【ケモナー】 着ぐるみを着る人々を語るスレ112体目 (890レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
577(1): (ワッチョイ 5f16-9EMC) 04/18(金)10:17 ID:5Qo+NlJU0(1/3) AAS
>>573
だから、それがもうそういう層には効果ないって話でしょ
うんことかイベント参加すらしてないけどホテルは取れるし、フォロー切られる訳でもないし、問題児としてハブられる訳でもないし、クローズドでもなんでも参加できちゃうのが現実
そもそもクローズドならまだしもイベント運営が簡単に参加者拒否できる体制はそれはそれで危険
気持ちはすごい分かるんだけど、大事なのはルールよりもモラルなんだよね
あと「アイツらは我々とは関係無いです」って胸張って言えるイメージの構築
580(1): (ワッチョイ 5f16-9EMC) 04/18(金)10:57 ID:5Qo+NlJU0(2/3) AAS
>>578
いや、別に揚げ足取ってる訳ではなくクローズドの台頭で良くも悪くも集権的な構造から広く薄い構造にパラダイムシフトしたっていう話
だからこそ界隈内で共通の価値観を保持していくのは難しい
でも例えばJMoFとかは頑張って良いイメージを構築しようと努力してるのはなんとなく感じる
604(1): (ワッチョイ 5fdc-9EMC) 04/18(金)19:39 ID:5Qo+NlJU0(3/3) AAS
界隈の拡大という定義が人によってまちまちで、個人の要望と界隈の対局的な変化とをごっちゃにしてる意見が多いな
>>541で言った大衆化っていうのは言葉選びがあんまり良くなくて、ニッチ化の対義語として用いたつもりだった
つまり「人口が増えるにつれ、マニアックなフェチズムの媒体としての着ぐるみは鳴りをひそめ、健全化するだろう」という意味で「世間一般の人に着ぐるみを売りつけよう」というニュアンスでは無かった
また界隈の人口拡大ってのはその名の通り界隈に人口が増えることで、実際界隈には人口が流入し続けてる
これはイベントの規模や数が増え続けていることからも自明
界隈を去る人よりも来る人の方が多ければそうなるのは当たり前だし、それは健全な流れで止められるものでも無い
ゆるゆる続けたいと思うのもまったく結構な事だが人口は増え続けているし、その影響や軋轢も考える必要があるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.554s*