UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件 (163レス)
UNIXがLinuxに置き換わって消えつつある件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1723718312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
41: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2024/09/06(金) 18:42:40.63 >>40 けどコンパイル時静的並列だけでは効率が悪いし ユニット数が増えたらコンパイルし直しだぜ? 動的並列入れたらVLIWじゃなくなっちゃうし ソフトウェア資産があるx86でいい itaniumでもcrusoeみたいなやり方が 絶対にうまくいかなかったとまでは言えないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1723718312/41
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/18(水) 10:02:47.56 >>41 いやItaniumは命令またいで並列性記述で、後はそれぞれ実装の中でユニットの限り並列に実行するという発想だったんよ 実行ユニットが倍増でもしない限り一度のコンパイルでOKの予定だった x86の資産が使える方がいいのはその通りだけど ただ時代も変わってCPUアーキテクチャの種類の重要度落ちたし、ARMがこれだけ発展したなら、x86がなくなってもおかしくはかいかもね x86にも旧命令を残しつつ、より新しくてスケジュール効率の良い命令も実装してそちらに徐々に入れ替えていこうという構想もあるみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1723718312/84
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s