【ケモナー】 着ぐるみを着る人々を語るスレ112体目 (930レス)
上
下
前
次
1-
新
522
(2)
:
(ワッチョイ 671f-BRnh)
04/17(木)00:49
ID:bGGoGNof0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
522: (ワッチョイ 671f-BRnh) [sage] 2025/04/17(木) 00:49:53.22 ID:bGGoGNof0 問題の根っこにあるのは、クローズドな活動が増えたことで、界隈全体のつながりが弱まり、その結果としてモラルの低下が起きているという点だと思う かつてはイベントの数も限られていて、参加できないことはそのまま界隈から孤立することに直結していた 大きなイベントに出られないことは、自分の存在感がなくなることとほとんど同義だったし、それに代わるイベントを自分で企画するのも簡単ではなかった でも今は、クローズドが一般的になり、小さなイベントを開くこと自体はずっと手軽になっている 以前なら除外されていた人たちも居場所を見つけやすくなっていて、むしろエロ関係でタブーに触れた人のほうが呼ばれやすい場合すらある そうした場があまりにも増えすぎると、どんなに無責任な人でも主催者になれてしまうという危うさが出てくる ルールやマナーを軽視する空気が強まれば、いつか重大なトラブルを招くかもしれない 動画の流出くらいならまだマシで、未成年に手を出したとか、同意のない性行為があったといった深刻な事件につながる可能性もある だからといって、クローズドを全否定することは現実的ではない むしろ今の時代に合った形で、ルールや倫理の大切さを伝えていく必要がある これは誰か一人の責任ではなく、界隈に関わるみんなが少しずつ取り組んでいくべき課題なんだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1743543344/522
問題の根っこにあるのはクローズドな活動が増えたことで界隈全体のつながりが弱まりその結果としてモラルの低下が起きているという点だと思う かつてはイベントの数も限られていて参加できないことはそのまま界隈から孤立することに直結していた 大きなイベントに出られないことは自分の存在感がなくなることとほとんど同義だったしそれに代わるイベントを自分で企画するのも簡単ではなかった でも今はクローズドが一般的になり小さなイベントを開くこと自体はずっと手軽になっている 以前なら除外されていた人たちも居場所を見つけやすくなっていてむしろエロ関係でタブーに触れた人のほうが呼ばれやすい場合すらある そうした場があまりにも増えすぎるとどんなに無責任な人でも主催者になれてしまうという危うさが出てくる ルールやマナーを軽視する空気が強まればいつか重大なトラブルを招くかもしれない 動画の流出くらいならまだマシで未成年に手を出したとか同意のない性行為があったといった深刻な事件につながる可能性もある だからといってクローズドを全否定することは現実的ではない むしろ今の時代に合った形でルールや倫理の大切さを伝えていく必要がある これは誰か一人の責任ではなく界隈に関わるみんなが少しずつ取り組んでいくべき課題なんだと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 408 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s