WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (814レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
752: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb8d-79fi) [] 2025/05/31(土) 09:45:32.99 ID:fd3o0EOE0 MVVMを学ぼうとしてるけど、 Model とViewModel の関係がどうあるべきかがいまいち判断が付かない VM から M への通知が必要な場合は、やっぱり INotifyPropertyChanged を使うのが良いの? MVVM関連の情報を見ると、VとVMのバインディングについての説明はあるけど、Modelがどうあるべきという話が見えづらい気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/752
753: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb8d-79fi) [sage] 2025/05/31(土) 10:09:56.54 ID:fd3o0EOE0 ModelとViewModelで似たようなプロパティを書き、かつどちらにも通知の仕組みを持たせると、Modelが実質的に「VMとほぼ同じ、かつロジックを含んでる」ものにならない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/753
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbe5-79fi) [] 2025/05/31(土) 14:06:04.64 ID:fd3o0EOE0 >>754 自分が最初の質問の文章をミスってました 質問したかったのはMからVMの通知で、例えばモデルがセンサーの値を監視し続けてる等をしてる (ユーザーの操作に関係なく状態が変わる) ような場合 この場合だと、 Model にも INotifyPropertyChanged を実装して、 そのイベントをViewModel 側で拾えばいいのかな VMからMへの操作はメソッドというのは了解です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/759
761: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbe5-79fi) [] 2025/05/31(土) 14:34:23.09 ID:fd3o0EOE0 なるほど、イベントは素直な実装になりそう 他に IObservable でも良いのかな 「専用の interface」というのはちょっとわからなかったけど、これは interface 経由で Model から VM のメソッドを呼び出して更新する (VM が Model の生成時に this を渡す) ということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/761
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.262s*