水墨画のスレ (119レス)
上下前次1-新
1: 2011/08/26(金)21:43 AAS
どんどん書き込みましょう!!
2: 2011/08/31(水)21:28 AAS
かすれた筆跡で豪快に描くイメージしかなかったから
CGみたいな漫画のスクリーントーン使ったみたいな
水墨画をはじめて見た時びっくりしたなあ
3: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2011/09/04(日)10:26 AAS
疎画から密画、豪快から繊細、風雅から枯淡まで見せられるよい分野。
勢い任せで描くものというイメージが専攻していますが。
禅僧の絵は一見するとそんな感じですが、あれにも計算があるでしょう。
本当に勢い任せで描いていると、見た目は派手で世間受けしても実は下手と
いうことがある。
この方面でいい仕事をしたのは、浦上玉堂の『凍雲篩雪図』、八大山人の憩
うている鳥の図、魚の図だと思います。
林十江の絵は勢いで描いていますが、あれも当然普段から心中に描いている
ものあってこそでしょうね。
牧谿や狩野探幽も好きです。
探幽に私淑した近世の絵師で、いい仕事をした人も多い。
4: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2011/09/04(日)11:15 AAS
連投失礼。
近世初期の水墨画で傑作というと、長谷川等伯の『松林図』ばかりが有名で
すが、ほぼ同時代の宮本二天、徳川光友も天才でしょう。
光友は書や水練にも優れていましたが、市井に生まれて学者にでもなってい
たら、南海や百川より半世紀早い文人画家になっていたかもしれません。
梁楷作とされる『李白吟行図』も、あれだけであそこまで表現出来るものか
と感心致します。
5: [あ] 2011/09/04(日)23:24 AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
6(3): 2011/09/06(火)12:36 AAS
千葉市美術館の浦上玉堂展を観に行ったが、凍雲篩雪図って思っていたほど
大きくないんだね。あまり人気がないせいか、空いててゆっくり鑑賞できた。
等伯の松林図は何度か東博で観たが、こちらは人気がすごくてゆっくり鑑賞
できなかった。どちらも筆致がすごくて、臨模が難しいというのも頷ける。
7: 2011/09/06(火)14:06 AAS
>>6
千葉市美術館はいつも空いてるけど...
8(1): 2011/09/06(火)16:25 AAS
いや、あんな大きな玉堂回顧展は久しぶりでしょ。
とにかく壮観だった。玉堂の代表作が余すところなく出展されていた。
それなのに、、、世間の関心は薄いんだよな。
東博だったら、もっと盛況だったかもね。
東博のすぐ近くに住んでいるんだけど、やっぱり千葉市美術館は遠い。
9: 2011/09/06(火)18:35 AAS
あそこは何かと敬遠されてる。
10: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2011/09/06(火)19:39 AAS
>>6
>凍雲篩雪図って思っていたほど大きくないんだね。
名画をなんとなく大きなものと考えていたら、案外小さいということは、よくあります。
しかし、それでも迫力を感じさせるのが、名画の名画たるゆえんかと。
玉堂よりもっと前の日本画や中国画だと、案外本紙が小さいものが多い。
>>8
>それなのに、、、世間の関心は薄いんだよな。
表現や色彩が派手で、細密で分かりやすいものに人気は集中しますからね。
南画自体、入り込めば面白いですが、普段美術に関心が無い層に理解される
のは、なかなか難しいでしょう。
文人や漢学の世界は、断片は残されていても既に過去の存在ですし。
しかし、その方が混んだりしなくて好事家は助かるとも言えます。
11: 2011/09/07(水)02:56 AAS
好事家のためだけに莫大な予算使って、それでマニアック過ぎて人もいかなければ、
好事家だけに生半可な学芸員の解説にクレームがつけられるんだよね。
先にもっと普及活動をしないと、これから水墨画はますます世間離れしていくかも。
12: 2011/09/08(木)00:51 AAS
>林十江
東博のウナギの絵が好き
いつぞや板橋区美に来てた、「白桃図」の構図には驚いた。
13: 2011/09/25(日)02:08 AAS
ジム・ハッサウェイが好きなんですけど同好の士はいませんか?
14: 2011/09/25(日)10:06 AAS
文人画なら中林竹洞、中林竹渓、山本梅逸なんかの南蘋派の影響を受けたのが割と好き。
中林竹洞は眼病後の透明感ある山水、竹渓はそれに多少色を入れたものが好き。
梅逸はあれ、文人画って言っていいんか?
15: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2011/09/26(月)01:35 AAS
中林家は、娘も含めてセンスがいいですね。
水墨画というか、絹本の彩色画が上手い気が致しますが。
>梅逸はあれ、文人画って言っていいんか?
職業画人があそこまでのびのびと描いたら、それはそれで問題な気も。
浦上の息子でも、椿椿山でも文人画家でしょう。
椿山というか、崋山とその門下はいささか特殊ですが。
16: 2011/09/28(水)15:54 AAS
>梅逸はあれ、文人画って言っていいんか?
どういう意味で?
池大雅だって注文を受けて絵を描いている。
士大夫画なんて日本の文人画史上ほとんど存在しなかったんじゃないかな。
17: 2011/09/30(金)13:49 AAS
山口雪渓が好きっぽいけど
あまり絵が見れないので残念
まとまった図録とか雑誌特集ってあります?
18: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2011/10/01(土)08:45 AAS
明治時代に出た『雪渓画譜』というのがありましたね。
しかし、落款だけだと同じ号を名乗った人が多過ぎてややこしい。
贋作ではないが、その人じゃないだろうという名で売られている事がある。
19(1): 2011/10/11(火)09:47 AAS
出光美術館で開催中の「大雅・蕪村・玉堂と仙?香|『笑(わらい)』のこころ」展を
見てきた。人も少なく、間近で鑑賞できてよかったよ。今月の23日までだから、
近郊の人は行ってみたら。それぞれの代表作も何品か出展されている。
20: 2011/10/11(火)22:39 AAS
>>19
ぐるっとパスから抜けてから、なかなか出光には脚が向かない。
YFCの招待券で1回いっただけ。
久しぶりに行ってみようかな。
21: 2011/10/14(金)08:49 AAS
笑いがテーマだけに人物に焦点を当てた作品が多い。
それにしても大雅の人物描写には感心したよ。
生き生きしてて本当に巧い。
贋作作りに元弟子で巧いのがいて、目利きでも騙されるというけど、
あの人物描写はいくらなんでもまね出来ないだろうね。
22: 2012/02/21(火)07:46 AAS
こんなの出てて買っちゃったいつもはブクオフ待ちなのに
外部リンク[php]:www.sun-a.com
23: 2012/02/24(金)18:23 AAS
夏珪の作品をいろいろ見てみたい
24: 2012/02/29(水)07:42 AAS
平凡社の絵は語るシリーズの雪村って未刊なんですかね?
25: 2012/03/13(火)18:32 AAS
AA省
26: 2012/04/13(金)00:37 AAS
左の絵は鏡を見て自分で描いたんでしょうか。
画像リンク[jpg]:imashun-navi.up.seesaa.net
27: 2012/07/23(月)23:28 AAS
水墨画で、なでしこジャパン。
動画リンク[YouTube]
28: 2012/07/24(火)00:31 AAS
こういうのも水墨画っていうの?
なんか 「水彩イラスト」 とでも言うほうが しっくりくる。
29: 2012/10/09(火)15:22 AAS
無視...
外部リンク[php]:www.seprogrammerjobs.com
30: 2012/10/18(木)11:39 AAS
絵画って水墨画に始まり水墨画で終わるんだよ、墨だけで色彩を表現するのは難しいよ!
31: 2012/11/29(木)10:54 AAS
溝口墨●って、何?
ドヘタなのに、何であんなに派手に宣伝してるの?
よくいる自己顕示欲が肥大化した成金?
32: 2012/11/29(木)23:15 AAS
ただの甲冑オタ(笑)。
33: 2012/12/17(月)16:52 AAS
おい・ドへタって誰の事だカス!
34: 2013/01/20(日)07:48 AAS
東京散歩
外部リンク[php]:www.seprogrammerjobs.com
35: 2013/02/15(金)12:26 AAS
毎回両親に作品を買ってもらうのはどんな気持ちですか?
36: 2013/09/04(水)00:36 AAS
>>6
玉堂展やってんの? うひゃーって思ったら2011とか
寝るわ
37: 2013/10/20(日)23:28 AAS
昔の中国はすごい人がいっぱいいるね
38: 2013/12/11(水)00:23 AAS
水墨画の衰退は東洋の毛筆文化の衰退と切り分けて考えることはできない
デジタルなこのご時世ではなおさらである
しかしそれでも俺は水墨画をやると決めたのです
39: 2013/12/11(水)20:10 AAS
八大山人がいいな
40: 2013/12/19(木)15:55 AAS
↑人の趣味にケチをつけるなよ!
41: 2014/04/29(火)17:12 AAS
今、東博でやっている栄西と建仁寺展の
海北友松のデカい雲龍図が阿吽で二つ揃います。
阿吽両方揃うのは、今週末位までだったと
思うので、興味のある方は行って観ては。
観て良かったですよ。
42: 2014/04/29(火)19:41 AAS
高いでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s