C++相談室 part166 (692レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
676: (ササクッテロラ Sp23-P6+q) 09/26(金)13:15 ID:4po4sxfpp(1/6) AAS
>>657-658
677
(1): (ササクッテロラ Sp23-P6+q) 09/26(金)13:19 ID:4po4sxfpp(2/6) AAS
>>675
あと、ETで式の評価が発生するのは関数の呼び出し時ではない。どうでもいいけど
あと俺が作ったのは4次元まで(行列なら4x4まで。ゲーム用なので)だからヒープ使わんのでそもそもムーブどうこうは関係無いし、勝手によそのライブラリの未定義の話を持ってこられても困る
679
(1): (ササクッテロラ Sp23-P6+q) 09/26(金)14:04 ID:4po4sxfpp(3/6) AAS
>>657-658
ETの話はここで出した。

で、俺のautoの使い方に関する意見は>>656

自分が何をやってるか良く考えてからレス書き直せ
681: (ササクッテロラ Sp23-P6+q) 09/26(金)14:13 ID:4po4sxfpp(4/6) AAS
あといちいち知ったかぶってるバカに教えてやるのも腹が立つが、普通数値演算でET使うときは代入演算子やコンストラクタに式を渡した場所で初めて式を展開するんだよ
(autoでわざと評価を遅延させることも可能だと書いただろアホ)
Eigenでも多分そう
もちろんboost::spiritとかの構文解析ならパース処理の関数に渡すまで展開しないだろうが
682: (ササクッテロラ Sp23-P6+q) 09/26(金)14:14 ID:4po4sxfpp(5/6) AAS
>>680
不自然なのはお前の、「スキルに見合わない自尊心」だと思うぞ
683: (ササクッテロラ Sp23-P6+q) 09/26(金)14:24 ID:4po4sxfpp(6/6) AAS
バカが屁理屈書いてきそうだから再三言うが、>>658>>657を叩くために出した問いに過ぎない
「意図しないコードになる」という話

これだからお前には絡みたくないんだよマジ鬱陶しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s