Flutterやろうよ!!! 5 (483レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (アウアウクー MM57-Uiy8) 2024/05/06(月)11:08 ID:l2ptMPP6M(1/2) AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

外部リンク:flutter.dev

前スレ
Flutterやろうよ!!! 4
2chスレ:tech VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
357: (ワッチョイ 0955-WQwg) 2024/12/23(月)08:13 ID:/ykXX6zc0(1) AAS
>>356
ラッパーはすでにあるしSwiftで書いてもいいんだからそこは問題にならんでしょ
Android版にも同等機能つけてくれと言われるのが一番困る予感
358
(2): (ワッチョイ cf65-5MTa) 2024/12/23(月)08:29 ID:EdZT3N6P0(1) AAS
iPhone自体がそのうち廃れるから先を見越すならやるだけ無駄だな
国内でiPhone買える層なんてごくごく限られてくるからあと2,3年すればシェアは大幅に変わる
359: (ワッチョイ bb53-WQwg) 2024/12/23(月)09:39 ID:kVBj75hi0(1) AAS
>>354
縛りあるだろ。
いつ変わったんだよ。
360: (ワッチョイ 0b01-5qZI) 2024/12/23(月)20:11 ID:grnu7CPm0(1) AAS
>>358
それすら買えない乞食を相手にしても、金にならんがな
361: (ワッチョイ 2b01-ZJIG) 2024/12/23(月)20:43 ID:+53KhVcV0(1) AAS
今後の時代は車載アプリだよ
AndroidベースばっかだからFlutterで作れる
真面目に将来iOSは廃れる
362
(1): (ワッチョイ 61f0-nFNZ) 2024/12/24(火)02:44 ID:h9xXyRIw0(1) AAS
>>358
普通にキャリアから買えばローン分割できるしその審査が通らないやつって無職くらいだぞ
363: (ワッチョイ 3393-H2YJ) 2024/12/24(火)12:44 ID:bafGVbnm0(1) AAS
そのうちHarmonyOS NEXTがある程度シェア取ると思われるから、Flutter対応してほしい
Googleは間違いなくやらないだろうから、Huaweiのエンジニアに期待したい
364: (ワッチョイ 2b01-ZJIG) 2024/12/24(火)19:26 ID:1f7ZE7pv0(1/2) AAS
新HarmonyOSは日本では絶対に普及しないから対応なんてどうでもいいわ
逆に中国は米企業のAppleとGoogleを排除して新HarmonyOSだけになるだろうね
東南アジアで使われるアプリを開発するならあれだけど、そもそも新HarmonyOSで動かせるアプリは今のところウェブベースのみだから普通にReactでUIを作るだけや
Flutterを使うメリットが無い
365: (ワッチョイ cf36-5MTa) 2024/12/24(火)19:31 ID:PUg3yKbp0(1) AAS
ネイティブアプリって昔で言うiモードみたいにメーカー側が囲い込みたいだけの理由で存在してるものだからいずれはネイティブアプリ自体が廃れることになると思うわ
366: (ワッチョイ 2b01-ZJIG) 2024/12/24(火)19:42 ID:1f7ZE7pv0(2/2) AAS
ウェブベース上でネイティブコードを実行できるセキュリティに長けたWASMもあるんだしウェブベースアプリが今後主流になるのは間違いないし賛成だ
なんせついにWASMGCがSafari18.2で対応してWASMが完全に実用段階になったし
FlutterもせっかくWASMGC対応プラットフォームなんだからもっとウェブベースに力を入れてくれ
367
(1): (ワッチョイ 61f0-nFNZ) 2024/12/25(水)01:07 ID:YFxprDSC0(1) AAS
妄想は好きにやればいいけど現実見ような
368: (ワッチョイ 9baa-q1xP) 2024/12/25(水)07:28 ID:zmSSYcj+0(1/2) AAS
>>362
円安でスマホの値段はますます上がる
金利は上がる
この流れは止められないということは知っておこうな
369: (ワッチョイ 2b01-ZJIG) 2024/12/25(水)12:59 ID:MrCzjTGU0(1/3) AAS
>>367
それは自分に言ってる?

OSの開発者はアプリの動作をウェブベースの実装に限定すればWebViewのセキュリティ保守に集中できる
新HarmonyOSはこれをやってる

AndroidやiOSはいまさらネイティブをやめさせてウェブベースアプリに移行させるなんてできないが、新HarmonyOSのように新しく登場していく根本から実装を見直されたOSはネイティブUIの提供をやめるだろうよ
370
(1): (ワッチョイ bbff-Xgpx) 2024/12/25(水)15:10 ID:id8EdDX80(1) AAS
救いようのないバカだな
371
(1): (ワッチョイ 2b01-ZJIG) 2024/12/25(水)15:51 ID:MrCzjTGU0(2/3) AAS
>>370
ウェブベースでこそFlutterは輝くしむしろ良いことだと思うのになにが気に入らないのかさっぱりわからんわ
372
(1): (ワッチョイ 9b6a-q1xP) 2024/12/25(水)16:09 ID:zmSSYcj+0(2/2) AAS
FlutterでWebアプリ作ったことあるのか?
そんなことは誰もしないと思っていたが
>>371 が道を切り拓くというなら期待するよ
373: (ワッチョイ f786-j8w5) 2024/12/25(水)16:19 ID:6TkU4nQx0(1) AAS
普段reactでWebアプリの自分が
flutterでUIつくったら地獄だったな
モバイルアプリなら仕方ないけど
374: (ワッチョイ 2b01-ZJIG) 2024/12/25(水)16:38 ID:MrCzjTGU0(3/3) AAS
>>372
SPAであるよ
WASMは重いけどJavaScriptで出力すれば軽量
375: (ブーイモ MMf3-PCnn) 2024/12/27(金)18:36 ID:gyqBnIsNM(1) AAS
ウェブ上でひたすら再開発
376: (ワッチョイ 932f-gVh7) 01/08(水)22:38 ID:tNRpqnSJ0(1) AAS
flock出てきた時、go_routerがメンテナンスモード入った時
話題になった機会に口挟んで専門家気取ってる奴ださくね?
古参で詳しいですアピールして過去の人になるの回避してるつもりかな
実力示したいなら作った物で示せよ
377: (ワッチョイ b101-fJir) 01/08(水)22:40 ID:fUjqxzXA0(1) AAS
くそくだらないことで同調を求めてくんな
378
(1): (ワッチョイ a19a-7dHL) 01/15(水)15:40 ID:xEOcPzlX0(1) AAS
>>355
前例は少ないけどサーバーもデスクトップアプリも作れる。おれは、dartでcliアプリ作ってるなあ。macは持ってないけどwindowsならwin32api用のライブラリもある。
379: (ワッチョイ 294b-vXvu) 01/15(水)16:57 ID:t6GdXYGJ0(1) AAS
>>378
PythonでMicrosoft Office用のアプリを作って、Microspft Storeで全世界に向けて公開したけど、全然反応が無い w
とっかかりが無いので、Pythonをすっかり忘れてしまった…
Adobe JavaScriptの方は、ぼちぼち反応があるので持続出来てる
今日もコメントが入ってた
380
(1): (ワッチョイ 8b4f-sdWZ) 01/30(木)12:55 ID:wStxHpf70(1) AAS
マクロやめたって(´;ω;`)

外部リンク:medium.com
381: (ワッチョイ b65f-rEDf) 02/01(土)18:34 ID:oKsyjNw/0(1) AAS
PDFの上で動くjavascrpitで CPUっていうかRISC-Vを実装して それを使ってLinuxを動かせたらしいよ
382: (ワッチョイ 7f01-uFHv) 02/04(火)20:20 ID:JSXej3z40(1) AAS
パイソンとキビーでええやん
383: (ワントンキン MM9f-b9cB) 02/07(金)12:49 ID:JSA8sq6HM(1) AAS
きびーつて日本語入力変なの治ったんかの
384: (ワッチョイ 0fec-awfr) 02/07(金)14:40 ID:PA2bjewM0(1) AAS
>>380
つまり、今後も freezed で消耗し続けるってことかい?
385: (ワッチョイ 8fb6-/JsM) 02/08(土)00:11 ID:zrWbY1Xw0(1) AAS
mixi2はflutter製なんやね
386: (ワッチョイ 465f-w5Nl) 02/09(日)01:05 ID:LOy1QZV/0(1) AAS
なるほど 道理で
387: (ワッチョイ ff7c-2jbm) 02/09(日)11:17 ID:dRu8MmsO0(1/2) AAS
縦スクロール長いアプリとテキスト入力が多いアプリってあんまFlutterには向いてないと思うんだけどねぇ
縦スクロールが一瞬遅れるのフラストレーション堪らない?
388: (ワッチョイ ab4c-u07z) 02/09(日)11:38 ID:HgRlQNao0(1) AAS
ほぼアプリ全否定じゃんそれ
しかしスクロールに違和感がある問題issueにも何度か上がってるけど改善されないよな
389: (ワッチョイ ff7c-2jbm) 02/09(日)15:33 ID:dRu8MmsO0(2/2) AAS
多少の縦スクロールやらテキスト入力なら問題ないレベルだからFlutterアプリ全否定はしてないよ

スクロールのissuesはこの辺のやつね
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
390: (ワッチョイ 7ff8-u07z) 02/09(日)23:44 ID:HdKy9iA10(1/2) AAS
ああそうそう、それそれ、iPhoneだ特に感じる
mixi2は触ってみたけどギリギリ許容範囲だな
昔よりは改善されてるかも
391: (ワッチョイ 7ff8-u07z) 02/09(日)23:50 ID:HdKy9iA10(2/2) AAS
うーん、やっぱ保留で
392: (ワッチョイ 27c1-u07z) 02/10(月)10:30 ID:adx6raEk0(1/2) AAS
まさにそのissueの最後の指摘のとおり、iPhone11pの60HzからiPhone16pmの120Hzに変えたからちょっとマシに見えてるだけみたいだな
依然としてスクロール遅延はハッキリと存在する
ユーザーからしたら入力したスクロール量が常に減衰してるような体験になるからゲンナリだな
大手アプリがRNばっか採用してる一因だよなこれ
iPhoneの吸い付くようなスクロールはネイティブUIじゃないと難しいのか
393: (ワッチョイ 27c1-u07z) 02/10(月)10:42 ID:adx6raEk0(2/2) AAS
Xでmixi2 スクロール
で検索するとやっぱ違和感覚えとる人チラホラおるな
ホントどうにかしてくれやGoogleちゃんよ
394: (ワッチョイ bbea-u07z) 02/10(月)10:56 ID:R7zUsPts0(1) AAS
ワイは消耗した
395: (ワッチョイ ab92-u07z) 02/10(月)11:01 ID:PkIXwbdw0(1) AAS
タイルテストとかでRNよりパフォーマンス勝ってる動画あったけどどうでもええわ
肝心のスクロールが💩だったらアプリとして失格やろがい
煽りでもなんでええからどうにかしろ
396: (ワッチョイ abf6-u07z) 02/10(月)11:04 ID:iNYMaBEt0(1) AAS
下4桁で分かるはずやが388,390-395は全部ワイや
どうでもええな、みんなも考えといてや
397: (ワッチョイ 7f6b-Up5K) 02/10(月)11:46 ID:iRz8x9f40(1) AAS
スクロールが一番気付きやすいというだけでスワイプとかも指についてこずネイティブに比べるとカクカクするよ
398: (ワッチョイ 53d3-2O9Y) 02/10(月)20:06 ID:+Dr1ef8b0(1) AAS
くだらない遅延でも心拍数上がるからな、実験でも示されてる
399: (ワッチョイ 7f22-2Ob3) 02/11(火)07:23 ID:RtY7EW2S0(1) AAS
今どきの超強力ハードウェアでスクロールが遅延するとかね
そもそも設計が間違ってるんだよ
今となっては修正される見込みも薄い
400: (ワッチョイ 632c-IjrX) 02/13(木)12:55 ID:F0iCusx70(1) AAS
いきなり3.29きたー
3.27がひと月以上遅れて無理矢理リリースした感があって致命的なバグが多かったし、しばらくは不具合対応に専念してくれ
401: (ワッチョイ d679-J882) 03/11(火)07:57 ID:ZNYVi/8+0(1) AAS
東京都公式アプリはFlutterなんだね
402: (ワッチョイ dd01-lb5e) 03/13(木)08:03 ID:b35AQZIU0(1) AAS
東京都アプリは委託開発?それとも役場が作ったんけ?
403: (ワッチョイ 9b5f-avMV) 03/20(木)13:52 ID:FKy34DeF0(1) AAS
神が作った
404: (ワッチョイ 71c9-RYZg) 03/20(木)13:55 ID:V8RMp1sY0(1) AAS
俺が神だ
405: (ワッチョイ 0b42-y3JJ) 03/20(木)15:09 ID:2CJSYi++0(1) AAS
おい神コーラ買ってこいや
406: (アウアウウー Sa95-Ztrv) 03/20(木)23:24 ID:MUOeg8oRa(1) AAS
もう神などない・・・わしの頭には
407: (ワッチョイ 2e79-neiP) 03/23(日)11:38 ID:Hgw2LH9d0(1) AAS
Flutter Webがホットリロードに対応したらしいね
やっとこさWebアプリ(≠Webサイト)にも注力してくれてうれちぃ\(^o^)/
408: (ワッチョイ dfb4-qBjz) 04/14(月)19:55 ID:bsv4lGjX0(1) AAS
iPhoneミラーリングでスクロールできないのはFlutterだからなの?
409: (ワッチョイ a767-W6ws) 04/15(火)12:48 ID:Krv0FfUM0(1) AAS
大阪万博公式アプリもFlutter製なんだ
EXPO 2025 Visitors (Flutter 3.24 Dart 3.5.3)
EXPO2025 Personal Agent (Flutter 3.24 Dart 3.5.4)
アプリ開発者が違うっぽい
410: (ワッチョイ df9e-Y3a1) 04/15(火)13:19 ID:bgl/Zbcp0(1) AAS
短期間限定の使い捨てアプリだからな
UXやメンテナンス性よりも開発速度とコスト重視
411: (ワッチョイ 072f-gg6d) 04/15(火)20:27 ID:1cn+2Uv10(1) AAS
いちいちFlutter製見つけて報告する奴いるよな
Flutterが出たばかりの頃なら気になってたのわかるが今どきFlutter製だから何だって言うんだ?
412: (ワッチョイ 4701-n7PW) 04/15(火)21:01 ID:vER3sMpO0(1) AAS
オープンソースならコード見て楽しめるんだが
413: (ワッチョイ bfe6-/z+w) 04/15(火)21:45 ID:XkjmZCgw0(1) AAS
イライラ奴が湧き出てオモロいんやろw
414: (ワッチョイ 47f6-g/jo) 04/16(水)01:21 ID:2d3TkFBh0(1) AAS
イラついてて草
415: (ワッチョイ 7f79-cQ2k) 04/16(水)08:04 ID:cEv1/dHm0(1) AAS
ここ最近mixi2、東京都、大阪万博と大手Flutter事例が増えてきたな
React Native/JS&TSよりFlutter/Dartの方が開発者エクスペリエンスが高いからか
416: (ワッチョイ 2737-8xdJ) 04/16(水)08:57 ID:i4OMYih80(1) AAS
情報が遅いので、日本人はオワコンに飛びついてしまう
投資の世界でよく言われる、靴磨きの少年だね
417: Coplit (ワッチョイ bf59-h4UA) 04/16(水)12:55 ID:c1dNi+Ra0(1) AAS
MAUIで無理やりアプリ作ってる俺は変態か?
ちなみにC#とVB系ぐらいしか実務経験のないおじさん
418
(1): (ワッチョイ 5f01-n7PW) 04/16(水)22:10 ID:F7Z9TIHk0(1) AAS
Kotlinのカンファアプリの出来具合が素晴らしい
外部リンク:github.com

これWasmで動いてるけどサクサクだしモバイルアプリとほぼ遜色ない
外部リンク:jetbrains.github.io
泥とiOSにもストアでアプリ配信されてる
419: (ワッチョイ bfd9-/z+w) 04/17(木)00:38 ID:jNRQto2N0(1) AAS
FlutterスレでKMP製アプリの宣伝するのは文句言わんのか?www
420: (ワッチョイ bf4b-Fc7C) 04/17(木)00:46 ID:a2vDi/h80(1) AAS
あるアプリのプラグインを販売してるんだけど、1年で400本売れた
1本¥500(セール販売時¥250)だけど…
モバイルアプリも作ってみたいけど、Flutterを習得しても¥500で何百本も売れると思えない

Pythonでアプリを作成してMicrosoft Storeで50ヵ国で販売してるけど、¥250で1本も売れてない
Flutterでモバイルアプリを作っても、こっちのパターンになるような気がする
¥250で販売して1本も売れないモバイルアプリ…(あるある w)
421
(1): (ワッチョイ 4701-n7PW) 04/17(木)16:35 ID:q2QeFBfJ0(1) AAS
オープンソースライセンスじゃないライブラリなんざ使わないよ

あとアプリで稼ぎたいみたいだけど、絶対に無理
なぜならアプリは無料で配るものだから。
金を取りたいならアプリを経由したリアルなサービスで取るしかない
422: (ワッチョイ bf4b-Fc7C) 04/18(金)01:56 ID:JwK9P0Xd0(1) AAS
>>421
誰に言ってるの?
423: (ワッチョイ d201-7kk0) 05/07(水)09:39 ID:CWNpAD3S0(1/4) AAS
Flutter、iOS向けCMPの安定化に伴い、役目を終了する模様
ご苦労さまでした

Compose Multiplatform 1.8.0 リリース: iOS向けCompose Multiplatformが安定し、本番環境で使用可能に
外部リンク:blog.jetbrains.com
424
(1): (ワッチョイ 626e-OZd1) 05/07(水)13:43 ID:XwcPe4UM0(1) AAS
GitHubを見るとiOS版はbetaとなってるけどどっちやねん
README.mdの修正し忘れ?
425: (ワッチョイ 72ed-gJ0A) 05/07(水)15:14 ID:rcyJCZ/90(1/2) AAS
最新をインストールしようとしたらAndroid Studioが未対応となってプラグインがインスコ出来んぞ
426: (ワッチョイ d201-7kk0) 05/07(水)16:08 ID:CWNpAD3S0(2/4) AAS
>>424
CHANGELOG.mdの更新も追いついてないけどプルリクはあるし、
README.mdも5ヶ月前の更新で止まってるけどそのうち誰かがプルリクするでしょ
外部リンク:github.com
CMPの公式ホームページはStableになってるし
外部リンク:www.jetbrains.com
427: (ワッチョイ c64d-5RKp) 05/07(水)16:49 ID:G1Fv4rog0(1) AAS
実機のホットリロード無いのにCompose Hot Reload is already availableとか書くなよ
コメントでいじられてるし
428
(1): (ワッチョイ d201-7kk0) 05/07(水)21:44 ID:CWNpAD3S0(3/4) AAS
JVMはJITだけど実機(泥とiOS)は皆さんご存知の通りAOTだから技術的に無理だよ
そのうちAndroid Emulatorのような実機の画面サイズのフレームを選択してホットリロードできるようになるから何ら問題ないでしょ
いまでもそうやってホットリロードを運用されてるし、使ったことのないやつが文句言ってるだけ
429: (ワッチョイ d201-7kk0) 05/07(水)21:50 ID:CWNpAD3S0(4/4) AAS
kotlinconf-appがホットリロードを活用してるけどJVMのみの対応だけでも十分開発の効率化に貢献してる>>418
430: (ワッチョイ 722d-gJ0A) 05/07(水)22:21 ID:rcyJCZ/90(2/2) AAS
Compose Multiplatformかゆいところに手が届かん感じ
まぁ熟知しているわけじゃないからなんだろうけどさ
でもこの生成後のアプリサイズはFlutterに欲しいもんだよなぁ
431: (ワントンキン MM42-dI9T) 05/08(木)00:53 ID:xwJtQCx7M(1) AAS
composeスレになっとる
432: (ワッチョイ d201-7kk0) 05/08(木)08:39 ID:MAdXgq+L0(1/2) AAS
ComposeはAndroidXRのフレンドリーな言語になるからFlutterメインでやってる人間も勉強しといたほうがいいと思うよ
XRが今後どのように普及するのか知らんけど
433: (ワッチョイ c65c-5RKp) 05/08(木)09:18 ID:HAcDKPc70(1/2) AAS
>>428
業務アプリみたいなものしか作らないなら十分だろうけど
マルチタッチなりセンサーなりスマホ固有な機能使うなら実機のホットリロード無いと苦痛だぞ〜?
434: (ワッチョイ c65c-5RKp) 05/08(木)09:24 ID:HAcDKPc70(2/2) AAS
てかiOSビルド長いな…kotlin->objC変換チューニングしてくれ
435: (ワッチョイ d201-7kk0) 05/08(木)09:46 ID:MAdXgq+L0(2/2) AAS
センサー?それモックを作ってテストするんじゃだめなの?
マルチタッチ…?実機じゃないとだめなの?
とか色々思ってみるがご自由にやってくれ
436: (ワッチョイ a701-xxgV) 05/08(木)10:26 ID:3gTfV5B50(1) AAS
そもそもAndroidならLiveEdit機能でホットリロードできる
437: (ワッチョイ cbae-T6Ba) 05/09(金)14:33 ID:XebdR/gt0(1) AAS
CMPが不安定だから、Flutterでいいんだけども
438: (ワッチョイ 7203-gJ0A) 05/09(金)15:07 ID:BRWJMMm30(1) AAS
役目終了とか書いてるやつのリンクにFlutterの単語さえ出てきてないからFlutterは残るさ
アプリサイズだけ何とかならんもんかいな
439: (ワッチョイ ff01-ekwR) 05/15(木)14:29 ID:D55cl0Ev0(1) AAS
リニューアルするMaterial3のUIは全体的に巨大になるらしい
外部リンク:zenn.dev
440: (ワッチョイ 932f-lDqI) 05/16(金)15:09 ID:IZe682+M0(1) AAS
Flutterではすぐに導入される予定ないよ
記事の宣伝か?
441: (ワッチョイ ff01-ekwR) 05/16(金)15:40 ID:yi2vL9RW0(1) AAS
ちな、Composeや従来のFragment/Viewなら
Material 3 Expressiveを使える
442: (ワッチョイ 8a01-W0FT) 05/19(月)15:52 ID:syj8pnHV0(1) AAS
このUIは6/3にリリースされると言われているAndroid16には搭載されないらしいじゃん
ならFlutterには急がずとも半年くらいかけて対応してもらえればおけ
443: (ワッチョイ 072f-/ppz) 05/20(火)11:15 ID:VcSFTfxc0(1) AAS
まだ対応どうするか相談してる段階だよ
すぐ始まらんし始まっても半年で終わると思えん
まあMaterial分離の声がまた上がってて中の人も傾いてきてるのはいい流れよな
444: (ワッチョイ de79-PBtn) 05/22(木)07:52 ID:ClniMc+m0(1) AAS
3.32.0きたー
Webホットリロード対応いいね!
NotebookLMはFlutter製だね!
445: (オイコラミネオ MM56-mHPU) 05/22(木)18:31 ID:PnMpZ8XAM(1) AAS
今年になってからWindowsでiPhoneアプリ作れるようになったってレスみたけど情報が見つからない
何のことか分かる人いる?
446: (ワッチョイ 8a01-W0FT) 05/22(木)21:20 ID:7McSwBY70(1/2) AAS
これと勘違いしたんじゃないの?

Apple、Mac上でクロスコンパイルによるLinuxバイナリの生成を可能に。「Swift Static Linux SDK」発表
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
447: (ワッチョイ 8a01-W0FT) 05/22(木)21:23 ID:7McSwBY70(2/2) AAS
それかこの記事か
いずれにせよiPhoneアプリのビルドはMacOS環境でないとできない

Apple、Xcodeで使われているビルドエンジン「Swift Build」をオープンソースで公開。WindowsとLinuxもサポートへ
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
448: (ワッチョイ 02f6-P0Bz) 06/01(日)17:03 ID:pzwG83T90(1) AAS
クリーンアーキテクチャー批判がバズってたけどあの本従うとかの内容じゃないからずれてない?
フレームワーク関係なくコードの方向性重要でしょお
ああいうおじさんみたく本読まずにイメージでモノ言う中年になりたくないけど年とるとそうなっていくんかな
449: (ワッチョイ b901-TkJS) 06/02(月)15:31 ID:z+CFOxG+0(1/2) AAS
そのバズったやつを知らないけどVertical Slice Architectureの話はよく聞く
450: (ワッチョイ b901-TkJS) 06/02(月)15:45 ID:z+CFOxG+0(2/2) AAS
Vertical Slice Architectureについてはこの記事が的確
外部リンク:medium.com
451: (ワッチョイ 5154-DcV8) 06/02(月)16:53 ID:VcWJvDAg0(1) AAS
シャープ、PythonによるAIデバイス向け高位合成ツールをオープンソースで公開
外部リンク:news.mynavi.jp

博報堂メディカル、生成AIを用いた審査業務効率化ソリューションを開発 [
外部リンク:news.mynavi.jp

「AIをより魅力的にする戦略」がAIチャットボットに「薬物使用を促す」といった有害な考えを強化させる可能性があると研究で判明
外部リンク:gigazine.net
452: (ワッチョイ 7313-G4JC) 06/11(水)14:22 ID:0TKPKX7Q0(1) AAS
Liquid Glassについてどう思うのさ
453: (ワッチョイ 013e-F+i+) 06/11(水)19:29 ID:X64ng3wo0(1) AAS
Flutterは影響受けないだろうけど
React Nativeアプリ抱えてる所は全画面確認と調整地獄が始まるのかね?
454: (ワッチョイ 392f-MJCJ) 06/11(水)23:20 ID:UXD8IG630(1) AAS
アポーはデザイナーさんみんな辞めちゃたノ?
455: (ワッチョイ c901-c7N1) 06/11(水)23:29 ID:S+jxri6w0(1) AAS
デザインシステムとはちょっと違うというか
VRならともかく
スマホ上だと単なる演出にすぎないように思う
iPhoneで動くサードパーティアプリのUIまで全部スケスケになるようなことはないだろう
456: (ワッチョイ 8101-o0Wv) 06/15(日)09:03 ID:w464Pqf30(1) AAS
Flutter陣営のLiquid Glassの試みは既にはじまってた
外部リンク:github.com
457: (ワンミングク MM1d-ZOXk) 06/15(日)09:41 ID:Kb+ScM64M(1) AAS
Liquid Glassいいやんと思ったけど
動かしたらグニョって映るの嫌い
458: (ワッチョイ 792a-jgBs) 06/18(水)19:04 ID:eJGaNz2F0(1) AAS
世界最長のコンテキストウィンドウ100万トークン入力・8万トークン出力対応にもかかわらずたった7800万円でトレーニングされたAIモデル「MiniMax-M1」がオープンソースで公開され誰でもダウンロード可能に
2025年06月18日 11時43分
外部リンク:gigazine.net
>>MiniMax-M1は、合計4560億のパラメーターが含まれており、トークンごとに459億のパラメーターがアクティブになるとのこと。これはDeepSeek R1の8倍に相当するコンテキストウィンドウです
>>以下のグラフは競技レベルの数学、コーディング、ソフトウェアエンジニアリング、エージェントツールの使用、長文理解タスクにおけるパフォーマンスを主要な商用AIモデルと比較したもの。赤色がMiniMax-M1で、どのタスクにおいても競合AIモデルに匹敵するパフォーマンスを発揮できている
>>MiiniMax-M1はいくつかのベンチマーク、特に長いコンテキスト駆動のベンチマークでClaude Opus 4のパフォーマンスを上回りました」と報告
※AIを動作させている動画あり
↓上記のAIお下記をプレイさせれば性能が判明する
Gemini 2.5 Proは手持ちのポケモンが瀕死になるとパニックに陥る
2025年06月18日 12時30分
省9
459: (ワッチョイ 23b7-S6wV) 06/26(木)17:10 ID:zdpAcYpu0(1/2) AAS
悪意のあるVSCode拡張機能を検出できる「VSCan」
外部リンク:gigazine.net
※上記の
本体プログラミング改造で改造コードを仕込む場所や攻撃ポイントを割り出せる
※上記と下記のプログラムでエラーコードをメモリー^上に無いかを調べて別のプログラムを走らせるとエラーコードから親友できるかが割り出せる
などいろいろと使用可能

AIを活用した完全自律型の侵入テストツール「XBOW」がHackerOneのランキングでついに人間を抜いて1位に
外部リンク:gigazine.net

上記のプログラムでセキュリティーほーjるを無理やり開ける方法が判明する
460: (ワッチョイ 23b7-S6wV) 06/26(木)21:30 ID:zdpAcYpu0(2/2) AAS
AndroidスマホでもiPhoneでもAIモデルをローカルで実行してチャットできる無料アプリ「Cactus Chat」レビュー
外部リンク:gigazine.net

インターネット接続不要でAIモデルをローカル実行できる「LM Studio」にMCPサーバーへの接続機能が追加される
外部リンク:gigazine.net

上記のAIとマクロ機能を使用すればAIのみで会話できるようになる
ボイス・トォ・スカル「神や幽霊」の声はこれで行っているのか?

マクロ機能の拡張でインターネットにも自動で書き込みが可能になる
461
(1): (ワッチョイ dd73-FL2f) 06/28(土)07:08 ID:J4EHgiKX0(1) AAS
クソ長Issueの発端の人がまとめてた
外部リンク:tech.youtrust.co.jp
462: (スッププ Sd43-AU/s) 06/28(土)10:25 ID:4XDn6Nvvd(1) AAS
最近Flutter製のChannelerで5ch見てるんだけど
リンク踏んでWebView開くとリキッドグラスなんだよな、当たり前だけど
デザインカンプどうやって切ればいいんだよって感じだし。アプリ本体まで全部これにするようなところはほとんどないと思うけど、こういうチグハグ感はなんとかならんかとは思う
463: (ワッチョイ dd2f-jK4x) 06/28(土)17:00 ID:v+5GIjEU0(1) AAS
>>461
絵文字がうざすぎて読む気しない
会社のブログなのに誰も校正してないのか( ´・?・`)
464: (ワッチョイ df01-sXbd) 07/04(金)10:40 ID:gz/RsS7i0(1) AAS
KotlinのSwiftサポートに続いて
Swiftでも公式がAndroidに手を出し始めた
Flutterの立つ瀬がますます無くなるかも

Apple、Swift言語でAndroidを公式にサポートへ、「Android Workgroup」発足を発表
2025年7月4日
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
465: (ワッチョイ 6283-1HVL) 07/04(金)13:08 ID:lXgjJi7p0(1) AAS
SwiftUIも移植するならともかく言語だけ使えて嬉しい場面はあるかなあ
466: (ワッチョイ 4e4b-xj2Y) 07/04(金)13:45 ID:Fx7Xjd5d0(1) AAS
swift勉強しても、モバイルアプリは売るのが難しいからな
1か月250円とか…
今はデスクトップアプリ作ってて、これもたいしたこと無いけど5000円はあるので。
5000円なら「まぁコツコツ続けてみようかな」と思うけど、250円だと「全く才能が無い」と言われてるみたいで、全然、後が続かないと思う…
467
(1): (ワッチョイ 0679-gm+m) 07/05(土)15:33 ID:G0GfspbQ0(1) AAS
Swiftは大規模開発には向いてなさそう
その点C#やJavaっぽいDartはいいね
468: (ワッチョイ 9ff3-4Q3H) 07/07(月)10:12 ID:yOeC9ZKg0(1/4) AAS
全ての暗号化一瞬で解読される
京大、マクロな世界で時間が過去から未来へと一方向に流れる謎に迫る発見
掲載日 
2025/07/07 09:33
外部リンク:news.mynavi.jp

これが成功したら一瞬で計算できるでしょう
1 計算を始めた段階から未来では完了している結果が表示される
2 結果が表示された結果を現在に戻せば計算結果のみが表示される
3結果的に一瞬で計算できているように観測される
469: (ワッチョイ 9ff3-4Q3H) 07/07(月)10:13 ID:yOeC9ZKg0(2/4) AAS
人間と同じように考え、次にとる行動を再現する最新AIモデル「ケンタウロス」
公開: 2025-07-06 20:00
外部リンク[html]:karapaia.com
 >>ドイツのヘルムホルツ・ミュンヘン研究所のチームが開発した
 >>新しいAI言語モデル「ケンタウロス(Centaur)」は、
★>> 160の心理学実験に参加した6万人以上の人々が行った1000万件を超える意思決定データを学習している。
 >>『Nature』(2025年7月2日付)に掲載された。
★>> AIケンタウロスの力があれば、たとえば不安症やうつ病など、精神疾患のある人の意思決定プロセスをシミュレーションすることで、その行動や心の動きを深めることができるという
 >> 研究チームは今後、年齢や性格などの心理的・人口統計的特性もデータセットに組み込んでいく予定だそうだ。
★ >>医療・政策設計・社会科学など、人間の意思決定が重要になる幅広い分野で活用できると期待されている。
470: (ワッチョイ 9ff3-4Q3H) 07/07(月)10:14 ID:yOeC9ZKg0(3/4) AAS
一瞬でAIに突破できない暗号は無い
471: (ワッチョイ 9ff3-4Q3H) 07/07(月)10:14 ID:yOeC9ZKg0(4/4) AAS
量子暗号化技術

何を話しているんだ?

意味が分からない!
472: (ワッチョイ 9701-tzI7) 07/07(月)16:03 ID:1bObdr9Z0(1) AAS
>>467
それもうKotlinでええですやん
473: (ワッチョイ f7ab-wn+W) 07/07(月)22:13 ID:at8ZEJgg0(1) AAS
どちらにしてもFlutterは蚊帳の外なんだな
474: (ワッチョイ 37eb-GkAp) 07/07(月)22:28 ID:30jQtYDh0(1) AAS
FlutterをKotlinでやらせて
475: (ワッチョイ ff79-jB7A) 07/08(火)20:38 ID:fW+IHQ/M0(1) AAS
iOS 26 Beta 3でApple渾身の新デザイン「Liquid Glass」のガラス感が薄まり「すりガラス」と嘲笑される
外部リンク:gigazine.net

Liquid Glassやっぱり失敗作じゃんw
iOSもMaterial 3 Expressiveにしようぜ
476: (ワッチョイ 9ff3-4Q3H) 07/09(水)07:02 ID:/93h1uxP0(1) AAS
幼少期に虐待を受けた人は「自分の体への信頼度」が低下、どんなデメリットが?
2025.07.08 23:00:41 TUESDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>内受容感覚(Interoception)とは、心拍、呼吸、空腹、満腹、喉の渇き、胃腸の動き、筋肉の緊張、体温、痛みなど、身体の内部から発せられる信号を感じ取る能力
>>これは視覚や聴覚と同じく私たちに備わっている感覚のひとつで、私たちは無意v識のうちにこれらの信号を使って、体の状態を把握
>>感情の形成、ストレスへの対処、自己認識、そして直感的な意思決定に深く関与
>>空腹に気づかず食事を忘れたり、過剰に食べすぎてしまったり、体調の変化に気づくのが遅れたりする可能性
>>また、感情と結びついた身体の反応を認識しにくくなるため、怒りや悲しみ、不安といった感情を適切に認識・コントロールできなくなることがあります。
>>結果として、情緒が不安定になり、ストレスをうまく処理できなくなるのです。
>>このような内受容感覚の異常は、うつ病、不安障害、摂食障害などの精神疾患とも強く関係していると考えられています。
省10
477: Coplit (ワッチョイ a6d2-mu1M) 07/13(日)17:43 ID:MW+7Jyhb0(1) AAS
出前館アプリもFlutter製なんだな
しかも韓国の開発メンバー使って
478
(1): (ワッチョイ d071-tFHv) 07/14(月)03:01 ID:cAyI75v40(1/2) AAS
iOSの新規アプリの28%はFlutter製なんだとさ
479
(1): (ワッチョイ a68f-tFHv) 07/14(月)16:22 ID:ScqQ9XOL0(1) AAS
>>478
どこ情報?
480: (ワッチョイ d05d-tFHv) 07/14(月)19:08 ID:cAyI75v40(2/2) AAS
>>479
FlutterInProduction
481: (ワッチョイ ce82-YjA1) 07/18(金)14:20 ID:mTxGQOLJ0(1) AAS
・下記の条件を整えない限り量子テレポーテーションによるワイヤレス通信は不可能
量子コンピューターの真価を、実機で証明することに初めて成功。理論から現実への一歩となるか
外部リンク:wired.jp
>>量子コンピューターは、古典的な計算機では手が届かない問題を解く可能性を秘めている。だが、その潜在能力を発揮するためには、実機で機能するアルゴリズムが欠かせない。また、問題の規模が大きくなるほど古典的なコンピューターよりもはるかに早く答えにたどり着けるという優位性を証明しなければならない。これまでのところ、その証拠は得られていなかった。
>>こうしたなか、南カリフォルニア大学(USC)の研究チームが、状況を一変させる成果を発表した。IBMの127量子ビットのプロセッサー「Eagle」を用いて、従来のコンピューターで解を導くことが極めて困難だった「サイモン問題」に取り組み、圧倒的に高速な解法を実現したのだ。
>>サイモン問題へのアプローチは、素因数分解の問題を高速で解くショアのアルゴリズムに先立つ、初期の量子アルゴリズムのひとつとして知られている。実際、サイモン問題を解けるならば、暗号解読の基礎技術にも応用できる可能性がある。理論上は指数関数的に速く解けるとされていたが、それを実機で確かめた事例はこれまでなかった。
>>この課題に取り組むにあたって、ライダーらの研究チームはサイモン問題の特定バージョンに焦点を絞った。オラクルに隠されたビット列に含まれる「1」の数(ハミング重み)を制限することで、回路の複雑さとエラーの蓄積を抑えるとともに、現実的な量子デバイスでも検証可能なかたちに問題を再定式化したのだ。
★>>ダイナミカルデカップリングとは、精密なタイミングでキュービットにパルスを与えて、外部環境との不要な干渉を打ち消す技術だ。これにより量子状態の持続時間が飛躍的に延び、
>>今後の課題は、オラクルなしで定式化された実問題に対しても同様のスピードアップが実現できるかどうかだ。また、より大型の量子コンピューターを安定して動かすためには、外からのわずかな揺らぎや、計算途中で量子状態が壊れてしまう問題にも対処しなければならない。
482: (ワッチョイ f622-Booz) 07/18(金)17:10 ID:JJHp1mWE0(1) AAS
長いよ
一言、Flutterはオワコンと言えば済む話だ
483: (アウウィフ FFb5-tFHv) 07/19(土)13:15 ID:LIcqTuvSF(1) AAS
BOT相手にするなよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s