌倉時代から安土桃山時代まで、三重県亀山市に残る中世の文書を集めた展示が亀山市歴史博物館で行われています。
亀山市や三重県の文化財に指定されている中世の文書38点が紹介されています。
1256年、鎌倉時代に石上寺へ宛てて書かれた亀山市に現存する最も古い文書や、南北朝時代の戦いの様子を記録した文書など、当時の亀山市や武将たちの様子が見て取れます。
中でも、当時の亀山城主や鈴鹿郡の土地を治めた戦国大名の領地を記した秀吉の朱印状は、大高檀紙(おおたかだんし)と呼ばれる当時の和紙としては最大の紙に書かれ、天下人としての秀吉の威厳を感じることができます。
この展示は、29日まで行われています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
144: 2023/01/13(金)01:05 AAS
縁起の良い華やかな作品が並ぶ 新潟市・知足美術館 俵屋宗達・宗雪親子の作と伝えられる屏風も
1/12(木)
BSN新潟放送
新潟放送
新春をテーマにした収蔵作品の展覧会が、新潟市の中央区の知足美術館で開催されています。
【写真を見る】縁起の良い華やかな作品が並ぶ 新潟市・知足美術館 俵屋宗達・宗雪親子の作と伝えられる屏風も
外部リンク:news.yahoo.co.jp
145: 2023/01/19(木)10:28 AAS
接触事故で相手にけがも走り去った疑い 逮捕の男「自分はぶつけられた」容疑を否認・大分
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>過失運転致傷と道路交通法違反の事故不申告の疑いで逮捕されたのは、福岡県豊前市の古美術商、西村繁広容疑者75歳です。
146: 2023/01/23(月)20:21 AAS
勝海舟が記した額など「五高記念館」所蔵する貴重な資料を公開
1/20(金)
RKK熊本放送
熊本放送
熊本地震で被災し、去年、公開を再開した「五高記念館」で、勝海舟が記した額(がく)など、貴重な資料が公開されました。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
147: 2023/01/23(月)20:25 AAS
【京都市】中京区 「勤皇書家・森寛斎宅蹟」応挙の作風影響を持ちながら密使として討幕運動二酸化した絵師
外部リンク:creators.yahoo.co.jp
148(1): 2023/01/23(月)22:43 AAS
虎図屏風 金地二枚折 江戸時代中期
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
無知ですみません、これがどういうものかわかる方おられたらご教示ください。
149: 2023/01/24(火)21:26 AAS
碧梧桐「三千里の旅」を追体験 松山で生誕150年展(愛媛)
1/19(木)
愛媛新聞ONLINE
河東碧梧桐の直筆の書や、貴重な句入りの砥部焼などが並んだ特別展
愛媛県松山市生まれの俳人河東碧梧桐の生誕150年を記念した特別展「松山発〜三千里の旅」が、同市持田町3丁目の「松山兎月庵 文化歴史館」で開かれている。自由律、新傾向俳句に特化するまでの軌跡を、直筆の書や書簡、著書など約100点でたどる。2月19日まで。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
150: 2023/01/24(火)21:32 AAS
>>148
落書き
151: 2023/01/26(木)21:07 AAS
信長書状をウェブ公開、東大 松尾大社史料をデジタル化
1/26(木) 20:14配信
共同通信
ウェブサイトで公開された徳川家康の書状(東京大提供)
東京大史料編纂所は26日、松尾大社(京都市西京区)が所蔵する平安―江戸時代末期の文書史料の一部をデジタル化し、ウェブサイトで公開した。織田信長が使った「天下布武」の朱印が押された書状など約500点。高精細なカメラで撮影し「実物に近い状態で閲覧できる」という。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
152: 2023/02/03(金)21:01 AAS
嫁いだ愛娘へ…幕末の名君・鍋島直正の手紙を書簡集に 佐賀県に寄贈
1/29(日)
毎日新聞
松尾哲吾会長(右)が山口祥義知事に書簡集を寄贈した=佐賀市で2023年1月19日午後2時18分、山口響撮影
10代佐賀藩主・鍋島直正(1814〜71年)が長女の貢姫(みつひめ)(1839〜1918年)に宛てた手紙をまとめた書簡集400冊を佐賀市の「佐賀鍋島伝承遺産顕彰会」(松尾哲吾会長)が佐賀県に贈った。娘を思いやる言葉の数々は、日本で初めて反射炉を築造し鉄製大砲を鋳造したり日本初の実用蒸気船を建造したりするなど、幕末の名君として知られる直正の違う一面を浮かび上がらせる。本は学校や図書館、博物館に配布される。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
153: 2023/02/03(金)21:03 AAS
【京の花 歳時記】睦月の『菊乃井 本店』を彩る松竹梅と「伊勢海老金つば」
1/31(火)
サライ.jp
【京の花 歳時記】睦月の『菊乃井 本店』を彩る松竹梅と「伊勢海老金つば」
年が明けると新年を祝い、一般的に多くの人がしきたりに則り特別なことをいたします。料理店においても、そうなのかと聞いてみると、意外な言葉が返ってきました。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
154: 2023/02/03(金)21:08 AAS
つづき
今回は、『菊乃井 本店』の1階の部屋「葵」にて、取材をさせていただきました。床の間には、ごく自然に横山大観の雲中富士の掛け軸がかけられています。北大路魯山人作の竹の花器には、松と梅が生けられていました。横山大観の絵や北大路魯山人の花器が、間近に観賞できるしつらいの中にてお話をうかがいました。
「正月ですから、竹の花器に松と梅を合わせて松竹梅をそろえました。軸は、日輪の照らす雲海から富士山がのぞき、睦月のめでたさを表しています。
横山大観や魯山人の作品であっても、間近で見られるのが本来の料理屋です。これが美術館でしたら、当然のことながらガラスの向こうに飾られるのでしょうけども。しつらいになって初めて美術品が生かされ、文化となるんです。日本の料理屋とは、フランス料理で言うところのグランメゾンであり、料理・しつらい・美術品を一緒に楽しめる場所だと考えていますから。
155: 2023/02/10(金)01:35 AAS
茨城・常陸太田 「藤田東湖の書」など11点展示 寄贈、寄託の資料紹介
2/8(水)
茨城新聞クロスアイ
寄贈・寄託の品を紹介する企画展=常陸太田市西二町
茨城県常陸太田市郷土資料館梅津会館の企画展「寄贈寄託資料紹介展〜寄贈ってなに?寄託ってなに?」が、同市西二町の同館で開かれている。2020年度以降に寄贈された資料から11点を展示している。26日まで。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
156: 2023/02/10(金)01:38 AAS
若狭の文人、禅僧に光 書など50点通し紹介
2/7(火)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
若狭ゆかりの文人や禅僧たちの書作品などが並ぶ展示=福井県小浜市の県立若狭図書学習センター
書の作品を通して、江戸時代から近代にかけて活躍した福井県若狭地方ゆかりの文人や禅僧たちを紹介する、福井県ふるさとの日記念展「書からみる若狭の文人・禅僧」が、小浜市の県立若狭図書学習センターで開かれている。2月28日まで。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
157: 2023/02/10(金)16:56 AAS
シーボルトの来日から200年、禁制品持ち出しによる国外追放と日本との関係
2/1(水)
JBpress
外部リンク:news.yahoo.co.jp
158: 2023/02/10(金)16:57 AAS
歴史的大発見!シーボルトの直筆書簡「日本植物目録」の発見とその重要性
2/8(水) 11:56配信
JBpress
外部リンク:news.yahoo.co.jp
159: 2023/02/11(土)15:27 AAS
大胆な筆遣いの水墨画「大黒天図」初公開、作者は若冲の弟子か…京都・宝蔵寺
2/10(金) 8:18配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)
江戸時代の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)ゆかりの宝蔵寺(京都市中京区)で寺宝展が開かれ、弟子とみられる北為明(きたいめい)筆の水墨画「大黒天図」が初公開されている=写真=。12日まで。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
160: 2023/02/12(日)00:21 AAS
この弟子がニワトリ描いて若冲の印押したらわからんかもしれん
161: 2023/02/13(月)22:35 AAS
水戸市教委 指定文化財、新たに3点 中陵の図鑑、板碑、「蜻蛉図」
2/11(土) 13:00配信
茨城新聞クロスアイ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
162: 2023/02/14(火)17:22 AAS
東大寺「牛玉誓紙」を初公開 室町時代から続く署名・誓約のしきたり
2/14(火)
毎日新聞
展示される「牛玉誓紙」について説明する狭川普文・東大寺総合文化センター総長=奈良市の東大寺ミュージアムで2023年2月6日
東大寺二月堂(奈良市)の修二会(しゅにえ)(お水取り)で、初めて行に籠もる新入(しんにゅう)がすべきことの一つに、「牛玉誓紙(ごおうのせいし)」という巻物への署名がある。疫病よけの護符「牛玉札」をみだりに刷らないことを約束するもので、室町時代から続くしきたりだ。今年3年ぶりに新入が選出されたことに合わせ、東大寺ミュージアムで歴代の新入ら129人が署名した「牛玉誓紙」(堂衆方)が初公開されている。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
163: 2023/02/14(火)23:54 AAS
詩人・中原中也の初期代表作、直筆原稿発見…恋人に去られた翌年発表「朝の歌」全編
2/14(火)
読売新聞オンライン
中原中也(中原中也記念館提供)
近代日本を代表する詩人、中原中也の初期の代表作「朝の歌」の全編が記された直筆原稿が見つかった。山口市の中原中也記念館が発表した。同館で15〜19日に展示する。中也が後に、「『朝の歌』にてほゞ方針立つ」と手応えを書いた作品で、直筆原稿としては途中までのものしか確認されていなかった。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
164: 2023/02/15(水)16:58 AAS
中原中也の初期の代表作「朝の歌」の直筆原稿が見つかる 記念館に展示【山口】
2/15(水)
宇部日報
発見された「朝の歌」の原稿(中原中也記念館提供)
山口市出身の詩人、中原中也(1907〜37年)の初期の代表作といわれる「朝の歌」の直筆原稿が新たに見つかった。湯田温泉1丁目の中原中也記念館(中原豊館長)が発表した。「サーカス」などの代表作に直筆原稿が残っていない中で、全文が出てきたのは貴重という。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
165: 2023/02/15(水)22:05 AAS
船橋市民ギャラリーで「蔵出し展」 徳川家康による「天正検地帳」公開も
2/15(水) 17:26配信
みんなの経済新聞ネットワーク
経典の巻物。平安時代のものも
船橋市西図書館(船橋市西船1)の貴重資料を展示した「蔵出し展」が2月21日から、船橋市民ギャラリー(本町2)で開催される。(船橋経済新聞)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
166: 2023/02/16(木)20:32 AAS
薩摩藩、「鯛」や「鯨」の賄賂で幕府の追及かわす…「桜田門外の変」めぐる新史料見つかる
2/16(木)
読売新聞オンライン
桜田門外の変に関する新史料。「江戸表之大変」(桜田門外の変)や賄賂の「鯛」などの記述が見られる
江戸幕府の大老・井伊直弼が幕末に暗殺された桜田門外の変を巡り、関わった薩摩藩(鹿児島県)の浪士を捜索に来た幕府の使者と、同藩の役人とのやりとりを記録した当時の史料が見つかった。筆者は不明だが、藩側が使者に賄賂を贈り、懐柔を図るなど詳細が記され、研究者は「変の裏面史として興味深い史料」と評価している。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
167: 2023/02/17(金)22:53 AAS
ピカソ「青い肩かけの女」下層に別の人物像 愛知県美術館など調査
2/17(金)
毎日新聞
ピカソの「青い肩かけの女」=愛知県美術館蔵
画家のパブロ・ピカソ(1881〜1973年)が20代初めに描いた油彩画「青い肩かけの女」の下層に人物像が描かれていることが明らかになった。作品を所蔵する愛知県美術館(名古屋市)が16日に発表した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
168: 2023/02/17(金)22:55 AAS
薩摩藩の賄賂を巡る新史料発見 桜田門外の変後の交渉伝える
2/17(金) 9:42配信
共同通信
新たに発見された桜田門外の変を巡る史料。右上に朱書きで「佐敷表早書」とある
江戸末期に大老井伊直弼が暗殺された桜田門外の変を巡り、襲撃計画に関わった薩摩浪士を追う幕府側と、薩摩藩側のやりとりを記録した新たな史料が17日までに見つかった。薩摩藩が幕府の使者に賄賂の目録を提出したとの記述もあり、暗殺の事後処理を巡る生々しい交渉の様子が伝わる。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
169: 2023/02/24(金)17:16 AAS
表具師の技伝える 金沢・香林坊大和
2/24(金)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
表具師の仕事を紹介する展示=香林坊大和
「表具という仕事展」(北國新聞社後援)は22日、香林坊大和で始まり、岩?ア精正堂(せいしょうどう)(南砺市)が手掛けた掛け軸、額、風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)などが並び、日本の伝統文化を支える表具師の技を伝えた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
170: 2023/04/26(水)17:35 AAS
地方画家の掛け軸なんか京都東京じゃゴミ扱いなんだろうなあ
171: 2023/04/28(金)00:17 AAS
ふだんビビることなく手軽にかけて(高価だとビビる)楽しめるよ
172(1): 2023/05/04(木)20:58 AAS
先日実家に帰って帰って押入れを整理していたら美術館やTVでよく見かける富士山の版画が数十枚出てきました。
こう言う版画を鑑定に出すときはどんなところにお願いすれば良いでしょうか。
173(1): 2023/05/04(木)22:43 AAS
>>172
思文閣はWeb鑑定やってたな
近代版画なら銀座の秋華洞もいいかも
ちなみに思文閣と秋華洞の社長は従兄弟同士
174: 2023/05/04(木)23:41 AAS
大塩平八郎の書か、漢詩の掛け軸を京都で発見…浮かぶ静けさを好んだ人物像
5/2(火) 13:44
読売新聞オンライン
大塩の漢詩が書かれた掛け軸を確認する福島教授(大阪市北区で)
江戸時代後期、天保の飢饉(ききん)で町奉行の米不足対策を批判して反乱を起こした大塩平八郎(1793〜1837年)が書いたとみられる漢詩の掛け軸が新たに見つかり、大阪市内で披露された。犯罪捜査や裁判などを担当する幕吏・与力や、武装蜂起の中心人物という印象が強い大塩の、文人としての人間観や静けさを好んだ人物像が伝わってくる。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
175(1): 2023/05/06(土)10:17 AAS
>>173
ありがとございます。
本物なら一枚5万ぐらいで売れるでしょうか?
176: 2023/05/07(日)22:03 AAS
本物ならばって、誰の絵かも分からないのに5万かどうかなんて分かるわけがない
177: 2023/05/07(日)22:13 AAS
>>175
そんなあなたにピッタリのテレビ番組があるよ
タダで鑑定してくれる「なんでも鑑定団」って番組
メモしといてね
178: 2023/05/15(月)23:15 AAS
ヤフオク出品者
uk20140416 神奈川県
6*e*4*** / 評価:208 で
殆どの商品であからさまに吊り上げ常習犯
こいつの過去の販売済商品の入札履歴見ても
ほどんどこの 6*e*4*** / 評価:208が吊り上げしまくってる証拠残しまくりww
179: 2023/05/26(金)13:01 AAS
広島市のセレクトアイは毎回吊り上げサクラ
180(1): 2023/05/27(土)01:34 AAS
セレクトアイ・櫻美術
181: 2023/05/28(日)00:37 AAS
築200年の医院解体で見つかった隠し階段付き屋根裏部屋、中から山水画…「お宝」展示
5/26(金) 19:40配信
読売新聞オンライン
代々受け継がれた家宝を初披露する荒木さん
代々医者という家系で育った福岡県鞍手町中山の荒木圭介さん(84)が26日から、長年自宅に眠っていた年代物の掛け軸や書、壺などをお披露目する「我が家のお宝展」を開く。日露戦争で連合艦隊司令長官を務めた元帥・東郷平八郎が揮毫したとされる書など、約80点を展示する予定。荒木さんは「最初で最後の展示になると思う。色んな方に見てもらいたい」と話している。
2chスレ:gallery
182: 2023/05/29(月)20:46 AAS
>>180
また取り消ししたわ!
183: 2023/08/11(金)00:43 AAS
【真作】掛軸「伊藤若冲 墨梅図」江戸中期 画家 奇想派 鶏画名手 絵画
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
これ本物ですか???
184: 2023/08/11(金)05:24 AAS
本物だとおもうけど 結構割安じゃない
185: 2023/08/11(金)23:21 AAS
ホンモノっぽい ぽい
けどいらん
186(1): 2023/08/14(月)20:01 AAS
( ゚д゚)ポカーン
187: 2023/08/14(月)20:53 AAS
>>186
口臭そう
188: 2023/09/28(木)00:57 AAS
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
189: 2023/11/24(金)00:54 AAS
ここ人いないぽい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.749s*