WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (812レス)
1-

1: (ワッチョイ 835a-A2Rd) 2024/08/20(火)21:16 ID:mRLJAUv40(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32
2chスレ:tech

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
2chスレ:tech

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
省1
686: (ワッチョイ 7f1d-/YAI) 03/30(日)17:11 ID:IAy3+3Q70(5/6) AAS
>>685
いまだにストアドプロシージャがSQLだと知らないやつが多いしな
687
(1): (ワッチョイ 7fe0-6Jn0) 03/30(日)17:47 ID:OSmyKn0E0(3/3) AAS
>>685
>一般に、他人が書いた1000行のストアドを読み解くのに必要なのは、そのアプリケーションとDBの仕様の知識だ
>純粋なSQLのスキルなんて新人研修で3日やりゃ充分

5chてこーゆーガイジばっかやなそらまともなコミュニケーションにならんのやから過疎るわなアホらしwww
688: (ワントンキン MMdf-pQh2) 03/30(日)17:53 ID:uBaI4qB4M(1) AAS
>>687
お前が無能なだけに見えるが
689
(1): (ワッチョイ 5f1b-xSZ1) 03/30(日)18:22 ID:ahHkOaFL0(1) AAS
この人、書き振りからは下請にいる歳だけ食った癖強おじさんを想像してたけど、
その割にはアプリ側で更新される意味不明な大量のフラグが並んだテーブルとか見たことないのは不自然なんだよな
意外と若い人なんだろうか、それともアプリ見ないオペかな
690: (ワッチョイ 7f1d-/YAI) 03/30(日)18:45 ID:IAy3+3Q70(6/6) AAS
SQLは簡単なSELECTと簡単なDMLだけと思っているジジイは昔からいる
691: (アウアウウー Sa23-P5w+) 03/30(日)18:49 ID:XoWLs3oda(1) AAS
官公庁のF導入率は偏り過ぎで談合を疑うレベル
692: (ワッチョイ 5f01-WPr/) 03/30(日)19:26 ID:SqG6Acvl0(2/2) AAS
SQLは構文だけ知ってりゃいいわけじゃないのはそうだけどこの関西弁ガイジは触っちゃダメだと思うの
693: (ワッチョイ ff10-P5w+) 03/30(日)22:03 ID:D1qXStH40(2/2) AAS
聞いた話だと余所が限界集落してて仕方なくここへ来てるんだと
他に行く宛がないらしい
694: (ワッチョイ df45-nPxV) 03/30(日)22:34 ID:bJrIExL20(1) AAS
基本草生やす人に関わらないほうがいい
695: (ブーイモ MM9f-G28I) 03/31(月)10:35 ID:CuOtRMCPM(1) AAS
それ以前にスレチだ
696: (ワッチョイ df01-LJT2) 03/31(月)22:17 ID:KBnN35P/0(1) AAS
>>689
DB板の有名荒し
アプリは門外漢でDBのお守りをしてる爺さん

見識が狭く論理的思考が出来ないから
誰とも議論が噛み合わない

とにかく上から線で書き散らかしたいだけ
697: (ワッチョイ 8a32-M7nU) 04/23(水)05:56 ID:jW3Pbe9x0(1/3) AAS
システム開発企業が利用中のAIツール、ChatGPTが最多、GitHub Copilotが続く。課題はユーザーの要件定義が決まらないこと。

まぁ日本では客の頭の悪さと客の御用聞になってるだけの元請けの低脳チンパン境界知能SIerがITゼネコンビジネスを支配しとる限りどんだけAIが進化しようとも意味ないっちゅーこっちゃwww
つい最近もIBMがNHKから民事訴訟起こされてた内容も酷かったわな
日々変更される要件定義によって費用が膨らんで追加請求するも突っぱねられて逆に訴訟起こされるとゆーワイら日本のPGからするとごく日常的で業界の悪しき因習なんやがIBMからしたら日本人ガイジすぎる思っとるやろうな
698
(1): (ワッチョイ 91d1-z+yG) 04/23(水)07:11 ID:lY/6GACH0(1) AAS
WPFってほんとにオワコンなの?
従来のwinフォームデザインから脱したいんだけど、WPF使うのはありかな?
699
(1): (ワッチョイ 8a32-M7nU) 04/23(水)07:22 ID:jW3Pbe9x0(2/3) AAS
機能追加やバグフィックスされずメンテ終了してるって意味ではオワコンやで
ただデスクトップ専用アプリ作る場合はOS依存の機能を使うことになるから未だに.NET Framework使っとるデベロッパーは多い
そんでWindows App SDK1.5xになってから.NET CoreスタックでWinForms/WPF開発が可能になったからそーゆー意味ではオワコンではない
ただ.NET Coreゆーても他のプラットフォームでは実行不可でWinRTなんかを内包して最新のWinUI3に対応させただけやからXAMLのカスさは相変わらずやな
まぁワイも未だにWinUI3でシコシコXAML書きながらWindows専用の自分が使うためのアプリ作っとるからな
ちょっとしたWindows専用アプリ開発すんのにわざわざ環境構築がめんどいReact Nativeなんかを使う必要ないんよ
700: (ワッチョイ bdac-E6Ib) 04/23(水)11:35 ID:3hxW7ec80(1) AAS
>>699
なんで公共の場で地元言葉なの?
701: (ワッチョイ 5e0b-mUoc) 04/23(水)12:29 ID:az+NRtPy0(1) AAS
WinUI3ってまともに使えるものになった?
702: (オイコラミネオ MM71-h0BB) 04/23(水)19:56 ID:WPvg2tW3M(1/2) AAS
visual studioがwinUI3になったら考えればよい
703: (ワッチョイ 9aee-0INX) 04/23(水)21:51 ID:NJZSBJk/0(1) AAS
>>698
.NET9/10でFluentテーマに対応させたりちょっとだけ軽微なバグ修正したりと
最近また微妙に手を入れてるから急に使えなくなるとかは考えなくて良さそう
704: (ワッチョイ 8a32-M7nU) 04/23(水)22:09 ID:jW3Pbe9x0(3/3) AAS
そもそもdot NETの始まりがJavaのパクリでマルチプラットフォームを前提としてたんよ
そやけどOSS化に遅れ開発者を呼び込めずしかも結局プラットフォーム固有の機能を使うとバイナリ互換を捨てざるを得なくてC#/dot NETがただ起動がクソ遅いだけの産廃になってもーたのが現状ってわけ
705
(1): (オイコラミネオ MM71-h0BB) 04/23(水)22:43 ID:WPvg2tW3M(2/2) AAS
WPFは死んでる
一番感じるのはカラーemoji対応していないところ
Fluentテーマなんてどうでもよい
706: (ワッチョイ 65a6-iUNi) 04/24(木)00:15 ID:Q96eJu5a0(1) AAS
Javaのようなクロスプラットフォームというよりはあくまで同じWindowsの中で32ビット/64ビットやx86/IA64で同じバイナリを動かすことを狙ってたように思う
707: (アウアウウー Sa21-NXaD) 04/24(木)13:22 ID:ndm7u60Wa(1) AAS
同じバイナリ = 中間コード
という意味ならそうかもな
708: (オイコラミネオ MM71-h0BB) 04/24(木)18:58 ID:kNnkkON6M(1) AAS
2005のころwindowsCE向けのバイナリを間違ってwindows上で起動したら普通にフォームでて動いてビビった
arm専用と言う話じゃなかったと
709
(2): (ワッチョイ 8af6-M7nU) 04/25(金)15:34 ID:B4fnDckv0(1) AAS
おい、ワイはここで長々とXAMLのクソさとReactなんかについてドヤ顔で散々能書き垂れてきたんやが
もしかしたら今までのワイの発言は全部間違ってたんかもしれん・・・

簡単に理由を説明するとChromeやEdgeと同じChromiumのVivaldiがクソ重い

Edgeに移行するとめちゃくちゃ軽くて快適、同じChromiumやのになんでや!?

EdgeはReactやめてMSが独自実装したWeb ComponetsのFluent UIで作ってました〜!

なんでReactやめてもうたん?

省10
710: (ワッチョイ b501-0ulL) 04/25(金)16:40 ID:s/rm1u2e0(1) AAS
初期のVueやAngularの方がよっぽどWPFしてたと思うが。
結局React以降のFlux/コンポーネント志向とは別物よ
711: (ワッチョイ 9166-qtpD) 04/25(金)18:51 ID:DbDcSEbW0(1) AAS
EdgeのUIでReact使ってたのを置き換えただけだろ?
Edgeのユーザー数を考慮すれば、実装コストと延べ実行コストを天秤にかけたら前者が少々増えても後者を改善したほうがいいのは当然であり、
一般的なアプリケーションとは次元が違う話
速くなるならWebComponentsすら使わず直DOMでもいいくらいだろ
712: (ワッチョイ 66cf-jhy/) 04/26(土)16:24 ID:KeLpsr3P0(1) AAS
>>709
XAMLというか一度捨てたxhtmlというか。
静的なタグとclassで頑張っても結局jsxみたいなのは欲しくなるわけだしね。
namespaceが無いぶんXMLベースの規格よりまだ原始的だけど。
713: (ワッチョイ 1fcd-nPMj) 04/27(日)00:01 ID:JQiKDGAD0(1) AAS
>>705
っEmoji.WPF
714: (ワッチョイ 9f81-8sCv) 04/27(日)00:39 ID:5eLIRemp0(1) AAS
>>709
Web ComponentsはRedditが大々的に活用してるね
shadow-rootやslotだらけになるので、スタイリング等のカスタマイズがメッチャやりにくい(一般のユーザーCSSマネージャでは対応できない)
715
(3): (ワッチョイ 77a8-yWXK) 04/27(日)23:14 ID:48ZUISeN0(1) AAS
構造体のメンバ変数を複数クラスからアクセスする時、初回は初期化して、2回目からは初期化しないで値の読み書きをしたいです。
例を教えてくれませんか。
716: (ワッチョイ b7c3-4sZe) 04/28(月)19:18 ID:9QkLlge10(1) AAS
シングルトン?
717: (ワッチョイ b7d5-xasm) 04/28(月)21:14 ID:b7UkiiMu0(1/2) AAS
WPFというよりC#の質問だと思うけど、その用途なら System.Lazy じゃない?
718: (ワッチョイ 774b-yWXK) 04/28(月)23:04 ID:A++dKEta0(1) AAS
はい、wpfというよりc#です。
using は include?
さっき partialの意味も分かった。
719: (ワッチョイ b7f6-3+vo) 04/28(月)23:33 ID:b7UkiiMu0(2/2) AAS
CまたはC++から来た人かな
ファイルの先頭に書くusingはincludeというよりも名前空間の利用 (C++のusing namespaceと似てる)

例えば Foo.Bar 名前空間に Baz というクラスがある場合、usingしてなくても var bar = new Foo.Bar.Baz(); のように書けば使える
けど、名前空間のネストが深かったり、よく使うクラスの場合だといちいち名前空間を書くのは面倒くさい
ファイル先頭で using Foo.Bar; ってしていれば、そのファイル内では var bar = new Bar(); のように Bar という名前だけで利用できる
(C/C++のincludeだと、 includeしていないものはそもそも使えない)

最近のC#だと.NETのライブラリ (System名前空間から始まるもの) のいくつかは自動的に using されている
これは多くのプログラムでよく使うものだからそうしている
例えば Sytem.Lazy などは、明示的に using System; って書かなくても使えるはず

usingというキーワードは他の構文でも使うのでそこは注意
720: (ワッチョイ 9779-4w2R) 04/29(火)01:26 ID:S1hhgyr50(1/3) AAS
>>715
C#, C♯, C#相談室 Part98
/mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/
721: (ワッチョイ 9779-4w2R) 04/29(火)02:11 ID:S1hhgyr50(2/3) AAS
まぁワイは優しい男やから構造体の解答教えたる
/www.programiz.com/online-compiler/3EGuracYwkCAp
722: (ワッチョイ 9779-4w2R) 04/29(火)02:23 ID:S1hhgyr50(3/3) AAS
C#の作法としてはバッキングフィールドを作って外部からは必ずプロパティでデータの受け渡しをすることをMSが推奨しとるからそっちに変更したもの

/www.programiz.com/online-compiler/6Hd0AjaVMLBWY
723: (ワッチョイ 7715-yWXK) 04/29(火)12:29 ID:xM/ZYrg70(1) AAS
あーー メンバーはprivateか
publicでは駄目なのね
724: (ワッチョイ 7f01-Rr+W) 04/29(火)16:45 ID:b3aPpq9c0(1) AAS
何がしたいのか全くわからんコードやな
そもそも>>715みたいな構造体の使い方がおかしいやろ
725: (ワッチョイ 1fe5-nPMj) 04/29(火)17:19 ID:+VbAa0c10(1) AAS
>>715
初心者にありがちな必要以上に難解な設計をしようとしてるだけな気がする
何がしたいのかもっと具体的にして聞いた方が良いよ

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part161
mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/
726: (ワッチョイ b302-Pedj) 05/14(水)13:22 ID:rO+T5v9T0(1) AAS
あ…

外部リンク:x.com
> Microsoft laid off the senior engineers of .NET on Android and key figures of Maui.
727: (ワッチョイ 3fc6-s4bX) 05/14(水)13:36 ID:0REpm4CM0(1) AAS
ちまちま人削るんじゃなくてMAUI終了宣言してエンジニア解放してやれよ
やる気ないのにダラダラ続けてもだれも幸せにならないだろ
728: (ワッチョイ 237f-VQH3) 05/14(水)17:18 ID:rR4nIZxH0(1/2) AAS
>I mean, if you find someone using Maui you can make a wish
マウイ島を使っている人を見つけたら、願い事をすることができます
海外ニキってほんまにユーモアあるよな5chの低脳チンパンレスとはインテリジェンスの差をめちゃくちゃ感じるわwww
729: (ワッチョイ 237f-VQH3) 05/14(水)17:19 ID:rR4nIZxH0(2/2) AAS
しかし海外ニキの間でもMSのUIフレームワークはリスクが高すぎから信用しないし使わへんっちゅーんが総意なんクソワロタwww
730: (ワッチョイ b302-Pedj) 05/15(木)00:13 ID:O0mRpeHb0(1) AAS
MAUIで作られたプロダクトって何があるの?
731: (ワッチョイ 3f29-W2UM) 05/15(木)00:21 ID:4gNanFO00(1) AAS
東京都防災アプリはそれっぽい
732: (ワッチョイ c301-1Chv) 05/15(木)00:35 ID:Reo05bGl0(1/2) AAS
やっぱAvaloniaUIしかないのか?
733: (ワッチョイ 23b3-VQH3) 05/15(木)00:54 ID:aLBMO6vw0(1/3) AAS
海外ニキは今まで通りWPF使うから問題ないって認識でクソワロタ
734: (ワッチョイ 23b3-VQH3) 05/15(木)01:01 ID:aLBMO6vw0(2/3) AAS
ワイの個人的な感想やけどええ加減XAML捨ててEdgeで使われてるFluent UIで良くね?って思うんやが
どんなUIフレームワーク作ろうともXAMLである限り絶対失敗するに決まっとんねん
もうHTML+JSでええやん、特にウェブ界隈ではみんな新しいフレームワークやテクノロジーにうんざりしとんねん
735: (ワッチョイ f381-lVom) 05/15(木)01:11 ID:DeDo504C0(1) AAS
Avaloniaいいよね
736: (ワッチョイ c301-1Chv) 05/15(木)01:46 ID:Reo05bGl0(2/2) AAS
また関西弁ガイジが来てるのか…キッツ
737: (オッペケ Sr87-Dtu1) 05/15(木)02:26 ID:iklCHxkdr(1) AAS
まあでもWeb系フロントエンドエンジニアですらhtmlとcssはまともに使えないけどな
特にcssは絶望的
tailwindもまともに使えない連中ばっか
738
(1): (ワッチョイ 23b3-VQH3) 05/15(木)02:32 ID:aLBMO6vw0(3/3) AAS
Avalonia UIがメインストリームになるわけないやろ
特に最新UIFWはクロスプラットフォーム対応マストやのにXPFが有料のプロプライエタリな時点でお察し
MS謹製のFluent UI Web Componetsに一本かすりゃええねん
739: (ブーイモ MM1f-cqq/) 05/15(木)12:27 ID:hgED4waDM(1) AAS
>>738
Avalonia UIとAvalonia XPFは別物
UIの方もクロスプラットフォーム対応
740: (オイコラミネオ MMe7-+6HO) 05/15(木)19:32 ID:oSa5GPZzM(1/2) AAS
MAUIのチーフみたいな人がクビになったんだろ?

もしかして凄腕の主任が来る可能性も!()
741: (オイコラミネオ MMe7-+6HO) 05/15(木)21:12 ID:oSa5GPZzM(2/2) AAS
mauiが潰れたらwinui3にデザイナー実装されるかな?

> コミュニティからの何年にもわたる要望にもかかわらず、マイクロソフトがこの機能を提供しなかったことは受け入れがたいことです。
> これは、Microsoft が次のように言っているようなものです。「Visual Studio ではサポートされないため、当社のフレームワーク (WinUI または Maui) は使用しないでください。」
742
(1): (ワッチョイ c301-k+y7) 05/16(金)18:41 ID:sSx1TeKZ0(1) AAS
Avalonia ⭐︎27646
maui ⭐︎22669
uno ⭐︎9364

見たまえ、ゴミのようだ
743: (ワッチョイ f36f-lVom) 05/16(金)18:51 ID:ND+KqDK80(1) AAS
UNOの存在忘れていた
744: (ワッチョイ 23f9-VQH3) 05/16(金)19:13 ID:2q66rLdY0(1) AAS
ま〜だポトペタVBジジイがデザイナーとかキチガイなことゆーとんの草
Live Preview(Hot Reload)あんのにデザイナー実装しろ!とか.NET周りの狭いテクノロジーですら全く理解してへんただの能無でクソワロタ
745: (JP 0H27-s4bX) 05/16(金)19:25 ID:CtDSSAzzH(1) AAS
XAMLは元来ビジュアルデザイナでの編集を意図して設計されていて、XMLなのはあくまでプログラミング言語中立にするのが目的
なので手書きすりゃいいみたいなマウントは筋違い
746: (オイコラミネオ MMe7-+6HO) 05/16(金)21:00 ID:m44NAhEfM(1/2) AAS
デザイナーとホットロードが両方あるのが望ましいだろ
結局ホットロードは何も解決しないから
747: (オイコラミネオ MMe7-+6HO) 05/16(金)21:03 ID:m44NAhEfM(2/2) AAS
俺はデザイナーなくても使えるから要らないと言うのただの自己中
デザイナーが無いと使えない人にとっては無ければwinUI3は存在しないのと同じ
748: (ワッチョイ 03a6-XCeo) 05/16(金)21:06 ID:QIr8LWpl0(1) AAS
書ける人であってもXMLなんか手書きしたくないしな
749: (ワッチョイ c301-k+y7) 05/17(土)08:52 ID:6TSkBPG90(1) AAS
>>742
electron 116778
tauri 92557
wails 28220
750: (ベーイモ MMff-s4bX) 05/17(土)11:42 ID:+EInX3DrM(1) AAS
flutter/flutter 185000
JetBrains/compose-multiplatform 18000
expo/expo 41000

Flutterは次元が違うとして、JB Composeにギリギリ勝ってるのは意外
まあ企業規模を考えるとMSのコスパの悪さが際立つな
751: (ワッチョイ ca02-F5NH) 05/22(木)00:50 ID:+b19WjOf0(1) AAS
WinUI 3でunpackagedで、
Assetsにどうやってアクセスするの?
752
(1): (ワッチョイ bb8d-79fi) 05/31(土)09:45 ID:fd3o0EOE0(1/4) AAS
MVVMを学ぼうとしてるけど、 Model とViewModel の関係がどうあるべきかがいまいち判断が付かない
VM から M への通知が必要な場合は、やっぱり INotifyPropertyChanged を使うのが良いの?
MVVM関連の情報を見ると、VとVMのバインディングについての説明はあるけど、Modelがどうあるべきという話が見えづらい気がする
753: (ワッチョイ bb8d-79fi) 05/31(土)10:09 ID:fd3o0EOE0(2/4) AAS
ModelとViewModelで似たようなプロパティを書き、かつどちらにも通知の仕組みを持たせると、Modelが実質的に「VMとほぼ同じ、かつロジックを含んでる」ものにならない?
754
(1): (オイコラミネオ MM8f-OaF3) 05/31(土)11:05 ID:Wfh15HZ5M(1/2) AAS
外してたらごめんだけど基本的に
メッセージ通知 = メソッド
なので普通にmodelのメソッド呼べばいいかと

それがプロパティならプロパティ操作でも良いがその操作に理由や意味が明確にできるならメソッドが良いかと
755
(1): (ワッチョイ 4ff2-OODJ) 05/31(土)11:14 ID:2ziEl4MQ0(1/2) AAS
横からだがそのmodelを永続化するリポジトリクラスがあったとしてリポジトリにmodelを引き渡すのはvmになるの?
756
(1): (ベーイモ MM7f-XbnY) 05/31(土)11:30 ID:a3/V91sFM(1/2) AAS
>>755
Application Service
MVVMの枠組みで言えばMの範疇
757
(1): (オイコラミネオ MM8f-OaF3) 05/31(土)11:32 ID:Wfh15HZ5M(2/2) AAS
MVVMは基本的にGUIのための仕組みなのでそれ以外はご自由に

結局リポジトリサービス呼ぶのはどの段階が適切なのかは設計によると思うよ
758: (ワッチョイ 4ff2-OODJ) 05/31(土)13:47 ID:2ziEl4MQ0(2/2) AAS
>>756
>>757
なるほど、サンクス。
vmがApplication Serviceを呼ぶのか。
759: (ワッチョイ bbe5-79fi) 05/31(土)14:06 ID:fd3o0EOE0(3/4) AAS
>>754
自分が最初の質問の文章をミスってました
質問したかったのはMからVMの通知で、例えばモデルがセンサーの値を監視し続けてる等をしてる (ユーザーの操作に関係なく状態が変わる) ような場合
この場合だと、 Model にも INotifyPropertyChanged を実装して、 そのイベントをViewModel 側で拾えばいいのかな

VMからMへの操作はメソッドというのは了解です
760: (ベーイモ MM7f-XbnY) 05/31(土)14:13 ID:a3/V91sFM(2/2) AAS
一般的には専用のinterfaceかイベントを定義して普通に通知した方がいいんじゃないかな
INotifyPropertyChangedはフレームワークのバインディングのためのもので、人間が使う分には表現力不足で不便で分かりにくいだけだよ
761: (ワッチョイ bbe5-79fi) 05/31(土)14:34 ID:fd3o0EOE0(4/4) AAS
なるほど、イベントは素直な実装になりそう
他に IObservable でも良いのかな

「専用の interface」というのはちょっとわからなかったけど、これは interface 経由で Model から VM のメソッドを呼び出して更新する (VM が Model の生成時に this を渡す) ということ?
762: (ワッチョイ eefb-n/L2) 06/02(月)18:39 ID:ZD0dQBg/0(1) AAS
>>752
ModelはWPF非依存のコードを書いて、ViewModelはWPFのViewにBindする前提で作るイメージ

WPF以外に移植する気もないならModelとViewModelは一緒にしてもいい
(ModelでINPCイベント発火してもいい)
763: (ワッチョイ 7e2a-wJZe) 06/02(月)19:30 ID:bKFtipAC0(1) AAS
ViewModelは文字通りViewのモデルであり、ビュー側に属するもの
MVVMが定義するのは実際にはVとVMだけなので、ViewModelに表示以外のロジックも全部書いてしまうのはMVVM的には間違いとは言えないが、
アプリケーションアーキテクチャとしてはいわゆるビューとロジックの分離ができてない典型的なダメな状態に他ならない
764: (ワッチョイ c2e6-HJGc) 06/02(月)19:38 ID:MjlRD7cq0(1) AAS
今の環境ならデータモデルは全部ノーティファイ付けときゃいい
データとサービスでクラス分けときゃロジック分離の完成だ
765
(1): (ワッチョイ 2d1f-7a9U) 06/15(日)15:34 ID:cYsiS3Wd0(1) AAS
ItemControlとDataGridまたはListViewの組み合わせで
一覧表示、各行選択後に行情報の削除ができる
サンプルをお願いします
766
(1): (ワッチョイ 8d9d-gBoT) 06/15(日)16:31 ID:ujM9EzWd0(1) AAS
>>765
AIに聞け
767
(1): (ワッチョイ 9ee2-ws5E) 06/15(日)17:45 ID:RlTjqHSC0(1) AAS
Copilot Chatとか普遍的なロジックやUIは得意やが誰がこんなんn使うねん?みたいなバリバリカスタムされた手の込んだ機能は今でも全然あかんで
まぁワイなら簡単なんやがこのスレのチンカスどもは自分では人様にお見せできるようなまともなコード書けへんし提示せん癖に一丁前に文句だけは垂れよるからこのスレでは一切教えたらんへんことにしたわ
768: (ワッチョイ 9ec2-MCGP) 06/15(日)18:40 ID:cq8GQWB80(1) AAS
>>767
ちょっと何言ってるか分からなかったのでcopilotに直してもらった

Copilot Chatは一般的なロジックやUIを扱うのは得意ですが、特殊で細かいカスタマイズが必要な機能については今ひとつ対応できていません。私自身なら簡単にできることですが、このスレの参加者たちは自分で人前に見せられるようなきちんとしたコードを書くこともなく、提示もしないのに文句ばかり言っています。なので、このスレでは何も教えないことにしました。
769: (ワッチョイ 8101-vdhk) 06/15(日)23:54 ID:EF3MT7mr0(1) AAS

770
(1): (ワッチョイ 2d09-7a9U) 06/16(月)18:58 ID:5KTsVeG/0(1) AAS
>>766
AIに聞いても?な内容だから
人間さまのアドバイスを戴こうとしたのですが、
わからないってことですね
771
(1): (ワッチョイ 0191-gBoT) 06/16(月)19:35 ID:F+AaTG3L0(1) AAS
>>770
Geminiにそのまま聞いてみたが解説付きの完璧なサンプルを作ってくれたぞ
772: (ワッチョイ 9e64-ws5E) 06/16(月)20:27 ID:UxrtgplE0(1) AAS
ほなその結果をオンラインIDEにコピペしてここに貼れやどんだけ無能やねんwww
嘘松やから貼れへんわなほんまこのスレの低脳どもは口だけの能無しなん草生えるわwww
まぁこのスレのガイジどもがド素人のホビープログラマーの集まりやっちゅーことだけhあ確定的に明らかでクソワロタ
773
(2): (ワッチョイ 3610-gmcI) 06/16(月)21:30 ID:EwSi1kLl0(1) AAS
俺はABEJA-Qwen2.5-32b-Japanese-v1.0で試してみたが、普通に回答返ってきたよ
外部リンク:imgur.com
774: (ワンミングク MM1d-ZOXk) 06/16(月)21:34 ID:knZz1DakM(1) AAS
貼られても理解できないんやろ
775: (ワッチョイ 9e64-ws5E) 06/17(火)01:30 ID:37ojnUDK0(1) AAS
>>773
なんやこのアニメ絵きっしょ!www
CopilotでもGeminiでもいくらでもあんのになんでこんなきっしょいAIつこーとんねんキモオタきっしょwww
776: (ワッチョイ 2d46-7a9U) 06/19(木)01:57 ID:ZP7OjCFL0(1/2) AAS
>>771
ありがとう。サンプルをお願いします
777: (ワッチョイ 2d46-7a9U) 06/19(木)01:58 ID:ZP7OjCFL0(2/2) AAS
>>773
分からない
778: (ワッチョイ 8d99-xkro) 06/20(金)07:38 ID:EJ+Yn3V80(1) AAS
ChatGPTは正規表現作らせるのが便利だわ
779
(1): (ワッチョイ 9e56-ws5E) 06/20(金)13:44 ID:Zxbh9QL00(1/2) AAS
それな
正規表現でググることが完全になくなったわ
しかもAIによってこの世から一番必要なくなったんが5chのゴミスレと5ちゃんねらーのガイジどもなん皮肉すぎて草生えるわwww
DB設計もSQLもストアドもAIと一番親和性高くてパッチ屋もいらんくなったし
クリエイティビティのないたんぽぽ刺身の無能な老害どもが駆逐されとんのざまぁwwwメシウマwww
780: (ワッチョイ f6ca-MCGP) 06/20(金)19:01 ID:AFx+j19q0(1) AAS
>>779
↑一番要らない人がまだ残ってますが?
781: (ワッチョイ 9edf-ws5E) 06/20(金)19:30 ID:Zxbh9QL00(2/2) AAS
今まで何にも知らん新規がノコノコやってきて質問レスしても
もちろん低脳チンパンが答えられるはずもなく煽りや叩きでレスばが始まったり
たまたま知ってるやつも勿体ぶって意地悪して教えんとニチャニチャしとるだけなんほんま便所の落書き底辺の吹き溜まりやったからなwww
AIの登場によってその底辺のヒキニートこどおじの存在価値が無くなって駆逐されとんのクソワロタ
782
(1): (ワッチョイ 8101-vdhk) 06/20(金)23:29 ID:Xgvr0iz90(1) AAS
この人何か辛いことでもあったのかな
周囲のサポートが必要だと思う
783: (ワッチョイ 3dbb-xx5G) 06/21(土)00:51 ID:suR/8WhN0(1) AAS
職場でハブられてそう…
784: (ワッチョイ 9edf-ws5E) 06/21(土)02:06 ID:2O22od610(1/2) AAS
効いてて草
785: (アウアウウー Sacd-xHx3) 06/21(土)10:08 ID:fGhLJfIJa(1) AAS
>>782
>たまたま知ってるやつも勿体ぶって意地悪して教えんとニチャニチャしとるだけなん
あったんやろね
786: (ワッチョイ 9edf-+7gZ) 06/21(土)13:01 ID:2O22od610(2/2) AAS
過疎ってる5chで更にこの過疎っぷりがこのスレとその住人の存在価値と意義のなさを尿実に表してて草
787: (ワッチョイ 9e60-MCGP) 06/21(土)13:11 ID:ekEl0ro50(1) AAS
文章でガチの関西弁使ってるのがバカっぽくて草
788: (ブーイモ MM6b-7rHG) 06/23(月)23:45 ID:7g9uEkuiM(1) AAS
本当にいらなくなったのはWPFではなかろうか…
789: (ワッチョイ 3501-2Xgh) 06/24(火)00:08 ID:9HpiqCeZ0(1) AAS
winformsの手軽さは唯一無二だと思う
790
(2): (ワッチョイ 2373-k9PT) 06/24(火)01:02 ID:Ni0TUQuY0(1) AAS
それな
WinUI3のAcrylicに完全対応してればワイもWinForms使うわ
まぁMicaには対応しとるがAcrylicやタイトルバーのカスタマイズとか対応しとらんから我慢してXAMLつこーとるけど
ぶっちゃけ個人が自分用に開発するアプリでMVVMとか足回りの実装がめんどくさすぎてメリットゼロやねん
もちろんCopilotつこーとるけど期待してた自動生成とか全然やってくれへんからな
結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww
791: (オイコラミネオ MM89-Hs71) 06/24(火)03:02 ID:e6I1uOBlM(1) AAS
>>790
>結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww
WinFormsは「コードビハインドしてないから楽ちん」の間違いだよね。
792
(2): (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)03:42 ID:90LMDa1a0(1/4) AAS
コードビハインドの意味を理解せんと勘違いしたままxamlとxaml.csをまったく理解してへん低脳チンパンの知ったかが噛み付いて喧嘩売ってきとんの草生えるwww
XAMLを一切理解してへんやつがWPFスレで完全な間違いのままドヤ顔しとんの流石に恥ずかしすぎてクソワロタ
793
(1): (ワッチョイ 4bbb-Ep8L) 06/24(火)05:59 ID:goHor8290(1) AAS
>>792
なるほど、かなり強い言葉を使われてますが、まずは落ち着いてXAMLとコードビハインドの基本的な構造から理解を深めてみては? 正確な知識をベースに議論すれば、相手を見下さなくても自然と説得力が出るものです。 少なくとも、罵倒よりも中身で勝負した方がWPFへの理解も深まりますよ。
794: (ワッチョイ ed7c-jK4x) 06/24(火)08:46 ID:1VpUD11F0(1) AAS
デザイナにこだわらんで動的に画面生成したいならWPF Blazorでも使えばいいのねん
795: (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)14:11 ID:90LMDa1a0(2/4) AAS
>>793
Learn Microsoft - WPF のCode-Behind と XAML
外部リンク:learn.microsoft.com

「コードビハインド
イベント処理などのプログラムコードは、先ほどの例のように XAML 中に記述するのではなく、 XAML とは別ファイルにすることが可能です。 このように、XAML で記述した GUI のイベント処理などを別ファイルで与えることを コードビハインド(code-behind)といいます。
例えば、先ほどの例をコードビハインドを使って書き直すと以下のような2つのファイルに分かれます。」
※未確認飛行Cより抜粋

ほんまにコードビハインドを理解してへんのあまりにIQとレベルが低すぎてドン引きやっちゅーねんwww
この低脳チンパン絶対にAIに質問して出力された

「コードビハインドとは?
省4
796
(1): (オイコラミネオ MM89-Hs71) 06/24(火)15:14 ID:FRc1H2/gM(1) AAS
普段MFCしか使ってないから分からんのだが、WinFormsは、
Formの中のButtonをどこに表示するかなど定義は、
xxx.cs ファイルに入っているよね、確か。
797: (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)15:31 ID:90LMDa1a0(3/4) AAS
791 名前:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 03:02:32.42 ID:e6I1uOBlM
>>790
>結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww
WinFormsは「コードビハインドしてないから楽ちん」の間違いだよね。

793 1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-Ep8L) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 05:59:58.10 ID:goHor8290
>>792
なるほど、かなり強い言葉を使われてますが、まずは落ち着いてXAMLとコードビハインドの基本的な構造から理解を深めてみては? 正確な知識をベースに議論すれば、相手を見下さなくても自然と説得力が出るものです。 少なくとも、罵倒よりも中身で勝負した方がWPFへの理解も深まりますよ。

796 名前:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 15:14:48.77 ID:FRc1H2/gM
普段MFCしか使ってないから分からんのだが、WinFormsは、
Formの中のButtonをどこに表示するかなど定義は、
省3
798: (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)15:34 ID:90LMDa1a0(4/4) AAS
いやほんまワイの指摘通りこのスレはホビープログラマーですらないド素人のキチガイが一生懸命ググったりAIに質問した内容を理解せず知ったかでレスバ続けとる便所の落書き底辺の掃き溜めよりも更に底辺なんクッソウケるwww
もうマ板にすらまともなやつ残ってへんの5ch終わりすぎててクソワロタ
799: (ワッチョイ e5db-v1qa) 06/24(火)16:18 ID:nljKhkgc0(1) AAS
XAMLとコードビハインドでビューとロジックの実装位置の棲み分けある程度出来てんだよね
800
(1): (ワッチョイ 759d-JgMM) 06/24(火)18:58 ID:9mtmJLpJ0(1) AAS
>>796
MyForm.Designer.csみたいな人間様は触っちゃいけないファイルが作られるよ
801: (オイコラミネオ MM89-8eF3) 06/24(火)19:53 ID:gO5I920QM(1) AAS
バカとバカが争ってるんでスルーしたらいいんだけどね
802: (オイコラミネオ MM89-Hs71) 06/24(火)20:55 ID:4/LissZZM(1) AAS
MyForm.Designer.cs
もコードなんだから、コードビハインドではないような
気もするんだが、直接手書きしてはならないというだけであって。
803: (ブーイモ MM29-tjeY) 06/24(火)21:07 ID:fDU3nWyrM(1) AAS
>>800
これのせいでバージョン管理ツールと相性悪い
804: (ワッチョイ 3501-2Xgh) 06/25(水)00:44 ID:6PeRjodX0(1) AAS
ソースコードとして生成してくれるだけマシ
昔Oracle formsを触ったときは気が狂いそうだったよ
805: (ワッチョイ 9d6c-uNlD) 06/25(水)12:35 ID:XvCly8Wa0(1) AAS
コードビハインドでも良いけど、
セオリーな所は自動生成して欲しい
806: (ワッチョイ 55a6-WIQI) 06/25(水)15:49 ID:FV/ztXE70(1) AAS
元々DelphiのVCLではリソースファイルだったところをWinFormsではソースコード生成にしたわけで、バージョン管理を意識した変更と思うよ
807: (ワッチョイ 23ae-95xj) 06/30(月)16:38 ID:HTCx1lLk0(1) AAS
セオリーな自動生成は、CoPilotやGeminiがやってくれるからなぁ
808: (ワッチョイ 3702-Y4Va) 07/06(日)11:32 ID:ILKbcyjG0(1) AAS
このUIコンポーネントってどうなんですかね?
使ってる方いますか?
外部リンク:blazor.radzen.com
809: (アウアウウー Sa2b-bQU7) 07/25(金)14:06 ID:xsJgmlXwa(1) AAS
そのコンポーネントゴミだった記憶がある
wpfと同じぐらいこのスレ死んでるな
810
(1): (ワッチョイ 7f98-7F+n) 07/25(金)20:17 ID:fOKAZPz70(1) AAS
結局みんなが求めてるのはVisualBasicなんだよね・・・
811: (ブーイモ MMff-6OED) 07/25(金)20:25 ID:5NyNBmxoM(1) AAS
ちょっとした質問ならcopilotがそこそこ使える回答くれるし
たまにUWPと混同してるけど
812: (ワッチョイ 4aa2-KDwL) 07/28(月)19:30 ID:K95kqw+R0(1) AAS
>>810
VBもVC++も画面のライブラリの標準というものはない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.038s*